JPH0864916A - 回路基板およびその製造方法 - Google Patents

回路基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0864916A
JPH0864916A JP16600794A JP16600794A JPH0864916A JP H0864916 A JPH0864916 A JP H0864916A JP 16600794 A JP16600794 A JP 16600794A JP 16600794 A JP16600794 A JP 16600794A JP H0864916 A JPH0864916 A JP H0864916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
circuit board
wiring structure
insert
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16600794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyobumi Koshiba
清文 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOJIN KK
Kojin Co Ltd
Original Assignee
KOOJIN KK
Kojin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOJIN KK, Kojin Co Ltd filed Critical KOOJIN KK
Priority to JP16600794A priority Critical patent/JPH0864916A/ja
Publication of JPH0864916A publication Critical patent/JPH0864916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電流の容量が大きいだけでなく、立体交差す
る配線がそのまま一体形成できる回路基板およびその製
造方法を提供する。 【構成】 導電性金属からなる少なくとも一個の配線メ
ンバー1eにより配線構造体1をインサートとして構成
することにより、ハンダ付け温度に耐える熱可塑性樹脂
を成形体3としてインサート成形し、配線構造体1に部
品5の端子6をハンダ付けする抜孔7を設け、成形体3
には、その抜孔7の開口21や部品の保護壁を形成して
回路基板を構成する。また、複数の配線メンバー1eを
形成し、それを組み合わせ立体的な配線構造体1を構成
しながら、それをインサートとして立体的な成形体3を
熱可塑性樹脂により成形する回路基板の製造方法を構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリント基板に代わ
る回路基板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント基板は、一般的に、厚さ1〜3
mm程度の積層絶縁板の片面や両面に、35μまたは7
0μ程度の電解銅箔を接着したものを基板材料として使
用し、フォトエッチング法や、スクリーン印刷法、オフ
セット法等を用い、マスキングやエッチング工程等を経
て、不要な銅箔を欠除することにより、複雑な配線が形
成されたものであって、このプリント基板に、抵抗、コ
ンデンサ、トランジスタ等の部品が取り付けられること
により、電気機器に装備して使用される。
【0003】部品の取付けについては、図6に示すよう
に、銅箔30がハンダ付け強度を有しないことから、パ
ンチング工程により配線箇所に抜孔32を開け、孔内周
面に金属34によりマスキング加工が施され、その孔に
部品の端子36を差し込んでハンダ付けされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のプ
リント基板によれば、精密な配線が可能であるが、極め
て薄いために電流の容量に微少な限界があることはもと
より、同一平面における配線であるために、立体交差す
る配線ができなく、立体交差する配線を要するときに
は、ジャンパー線と称する立体交差する電線を別途に設
ける作業を要する。また、このジャンパー線の取付けや
部品の取付けにおいては、ハンダ付けがなされるが、そ
の際に、ハンダ付けの熱が誤って他に波及し、銅箔の配
線を損傷することもあるという問題があった。
【0005】部品を取り付けた場合には、さらに、それ
が他に触れて脱落しないように保護しておく必要があ
り、その場合に、従来では、部品を固定し或いは被覆す
る保護ケースを取り付けていたが、このケースの取付け
についても、基板に抜孔を開け、それにケースの脚を差
し込んで固定するというように、細かい多大な労力を要
した。
【0006】この発明は、上記のような実情に鑑みて、
電流の容量が大きいだけでなく、立体交差する配線がそ
のまま形成でき、また、部品の取付けが容易であり、し
かも、保護ケースに代わる保護壁もそのまま一体形成で
きる回路基板およびその製造方法を提供することを目的
とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、導電性金属からなる少なくとも一個
の配線メンバーにより配線構造体をインサートとして構
成することにより、ハンダ付け温度に耐える熱可塑性樹
脂を成形体としてインサート成形し、配線構造体に部品
の端子をハンダ付けする抜孔を設け、成形体には、その
抜孔の開口や部品の保護壁を形成して回路基板を構成し
た。
【0008】また、この発明は、導電性金属からなる複
数の配線メンバーを形成し、それを組み合わせ立体的な
配線構造体を構成しながら、それをインサートとして立
体的な成形体を熱可塑性樹脂により成形する回路基板の
製造方法を構成した。さらに、回路基板の立体化につい
ては、配線構造体に複数の成形体を形成し、配線構造体
を折り曲げる製造方法を構成した。
【0009】
【作 用】回路基板を製造するときには、一または複数
の配線メンバーを金型に組み合わせて、熱可塑性樹脂の
素材を射出成形する。そうすると、配線メンバーからな
る配線構造体が成形体により被覆され、それに形成され
ている抜孔の箇所に部品の端子をハンダ付けする開口が
形成される。また、後記実施例に示すように、配線構造
体や成形体には形状や構造を立体的に取ることができ
る。なお、導電性金属としては、一般的に銅または銅合
金が好ましい。鉄類でもよい。
【0010】配線構造体の立体構造により、立体交差す
る配線が可能である。また、部品の取付けについては、
その端子を配線構造体の抜孔にそのまま強力にハンダ付
けすることができる。しかも、そのまま保護壁によりそ
の取付け状態が保持される。
【0011】
【実施例】次に、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】図面は、一実施例を示したもので、その回
路基板Pは、インサート基板とも言えるもので、図1に
示す如く、銅または銅合金からなる配線構造体1をプラ
スチックの成形体3で被覆してある。
【0013】配線構造体1は、図2に示すように、幾つ
かの配線メンバー1a,1b,1c,1d,1e,1
f,1gからなり、図示のような組み合わせにより金型
に組み込まれ、射出成形により成形体3が形成される
と、製品としては、その組合わせが完全に保持され、配
線状態が定着するので、製造が極めて簡単であり、多数
の工程を要しない。
【0014】各配線メンバー1a,1b,1c,1d,
1e,1f,1gは、それぞれが銅板または銅合金板に
プレス加工を施して不要な箇所を欠除することにより形
成され、それにハンダめっきないし錫めっきが施され
る。そして、所定の配線メンバーには、部品5の端子6
を差し込む抜孔7や、他の電気機器との接続をなすリー
ド線としての端子11、さらには、電源コンセント13
等が形成される。従って、コンセント13の接続のため
のハンダ付けが不要となる。
【0015】配線構造体1は、全体的に一枚の銅坂によ
り形成することもできるが、このように幾つかの配線メ
ンバー1a,1b,1c,1d,1e,1f,1gによ
り構成するとともに、一部の配線メンバー1gには、他
の配線メンバー1bを跨ぐ立体交差の配線15が形成さ
れている。また、このような立体構造に加えて、成形体
3の心材として、全体的に、上段部17,段差部18,
下段部19となる段差立体構造となっている。
【0016】成形体3は、そのプラスチック素材として
PPS(ポリフェニレンサルファイド)、液晶(全芳香
族系ポリエステル液晶ポリマー)、PBT(ポリブチレ
ンテレフタレート樹脂)等のハンダ付け温度に耐え得る
熱可塑性樹脂が使用される。
【0017】成形体3の成形構造については、上段部1
7a,段差部18a,下段部19aとからなる立体構造
であって、コンセント13の部分には被覆部20が形成
される。また、部品5の端子6を差し込む抜孔7の箇所
にはその開口21が形成される他、部品5を支持する保
護壁23が各所に形成される。段差構造においては下段
部19aにおいてその落差により取付け部品5が保護さ
れるが、上段部17においては、前後突条25,27
や、突部29,31を設けて部品5の保護が図られてい
る。
【0018】回路基板Pの取付けについては、要所にね
じ通し孔33が設けられる他、ねじ止め脚35が突設さ
れる。また、簡単に取り付けるための掛止部を形成する
こともできる。
【0019】図3は、部品5の取付け状態を示したもの
で、その端子6を差し込む抜孔7が配線構造体1の厚い
メンバーに開けられているので、その孔7に強力にハン
ダ付けをすることができ、その際に、抜孔7にマスキン
グする必要もなく、また、たとえ、ハンダが流れても他
の配線を損傷するというようなことも決してない。
【0020】図4および図5は、回路基板Pを立体構造
とする他の実施例を示したもので、その回路基板Pは、
配線構造体1が一個であるが、成形体が一個の主成形体
3aと、それを中心に四方に配列される四個の副成形体
3b,3b,3b,3bとからなっており、射出成形に
おいては図4に示すように平たい形態であるが、部品5
を取り付けてから、主成形体3aに対して副成形体3
b,3b,3b,3bが図5に示す如く折り曲げられ、
コンパクトな箱形の立体構造として使用される。
【0021】折り曲げによるこのような立体構造から、
配線構造体1は、四方に腕部1b,1b,1b,1bが
延設されており、その配線構造体1の中心部1aに主成
形体3aが成形され、腕部1b,1b,1b,1bの先
端部にそれぞれ副成形体3b,3b,3b,3bが成形
され、同時にそれぞれに部品5をハンダ付けする開口2
1が設けられる。そして、部品5の取付け後の折り曲げ
が各腕部1b,1b,1b,1bの基端においてなされ
る。
【0022】回路基板Pのこのような製造方法によれ
ば、立体構造であっても、部品5の取付けが立体構造に
何ら妨げられることなくなし得る。そのため、部品5の
取付け作業が容易である。また、図示のものに限られる
ことなく、複雑且つコンパクトな立体構造を取ることが
できる。なお、この実施例の場合、配線構造体1には前
記実施例の如く抜孔7を設けてないが、必要に応じて設
けられる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、次のような優れた効果がある。
【0024】電流を流す配線構造体がプラスチック成形
の中に埋め込まれる導電性金属の配線メンバーであるの
で、プリント基板に比較して非常に大きな電流を流すこ
とができ、また、ジャンパー線が不要な立体構造を取る
ことができるだけでなく、リード線としての端子を一体
的に形成することができるため、端子の取付けのための
つなぎが少なくなる。
【0025】外形がプラスチック成形によるので、他の
電気機器に対する回路基板の取付けや、回路基板に対す
る部品の取付け等に対応する自由な形状を取ることがで
き、殊に、保護壁の形成により部品を保護するケースや
ハウジングが不要となり、部品の取付けも容易である。
【0026】部品の取付けについては、成形体に耐熱合
成樹脂が使用されることもあって、部品搭載後のハンダ
付けが容易であり、しかも、そのまま強力なハンダ付け
が可能である。また、ハンダ付けにより配線を損傷する
おそれもなく、手軽なリフローハンダを用いることも可
能であり、加えて、部品の保護ケースが不要になること
とも相まって、部品取付けの作業能率を非常に高めるこ
とができる。
【0027】回路がプリント基板の場合であると、面的
広がりにおいて得られるが、三次元的な立体構造におい
て、ジャンパー線が不要となるというように回路の多様
性が得られ、また、外形も三次元的に構成できるため
に、機器としてのコンパクト化を図ることができる。殊
に、配線構造体を折り曲げる立体構造では、部品の取付
けが容易になると同時に、機器としての複雑化やコンパ
クト化をさらに進展できる。
【0028】以上のようなことに加えて、回路基板の製
造において、プリント基板の製造の場合に比して、工程
が極めて少なくて済み、製造が容易であり、また、部品
の取付け作業が容易であることから、回路基板を用いた
機器のコストダウンを大幅に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による回路基板の一部切欠した斜視図
である。
【図2】同回路基板に使用する配線構造体の斜視図であ
る。
【図3】同回路基板において部品の端子の取付け状態を
示す断面図である。
【図4】他の実施例を示す一部切欠した回路基板の斜視
図である。
【図5】同回路基板の使用状態を示す斜視図である。
【図6】従来例としてプリント基板において部品の端子
の取付け状態を示す断面図である。
【符号の説明】
P 回路基板 1 配線構造体 1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g 配線メン
バー 3、3a、3b 成形体 5 部品 6 端子 7 抜孔 21 開口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性金属からなる少なくとも一個の配
    線メンバーにより配線構造体をインサートとして構成す
    ることにより、ハンダ付け温度に耐える熱可塑性樹脂を
    成形体としてインサート成形し、配線構造体に部品の端
    子をハンダ付けする抜孔を設け、成形体には、その抜孔
    の開口や部品の保護壁を形成したことを特徴とする回路
    基板。
  2. 【請求項2】 導電性金属からなる複数の配線メンバー
    を形成し、それを組み合わせて配線構造体を構成しなが
    ら、それをインサートとして熱可塑性樹脂により成形体
    を成形することを特徴とする回路基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 導電性金属からなる複数の配線メンバー
    を形成し、それを組み合わせ立体的な配線構造体を構成
    しながら、それをインサートとして立体的な成形体を熱
    可塑性樹脂により成形することを特徴とする回路基板の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 導電性金属からなる配線構造体をインサ
    ートとして、それに熱可塑性樹脂により複数の成形体を
    一体に成形し、異なる成形体を配線構造体で相互に折り
    曲げることにより立体構造にすることを特徴とする回路
    基板の製造方法。
JP16600794A 1994-06-16 1994-06-24 回路基板およびその製造方法 Pending JPH0864916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16600794A JPH0864916A (ja) 1994-06-16 1994-06-24 回路基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15911994 1994-06-16
JP6-159119 1994-06-16
JP16600794A JPH0864916A (ja) 1994-06-16 1994-06-24 回路基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864916A true JPH0864916A (ja) 1996-03-08

Family

ID=26486013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16600794A Pending JPH0864916A (ja) 1994-06-16 1994-06-24 回路基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864916A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261847A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品搭載用放熱基板
JP2002134843A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Daikin Ind Ltd 樹脂成形配線板
FR2843186A1 (fr) * 2002-07-30 2004-02-06 Compagne D Equipements Automob Porte-lampes
JP2016082215A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社ミツバ コントローラおよびコントローラの製造方法
CN109479379A (zh) * 2016-07-07 2019-03-15 莫列斯有限公司 微型配电盒及采用专用电子封装技术制造微型配电盒的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208588A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Fujitsu Ltd フレキシブルプリント板モジュール及びフレキシブルプリント板モジュールを用いた三次元回路モジュール
JPH04283982A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Meiki Co Ltd プリント回路基板の製法
JPH0575218A (ja) * 1991-06-19 1993-03-26 Hitachi Ltd 成形基板
JPH05329876A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Hitachi Cable Ltd 実装部品保持機構付リードフレームインサート射出成形回路基板
JPH06140734A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Hitachi Cable Ltd 回路端子付プラスチック成形品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208588A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Fujitsu Ltd フレキシブルプリント板モジュール及びフレキシブルプリント板モジュールを用いた三次元回路モジュール
JPH04283982A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Meiki Co Ltd プリント回路基板の製法
JPH0575218A (ja) * 1991-06-19 1993-03-26 Hitachi Ltd 成形基板
JPH05329876A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Hitachi Cable Ltd 実装部品保持機構付リードフレームインサート射出成形回路基板
JPH06140734A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Hitachi Cable Ltd 回路端子付プラスチック成形品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261847A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品搭載用放熱基板
JP2002134843A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Daikin Ind Ltd 樹脂成形配線板
FR2843186A1 (fr) * 2002-07-30 2004-02-06 Compagne D Equipements Automob Porte-lampes
EP1408277A2 (fr) * 2002-07-30 2004-04-14 Compagnie d'Equipements Automobiles Axo Scintex Porte-lampes
EP1408277A3 (fr) * 2002-07-30 2004-04-28 Compagnie d'Equipements Automobiles Axo Scintex Porte-lampes
JP2016082215A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社ミツバ コントローラおよびコントローラの製造方法
US10117341B2 (en) 2014-10-15 2018-10-30 Mitsuba Corporation Controller and manufacturing method thereof
CN109479379A (zh) * 2016-07-07 2019-03-15 莫列斯有限公司 微型配电盒及采用专用电子封装技术制造微型配电盒的方法
US11083088B2 (en) 2016-07-07 2021-08-03 Molex, Llc Micro power distribution boxes and methods of manufacturing same using application specific electronics packaging techniques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603930A (en) Interconnection apparatus for wiring harnesses
JP3337480B2 (ja) 電気的接続部形成装置
JPH0846317A (ja) 制御基板
JP2002034126A (ja) 配線ユニット
JPH01310598A (ja) 電子回路用ハウジング
JPH0864916A (ja) 回路基板およびその製造方法
US7414194B2 (en) Bus bar wiring board and method of assembling the same
JP3230092B2 (ja) 電子機器のベースソケット部構造
JP2001135920A (ja) 樹脂成形回路基板及びその製造方法
JP4551552B2 (ja) 複合回路基板
JP3524379B2 (ja) シャント抵抗の組付け構造
JPH07227027A (ja) 分岐回路構造体
JPH0513906A (ja) 成形基板
JP3101960B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
US6468102B1 (en) Method of manufacturing wiring board, and electric connection box
CN215868864U (zh) 网络变压器
JP5193109B2 (ja) 回路基板用コネクタ及びその製造方法
JP4218912B2 (ja) 電子部品
JPH05234630A (ja) 電子回路ユニット
JP3354308B2 (ja) 大電流回路基板およびその製造方法
JPH09204945A (ja) 両面チップジャンパー
JP2606509Y2 (ja) 電気接続箱
JP2004022593A (ja) 電気基板
JPH10335761A (ja) 配線板
JPH08288612A (ja) 電子回路装置及び電子部品実装方法