JPH0572651U - ステアリングシヤフトの連結構造 - Google Patents

ステアリングシヤフトの連結構造

Info

Publication number
JPH0572651U
JPH0572651U JP2179092U JP2179092U JPH0572651U JP H0572651 U JPH0572651 U JP H0572651U JP 2179092 U JP2179092 U JP 2179092U JP 2179092 U JP2179092 U JP 2179092U JP H0572651 U JPH0572651 U JP H0572651U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tie rod
transmission shaft
handle
rotational force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2179092U
Other languages
English (en)
Inventor
文雄 河村
雄一 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP2179092U priority Critical patent/JPH0572651U/ja
Publication of JPH0572651U publication Critical patent/JPH0572651U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ハンドル側伝達用シヤフト1aの回転力は、
ハンドル側伝達用シヤフト1aに固定した回転力伝達体
10aがタイロツド側伝達用シヤフト1bに固定した回
転力伝達体10bを円周方向に押動することによりタイ
ロツド側伝達用シヤフト1bに伝達される。タイロツド
側伝達用シヤフト1bの円周方向の振動は回転力伝達体
10a、10bの弾性変形により吸収され、軸線方向の
振動は回転力伝達体10a、10bとスペーサ16の弾
性変形によつて吸収されるため、ハンドル側伝達用シヤ
フト1aに振動は伝わらない。 【効果】 回転力伝達体10a、10bとスペーサ16
は金属メツシユ製だから熱に強く、エンジンの近傍のよ
うに高温に曝される場所でも、回転力の伝達と振動の吸
収が確実に行われる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ステアリングハンドルの操作により回転する駆動シヤフトに連結さ れたハンドル側伝達用シヤフトと、ステアリングギヤを介してタイロツドの舵取 運動を行わせる従動シヤフトに連結されたタイロツド側伝達用シヤフトとを連結 するためのステアリングシヤフトの連結構造であつて、タイロツド側伝達用シヤ フトからハンドル側伝達用シヤフトへの振動の伝達を防止する機能を備えた連結 構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記のようなステアリングシヤフトの連結構造としては、ハンドル側伝 達用シヤフトとタイロツド側伝達用シヤフトのいずれか一方の連結端面に形成し たセンタリングシヤフトを他方の伝達用シヤフトの連結端面に形成した嵌合孔に 嵌入することにより、両伝達用シヤフトを軸線周りの相対回転及び軸線方向の相 対回転移動を自由に、かつ、軸線と直角方向の遊動を不能に係合し、両伝達用シ ヤフトの間にゴム材料からなる環形の連結体を介装し、この連結体のセンタリン グシヤフトに関して対称な2位置にハンドル側伝達用シヤフトに形成した2つの 保持部を固定するとともに、連結体のセンタリングシヤフトに関して対称な他の 2位置にタイロツド側伝達用シヤフトに形成した2つの保持部を固定した構造に なるものが用いられていた。
【0003】 かかる連結構造においては、ハンドル側伝達用シヤフトの回転力が連結体を介 してタイロツド側伝達用シヤフトに伝達されるようになつており、また、タイロ ツド側伝達用シヤフトの軸線周りの振動及び軸線方向の振動は、連結体の弾性変 形により吸収されて、ハンドル側伝達用シヤフトに伝わるのが防止されるように なつている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、ハンドル側伝達用シヤフトとタイロツド側伝達用シヤフトを連 結する手段としてゴム製の連結体を用いた従来の連結構造では、その連結部分が エンジンの近傍のような高温に曝される場所に位置する場合には、熱によつてゴ ムの劣化が生じることは避けられない。このため、ハンドル側伝達用シヤフトか らタイロツド側伝達用シヤフトへの回転力の伝達が確実に行われなくなるばかり でなく、タイロツド側伝達用シヤフトからハンドル側伝達用シヤフトへの振動の 伝達を十分に防止することができなくなるという欠点があつた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するための手段として、ハンドル側伝達用シヤフト の連結端とタイロツド側伝達用シヤフトの連結端とを、センタリングシヤフトを 介すことにより軸線回りの相対回転及び軸線方向の相対移動を自由に、かつ、軸 線と直角方向への遊動を不能に係合させ、金属メツシユからなる4つの回転力伝 達体をセンタリングシヤフトの周りに配して円周方向に隣接するもの同士が押圧 し合う状態で設け、両伝達用シヤフトの連結端に、夫々、センタリングシヤフト に関して対称に位置する2つの保持部を形成し、センタリングシヤフトに関して 対称な2つの回転力伝達体を、ハンドル側伝達用シヤフトの2つの保持部と、タ イロツド側伝達用シヤフトの2つの保持部の間を通して設けたハンドル側保持プ レートの両端部との間で挟持して固定し、センタリングシヤフトに関して対称な 他の2つの回転力伝達体を、タイロツド側伝達用シヤフトの2つの保持部と、ハ ンドル側伝達用シヤフトの2つの保持部の間を通して設けたタイロツド側保持プ レートの両端部との間で挟持することにより固定し、ハンドル側伝達用シヤフト の連結端面とタイロツド側保持プレートとの間及びタイロツド側伝達用シヤフト の連結端面とハンドル側保持プレートとの間に、夫々、金属メツシユからなるス ペーサを介装した構成とした。
【0006】
【考案の作用及び効果】
本考案は上記構成になり、ステアリングハンドルの操作によつて駆動シヤフト とともにハンドル側伝達用シヤフトが回転すると、ハンドル側伝達用シヤフトに 固定された2つの回転力伝達体がタイロツド側伝達用シヤフトに固定された他の 2つの回転力伝達体を円周方向に押すことにより、4つの回転力伝達体が略一体 となつて回転する。これにより、タイロツド側伝達用シヤフトが従動シヤフトと ともに回転し、ステアリングギヤを介してタイロツドを舵取運動させる。
【0007】 タイロツド側伝達用シヤフトが円周方向に振動すると、そのタイロツド側伝達 用シヤフトに固定された2つの回転力伝達体及びハンドル側伝達用シヤフトに固 定された2つの回転力伝達体が円周方向に伸縮するように弾性変形する。この回 転力伝達体の弾性変形によりタイロツド側伝達用シヤフトの振動が吸収されるの であつて、円周方向の振動がタイロツド側伝達用シヤフトからハンドル側伝達用 シヤフトに伝わるのが防止される。
【0008】 タイロツド側伝達用シヤフトが軸線方向に振動すると、タイロツド側伝達用シ ヤフトがハンドル側伝達用シヤフトから離間するときには回転力伝達体が両保持 プレートの間で押し潰されるように弾性変形するとともに、タイロツド側伝達用 シヤフトがハンドル側伝達用シヤフトに接近するときにはスペーサが伝達用シヤ フトと保持プレートとの間で押し潰されるように弾性変形する。この回転力伝達 体とスペーサの弾性変形によりタイロツド側伝達用シヤフトの振動が吸収される のであつて、軸線方向の振動がタイロツド側伝達用シヤフトからハンドル側伝達 用シヤフトに伝わるのが防止される。
【0009】 上記作用によつて説明したように、本考案のステアリングシヤフトの連結構造 は、ハンドル側伝達用シヤフトからタイロツド側伝達用シヤフトへの回転力の伝 達を行うとともにタイロツド側伝達用シヤフトからハンドル側伝達用シヤフトへ の振動の伝達を防止するための手段として、金属メツシユからなる回転力伝達体 とスペーサを用いたから、両伝達用シヤフトの連結部分がエンジンの近傍等のよ うに高温に曝される場所に位置する場合でも、回転力伝達体の適度の剛性と振動 吸収性及びスペーサの振動吸収性が低下する恐れはなく、ハンドル側伝達用シヤ フトからタイロツド側伝達用シヤフトへの回転力の伝達とタイロツド側伝達用シ ヤフトからハンドル側伝達用シヤフトへの振動の伝達防止とを確実に行うことが できる効果がある。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて説明する。 ハンドル側伝達用シヤフト1aの上端部は、図示しないステアリングハンドル の操作により回転する図示しない駆動シヤフトの下端部に図示しないユニバーサ ルジヨイントを介して連動回転するように連結されている。
【0011】 タイロツド側伝達用シヤフト1bの下端部は、ラツクとピニオン等の図示しな いステアリングギヤを介して図示しないタイロツドの舵取運動を行わせる図示し ない従動シヤフトの上端部に図示しないユニバーサルジヨイントを介して連動回 転するように連結されている。
【0012】 ハンドル側伝達用シヤフト1aの下端部とタイロツド側伝達用シヤフト1bの 上端部とは互いに突き合わされて後述する手段により連結されている。
【0013】 ハンドル側伝達用シヤフト1aの下端面には、タイロツド側伝達用シヤフト1 bに向かつて突出するセンタリングシヤフト2が同心に形成され、一方、タイロ ツド側伝達用シヤフト1bの上端面にはハンドル側伝達用シヤフト1aに向かつ て開口する嵌合孔3が同心に形成されている。センタリングシヤフト2の先端部 は嵌合孔3に嵌入されており、これによつて、ハンドル側伝達用シヤフト1aと タイロツド側伝達用シヤフト1bとが、軸線周りの相対回転及び軸線方向の相対 移動を自由に、かつ、軸線と直角方向への遊動を不能に係合している。
【0014】 ハンドル側伝達用シヤフト1aの下端部には、その下端面と面一の係止鍔部4 aが形成されているとともに、その係止鍔部4aをタイロツド側伝達用シヤフト 1b側へ斜め下向きに屈曲させつつセンタリングシヤフト2を中心として反対側 に延出させることにより、軸線と直角な板状をなし、センタリングシヤフト2に 関して対称な2つの保持部5a、5aが形成されている。この2つの保持部5a 、5aには、夫々、ハンドル側伝達用シヤフト1aと平行に貫通する連結孔6a が形成されている。
【0015】 一方、タイロツド側伝達用シヤフト1bの下端部にも、ハンドル側伝達用シヤ フト1aと同様に、下端面と面一の係止鍔部4bが形成されているとともに、そ の係止鍔部4bをハンドル側伝達用シヤフト1a側へ斜め上向きに屈曲させつつ センタリングシヤフト2を中心として反対側の2方向に延出させることにより、 軸線と直角な板状をなし、センタリングシヤフト2に関して対称な2つの保持部 5b、5bが形成されている。この2つの保持部5b、5bには、夫々、タイロ ツド側伝達用シヤフト1bと平行に貫通する連結孔6bが形成されている。
【0016】 ハンドル側伝達用シヤフト1aとタイロツド側伝達用シヤフト1bは、これら の保持部5a、5a、5b、5bが円周方向において90°間隔を空けた4位置 に交互に配置されるような回転姿勢をとつている。
【0017】 ハンドル側伝達用シヤフト1aの両保持部5a、5aの間には、板面を軸線と 直角に向けたタイロツド側保持プレート7bが、その中央の貫通孔8bにセンタ リングシヤフト2を貫通させるとともに、両端部に形成した2つの連結孔9b、 9bをタイロツド側伝達用シヤフト1bの保持部5b、5bの連結孔6b、6b に軸線方向に間隔を空けて整合させた状態で設けられている。
【0018】 一方、タイロツド側伝達用シヤフト1bの両保持部5b、5bの間にも、ハン ドル側伝達用シヤフト1aと同様に、板面を軸線と直角に向けたハンドル側保持 プレート7aが、その中央の貫通孔8aにセンタリングシヤフト2を貫通させる とともに、両端部に形成した2つの連結孔9a、9aをハンドル側伝達用シヤフ ト1aの保持部5a、5aの連結孔6a、6aに軸線方向に間隔を空けて整合さ せた状態で設けられている。
【0019】 センタリングシヤフト2の周りには、ステンレス製の細い線材をメリヤス編み して圧縮成形した金属メツシユからなり、センタリングシヤフト2の軸線と直角 な面における形状が円形をなす4つの回転力伝達体10a、10a、10b、1 0bが90°間隔で配置されている。これらの回転力伝達体10a、10aね1 0b、10bには、夫々、その円形状における中心から偏心した位置にセンタリ ングシヤフト2の軸線方向に貫通する連結孔11a、11a、11b、11bが 形成されており、これらの各連結孔11a、11a、11b、11bには、夫々 、筒形のカラー12が嵌入されている。
【0020】 この4つの回転力伝達体10a、10a、10b、10bのうち、センタリン グシヤフト2に関して対称な2つの回転力伝達体10a、10aは、その連結孔 11a、11aをハンドル側伝達用シヤフト1aの保持部5a、5aの連結孔6 a、6aとハンドル側保持プレート7aの連結孔9a、9aとに整合させて各連 結孔6a、11a、9aを通したボルト14とナツト15を締め付けることによ り、ハンドル側伝達用シヤフト1aの保持部5a、5aとハンドル側保持プレー ト7aとの間に挟まれた状態で固定されている。
【0021】 一方、センタリングシヤフト2に関して対称な他の2つの回転力伝達体10b 、10bも、同様にして、各連結孔6b、11b、9bを通したボルト14とナ ツト15を締め付けることにより、タイロツド側伝達用シヤフト1bの保持部5 b、5bとタイロツド側保持プレート7bとの間に挟まれた状態で固定されてい る。
【0022】 このようにして固定された4つの回転力伝達体10a、10a、10b、10 bは、そのセンタリングシヤフト2を中心とする円周方向において隣接するもの 同士がその外周面同士を平面状に変形させて押圧し合う状態で接触している。ま た、4つの回転力伝達体10a、10a、10b、10bのセンタリングシヤフ ト2に近い部分は、ハンドル側保持プレート7aの中央部分とタイロツド側保持 プレート7bの中央部分とによつて挟まれた状態となつている。
【0023】 ハンドル側伝達用シヤフト1aの係止鍔部4aの下面とタイロツド側保持プレ ート7bの中央部上面との間、及び、タイロツド側伝達用シヤフト1bの係止鍔 部4bの上面とハンドル側保持プレート7aの中央部下面との間には、夫々、ス テンレス製の細い線材をメリヤス編みして圧縮成形した金属メツシユからなる円 形のスペーサ16が、その中心孔17にセンタリングシヤフト2を貫通させた状 態で介装されている。
【0024】 次に、本実施例の作用を説明する。 ステアリングハンドルの操作によつて駆動シヤフトとともにハンドル側伝達用 シヤフト1aが回転すると、このハンドル側伝達用シヤフト1aに固定された2 つの回転力伝達体10a、10aがタイロツド側伝達用シヤフト1bに固定され た2つの回転力伝達体10b、10bを円周方向に押し、この4つの回転力伝達 体10a、10a、10b、10bはその適度の剛性により略一体となつてセン タリングシヤフト2を中心として回転する。これにより、ハンドル側伝達用シヤ フト1aの回転力がタイロツド側伝達用シヤフト1bに伝達され、このタイロツ ド側伝達用シヤフト1bの回転力が従動シヤフトを介してステアリングギヤに伝 達されることによりタイロツドが舵取運動を行う。
【0025】 タイロツド側伝達用シヤフト1bが円周方向に振動すると、タイロツド側伝達 用シヤフト1bに固定された2つの回転力伝達体10b、10b及びハンドル側 伝達用シヤフト1aに固定された2つの回転力伝達体10a、10aが円周方向 に伸縮するように弾性変形する。この回転力伝達体10a、10a、10b、1 0bの弾性変形によりタイロツド側伝達用シヤフト1bの振動が吸収されるので あつて、円周方向の振動がタイロツド側伝達用シヤフト1bからハンドル側伝達 用シヤフト1aに伝わることはない。
【0026】 タイロツド側伝達用シヤフト1bが軸線方向に振動すると、タイロツド側伝達 用シヤフト1bがハンドル側伝達用シヤフト1aから離間する方向に移動すると きには、ハンドル側保持プレート7aとタイロツド側保持プレート7bの間隔が 狭まるために、4つの回転力伝達体10a、10a、10b、10bがそのセン タリングシヤフト2に近い部分において押し潰されるように弾性変形する。
【0027】 逆に、タイロツド側伝達用シヤフト1bがハンドル側伝達用シヤフト1aに接 近する方向に移動するときには、ハンドル側伝達用シヤフト1aの係止鍔部4a とタイロツド側保持プレート7bとの間隔及びタイロツド側伝達用シヤフト1b の係止鍔部4bとハンドル側保持プレート7aとの間隔が狭まるために、スペー サ16、16が軸線方向に押し潰されるように弾性変形する。
【0028】 この回転力伝達体10a、10a、10b、10bの弾性変形とスペーサ16 、16の弾性変形が交互に行われることにより、タイロツド側伝達用シヤフト1 bの振動が吸収されるのであつて、軸線方向の振動がタイロツド側伝達用シヤフ ト1bからハンドル側伝達用シヤフト1aに伝わることはない。
【0029】 上記のように、ハンドル側伝達用シヤフト1aからタイロツド側伝達用シヤフ ト1bへの回転力の伝達を行うとともにタイロツド側伝達用シヤフト1bからハ ンドル側伝達用シヤフト1aへの振動の伝達を防止するために用いた回転力伝達 体10a、10b及びスペーサ16は、ゴムに比べて熱による影響を受け難い金 属メツシユ製である。したがつて、両伝達用シヤフト1a、1bの連結部分がエ ンジンの近傍のように高温に曝される場所に位置する場合でも、回転力伝達体1 0a、10bの適度の剛性と振動吸収性及びスペーサ16の振動吸収性が低下す る恐れはなく、ハンドル側伝達用シヤフト1aからタイロツド側伝達用シヤフト 1bへの回転力の伝達と、タイロツド側伝達用シヤフト1bからハンドル側伝達 用シヤフト1aへの振動の伝達防止とが確実に行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部切欠分解斜視図である。
【図2】一部切欠平面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1a:ハンドル側伝達用シヤフト 1b:タイロツド側
伝達用シヤフト 2:センタリングシヤフト 5a、5
b:保持部 7a:ハンドル側保持プレート7b:タイ
ロツド側保持プレート 10a、10b:回転力伝達体
16:スペーサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングハンドルの操作により回転
    する駆動シヤフトに連結されたハンドル側伝達用シヤフ
    トと、ステアリングギヤを介してタイロツドの舵取運動
    を行わせる従動シヤフトに連結されたタイロツド側伝達
    用シヤフトとを連結するためのステアリングシヤフトの
    連結構造であつて、 前記ハンドル側伝達用シヤフトの連結端と前記タイロツ
    ド側伝達用シヤフトの連結端とを、センタリングシヤフ
    トを介すことにより軸線回りの相対回転及び軸線方向の
    相対移動を自由に、かつ、軸線と直角方向への遊動を不
    能に係合させ、金属メツシユからなる4つの回転力伝達
    体を前記センタリングシヤフトの周りに配して円周方向
    に隣接するもの同士が押圧し合う状態で設け、前記両伝
    達用シヤフトの連結端に、夫々、前記センタリングシヤ
    フトに関して対称に位置する2つの保持部を形成し、前
    記センタリングシヤフトに関して対称な2つの前記回転
    力伝達体を、前記ハンドル側伝達用シヤフトの前記2つ
    の保持部と、前記タイロツド側伝達用シヤフトの前記2
    つの保持部の間を通して設けたハンドル側保持プレート
    の両端部との間で挟持して固定し、前記センタリングシ
    ヤフトに関して対称な他の2つの前記回転力伝達体を、
    前記タイロツド側伝達用シヤフトの前記2つの保持部
    と、前記ハンドル側伝達用シヤフトの前記2つの保持部
    の間を通して設けたタイロツド側保持プレートの両端部
    との間で挟持することにより固定し、前記ハンドル側伝
    達用シヤフトの連結端面と前記タイロツド側保持プレー
    トとの間及び前記タイロツド側伝達用シヤフトの連結端
    面と前記ハンドル側保持プレートとの間に、夫々、金属
    メツシユからなるスペーサを介装したことを特徴とする
    ステアリングシヤフトの連結構造。
JP2179092U 1992-03-10 1992-03-10 ステアリングシヤフトの連結構造 Pending JPH0572651U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179092U JPH0572651U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 ステアリングシヤフトの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179092U JPH0572651U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 ステアリングシヤフトの連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572651U true JPH0572651U (ja) 1993-10-05

Family

ID=12064859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179092U Pending JPH0572651U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 ステアリングシヤフトの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572651U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060043900A (ko) * 2004-11-10 2006-05-16 주식회사 만도 유니버설 조인트용 러버 디스크 어셈블리
JP2010532449A (ja) * 2007-07-03 2010-10-07 ザ ゲイツ コーポレイション ホイール・アイソレータ・カップリング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060043900A (ko) * 2004-11-10 2006-05-16 주식회사 만도 유니버설 조인트용 러버 디스크 어셈블리
JP2010532449A (ja) * 2007-07-03 2010-10-07 ザ ゲイツ コーポレイション ホイール・アイソレータ・カップリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101044336A (zh) 用于电动转向装置的轴连接机构
US4548591A (en) Double universal joint with an elastically yieldable torque transmitting element
JP5088387B2 (ja) 十字軸式自在継手
JPH0341220A (ja) 自在継手のヨークとその製造方法
EP0701070B1 (en) A universal joint yoke and a steering apparatus containing same
US7666101B2 (en) Yoke for universal joint
JPH0572651U (ja) ステアリングシヤフトの連結構造
JP6913612B2 (ja) ダイアフラムカップリング
JPH0583465U (ja) 回転軸の連結構造
JPS6056929B2 (ja) 2つの結合フランジの敏速に分解自在な軸継手
US4722716A (en) Universal joint
DE102005031641B3 (de) Nachgiebige Kupplung zum gegenseitigen Verbinden zweier Drehkörper mit gegeneinander geneigten Achsen
JPH0444892Y2 (ja)
JPH1113781A (ja) ダブルカルダン式等速ジョイント
JP2011220417A (ja) 十字軸式自在継手用ヨーク
JPH078635U (ja) たわみ軸継手
JP3883380B2 (ja) 車両用軸継手
JPH0610201Y2 (ja) 直進軸の連結部
JP2593759Y2 (ja) 圧延機用ドライブシャフト装置
JPH0557451U (ja) 二軸連結用カツプリング
JP2001165184A (ja) 自在継手
JP2578809Y2 (ja) 自在継手用ヨーク
JPS6225558Y2 (ja)
JPH0628352U (ja) 自在継手用ヨーク
JPH0755385Y2 (ja) 弾性自在継手