JPH0575218A - 成形基板 - Google Patents

成形基板

Info

Publication number
JPH0575218A
JPH0575218A JP14712191A JP14712191A JPH0575218A JP H0575218 A JPH0575218 A JP H0575218A JP 14712191 A JP14712191 A JP 14712191A JP 14712191 A JP14712191 A JP 14712191A JP H0575218 A JPH0575218 A JP H0575218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
shape
molded
shaped
circuit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14712191A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Funada
隆一 舟田
Takeshi Tsurumi
剛 鶴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14712191A priority Critical patent/JPH0575218A/ja
Publication of JPH0575218A publication Critical patent/JPH0575218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0014Shaping of the substrate, e.g. by moulding

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】成形基板自体を任意形状に変形できるため、製
品への保持固定が簡易であり、外周を金属にて被覆され
ていることにより、電磁遮蔽性、耐発火延焼性に優れた
基板を提供することにある。 【構成】射出成形時に、回路パターン1の任意な部分に
V字状溝3、矩形状溝等が配されることにより、基板自
体を自由変形できる。一方、外周の外装金属板は成形時
に密着保持され、かつ射出成形樹脂2の各部に形成され
た該溝を適宜屈曲することにより筐体状の基板となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主に制御部を有する電気
製品に適用する。
【0002】
【従来の技術】従来の構造は、特開昭63−15109
5公報に記載のように、回路パターンを成形樹脂で被覆
形成し、射出成形体形状を任意に形成でき、かつ電気部
品、電子部品の実装も容易にできるなどの利点を有して
いた。また、シート状の印刷回路を金型内で適宜3次元
形状まで変形させ、立体的形状の成形を行うことによ
り、構造体としての機能も有していた。しかしながら、
立体構造、例えば箱形の構造体とすると、電気部品、電
子部品を実装する際、浅い箱体の場合にのみ電気部品、
電子部品の実装は容易であり、深さのある箱体や、底面
ばかりでなく内側面への実装は非常に困難なものであっ
た。
【0003】一方、基板として外部からの電磁遮蔽につ
いては考慮されておらず、遮蔽機能を持たせるために
は、外側を金属ケースで被覆するか電磁遮蔽を目的とし
た被膜を基板外周に形成する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電気部品、
電子部品実装後、期待する立体形状に容易に変形でき、
かつ屈曲部の形状も選定できる基板を提供することを目
的とし、さらに電磁遮蔽機能までも付加可能な基板を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、回路パターンの片面若しくは両面に形成される射出
樹脂層において、その屈曲させる部分に、期待する屈曲
角になる様V字状若しくは矩形状溝を設ける様にしたも
のである。一方、金属板上に上記同様の加工を施すこと
により電磁遮蔽機能を付与できるものであり、基板とし
て、構造体として、さらには電磁遮蔽機能を有する構造
体としても使用できるようにしたものである。
【0006】
【作用】回路パターン上に形成された射出成形樹脂層に
は、屈曲し最終的には立体形状になるよう、必要部分に
V字状若しくは矩形状溝を射出成形時に形成させる。電
気部品、電子部品実装後、各溝部を屈曲させることによ
り、回路パターンは射出成形層に倣って変形し、立体的
な成形基板となる。これは、本発明の成形基板を製品に
搭載する際に予め必要と思われるスペースに設置できる
ように立体構造とするものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、図2、図3
により説明する。図1、図2は本発明の屈曲部断面であ
る。回路パターン1は、銅若しくは通電のための金属材
料であり、射出成形樹脂2が密着成形されている。成
形、電気部品、電子部品実装後、本発明基板を必要な形
状に屈曲させ最終形状を得るため、V字状溝3、矩形状
溝5等が、射出成形時に形成されている。該溝は、要求
される形状に合わせた形状になっており、例えば、直角
状に屈曲させる場合は、図1に示すごときであり、R状
に屈曲させる場合は図2のごとくである。この形状は、
本発明の基板が位置される外部形状との関係により決定
され任意に選定できるものであり、樹脂も基板として必
要な物性を有するものであれば何ら限定されるものでも
ない。この屈曲は上記したように、電気部品、電子部品
実装後に行うことにより基板として最終形状となる。こ
の屈曲用のV字状溝3、矩形状溝5を成形時多数配する
ことにより複雑な形状にまで変形加工することが可能で
ある。
【0008】一方、図3は、回路パターン1a、1b、
1c、1d、1eと基板構造を決定する射出成形樹脂
2、さらに外装金属板9からなる成形基板7である。当
該成形基板7は、密閉形の筐体構造であるが、射出成
形、および電気部品、電子部品実装段階では、フタ8は
開いた状態になっていることは言うまでもない。また直
角状屈曲部4、R状屈曲部6等も同様に射出成形、電気
部品、電子部品実装段階では平面状になっているもので
ある。回路パターン1a、1b、1c、1d、1eは射
出成形樹脂2に密着固定され、該射出成形樹脂2の反対
面には外装金属板15が密着位置される。成形後、各回
路パターンは必要に応じて電気的に接続するため、配線
部材12a、12bのごとくはんだ付け固定される。こ
の際、屈曲に対して余裕のある線長とすることが望まし
い。さらに適宜臀部品、電子部品14は、回路パターン
上へはんだ付けされ基板としての機能が付与される。そ
の後、射出成形樹脂2の各部に必要に応じて設けられた
V字状溝4、矩形状溝15部等を屈曲させることにより
該基板は箱形状となる。またフタ8の端部には密閉嵌合
するためのツメ部8aを有し、フタ屈曲部10にて屈曲
させることにより、ツメ部8aは嵌合用穴11に挿入さ
れ、最終的に密閉形の成形基板7となる。この成形基板
7は製品の一部に位置されるために必要な形状となって
おり、直角状屈曲部4、R状屈曲部6等の位置、形状に
より製品仕様に合わせて決定されるものであり、外形
状、フタの有無、フタ嵌合部形状等本発明が制限するも
のではない。また射出成形樹脂2や、外装金属板9の厚
さは、筐体構造上要求強度に応じて設計されるものであ
り、本発明で制限されるものでもない。
【0009】外部との接続に関しては、種々の方法が考
えられるが、例えば一部切欠き部を設け、その部分と外
部とを接続する等が考えられる。さらに、基板として放
熱が必要な場合は、外装金属板9の一部若しくは全面を
放熱に必要な計算された面積だけフィン形状とすること
によりその目的は達成される。
【0010】射出成形樹脂層2、外装金属板9は、材質
的にも制限されるものではなく、不燃性、難燃性を有す
ることが望ましいが、外装金属板9により基板全体が囲
まれることにより、基板発火時においても外部に延焼す
る危険性を多分に回避できると言った効果もある。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、成形においては平面状
に成形し、電気部品、電子部品実装後各部要求形状に変
形できるため、製造工程および金型構造等簡略化が図れ
ると言った効果がある。また、基板自体を構造体とする
ことができるため、製品において基板部を保持固定する
部品等を必要とせず、さらに外側全体を金属で被覆して
いるため、電磁遮蔽性に優れ、発火時の耐延焼性にも効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板のV字状溝形成の構成図である。
【図2】本発明の基板の矩形状溝形成の構成図である。
【図3】本発明の一実施例を示す成形基板の断面図であ
る。
【符号の説明】
1…回路パターン、2…射出成形樹脂、3…V字状溝、
5…矩形状溝、9…外装金属板、12a…電気・電子部
品。
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主に制御部を有する電気
製品に適用する。
【0002】
【従来の技術】従来の構造は、特開昭63−15109
5公報に記載のように、回路パターンを成形樹脂で被覆
形成し、射出成形体形状を任意に形成でき、かつ電気部
品、電子部品の実装も容易にできるなどの利点を有して
いた。また、シート状の印刷回路を金型内で適宜3次元
形状まで変形させ、立体的形状の成形を行うことによ
り、構造体としての機能も有していた。しかしながら、
立体構造、例えば箱形の構造体とすると、電気部品、電
子部品を実装する際、浅い箱体の場合にのみ電気部品、
電子部品の実装は容易であり、深さのある箱体や、底面
ばかりでなく内側面への実装は非常に困難なものであっ
た。
【0003】一方、基板として外部からの電磁遮蔽につ
いては考慮されておらず、遮蔽機能を持たせるために
は、外側を金属ケースで被覆するか電磁遮蔽を目的とし
た被膜を基板外周に形成する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電気部品、
電子部品実装後、期待する立体形状に容易に変形でき、
かつ屈曲部の形状も選定できる基板を提供することを目
的とし、さらに電磁遮蔽機能までも付加可能な基板を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、回路パターンの片面若しくは両面に形成される射出
樹脂層において、その屈曲させる部分に、期待する屈曲
角になる様V字状若しくは矩形状溝を設ける様にしたも
のである。一方、金属板上に上記同様の加工を施すこと
により電磁遮蔽機能を付与できるものであり、基板とし
て、構造体として、さらには電磁遮蔽機能を有する構造
体としても使用できるようにしたものである。
【0006】
【作用】回路パターン上に形成された射出成形樹脂層に
は、屈曲し最終的には立体形状になるよう、必要部分に
V字状若しくは矩形状溝を射出成形時に形成させる。電
気部品、電子部品実装後、各溝部を屈曲させることによ
り、回路パターンは射出成形層に倣って変形し、立体的
な成形基板となる。これは、本発明の成形基板を製品に
搭載する際に予め必要と思われるスペースに設置できる
ように立体構造とするものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、図2、図3
により説明する。図1、図2は本発明の屈曲部断面であ
る。回路パターン1は、銅若しくは通電のための金属材
料であり、射出成形樹脂2が密着成形されている。成
形、電気部品、電子部品実装後、本発明基板を必要な形
状に屈曲させ最終形状を得るため、V字状溝3、矩形状
溝5等が、射出成形時に形成されている。該溝は、要求
される形状に合わせた形状になっており、例えば、直角
状に屈曲させる場合は、図1に示すごときであり、R状
に屈曲させる場合は図2のごとくである。この形状は、
本発明の基板が位置される外部形状との関係により決定
され任意に選定できるものであり、樹脂も基板として必
要な物性を有するものであれば何ら限定されるものでも
ない。この屈曲は上記したように、電気部品、電子部品
実装後に行うことにより基板として最終形状となる。こ
の屈曲用のV字状溝3、矩形状溝5を成形時多数配する
ことにより複雑な形状にまで変形加工することが可能で
ある。
【0008】一方、図3は、回路パターン1a、1b、
1c、1d、1eと基板構造を決定する射出成形樹脂
2、さらに外装金属板9からなる成形基板7である。当
該成形基板7は、密閉形の筐体構造であるが、射出成
形、および電気部品、電子部品実装段階では、フタ8は
開いた状態になっていることは言うまでもない。また直
角状屈曲部4、R状屈曲部6等も同様に射出成形、電気
部品、電子部品実装段階では平面状になっているもので
ある。回路パターン1a、1b、1c、1d、1eは射
出成形樹脂2に密着固定され、該射出成形樹脂2の反対
面には外装金属板15が密着位置される。成形後、各回
路パターンは必要に応じて電気的に接続するため、配線
部材12a、12bのごとくはんだ付け固定される。こ
の際、屈曲に対して余裕のある線長とすることが望まし
い。さらに適宜臀部品、電子部品14は、回路パターン
上へはんだ付けされ基板としての機能が付与される。そ
の後、射出成形樹脂2の各部に必要に応じて設けられた
V字状溝4、矩形状溝15部等を屈曲させることにより
該基板は箱形状となる。またフタ8の端部には密閉嵌合
するためのツメ部8aを有し、フタ屈曲部10にて屈曲
させることにより、ツメ部8aは嵌合用穴11に挿入さ
れ、最終的に密閉形の成形基板7となる。この成形基板
7は製品の一部に位置されるために必要な形状となって
おり、直角状屈曲部4、R状屈曲部6等の位置、形状に
より製品仕様に合わせて決定されるものであり、外形
状、フタの有無、フタ嵌合部形状等本発明が制限するも
のではない。また射出成形樹脂2や、外装金属板9の厚
さは、筐体構造上要求強度に応じて設計されるものであ
り、本発明で制限されるものでもない。
【0009】外部との接続に関しては、種々の方法が考
えられるが、例えば一部切欠き部を設け、その部分と外
部とを接続する等が考えられる。さらに、基板として放
熱が必要な場合は、外装金属板9の一部若しくは全面を
放熱に必要な計算された面積だけフィン形状とすること
によりその目的は達成される。
【0010】射出成形樹脂層2、外装金属板9は、材質
的にも制限されるものではなく、不燃性、難燃性を有す
ることが望ましいが、外装金属板9により基板全体が囲
まれることにより、基板発火時においても外部に延焼す
る危険性を多分に回避できると言った効果もある。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、成形においては平面状
に成形し、電気部品、電子部品実装後各部要求形状に変
形できるため、製造工程および金型構造等簡略化が図れ
ると言った効果がある。また、基板自体を構造体とする
ことができるため、製品において基板部を保持固定する
部品等を必要とせず、さらに外側全体を金属で被覆して
いるため、電磁遮蔽性に優れ、発火時の耐延焼性にも効
果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路パターンの片面、若しくは両面に、射
    出成形樹脂層を有し、当該回路パターンを屈曲させる際
    に、期待できる屈曲形状になるよう射出成形樹脂層にV
    字状、若しくは矩形状溝を形成したことを特徴とする成
    形基板。
  2. 【請求項2】金属板上に樹脂層を有し、その上面に回路
    パターンが形成された基板において、該樹脂層が請求項
    1に記載した形状を形成していることを特徴とする成形
    基板。
JP14712191A 1991-06-19 1991-06-19 成形基板 Pending JPH0575218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14712191A JPH0575218A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 成形基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14712191A JPH0575218A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 成形基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575218A true JPH0575218A (ja) 1993-03-26

Family

ID=15423015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14712191A Pending JPH0575218A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 成形基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575218A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864916A (ja) * 1994-06-16 1996-03-08 Koojin:Kk 回路基板およびその製造方法
GB2450355A (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Samsung Electronics Co Ltd Re-configurable memory cards having multiple application based functions of operating, and methods of forming the same
WO2009038950A3 (en) * 2007-09-20 2009-06-04 3M Innovative Properties Co Flexible circuit board, manufacturing method thereof, and electronic device using the same
WO2022130980A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 日立Astemo株式会社 電子装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864916A (ja) * 1994-06-16 1996-03-08 Koojin:Kk 回路基板およびその製造方法
GB2450355A (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Samsung Electronics Co Ltd Re-configurable memory cards having multiple application based functions of operating, and methods of forming the same
WO2009038950A3 (en) * 2007-09-20 2009-06-04 3M Innovative Properties Co Flexible circuit board, manufacturing method thereof, and electronic device using the same
WO2022130980A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 日立Astemo株式会社 電子装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970003992B1 (ko) 기판에 전자 부품을 설치하는 방법
JP2006050753A (ja) 電気接続箱
JP2003508889A (ja) 制御装置及びはんだ付け方法
JPH0575218A (ja) 成形基板
JP2001230555A (ja) 電子ユニット用ケース
JP2004039742A (ja) 仮止部品
JPH07105772A (ja) 絶縁素子
JPH0513906A (ja) 成形基板
JP3870537B2 (ja) 抵抗器
KR920006491Y1 (ko) 디스플레이 소자 설치구조
JP2002353722A (ja) 小型アンテナ及びその製造方法
JPH0864916A (ja) 回路基板およびその製造方法
JPH01214200A (ja) 電子機器
KR950016467A (ko) 표면 장착용 전자부품
JP2000244075A (ja) 電子部品実装用基板及びその製造方法
JPH025590Y2 (ja)
JP2002190681A (ja) 電子機器
JPH02285602A (ja) 電子部品
JPH0758422A (ja) モールド成形回路基板
JPH0638471Y2 (ja) 磁気シールドケース付混成集積回路
JP2023012854A (ja) コネクタ付き基板の製造方法、及び、電子ユニット
JPH04163864A (ja) 混成集積回路のクリップ端子
JPH1056250A (ja) 電装品の取付構造
JPH0582983A (ja) ケースの保持方法
JPH051098Y2 (ja)