JPH0573748A - メダル投出機 - Google Patents

メダル投出機

Info

Publication number
JPH0573748A
JPH0573748A JP3234956A JP23495691A JPH0573748A JP H0573748 A JPH0573748 A JP H0573748A JP 3234956 A JP3234956 A JP 3234956A JP 23495691 A JP23495691 A JP 23495691A JP H0573748 A JPH0573748 A JP H0573748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
lifter
pushing
pin
sending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3234956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193410B2 (ja
Inventor
Hidetaro Amikura
秀太郎 網倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Cash Machine Co Ltd
Original Assignee
Japan Cash Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Cash Machine Co Ltd filed Critical Japan Cash Machine Co Ltd
Priority to JP23495691A priority Critical patent/JP3193410B2/ja
Publication of JPH0573748A publication Critical patent/JPH0573748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193410B2 publication Critical patent/JP3193410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メダル送出装置よりも高い位置にメダル投出
口があってその間にメダルリフタが配置されているメダ
ル投出機において、メダル送出装置等に加わる負荷を軽
減し、駆動力の軽減、強度の確保、信頼性および耐久性
の向上等に有利とする。 【構成】 ホッパ5から供給されたメダルを1枚ずつメ
ダル送出口18から送り出すメダル送出装置1と、これ
より上方のメダル投出口21へ延びるメダルリフタ2と
の間に、中継通路30と回転円盤31とこれに設けられ
たメダル押し上げピン32とを有するメダル押し上げ装
置3が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスロットルマシン等の各
種ゲーム機、自動販売機、両替機などのように、コイン
その他のメダルを随時外部に投出するもので、メダル投
出口がメダル送出装置よりも高い位置に設けられている
メダル投出機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば実開昭64−39564号
公報に示されるように、メダル掻き上げ用のピンを突設
した傾斜状のメダル送り用回転板をメダルホッパのメダ
ル供出口側に配置したメダル送出装置により、ホッパか
ら供出されたメダルを上記回転板のピンによって1枚ず
つメダル送出装置の上部の送出口へ移動させるようにす
るとともに、上記メダル送出口から上方へ延びる通路を
有するメダルリフタ(出口エスカレータ)をメダル送出
装置に接続し、このメダルリフタの上端部にメダル投出
口を設けたメダル投出機は知られている。このメダル投
出機によると、上記メダル送出装置によりメダルが上記
メダル送出口へ送られ、さらにその送出作用でメダルが
追随式に上方へ押し上げられメダルリフタの通路を経て
高所のメダル投出口から投出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のメ
ダル投出機によると、メダルがメダル送出装置内で撹拌
されつつメダル送出口へ送られ、さらにメダルリフタ上
端のメダル投出口へ押し上げられて投出される動作が、
上記メダル送出装置の駆動だけで行われるので、メダル
送出装置内でのメダルの撹拌および移送の反力と、メダ
ルリフタおよびメダル投出口にわたる範囲のメダルから
の反力、メダル投出口に設けられている出口ローラから
の反力等が、すべて上記メダル送出装置の回転板のピン
に加わり、その負荷が非常に大きなものとなる。さら
に、上記メダル送出装置のメダル送出口からメダルリフ
タに移る部分では上記メダル送り用回転板の周方向に移
動してきたメダルが上向きにターンするように移動方向
が変わるため、この部分の移動抵抗が大きく、これによ
ってもメダル送出装置に加わる負荷が増大する。
【0004】従って、上記メダル送出装置の駆動力を大
きくし、かつ強度を高くする必要があって、メダル送出
装置および駆動装置の大型化や重量増大を招き易く、ま
た信頼性および耐久性が低下し易い等の問題があった。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑み、メダルを移
動させるための装置に加わる負荷を軽減し、駆動力を小
さくすることができて、駆動装置の小型化を可能にする
とともに、信頼性および耐久性の向上等に有利なメダル
投出機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ホッパから供給されたメダルを1枚ずつ
メダル送出口から送り出すメダル送出装置と、上方へ延
びるメダル通路を有して上記メダル送出装置上に立設さ
れたメダルリフタと、該メダルリフタの上端部に設けら
れたメダル投出口とを備えたメダル投出機において、上
記メダル送出装置とメダルリフタとの間にメダル押し上
げ装置が設けられ、該メダル押し上げ装置は、上記メダ
ル送出口と上記メダルリフタのメダル通路とをつなぐ中
継通路と、一定方向に回転する回転円盤と、該回転円盤
に設けられて、回転円盤の回転に伴う移動の間に一定回
転角の範囲で、上記中継通路内に突出した状態で上記メ
ダル送出口側からメダルリフタ側へ中継通路を通過する
メダル押し上げピンとを有する構成としたものである。
【0007】この構成において、上記メダル押し上げピ
ンが上記回転円盤に突出、引込み可能に取り付けられる
とともに、該メダル押し上げピンを突出方向に付勢して
中継通路通過時に中継通路内に突出させる付勢手段と、
該メダル押し上げピンを上記中継通路から外れる箇所で
引込み状態とするように案内する案内部とがメダル押し
上げ装置に設けられていることが好ましい。
【0008】また、上記回転円盤がメダル送出装置と同
期して駆動され、この回転円盤に周向所定間隔おきに複
数のメダル押し上げピンが設けられていることが好まし
い。
【0009】
【作用】上記構成によれば、上記メダル送出装置が、専
ら、ホッパから供給されるメダルを1枚ずつ整列させて
メダル送出口へ送る役目を果たし、一方、上記メダル押
し上げ装置が、メダル送出口からメダルリフタを経てメ
ダル投出口までメダルを押し上げる役目を果たすことと
なり、メダル送出口までのメダル移送とそれより先のメ
ダルの押し上げとが上記両装置で分担して行われる。ま
た、上記メダル押し上げ装置は、メダル送出口とメダル
リフタとの間でメダル移動方向が変化するターン部にお
いてスムーズにメダルを移動させる作用も有する。
【0010】この構成において、上記メダル送出装置の
メダル押し上げピンが、上記回転円盤に突出、引込み可
能に取り付けられ、中継通路通過時に中継通路内に突出
し、中継通路から外れる箇所で引込まれるようになって
いると、メダル送出口から中継通路へ送出されたメダル
に対する上記メダル押し上げピンの係脱がスムーズに行
われる。
【0011】上記回転円盤がメダル送出装置と同期して
駆動され、この回転円盤に周向所定間隔おきに複数のメ
ダル押し上げピンが設けられていると、メダル送出口か
ら次々に送出されるメダルが各メダル押し上げピンによ
り順次メダルリフタへ送られる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1および図2は本発明の一実施例によるメダル投出機
全体を示し、これらの図に示すメダル投出機は、メダル
送出装置1と、このメダル送出装置1上に立設されたメ
ダルリフタ2とを備えるとともに、上記メダル送出装置
1とメダルリフタ2との間にメダル押し上げ装置3を備
えている。さらに、上記メダル送出装置1およびメダル
押し上げ装置3を駆動するモータ4および駆動力伝達機
構、上記メダル送出装置1の前方に位置して多数枚のメ
ダルMを蓄えるホッパ5等がこのメダル投出機に具備さ
れている。
【0013】上記メダル送出装置1は、ホッパ5から供
給されるメダルMを1枚ずつ送り出すものであって、当
実施例では、図3にも示すように、傾斜配置されて台枠
6に保持された基盤10と、この基盤10の前方に位置
する環状の回転部材11とを備えており、上記ホッパ5
の下部のメダル供給口5aから送り出されたメダルMが
上記回転部材11の内方の空間を通って基盤10の表面
側に投入されるようになっている。上記基盤10の表面
側には、外周部の一定範囲に段状に突出したガイド壁1
2が設けられ、その内周側にメダルの移動通路となるメ
ダル支持面13が形成されている。基盤10のメダル支
持面13より内側の部分には、モータ4により駆動され
て所定方向に回転するメダル撹拌用円盤14が取り付け
られている。このメダル撹拌用円盤14は、ホッパ5か
ら送り出されたメダルMを撹拌してメダル詰まりを防止
するものである。
【0014】上記回転部材11は、基盤10上に配設さ
れた複数のローラ15により回転自在に保持されるとと
もに、側部外周にギヤ11aを有し、モータ4により駆
動ギヤ41、伝達ギヤ42,43,44等を介して回転
駆動されるようになっている。この回転部材11にはゴ
ム等の弾性体からなるメダル送り部材16が固着されて
おり、このメダル送り部材16は、基盤10のメダル支
持面13に向けて突出するリップ部16aを有してい
る。そして、このメダル送り部材16のリップ部16a
がメダル支持面13上のメダルMに弾性的に当接し、回
転部材11の回転に伴ってメダルMを基盤10の上部に
移動させるようになっている。基盤10の上部には、上
記外周部ガイド壁12と、メダル支持面13の内周側に
位置するガイド壁17との間にメダル送出口18が形成
されている。
【0015】一方、メダルリフタ2は、上記メダル送出
装置1の基盤10の上端部から斜め上方へ向けて立設さ
れた縦長板状の部材で形成され、その両側縁部2a,2
bの間に、一定幅の凹状のメダル通路20を有してお
り、このメダル通路20はメダルリフタ2の上端近傍ま
で直線状に延びている。メダルリフタ2の上端部にはメ
ダル投出口21が設けられており、このメダル投出口2
1は、メダル通路20の上端部から側方に向けて形成さ
れている。図ではこのメダル投出口21付近の一方のガ
イド壁22が揺動可能とされ、かつ、付勢手段としての
スプリング23によって上記ガイド壁22がこれに対向
する固定側のガイド壁に近づく方向に付勢されている。
そして、順次後続のメダルMに押されてメダル通路20
を移動するメダルMがこの部分を通過するときに、上記
ガイド壁22が、メダルMで一旦押し開かれてからスプ
リング23で戻されて、その復元力でメダルMを押し出
すことにより、メダルMの投出が助勢されるようになっ
ている。なお、メダルリフタ2の下部には、メダル通路
20内の硬貨の逆戻り(降下)を阻止するためのワンウ
ェイクラッチ等を内蔵したストップローラ7が取り付け
られている。
【0016】また、上記メダル押し上げ装置3は、図1
乃至図3に概略を示すとともに図4乃至図6に要部を示
すように、メダル送出装置1のメダル送出口18とメダ
ルリフタ2のメダル通路20とをつなぐ中継通路30
と、一定方向に回転する回転円盤31と、この回転円盤
31に配設されたメダル押し上げピン32とを有してい
る。上記中継通路30は、メダル送出装置1の基盤10
の上部とメダルリフタ2の下部とにわたる部分に形成さ
れ、上記メダル送出口18から上方に湾曲して上記メダ
ル通路20に連なっている。この中継通路30には、メ
ダル押し上げピン32を挿通させる円弧上の切り抜き穴
33が設けられている。
【0017】上記回転円盤31は、基盤10の背面側に
軸31aを介して回転自在に保持されており、この回転
円盤31の外周には従動ギヤ31bが設けられている。
そして、この回転円盤31はメダル送出装置1の回転部
材11と同期して回転するように、モータ4により駆動
ギヤ41および伝達ギヤ42,43,43’等を介して
駆動されるようになっている。なお、この伝達系統にお
いて、駆動ギヤ41にギヤ42を介して連動するギヤ4
3と従動ギヤ31bに噛合するギヤ43’との間には、
回転円盤31に所定値以上の負荷が加わったときに駆動
力の伝達を遮断するトルクリミッタ(図示せず)が設け
られている。
【0018】回転円盤31に配設されたメダル押し上げ
ピン32は、回転円盤31の回転に伴って円周方向に移
動し、その移動の間に一定回転角の範囲で、上記中継通
路30内に突出した状態で上記メダル送出口18側から
メダルリフタ2側へ中継通路30を通過するようになっ
ており、特に当実施例ではメダル押し上げピン32が円
周方向に移動するにつれて突出状態と引込み状態とに変
化するようになっている。すなわち、上記メダル押し上
げピン32は、回転円盤31に対して突出、引込み可能
となるように回転円盤31に形成された挿通孔34に挿
通されるとともに、付勢手段としてのスプリング35で
突出方向に付勢されることにより、中継通路30通過時
に裏面側から切り抜き穴33を通して中継通路30内に
突出するようになっている。また、中継通路30の上部
の側縁には案内部材36が取り連れられ、この案内部材
36の裏面側に、上記切り抜き穴33に連なる円弧溝状
の案内部37が形成されている。この案内部37は、該
メダル押し上げピン32を上記中継通路30から外れる
箇所で引込み状態とするように案内するもので、中継通
路30から遠ざかるにつれて次第に溝深さが浅くなり、
基盤10の裏面に至るように形成されている。
【0019】このような当実施例のメダル投出機の動作
を、次に説明する。
【0020】メダルMは、先ずホッパ5からメダル送出
装置1に供給され、メダル送出装置1の下部において基
盤10と回転部材11に設けられたメダル送り部材16
との間に入り込む。そして、モータ4により駆動されて
回転部材11が回転するに伴い、メダルMが1枚ずつガ
イド壁12に沿って円周方向に送られ、メダル送出装置
1の上部のメダル送出口18に達する。
【0021】さらにメダルMは、メダル押し上げ装置3
の中継通路30へ移動する。このメダル押し上げ装置3
においては、上記回転部材11と同期して回転円盤31
が回転し、その回転に伴い、メダル押し上げピン32
が、中継通路30中のメダルMを押し上げて、メダルリ
フタ2のメダル通路20へ送る。つまり、図5および図
6にも示すように、上記メダル押し上げピン32は、回
転円盤31が回転に伴って一定方向に移動するととも
に、上記中継通路30に形成された切り抜き穴33に対
応する一定回転角の範囲ではこの切り抜き穴33を通し
て中継通路30中に突出し、中継通路30を上方へ移動
する間にメダルMを押し上げる。
【0022】この場合、上記メダル押し上げピン32が
突出、引込み可能とされてスプリング35で突出方向に
付勢されるとともに、切り抜き穴33の終端側に上記案
内部37が設けられていることにより、メダル押し上げ
ピン32は、中継通路30から外れる箇所では引込み状
態とされ、切り抜き穴33の始端側に達すれば再び突出
状態となる。このようなメダル押し上げピン32の出没
により、メダル押し上げピン32がメダルMに対し、不
適性に干渉することなくスムーズに係脱する。また、回
転円盤31がメダル送出装置1の回転部材11と同期
し、かつ、周向所定間隔置きに複数のメダル押し上げピ
ン32が設けられていることにより、メダル送出装置1
から送出されたメダルMが1枚ずつ各メダル押し上げピ
ン32によりメダルリフタ2へ送られる。
【0023】メダルリフタ2に送られたメダルMは、後
続のメダルMに押されてメダル通路20を上昇し、メダ
ルリフタ2の上端に達するとメダル投出口21から投出
される。
【0024】こうして、上記メダル送出装置1は専らホ
ッパ5から供給されるメダルを1枚ずつ整列させてメダ
ル送出口18まで移動させる役目を果たし、メダル送出
口18からメダルリフタ2を経てメダル投出口21まで
メダルMを上昇させる機能はメダル押し上げ装置3が受
け持ち、両装置1,3が上記のようなメダルMの移動、
押し上げを分担して行うことにより、各装置1,3に加
わる負荷が軽減される。また、上記メダル送出口18か
らメダルリフタ2までの部分はメダル移動方向が上向き
に変化するターン部となるが、このターン部にメダル押
し上げ装置3が設けられることにより、ターン部でのメ
ダルMの移動がスムーズになって、移動抵抗が軽減され
る。従って、全体としてメダルMや上記各装置1,3に
無理な力が作用しなくなる。
【0025】また、当実施例では、上記メダルリフタ2
のメダル通路20やメダル投出口21でメダルが詰まっ
た場合などには、前記の駆動力伝達系統におけるギヤ4
3,43’間に設けられたトルクリミッタにより駆動力
の伝達が遮断されてメダル押し上げ装置3が停止すると
ともに、メダル送出装置1においてはメダル送り部材1
6がメダルMに対してスリップするので、このような場
合もメダル送出装置1およびメダル押し上げ装置3に過
大な負荷が加わることはない。
【0026】なお、本発明のメダル投出機における具体
的構造は上記実施例に限定されず、種々変更可能であ
る。
【0027】例えば、メダル押し上げ装置3のメダル押
し上げピン32は、上記実施例ではメダル送出装置1か
ら送出されたメダルMを1枚ずつ送るように所定間隔お
きに配設されているが、間隔を大きくしてメダルMを複
数枚ずつ送るようにメダル押し上げピンを配設してもよ
い。また、メダル押し上げピンを回転円盤から固定的に
突出させるとともに、中継通路外の基盤にもメダル押し
上げピンが突出状態のままで移動することを許容する周
方向の溝を設けるようにしてもよいが、メダル押し上げ
ピンの移動軌跡とメダルの移動軌跡とが交錯する箇所で
の干渉を確実に防止するには、上記実施例のようにメダ
ル押し上げピン32を移動につれて出没させるようにす
ることが好ましい。
【0028】また、メダル送出装置1は、上記実施例に
示す構造のほかに、例えば従来から知られているように
ホッパに対向する基盤にメダル送出用回転板を設けて、
その表面に多数のピンを配設した構造等も採用すること
ができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1に記載のメダル投出機は、ホッ
パから供給されたメダルを1枚ずつメダル送出口から送
り出すメダル送出装置と、これより上方のメダル投出口
へ延びるメダルリフタとの間に、中継通路と回転円盤と
これに設けられたメダル押し上げピンとを有するメダル
押し上げ装置が設けられているため、メダル送出口まで
のメダル移送とそれより先のメダルの押し上げとが上記
両装置で分担して行われ、各装置に加わる負荷を軽減す
ることができる。また、メダル送出口とメダルリフタと
の間においてメダル移動方向が変化するターン部でのメ
ダルの移動がスムーズになり、この部分での抵抗が小さ
くなることによっても、全体としての負荷が軽減され
る。従って、上記各装置に無理な力がかからずこれらの
信頼性および耐久性を高めることができるとともに、強
度的に有利となり、かつ駆動力が軽減されて駆動装置等
を小型化することができる等の効果をもたらす。
【0030】さらに、請求項2に記載のようにメダル送
出装置のメダル押し上げピンが、中継通路通過時に中継
通路内に突出し、中継通路から外れる箇所で引込まれる
ように構成されていると、メダル送出口から中継通路へ
送出されたメダルとメダル押し上げピンとの係脱をスム
ーズにし、メダルリフタへのメダルの送り、押し上げを
確実かつ良好に行わせることができる。
【0031】また、上記回転円盤がメダル送出装置と同
期して駆動され、この回転円盤に周向所定間隔おきに複
数のメダル押し上げピンが設けられていると、メダル送
出装置の作動とメダル押し上げ装置の作動が同期して、
各メダルを順次効率良くメダル投出口へ送ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるメダル投出機全体の正
面図である。
【図2】同メダル投出機全体の斜視図である。
【図3】同メダル投出機におけるメダル送出装置とメダ
ル押し上げ装置とを含む部分の断面図である。
【図4】回転部材を取り除いた状態でのメダル送出装置
とメダル押し上げ装置とを含む部分の正面図である。
【図5】メダル押し上げ装置が設けられた部分の拡大斜
視図である。
【図6】メダル押し上げ装置のメダル押し上げピンの動
きをピンの回動方向に沿った断面で表した説明図であ
る。
【符号の説明】
1 メダル送出装置 2 メダルリフタ 3 メダル押し上げ装置 5 ホッパ 21 メダル投出口 30 中継通路 31 回転円盤 32 メダル押し上げピン 35 スプリング 37 案内部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07D 1/00 GBH 9145−3E // B65G 65/42 B 9037−3F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホッパから供給されたメダルを1枚ずつ
    メダル送出口から送り出すメダル送出装置と、上方へ延
    びるメダル通路を有して上記メダル送出装置上に立設さ
    れたメダルリフタと、該メダルリフタの上端部に設けら
    れたメダル投出口とを備えたメダル投出機において、上
    記メダル送出装置とメダルリフタとの間にメダル押し上
    げ装置が設けられ、該メダル押し上げ装置は、上記メダ
    ル送出口と上記メダルリフタのメダル通路とをつなぐ中
    継通路と、一定方向に回転する回転円盤と、該回転円盤
    に設けられて、回転円盤の回転に伴う移動の間に一定回
    転角の範囲で、上記中継通路内に突出した状態で上記メ
    ダル送出口側からメダルリフタ側へ中継通路を通過する
    メダル押し上げピンとを有することを特徴とするメダル
    投出機。
  2. 【請求項2】 上記メダル押し上げピンが上記回転円盤
    に突出、引込み可能に取り付けられるとともに、該メダ
    ル押し上げピンを突出方向に付勢して中継通路通過時に
    中継通路内に突出させる付勢手段と、該メダル押し上げ
    ピンを上記中継通路から外れる箇所で引込み状態とする
    ように案内する案内部とがメダル押し上げ装置に設けら
    れていることを特徴とする請求項1記載のメダル投出
    機。
  3. 【請求項3】 上記回転円盤がメダル送出装置と同期し
    て駆動され、この回転円盤に周向所定間隔おきに複数の
    メダル押し上げピンが設けられていることを特徴とする
    請求項1または請求項2記載のメダル投出機。
JP23495691A 1991-09-13 1991-09-13 メダル投出機 Expired - Fee Related JP3193410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23495691A JP3193410B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 メダル投出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23495691A JP3193410B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 メダル投出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573748A true JPH0573748A (ja) 1993-03-26
JP3193410B2 JP3193410B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=16978895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23495691A Expired - Fee Related JP3193410B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 メダル投出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193410B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599181B2 (en) * 2000-07-17 2003-07-29 Asahi Seiko Co., Ltd. Coin dispensing apparatus with an adjustable dispenser unit for accommodating different size coins
JP2005278660A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Omron Corp モータ連動型のシャッタ機構および遊技機
KR100694707B1 (ko) * 2006-02-21 2007-03-13 주식회사 엘지생활건강 원형용기의 펌프 회전장치
JP2018029766A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599181B2 (en) * 2000-07-17 2003-07-29 Asahi Seiko Co., Ltd. Coin dispensing apparatus with an adjustable dispenser unit for accommodating different size coins
JP2005278660A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Omron Corp モータ連動型のシャッタ機構および遊技機
KR100694707B1 (ko) * 2006-02-21 2007-03-13 주식회사 엘지생활건강 원형용기의 펌프 회전장치
JP2018029766A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193410B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902263A (en) Coin lifting device
JP3880503B2 (ja) 紙葉類集積繰出装置
JPH0726276Y2 (ja) カード自動販売機のカード送出装置
US4753431A (en) Note storing apparatus
JPH0573748A (ja) メダル投出機
JP3073804B2 (ja) メダル投出機
JP2001175906A (ja) コイン送出装置
JPH0816886A (ja) 硬貨送出装置
JPH0665968U (ja) 硬貨送出装置
JPH0594575A (ja) エスカレーター付コイン送出装置
JP2006314607A (ja) 送球装置
JP3650098B2 (ja) メダル送り出し装置
JPH0247788A (ja) 硬貨収納繰出装置
JPH0525024Y2 (ja)
JP2004152257A (ja) コイン搬送装置および遊技機
JPH0569961A (ja) カード収納・繰出装置
JP4040400B2 (ja) 多段ローターディスクを備えたホッパー装置
JP3174596B2 (ja) メダル投出装置
JP3753690B2 (ja) メダル送り出し装置
JP3650054B2 (ja) コイン送り出し装置
JP2553486Y2 (ja) カ−ド繰り出し装置
JP3579624B2 (ja) カード送り出し機構
JPH11192377A (ja) 自動牌九台用ターンテーブル及び洗牌機構
JP2001347050A (ja) メダル等の押上げ搬送装置
JP4608447B2 (ja) 遊技機用台間機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3193410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees