JPH0579095A - 柱梁接合方法 - Google Patents

柱梁接合方法

Info

Publication number
JPH0579095A
JPH0579095A JP17455191A JP17455191A JPH0579095A JP H0579095 A JPH0579095 A JP H0579095A JP 17455191 A JP17455191 A JP 17455191A JP 17455191 A JP17455191 A JP 17455191A JP H0579095 A JPH0579095 A JP H0579095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steel pipe
pipe concrete
concrete
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17455191A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Endo
克彦 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP17455191A priority Critical patent/JPH0579095A/ja
Publication of JPH0579095A publication Critical patent/JPH0579095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】鋼管コンクリート柱1の上下両端部に、柱梁接
合部2aを設ける。鋼管コンクリート柱1の上下両端部
に、梁取付用ブラケット5を、柱梁接合部2aから突出
した形で設ける。鋼管コンクリート柱1の柱本体2部分
に、遠心成型によってコンクリート体3を形成する。2
つの鋼管コンクリート柱1同士を、柱梁接合部2a同士
を溶接して接合する。梁取付用ブラケット5に、接合プ
レート6を固着する。鋼管コンクリート柱1に、梁10
を、接合プレート6、梁取付用ブラケット5を介して接
合する。柱梁接合部2aに、高強度のコンクリートを打
設充填する。 【効果】鋼管コンクリート柱1同士の接合作業と、鋼管
コンクリート柱1と梁10の接合作業に、同一の足場を
使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築構造物の柱と梁の
接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、柱と柱の接合箇所と、柱と梁の接
合箇所は、異なった高さの位置に設けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これでは、柱
と柱の接合箇所の高さと、柱と梁の接合箇所の高さに、
それぞれ足場を組まなければ、作業を行うことが出来
ず、作業の効率が悪い。
【0004】本発明は、上記事情に鑑み、作業を効率的
に行うことが出来る柱梁接合方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋼管柱(1)
の上下の端部に、柱梁接合部(2a)を設けておき、前
記鋼管柱(1)に、梁取付用ブラケット(5)を、前記
柱梁接合部(2a)からそれぞれ突出した形で設けてお
き、前記鋼管柱(1)同士を、前記上下の柱梁接合部
(2a)を介して接合し、前記梁取付用ブラケット
(5)に、梁(10)を接合して構成される。
【0006】なお、( )内の番号等は、図面における
対応する要素を示す、便宜的なものであり、従って、本
記述は図面上の記載に限定拘束されるものではない。以
下の「作用」の欄についても同様である。
【0007】
【作用】上記した構成により、鋼管柱(1)同士の接合
箇所と、鋼管柱(1)と梁(10)の接合箇所が、同一
の高さになるように作用する。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づき、本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明による柱梁接合方法の一実施例を
示す断面図、図2は、図1に示す柱梁接合方法に使用さ
れる鋼管コンクリート柱を示す断面図である。
【0009】鋼管コンクリート柱1は、図2に示すよう
に、柱本体2を有しており、柱本体2は、鋼管によっ
て、図中上下に伸延した円筒状に形成されている。そし
て、柱本体2の内周面には、遠心成型されたコンクリー
トから成るコンクリート体3が設けられており、コンク
リート体3の中央部には、貫通穴3aが、図中上下に形
成されている。尚、コンクリート体3の遠心成型は、柱
本体2を回転させた状態で柱本体2の内部にコンクリー
トを打設することによって行われるが、詳細について
は、特開平1−130910に開示されているので省略
する。
【0010】柱本体2の図中上下両端には、柱梁接合部
2aが設けられており、柱梁接合部2aの内周部には、
コンクリート体3は設けられていない。そして、柱梁接
合部2aの外周部には、梁取付用ブラケット5、5が、
図中左右に突出した形で設けられている。
【0011】鋼管コンクリート柱1は、以上のような構
成を有するので、鋼管コンクリート柱1を、工場等で製
作した後に建築構造物の構築現場に搬送して、所定位置
に立設する。この際、図1に示すように、新たな鋼管コ
ンクリート柱1を、既に構築状態の鋼管コンクリート柱
1の図中上方に直列に整合した形で載置する。そして、
柱梁接合部2aの端部2b同士を溶接して、2つの鋼管
コンクリート柱1を一体化する。この際、鋼管コンクリ
ート柱1の柱梁接合部2aにはコンクリート体3は設け
られておらず、後述のように後からコンクリートが打設
されるので、溶接の熱によるコンクリートへの悪影響を
回避することが出来る。尚、溶接作業は、柱梁接合部2
aの位置に対応する所定の高さ(柱梁接合部2aよりや
や低い高さ)に足場を組んだ形で行う。
【0012】2つの鋼管コンクリート柱1の柱梁接合部
2a同士が溶接されると、鋼管コンクリート柱1、1の
梁取付用ブラケット5、5に、接合プレート6を固着す
る。そして、H形鋼等から成る梁10を、接合プレート
6を介して、鋼管コンクリート柱1、1の梁取付用ブラ
ケット5、5に接合する。この作業は、前述の柱梁接合
部2aの溶接作業と同一の足場を使用して行う。即ち、
梁取付用ブラケット5は、鋼管コンクリート柱1の上下
両端部に設けられているので、鋼管コンクリート柱1同
士の接合箇所と、鋼管コンクリート柱1と梁10の接合
箇所が、同一の高さになる。従って、鋼管コンクリート
柱1同士の接合作業と、鋼管コンクリート柱1と梁10
の接合作業を、同一の足場を使用して行うことが出来、
作業の効率化を図ることが出来る。
【0013】そして、柱梁接合部2a、2a内部に、コ
ンクリート体3の貫通穴3aを介して、高強度のコンク
リートを打設充填する。即ち、柱梁接合部2a、2aに
は、コンクリート体3は設けられていないので、この部
分のコンクリートの強度を、コンクリート体3の強度に
対して任意に変更することが出来る。即ち、柱本体2部
分のコンクリート体3は遠心成型によって密実に充填さ
れるので、高強度のコンクリートを使用する必要はな
い。従って、柱梁接合部2aのみに、高強度のコンクリ
ートを使用することによって、施工費用を低減すること
が出来る。尚、柱梁接合部2aにはプレート7が設けら
れているので、コンクリートは、柱梁接合部2aから図
中下方の貫通穴3aへ流入しない。
【0014】尚、上述の実施例においては、遠心成型に
よって鋼管コンクリート柱1を中空に形成した(コンク
リート体3に貫通穴3aを設けた)場合について述べた
が、鋼管コンクリート柱1は、柱梁接合部2aへコンク
リートを打設することが出来れば、遠心成型によらず、
中実に形成してもよい。また、鋼管コンクリート柱1の
柱本体2の断面形状は、円以外でもよいことは勿論であ
る。
【0015】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、鋼管コンクリート柱1等の鋼管柱の上下の端部に、
柱梁接合部2aを設けておき、前記鋼管柱に、梁取付用
ブラケット5を、前記柱梁接合部2aから突出した形で
設けておき、前記鋼管柱同士を、前記柱梁接合部2aを
介して接合し、前記梁取付用ブラケット5に、梁10を
接合して構成したので、鋼管柱同士の接合箇所と、鋼管
柱と梁10の接合箇所が、同一の高さになり、鋼管柱同
士の接合作業と、鋼管柱と梁10の接合作業を、同一の
足場を使用して効率的に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による柱梁接合方法の一実施例を示す断
面図である。
【図2】図1に示す柱梁接合方法に使用される鋼管コン
クリート柱を示す断面図である。
【符号の説明】
1……鋼管柱(鋼管コンクリート柱) 2a……柱梁接合部 5……梁取付用ブラケット 10……梁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼管柱の上下の端部に、柱梁接合部を設け
    ておき、 前記鋼管柱に、梁取付用ブラケットを、前記上下の柱梁
    接合部からそれぞれ突出した形で設けておき、 前記鋼管柱同士を、前記柱梁接合部を介して接合し、 前記梁取付用ブラケットに、梁を接合して構成した柱梁
    接合方法。
JP17455191A 1991-06-19 1991-06-19 柱梁接合方法 Pending JPH0579095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17455191A JPH0579095A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 柱梁接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17455191A JPH0579095A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 柱梁接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579095A true JPH0579095A (ja) 1993-03-30

Family

ID=15980538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17455191A Pending JPH0579095A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 柱梁接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579095A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09256461A (ja) 柱頭部の柱梁無溶接接合構造
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JPH0579095A (ja) 柱梁接合方法
JP2954548B2 (ja) 鉄骨構造物の柱・梁接合部構造
JP3118471B2 (ja) 柱梁接合方法
JPH07292773A (ja) 鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法
JPH09268573A (ja) 柱と杭の接合部材
JPH0568585B2 (ja)
JP2566701Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JPH08151648A (ja) 鉄骨構造の柱梁の仕口構造
JP2000129958A (ja) 塔状構造体
JP2645329B2 (ja) 柱の構築工法
JPH0438040Y2 (ja)
JPS6018785B2 (ja) 梁取付用金具付鉄筋コンクリート柱あるいはプレストコンクリート柱を製造する方法
JP2896820B2 (ja) 柱梁接合構造
JPH0449340A (ja) 柱と梁の嵌込み接合構造
JP2890983B2 (ja) Pc柱の梁接合部構造
JPH05311745A (ja) 充填コンクリート鉄骨柱を用いる建物駆体の構築法
JPH01203537A (ja) Srcプレキャスト梁と柱梁接合構造
JPH01130909A (ja) 鋼管コンクリート柱の製造方法
JPH0788690B2 (ja) X形配筋内蔵鋼管コンクリート柱の柱梁接合部の構造
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JP2893406B2 (ja) プレキャストコンクリート柱梁の接合工法
JPH063046B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH04198535A (ja) 鋼管構造の柱梁接合装置