JPH063046B2 - 柱と梁の接合構造 - Google Patents

柱と梁の接合構造

Info

Publication number
JPH063046B2
JPH063046B2 JP6270086A JP6270086A JPH063046B2 JP H063046 B2 JPH063046 B2 JP H063046B2 JP 6270086 A JP6270086 A JP 6270086A JP 6270086 A JP6270086 A JP 6270086A JP H063046 B2 JPH063046 B2 JP H063046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
pillar
boss
cylindrical boss
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6270086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62220627A (ja
Inventor
豊 布村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP6270086A priority Critical patent/JPH063046B2/ja
Publication of JPS62220627A publication Critical patent/JPS62220627A/ja
Publication of JPH063046B2 publication Critical patent/JPH063046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は建物の骨組を構成する柱と梁の接合構造に関
する。
従来の技術 従来、柱・梁を用いて鉄骨の骨組を構築する場合、柱の
上端に接合プレートを溶接し、この接合プレートへ梁の
端部をボルト等にて緊結固定するのが一般である。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の接合構造において、接合プレートを現場で柱
へ溶接すると、現場施工の工数が大幅に増大するため、
予め接合プレートを柱へ溶接しておき、これを現場へ搬
入することとなるが、しかしながら、柱へ接合プレート
を溶接して突出させると部材が大型化し、運搬コストが
かさみ、しかも重量が増大するため現場作業も困難とな
る欠点を有している。
この発明は、かかる欠点を解消し、部材を小型化するこ
とによって運搬及び現場での取り扱いを容易にし、しか
もラーメン構造の高強度の接合を得ることのできる柱・
梁の接合構造を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するため、この発明では、中空柱の上
端へ継手部材下面の小径突出部を嵌合させ、同じく継手
部材上面の小径突出部へ筒状ボスの下端を嵌合し、この
筒状ボス上端へ他の継手部材下面の小径突出部を挿入
し、これら柱、継手部材及び筒状ボスを貫通する上下方
向の締付けボルトで、各継手部材及び筒状ボスを柱へ締
付け固定するとともに、前記筒状ボス側面に突出する接
合プレートへ梁をボルト接合してなることを特徴とす
る。
作 用 筒状ボスの突出部を柱へ嵌合させて、ボルトで締付け固
定しているので、接合強度が高く、しかも、各部材が小
型化されて取扱いが容易となる。
実施例 以下、この発明の構成をT字形の角部に実施した図示の
実施例に基づいて説明すると、第1図及び第2図におい
て、(1)は布基礎、(2)は、該布基礎(1)に埋設
されたアンカーボルトであって、、布基礎(1)上に設
置された溝型鋼の土台(3)を、その下側のフランジ
(4)部分においてこのアンカーボルト(2)にて固定
する。
(5)は、鋼管製の中空柱であって、この柱(5)の下
端にはT字形の基板(6)が固着されており、この基板
(6)を、ボルト(7)で土台(3)の上部フランジ
(8)へ固着して、この柱(5)を立設する。(9)
は、柱(5)内へ挿通した通しボルトで、この通しボル
ト(9)の下端は、前記基板(6)と上部フランジ
(8)を貫通させるとともに、その上部フランジ(8)
の下面において、通しボルト(9)へ螺合したナット
(10)で上方へ抜けないよう支持している。(11)は、
筒状ボスであり、この筒状ボス(11)には、T字形に配
置された3枚の接合プレート(13)(13)…が垂直方向に向
けてその一端を溶着されている。
(15)(16)は、柱(5)及び筒状ボス(11)(12)の外径と同
じ外径を有する2個の継手部材であり、その上下両面
に、同じく柱(5)及び筒状ボス(11)の内径よりも僅
かに小さい外径を備えた上・下部突出部(17)(17)を一体
に形成している。(18)(19)は、各々T字形に形成された
水平方向の接合プレートであり、これらの接合プレート
(18)(19)の中央に、前記継手部材(15)(16)の中央部が嵌
入して固着され、これによって両者が一体化されてい
る。
(20)(20)…は、中空柱(5)及び筒状ボス(11)の外径
よりも僅かに大きい内径を備えたフランジリングで、第
2図で示すように、これらのフランジリング(20)(20)…
と前記水平方向の接合プレート(18)(19)には、相互に対
応して締付け用のボルト穴(21)(21)…が形成してある。
このような構造において、前記の如く立設された柱
(5)の上端へ、下段の継手部材(15)を、その下部突
出部(17)を挿入して取り付けて、更に筒状ボス(11)
下端を、その上部突出部(17)へ外嵌して該筒状ボス
(11)を積み上げる。更に、この筒状ボス(11)上部
へ、上段の継手部材(16)における下部突出部(17)を
挿入して取り付け、これら各継手部材(15)(16)及び筒状
ボス(11)内を通って、前記通しボルト(9)の上端を
突出させ、該通しボルト(9)上端に螺合した長尺ナッ
ト(14)にて、筒状ボス(11)を締付け固定するもので
ある。(22)は、2階用の中空柱であり、該柱(22)の
下端を前記上部側継手部材(16)の上部突出部(17)へ
外嵌して取付けられている。この2階用の柱(22)へ挿
通される通しボルト(23)は、その下端を前記1階用の
通しボルト(9)上端へ螺じ込んだ長尺ナット(18)上
半部へ螺合して取り付けられ、この柱(29)の上端に
は、前記と同様にして筒状ボスが積み上げられる。
また、筒状ボス(11)の下端側においては、下段の継手
部材(15)より突出する水平接合プレート(18)の上下
両側において、夫々1個のフランジリング(20)(20)が、
中空柱(5)の上端又は筒状ボス(11)下端側へ外嵌さ
れ、これらのフランジリング(20)(20)及び水平接合プレ
ート(18)の前記のボルト穴(21)(21)…へ挿込んだボル
ト(24)(24)…により、相互に固定されている。更に、筒
状ボス(11)上端側においては、上部側水平接合プレー
ト(19)の上下両側において、筒状ボス(11)上端及び
2階用中空柱(22)の下端へ各々フランジリング(20)(2
0)が外嵌され、上記と同じく、それらのボルト穴(21)(2
1)…へ挿込んだボルト(24)(24)…にて、固定されてい
る。
上記において、フランジリング(20)を取付けることに
より、継手リング(15)(16)の突出部(17)とこのフラン
ジリング(20)内周との間に溝(30)が形成され、梁
(25)のエンド部材となる筒状ボス(30)の上下端をこ
れに挿入する構造となっており、このようにして梁(2
5)端部が確実に支持される。なお、筒状ボス(11)及
び垂直な接合プレート(13)は予め梁(25)側に一体に
取付けておいても良い。このとき、梁(25)が複数の方
向に突出する場合には、筒状ボス(11)を縦割状に分割
して取付けることが考えられる。
(25)(25)…は、夫々H形鋼からなる3方向の梁であり、
これら梁(25)(25)…は、その垂直方向のウエブ(26)
が、筒状ボス(11)より突出する接合プレート(13)(13)
…へ、ボルト(27)(27)…によって接合固定され、上下の
フランジ(28)(28)が、継手部材(15)(16)より突出する水
平方向の接合プレート(18)(19)へ各々ボルト(29)(29)…
にて接合固定される。なお、上記実施例では通しボルト
(9)の下端を土台(3)へ固定しているが、柱(5)
の上端へ固定するようにしてもよい。
発明の効果 この発明によれば、柱の上端に取付けられる筒状ボスへ
接合プレートを突出させ、この接合プレートへ梁の端部
を連結するので、柱上端にこのような接合プレートを突
出させる場合に比較して、柱が大型化することなく運搬
が容易である。また、部材の重量も軽減されるので現場
での取り扱いが容易で作業性が向上する。同様に各部材
が小型化されることから工場での加工が容易で、かつ、
それらの部材にコンクリート或いはセラミック等の耐火
被覆も容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明の実施例を示す要部縦断面図、第2
図は、同じく要部分解斜視図である。 (5)…柱、(11)…筒状ボス、 (13)(18)(19)…接合プレート、 (15)(16)…継手リング、(17)…継手リング突出部、
(20)…フランジリング、(25)…梁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空柱の上端へ継手部材下面の小径突出部
    を嵌合させ、同じく継手部材上面の小径突出部へ筒状ボ
    スの下端を嵌合し、この筒状ボス上端へ他の継手部材下
    面の小径突出部を挿入し、これら柱、継手部材及び筒状
    ボスを貫通する上下方向の締付けボルトで、各継手部材
    及び筒状ボスを柱へ締付け固定するとともに、前記筒状
    ボス側面に突出する接合プレートへ梁をボルト接合して
    なることを特徴とする柱と梁の接合構造。
JP6270086A 1986-03-19 1986-03-19 柱と梁の接合構造 Expired - Lifetime JPH063046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270086A JPH063046B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 柱と梁の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270086A JPH063046B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 柱と梁の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62220627A JPS62220627A (ja) 1987-09-28
JPH063046B2 true JPH063046B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=13207838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6270086A Expired - Lifetime JPH063046B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 柱と梁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063046B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264504A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Tokuo Watanabe ダイアフラム直結による鋼管柱の接合工法
JP7093714B2 (ja) * 2018-10-24 2022-06-30 株式会社竹中工務店 ピット構造及びそれの構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62220627A (ja) 1987-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577449A (en) Prefabricated structural connector for steel-frame buildings
JP2954548B2 (ja) 鉄骨構造物の柱・梁接合部構造
JP4047873B2 (ja) 低層階住宅用重量鉄骨の柱と梁の接合構造
JPH063046B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2681408B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2000273952A (ja) 建築用構造材の接続装置
JPH0449340A (ja) 柱と梁の嵌込み接合構造
JP2002322735A (ja) 低層階住宅用重量鉄骨の柱と梁の取付け構造
JPH08113982A (ja) 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置
JPH0296043A (ja) 家屋の柱の構造
JP2509922Y2 (ja) ビ―ム材の中継接続支持装置
JP2561389Y2 (ja) 鉄骨小梁・孫梁の接合部の構造
JPH04124338A (ja) 柱・梁接合部構造
JP3134125B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JPH0733686B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP3410854B2 (ja) 柱・梁の接合構造
JPH0532561Y2 (ja)
JP3134124B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JPH063045B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP3199437B2 (ja) コンクリートを合成した建築物の骨組構造
JP2544914Y2 (ja) プレキャストコンクリート製柱梁間接合構造
JPH069133Y2 (ja) 柱と梁との接合構造
JP3308327B2 (ja) 中空柱の接合装置
JPH09111871A (ja) 柱梁の接合構造