JPH0578230A - 美白化粧料 - Google Patents

美白化粧料

Info

Publication number
JPH0578230A
JPH0578230A JP26822191A JP26822191A JPH0578230A JP H0578230 A JPH0578230 A JP H0578230A JP 26822191 A JP26822191 A JP 26822191A JP 26822191 A JP26822191 A JP 26822191A JP H0578230 A JPH0578230 A JP H0578230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
cosmetic
beautifying
effect
inflammation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26822191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2986262B2 (ja
Inventor
Tomohiro Yokota
朋弘 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP3268221A priority Critical patent/JP2986262B2/ja
Publication of JPH0578230A publication Critical patent/JPH0578230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986262B2 publication Critical patent/JP2986262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、皮膚刺激がなく、紫外線による皮
膚の炎症抑制効果、メラニン色素の産生抑制効果に優
れ、更に皮膚の色素沈着を速やかに淡色化する効果に優
れた有用な美白化粧料を提供することを目的とする。 【構成】 3−[2−(β−グルコピラノシルオキシ)
フェニル]−2−桂皮酸を配合することを特徴とする美
白化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、皮膚安全性に優れ、紫
外線による皮膚の炎症を予防する効果と色黒の皮膚を速
やかに淡色化する効果を有する美白化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】紫外線
により皮膚の色調は変化し黒化する。黒化は、メラノサ
イトにおいて産生され表皮細胞に受け渡されるメラニン
の過剰生産が原因であり、このメラニンについては、チ
ロシンが酸化され産生されることが知られている。
【0003】従来より、皮膚の黒化やしみ、そばかすを
防ぎ元の白い肌を保つために、この酸化を防止するビタ
ミンCの塩や脂肪酸誘導体(特開平1−283208号
公報)、更にハイドロキノンモノベンジルエーテル、過
酸化水素等を配合した美白化粧料が提案されている。
【0004】しかしながら、上記のようにビタミンC誘
導体を配合したものにおいては、保存安定性が不充分で
あるか、紫外線による炎症抑制効果、美白効果が不充分
であることが多い。また、ハイドロキノンモノベンジル
エーテル等を配合したものは、色黒の肌を淡色化する効
果はあるが、皮膚の安全性上に問題がある等の欠点を有
している。このように、炎症抑制効果、美白効果に優
れ、且つ皮膚安全性が高い保存安定性美白化粧料を得る
ことは困難を極めているのが実情であった。
【0005】そこで、本発明は、炎症抑制効果、美白効
果に優れ、且つ皮膚安全性が高く、保存安定性が充分な
美白化粧料を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な実情に鑑み、従来技術の難点を改良せんとして鋭意研
究を重ねた結果、3−[2−(β−グルコピラノシルオ
キシ)フェニル]−2−桂皮酸(別名;メリロートサイ
ド)を配合したものが、炎症抑制効果、美白効果に優
れ、且つ皮膚安全性が高く、保存安定性が充分という条
件を満足した美白化粧料となることを見出し、本発明の
完成に至った。
【0007】即ち本発明は、3−[2−(β−グルコピ
ラノシルオキシ)フェニル]−2−桂皮酸(以下、GC
A−1と略記する)を含有することを特徴とする美白化
粧料である。
【0008】本発明の美白化粧料に用いられるGCA−
1は、公知の配糖体で[薬学雑誌、1968、88(1
1)、p1467〜p1471に記載]、セイヨウシナ
ガワハギ(Melilotus officinalis )より公知の方法
(本文献)によって得られるものである。
【0009】そして、このGCA−1の美白化粧料中へ
の配合量は、総量を基準として好ましくは、0.001
〜5.0重量%(以下wt%とする)である。
【0010】本発明の美白化粧料は、常法に従って、ロ
ーション類、乳液類、クリーム類、パック類等の剤型に
することが可能である。
【0011】尚、本発明の美白化粧料には、色素、香
料、防腐剤、界面活性剤、顔料等を本発明の目的を達成
する範囲で適宜配合することができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
詳細に説明する。
【0013】実施例に記載の(1)紫外線紅斑抑制試
験、(2)チロシナーゼ活性阻害試験、(3)皮膚色明
度回復試験、(4)美白実用試験、及び(5)光パッチ
試験の各試験法は以下の通りである。
【0014】(1)紫外線紅斑抑制試験 除毛したハートレー系モルモット10匹の背部皮膚に、
UVB領域の紫外線の最小紅斑量の2倍を各2ヶ所ずつ
照射する。24時間前と照射直後に試料を塗布し、試料
塗布部位とベース塗布部位とを設定して24時間後の紅
斑の状態を表1の判定基準に従い評価する。
【0015】
【表1】
【0016】(2)チロシナーゼ活性阻害試験 マックルベイン緩衝液(pH6.8)1mlに、0.3m
g/ml濃度のチロシン溶液と各濃度の試料溶液を加え、
37℃にて10分間の予備保温を行う。これに1mg/
ml濃度のチロシナーゼ(シグマ社製)0.1mlを加え3
7℃にて15分間加温した後、分光光度計を用いて、波
長475nmにて吸光度(A)を測定した。一方、チロ
シナーゼの代わりに緩衝液0.1mlを加えたものの吸光
度(B)、試料溶液の代わりに緩衝液0.1mlを加えた
ものの吸光度(C)、更に試料溶液とチロシナーゼの代
わりに緩衝液0.2mlを加えたものの吸光度(D)をそ
れぞれ測定して、下式に従い阻害率(%)を算出した。
【0017】
【数1】
【0018】(3)皮膚色明度回復試験 被試験者20名の上腕内側部皮膚に、UVA、UVB領
域の紫外線の最小紅斑量を3日間連続照射し、照射終了
後、試料クリーム塗布部とベースクリーム塗布部皮膚の
基準明度(V0 値、V0 ´値)を測定した。引き続い
て、1日3回ずつ4週間連続で塗布し、照射開始1、
2、4週間後の試料クリーム塗布部とベースクリーム塗
布部皮膚の皮膚明度(Vn 値、Vn ´値)を測定して、
表2の判定基準により皮膚色の回復評価を行った。
【0019】尚、皮膚の明度(マンセル表示系V値)
は、高速分光色彩計で測定して得られるX、Y、Z値よ
り算出した。また、評価は被試験者20名の4週間後の
評価点の平均値で示した。
【0020】
【表2】
【0021】(4)美白実用試験 夏期の太陽光に3時間(1日1.5時間で2日間)曝さ
れた被試験者20名の前腕屈側部皮膚を対象として、左
前腕屈側部皮膚には太陽光に曝された日から、右前腕屈
側部皮膚には太陽光に曝された日の7日後から試料クリ
ームとベースクリームを朝夕1回ずつ13週連続塗布し
た。
【0022】(5)光パッチ試験 被験者25名の前腕屈側部皮膚に対し試料0.05gを
塗布した直径1.0cmのパッチ板を用いて24時間ク
ローズドパッチを行った後、夏期の太陽光を6時間(1
日3時間で2日間)照射した。
【0023】評価は、表3の判定基準に従い被験者20
名の皮膚の状態を評価判定した。判定結果は、照射24
時間後に、(±)以上の人数で示した。
【0024】
【表3】
【0025】実施例1〜5、比較例1 二相型ローショ
ン 表4の原料組成において、表4に記載の如く有効成分を
配合して二相型ローションを調製し、前記の諸試験を実
施した。
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】(1)調製法 表4に記載のB成分をC成分中に均一に溶解した後、A
成分とC成分とを均一に混合攪拌分散し、次いで容器に
充填する。使用時には、内容物を均一に振盪分散して使
用する。
【0029】(2)特性 諸試験を実施した結果を表5に示した。表5に示す如
く、実施例1〜5の本発明の二相型ローションは、諸試
験の総てにおいて明らかに良好な結果を示し、ヒト皮膚
での諸試験において皮膚刺激は生じなかった。一方、比
較例1のものは、実施例のものに比べ諸試験において劣
っていた。
【0030】実施例6〜10、比較例2 スキンクリー
ム 表6の原料組成において、表6に記載の如く有効成分を
配合してスキンクリームを調製し、前記の諸試験を実施
した。
【0031】
【表6】
【0032】(1)調製法 表6に記載のB成分をC成分に混合し、A成分とC成分
とをそれぞれ均一に加熱溶解して温度を80℃にする。
次いで、A成分中にC成分を注入攪拌混合した後、攪拌
しながら温度を30℃まで冷却する。
【0033】諸試験を実施した結果を表5に示した。表
5に示す如く、実施例6〜10の本発明のスキンクリー
ムは、諸試験の総てにおいて明らかに良好な結果を示
し、ヒト皮膚での諸試験において皮膚刺激は生じなかっ
た。一方、比較例2のものは、実施例のものに比べ諸試
験において劣っていた。
【0034】
【発明の効果】以上記載の如く、本発明は、皮膚刺激が
なく、紫外線による皮膚の炎症抑制効果、メラニン色素
の産生抑制効果に優れ、更に皮膚の色素沈着を速やかに
淡色化する効果に優れた極めて有用な美白化粧料であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−[2−(β−グルコピラノシルオキ
    シ)フェニル]−2−桂皮酸を配合することを特徴とす
    る美白化粧料。
JP3268221A 1991-09-18 1991-09-18 美白化粧料 Expired - Fee Related JP2986262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268221A JP2986262B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 美白化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268221A JP2986262B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 美白化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578230A true JPH0578230A (ja) 1993-03-30
JP2986262B2 JP2986262B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=17455598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3268221A Expired - Fee Related JP2986262B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 美白化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986262B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258042A (ja) * 1994-03-15 1995-10-09 Sanwa Shiyouyaku Kk 新規な発毛・育毛促進剤
WO1995029681A1 (en) * 1994-04-29 1995-11-09 Texas Biotechnology Corporation COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING THE BINDING OF E-SELECTIN OR P-SELECTIN TO SIALYL-LEWISx OR SIALYL-LEWIS?a¿
JPH11246332A (ja) * 1997-12-19 1999-09-14 L'oreal Sa 化粧料におけるケイ皮酸またはその誘導体の用途
JPH11246333A (ja) * 1997-12-19 1999-09-14 L'oreal Sa 収斂用化粧料におけるケイ皮酸またはその誘導体の用途
WO1999047497A3 (en) * 1998-03-13 1999-10-28 Merck Frosst Canada Inc Carboxylic acids and acylsulfonamides, compositions containing such compounds and methods of treatment
US6054137A (en) * 1997-12-19 2000-04-25 Societe L'oreal S.A. Promoting epidermal renewal with phloroglucinol
US6660283B2 (en) 1997-12-19 2003-12-09 Societe L'oreal S.A. Use of cinnamic acid, or of at least one of its derivatives in a cosmetic composition
FR2852840A1 (fr) * 2003-03-25 2004-10-01 Oreal Utilisation cosmetique de derives de l'acide cinnamique comme agents blanchissants
WO2004084854A1 (en) * 2003-03-25 2004-10-07 L'oreal Cosmetic use of cinnamic acid derivatives as lightening agents
WO2012107204A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Sweetness enhancer, sweetener compositions, methods of making the same and consumables containing the same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258042A (ja) * 1994-03-15 1995-10-09 Sanwa Shiyouyaku Kk 新規な発毛・育毛促進剤
WO1995029681A1 (en) * 1994-04-29 1995-11-09 Texas Biotechnology Corporation COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING THE BINDING OF E-SELECTIN OR P-SELECTIN TO SIALYL-LEWISx OR SIALYL-LEWIS?a¿
JPH11246332A (ja) * 1997-12-19 1999-09-14 L'oreal Sa 化粧料におけるケイ皮酸またはその誘導体の用途
JPH11246333A (ja) * 1997-12-19 1999-09-14 L'oreal Sa 収斂用化粧料におけるケイ皮酸またはその誘導体の用途
US6054137A (en) * 1997-12-19 2000-04-25 Societe L'oreal S.A. Promoting epidermal renewal with phloroglucinol
US6264962B1 (en) 1997-12-19 2001-07-24 Societe L'oreal S.A. Use of cinnamic acid or of at least one of its derivatives in a cosmetic composition
US6267971B1 (en) 1997-12-19 2001-07-31 Societe L'oreal S.A. Use of cinnamic acid or of its derivatives in a cosmetic firming composition
US6660283B2 (en) 1997-12-19 2003-12-09 Societe L'oreal S.A. Use of cinnamic acid, or of at least one of its derivatives in a cosmetic composition
WO1999047497A3 (en) * 1998-03-13 1999-10-28 Merck Frosst Canada Inc Carboxylic acids and acylsulfonamides, compositions containing such compounds and methods of treatment
FR2852840A1 (fr) * 2003-03-25 2004-10-01 Oreal Utilisation cosmetique de derives de l'acide cinnamique comme agents blanchissants
WO2004084854A1 (en) * 2003-03-25 2004-10-07 L'oreal Cosmetic use of cinnamic acid derivatives as lightening agents
WO2012107204A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Sweetness enhancer, sweetener compositions, methods of making the same and consumables containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2986262B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578230A (ja) 美白化粧料
JPH07101844A (ja) 多層エマルジョン
JPH03153609A (ja) 美白化粧料
EP1335791B1 (fr) Composition cosmetique et/ou dermatologique stabilisee contenant un colorant et un emulsionnant
JP2003267854A (ja) 美白化粧料
JP2708692B2 (ja) 美白化粧料
JPH0859452A (ja) 皮膚化粧料
JPH07196466A (ja) 茶の粉末を配合した化粧料組成物
JP2942409B2 (ja) 美白化粧料
JP3023249B2 (ja) 美白化粧料
JP3071293B2 (ja) 美白化粧料
JP3378127B2 (ja) 美白化粧料
JP3649889B2 (ja) 美白化粧料
KR100415278B1 (ko) 향료를 이용한 미백 화장료 조성물
JP2774035B2 (ja) 美白化粧料
JPH0733639A (ja) 美白化粧料
JPH07309738A (ja) 美白化粧料
JPH0692833A (ja) 皮膚外用剤
JP2671244B2 (ja) 美白化粧料
JP3045604B2 (ja) 美白化粧料
JPH0363207A (ja) 皮膚化粧料
JP3730039B2 (ja) 美白化粧料
JPH0672842A (ja) 美白化粧料
JPH05194178A (ja) 美白化粧料
JPH06271454A (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees