JPH0567458B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567458B2
JPH0567458B2 JP62179137A JP17913787A JPH0567458B2 JP H0567458 B2 JPH0567458 B2 JP H0567458B2 JP 62179137 A JP62179137 A JP 62179137A JP 17913787 A JP17913787 A JP 17913787A JP H0567458 B2 JPH0567458 B2 JP H0567458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
mirror body
motor
rotation
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62179137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6422646A (en
Inventor
Hidenori Sato
Tooru Yamana
Fumio Yamauchi
Yasutoshi Ito
Kyoshi Nakayama
Naoto Iwanabe
Toshiaki Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Kaimeido Co Ltd
Original Assignee
Murakami Kaimeido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Kaimeido Co Ltd filed Critical Murakami Kaimeido Co Ltd
Priority to JP62179137A priority Critical patent/JPS6422646A/ja
Publication of JPS6422646A publication Critical patent/JPS6422646A/ja
Publication of JPH0567458B2 publication Critical patent/JPH0567458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両用ミラーに関するもので、ミラー
ボデーを起立位置および格納位置において自動的
にミラーボデーの回動を停止させる電動格納ミラ
ーに関する。
[従来の技術] 従来の電動格納ミラーは、例えば、特開昭61−
191447号公報に示すように、ベース側に立てたシ
ヤフトを中心としてミラーボデーを回動自在に取
付け、ミラーボデー内のフレームに電動手段を設
け、電動手段の出力軸にピニオンを固着してシヤ
フト上部に遊装したクラツチギヤを噛合せてい
る。クラツチギヤ上面とシヤフト上端に固着した
クラツチ受けとの間に上方のボールクラツチを介
装し、シヤフト挿入位置のフレーム下面とベース
側対向面の間にミラーボデーの停止位置決め手段
となる下方のボールクラツチを介装するととも
に、シヤフトの回りに前記両ボールクラツチを接
触状態に付勢するコイルスプリングを設ける。ま
た、前記クラツチ受けとミラーボデーの回動中心
附近との対向面には、PC板と、PC板に対しスラ
イド可能な接触片とによるミラーボデー位置検出
手段を組込む。前記接触片は、ミラーボデー中立
位置検知および可倒位置検知用としてそれぞれ2
個1組、計4個取付けられ、前記PC板は、半径
の異なる内外2重の弧状をなした導板を有してお
り、該導板はミラーボデーの可動範囲内ではすべ
ての接触片と接触し、ミラーボデーの中立位置ま
たは設定された回動角度限では何れか一方の組の
接触片と離れる形状とされている。
[発明が解決しようとする課題] 上記のようなドアミラーにおいては、スライド
可能な接触片と、導板との接点位置を正しく整合
させ、モータ停止時にシヤフト根元部に設けたス
トツパープレート上の起立停止位置または格納停
止位置の孔にボールを嵌合させることは、部品精
度並びに組立て精度のバラツキにより困難で、運
転時ドアミラーの起立位置が不正確で調整を必要
とすることが多い。
また、前記ストツパープレート上の孔とボール
との嵌合による停止位置決め手段は、停止時にス
トツパープレートの孔から外へのボールの飛び出
しや、孔径が小さいため僅かな回動荷重でも停止
保持が作動しなくなり、ドアミラーが停止位置で
揺動する欠点を持ち、また前述したように従来の
自動停止位置決め手段は起立位置および格納位置
においてのみモータの駆動を停止させるようにし
てあるため、回動中に物が挟まつた場合はモータ
を焼損することもある。
本発明は、停止位置づれや停止位置におけるド
アミラーの揺動防止や回動不能事故が起きたと
き、特別なコントロール装置を必要とせずにモー
タを停止させることができることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、ミラーボ
デー内に、モータと、モータ出力軸に取付けたウ
オームと、ウオームに連結された減速歯車列とを
含む駆動手段を設け、前記モータの正逆転により
ベースに立てたシヤフトを中心にしてミラーボデ
ーを起立または格納方向に回動させ、起立位置お
よび格納位置で回動規制手段により回動を機械的
に阻止する電動格納ミラーにおいて、;モータ出
力軸またはモータ出力軸に歯車を介置した中間軸
にルーズに嵌合され、かつミラーボデーの回動阻
止時に前記駆動手段に加わる機械的反力に比例し
てモータ出力軸方向に移動するウオームと、;ミ
ラーボデー回動時に前記ウオームをモータ出力軸
または中間軸上のほぼ中央位置に保持すべくウオ
ームの両端に配置した圧縮ばねと、;ミラーボデ
ーの回動阻止時にウオームの軸方向移動に追従す
る検出片と、;検出片の変位を検出して前記モー
タの駆動を停止させる光センサとを備えたことを
特徴とするものである。
[作用] 本発明は、前記構成であるので、ミラーボデー
を回動させて起立位置または格納位置に到達する
と、下部クラツチに設けた回動規制手段が作動し
て所定の起立位置または格納位置で回動を阻止し
てミラーボデーの回動は停止される。ついで回動
停止により発生する機械的反力によるウオームの
変位を検出し遮光板が作動し、光センサを作動さ
せ、モータ回路を遮断してモータの駆動を停止さ
せる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明を具体的に説明す
る。以下実施例では右側ドアミラーについてのみ
説明および図示してあり、左側ドラミラーについ
て構造作用とも右側ドラミラーと対象の関係にあ
るため省略してある。
第1図に示すように、車両外板に固着したベー
ス1に突出させた張出し部11の上面に、ベース
プレート12を固着してシヤフト2を立設する。
シヤフト2にはミラーボデーと一体化したフレー
ム4を回動自在に支持する。また、フレーム4に
はモータ6およびモータ出力軸に固着したウオー
ム32(第3図、第4a図)に噛合う減速歯車機
構7を取付け、その末端歯車8をシヤフト2の上
部に取付けたクラツチギヤ15に噛合せる。クラ
ツチギヤ15の上面とシヤフト上端のクラツチ受
け13との間に複数のボール14を介装して上記
のボールクラツチを形成させる。
図中10はミラーボデー回動用並びにミラー角
度調整用のハーネスである。
前記ボールクラツチに対向してシヤフト挿入位
置のフレーム下面とベースプレート12の上面と
の間に凹部を設けてボール20を介装して位置決
め手段兼用の下部クラツチを設ける。更にシヤフ
ト外周のソケツト部5には、上下のボールクラツ
チに噛合い力を付勢するコイルスプリング16を
圧縮状態に配置する。上部ボールクラツチを下部
ボールクラツチより僅かに強く噛会わせてあり、
電動時には末端歯車8の回転によるフレーム4の
シヤフト2を中心とする回動により下方の噛合い
の弱いボールクラツチを外してミラーボデーを起
立位置から格納位置に回動できるようにしてい
る。また手動の場合には、末端歯車とクラツチギ
ヤが噛合つているので、外部からミラーボデーを
強制的に回すと、下部クラツチを先に外したの
ち、上部ボールクラツチが外れて回動でき、更に
ミラーが外部から衝撃を受けた場合には上下のボ
ールクラツチ26aを同時に外してそれぞれ回避
回動できる。
下部クラツチは第2a図、第2b図に示すよう
に、固着したリング状のストツパープレート19
と、シヤフト2に回動並びに上下摺動自在に嵌装
したソケツト部5と、ソケツト部の下面凹球座2
1に嵌合してストツパープレート19との間に介
装されたボール20とよりなり、ミラーボデーの
回動につれ、ボール20がストツパープレート1
9上を転動するようにしてある。
回動規制手段は、前記リンク状のストツパープ
レート19に、第2a図に示すように複数組の凹
部を設け、各凹部に第2b図に示す格納位置(後
倒位置)検知ストツパ21と、前倒位置ストツパ
23を両端に有し、中程に鋸歯状凸部よりなる起
立位置検知ストツパ22を設け、ミラーボデーの
回動につれ、転動するボール20を格納位置検知
ストツパ21と起立位置検知ストツパ22に係合
させてミラーボデーの回動を阻止するようにして
ある。
なお、ミラーボデーを手動にて前方へ回動させ
る場合は、ボール20が鋸歯状の起立位置検知ス
トツパ22を越えて前倒位置ストツパ23まで転
動して該ストツパを越えては回動しないようにし
てある。第2C図は、回動規制手段の変形例を示
す。すなわち、ベースプレート上にストツパ25
を設け、フレーム4の下面に格納位置検知ストツ
パ26および前倒位置ストツパ28とを有する嵌
合溝24を設け、フレーム4の回動につれ、スト
ツパ25は嵌合溝24内を回動し格納位置(後倒
位置)および前倒位置にて格納位置ストツパ26
および前倒位置ストツパ28に当接してその回動
をそしすると共に、ストツパプレート19には複
数個の起立位置検知ストツパ27を設け、ボール
20が前記ストツパ27に当接してミラーボデー
を起立位置にて回動を阻止するようにしている。
電動格納ミラーの駆動手段は、第1図、第3図
の電動系統図に示すように、モータ6と出力軸に
固着したウオーム32と、ウオーム32に連なる
減速歯車機構7とよりなる。減速歯車機構7は軸
39に取付けたウオームホイール38および歯車
E1,E2,DCの4段の歯車列並びに末端軸9に取
付けられて前記クラツチギヤ15に噛合う末端歯
車8から構成されている。
第4a図は停止位置検出手段の第1実施例を示
す分解斜視図、第4b図は同じく平面図である。
すなわち、この検出手段は、モータ出力軸31に
ルーズに嵌合され、かつミラーボデーの回動阻止
時に前記駆動手段に加わる機械的反力に比例して
モータ出力軸方向に移動するウオーム32と、ミ
ラーボデー回動時に前記ウオーム32をモータ出
力軸31のほぼ中央位置に保持すべくウオーム3
2の両端に配置した圧縮ばね33,33と、ミラ
ーボデーの回動阻止時にウオーム32の軸方向移
動に追従する検出片35と、検出片35の変位を
検出して前記モータ6の駆動を停止させる光セン
サ36とからなる。
前記検出片35は、ヨーク状をなしており、そ
の両脚辺に形成した溝部35b,35bを前記ウ
オーム32の両端の出力軸31に差込み、かつ圧
縮ばね33,33でウオーム端に圧接あせるとと
もに、ヨーク根元部に検出用の遮光板35aを形
成させている。光センサ36は例えばホトインタ
プラタが用いられる。
本発明は前述した構成であるので、起立位置ま
たは格納位置において規制手段によりミラーボデ
ーの回動が阻止されたときは、下記のように作動
する。すなわち、起立位置にあつたミラーボデー
を格納させるためモターを駆動させると、ミラー
ボデーのフレーム4は第2a図、第2b図に示す
ように実線矢印方向へ回動を始め、ボール20も
実線矢印方向へ転動し格納位置検知ストツパ21
に当接し回動規制手段は作動して回動は阻止され
停止する。
一方、第4b図に示すようにミラーボデーを格
納させるため実践矢印方向へ回転を続けていたウ
オームホイール38は前記ミラーボデーの回動停
止とともに急停止する。しかし、モータ6は駆動
を続けているため、ウオーム32はその反力のた
め実線矢印方向に圧縮ばね33の力に打勝つて出
力軸31の軸方向に摺動する。この摺動により検
出片35の遮光板36aが変位し光センサ36を
作動させてモータ6の駆動を停止させる。
次に格納位置より起立位置へ向け、ミラーボデ
ーを回動させた場合は、第2a図、第2b図の点
線矢印の如くボール20はストツパプレート19
上を転動して起立位置検知ストツパ22に当接し
てその回動は阻止され停止する。
同時に第4b図に示すように点線矢印方向へ回
動を続けたウオームホイール38が急停止するた
め、前述の場合と同様にウオーム32に加わる反
力に対応して検出片35を移動させてモータ6を
停止させる。
なお、前記ウオーム32の両端に連設した圧縮
バネ33は回動起立時ないし組立調整のバラツキ
による過負荷には作動しないよう設けたものであ
る。
第5a図および第5b図は上記検出手段の第2
実施例を示す分解斜視図と平面図である。前の実
施例では、モータ出力軸31にウオーム32をル
ーズに嵌合したものであるが、この実施例ではモ
ータ出力軸31にピニオン40を設けた中間軸4
2の中間歯車45に噛合せる。中間軸42はブラ
ケツト43,44に支持され、その中央にウオー
ム32をルーズに嵌合する。ウオーム32の両端
には検出片35の両脚辺の溝35bを挿合させた
うえ圧縮ばね33,33で弾力的に圧接させてい
る。この場合も、前同様、ミラーボdーエの回動
阻止時に駆動手段に加わる機械的反力に応じてウ
オーム32の軸法凹に移動させ、その変位により
光センサ36を作動してモータ6の駆動を停止さ
せるものである。
[発明の効果] 本発明は起立位置および格納位置において機械
的回動規制手段により回動を阻止して停止させる
ようにしたため、停止位置は正確で、停止位置で
の揺動も除去することができる。
また、ミラーボデーの回動阻止時に駆動手段に
加わる機械的反力に応じウオームを軸方向に移動
させ、その変位を光センサで検出してモータの駆
動を停止させるようにしたため、特別なコントロ
ーラを設けることなく、回動中におきる回動不能
事故にも対処してモータの焼損ないし器物の損傷
を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電動格納ミラーの要部拡大断
面図、第2a図は本発明の下部クラツチによる回
動規制手段の構造を示す斜視図、第2b図は第2
a図の展開断面図、第2c図はベースプレートと
フレーム下部に設けたストツパと、下部クラツチ
に設けた規制手段との併用による回動規制手段を
示す分解斜視図、第3図は本発明における駆動手
段の電動傾倒図、第4a図は停止位置検出手段の
第1実施例を示す分解斜視図、第4b図は同じく
平面図、第5a図は停止位置検出手段の第2実施
例を示す分解斜視図、第5b図は同じく平面図で
ある。 1……ベース、2……シヤフト、4……フレー
ム、5……ソケツト部、6……モータ、7……減
速歯車機構、8……ピニオン、9……減速歯車機
構7の末端軸、10……ハーネス、11……ベー
ス2の張出し部、12……ベースプレート、13
……クラツチ受け、14……ボール、15……ク
ラツチギヤ、16……コイルばね、19……スト
ツパプレート、20……ボール、21,26……
格納位置検知ストツパ、22,27……起立位置
検知ストツパ、23,28……前倒位置ストツ
パ、24……嵌合溝、25……ストツパ、31…
…モータ6の出力軸、32……ウオーム、33…
…圧縮ばね、34……アウタープレート、35…
…検出片、35a……遮光板、35b……ヨーク
脚辺の溝、36……光センサ、38……ウオーム
ホイール、40……ピニオン、42……中間軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミラーボデー内に、モータと、モータ出力軸
    に取付けたウオームと、ウオームに連結された減
    速歯車列とを含む駆動手段を設け、前記モータの
    正逆転によりベースに立てたシヤフトを中心にし
    てミラーボデーを起立または格納方向に回動さ
    せ、起立位置および格納位置で回動規制手段によ
    り回動を機械的に阻止する電動格納ミラーにおい
    て、 モータ出力軸またはモータ出力軸に歯車を介置
    した中間軸にルーズに嵌合され、かつミラーボデ
    ーの回動阻止時に前記駆動手段に加わる機械的反
    力に比例してモータ出力軸方向に移動するウオー
    ムと、 ミラーボデー回動時に前記ウオームをモータ出
    力軸または中間軸上のほぼ中央位置に保持すべく
    ウオームの両端に配置した圧縮ばねと、 ミラーボデーの回動阻止時にウオームの軸方向
    移動に追従する検出片と、 検出片の変位を検出して前記モータの駆動を停
    止させる光センサと、 を備えたことを特徴とする電動格納ミラー。
JP62179137A 1987-07-20 1987-07-20 Containable motor mirror Granted JPS6422646A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62179137A JPS6422646A (en) 1987-07-20 1987-07-20 Containable motor mirror

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62179137A JPS6422646A (en) 1987-07-20 1987-07-20 Containable motor mirror

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6422646A JPS6422646A (en) 1989-01-25
JPH0567458B2 true JPH0567458B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=16060625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62179137A Granted JPS6422646A (en) 1987-07-20 1987-07-20 Containable motor mirror

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6422646A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3819471A1 (de) * 1988-06-08 1989-12-14 Daimler Benz Ag Aussenspiegel fuer fahrzeuge
JPH0617644Y2 (ja) * 1988-09-01 1994-05-11 株式会社松山製作所 可倒式車両用ミラー
JP2827272B2 (ja) * 1989-05-01 1998-11-25 市光工業株式会社 電動格納式ドアミラー
JPH02148849U (ja) * 1989-05-19 1990-12-18
JPH0315756U (ja) * 1989-06-30 1991-02-18
JP2547375Y2 (ja) * 1989-09-01 1997-09-10 株式会社ホンダロック 可倒式車両用ミラー
JP2524005Y2 (ja) * 1989-09-01 1997-01-29 株式会社ホンダロック 可倒式車両用ミラー
US4981349A (en) * 1989-09-01 1991-01-01 Kabushiki Kaisha Matsuyama Seisakusho Rearview mirror assembly for automobiles including positioning means with a recess surface extending uniformly horizontally
JPH0342442U (ja) * 1989-09-01 1991-04-22
JPH0364149U (ja) * 1989-10-30 1991-06-21
JP2603404Y2 (ja) * 1992-02-26 2000-03-13 株式会社東海理化電機製作所 自動車用ドアミラーアセンブリ
JP2601565Y2 (ja) * 1993-02-26 1999-11-22 株式会社村上開明堂 電動格納式ドアミラー
NL1025524C2 (nl) * 2004-02-19 2005-08-22 Iku Holding Montfoort Bv Spiegelverstelmechanisme, buitenspiegeleenheid en werkwijze.
JP5971901B2 (ja) * 2011-06-03 2016-08-17 東京パーツ工業株式会社 減速機構付きモータ
NL2011552C2 (nl) * 2013-10-03 2015-04-07 Mci Mirror Controls Int Nl Bv Spiegelverstelinrichting met spelingsonderdrukking.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839498U (ja) * 1971-09-13 1973-05-17
JPS61110638A (ja) * 1984-11-01 1986-05-28 Tokai Rika Co Ltd ドアミラ−自動格納制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839498U (ja) * 1971-09-13 1973-05-17
JPS61110638A (ja) * 1984-11-01 1986-05-28 Tokai Rika Co Ltd ドアミラ−自動格納制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6422646A (en) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567458B2 (ja)
US5384660A (en) Foldable outside rearview mirror
JP4249818B2 (ja) 外部バック・ミラー
JPH0428572B2 (ja)
US7572018B2 (en) Folding mechanism for exterior rear-view mirrors of automotive vehicles
JPH0522622B2 (ja)
US5594590A (en) Mirror-housing positioning device for car rearview mirror
CA2115520C (en) Electrically powered foldable outer rearview mirror for a motor vehicle
JPH03121946A (ja) 回動装置のトルクリミッタ機構
US5734517A (en) Device for regulating motor-driven foldable rear view mirror of automobile
JPH07110597B2 (ja) 電動格納型ドアミラ−
EP0305590A1 (en) Electrically foldable door mirror
US20050105199A1 (en) Mirror parking mechanism
JPH10129349A (ja) 電動格納型ドアミラー
JP2577717Y2 (ja) 電動格納式ドアミラー
JPS62191249A (ja) 電動可倒式ドアミラ−
JP2552040Y2 (ja) 電動格納式ドアミラー
JPS6047129B2 (ja) 車両用後写鏡装置
JPH0512112Y2 (ja)
JPH0417393Y2 (ja)
JP3615940B2 (ja) モータ駆動式ウィンドレギュレータ
JPH0366175B2 (ja)
JP2573853Y2 (ja) 可倒式車両用ミラー
JP2552039Y2 (ja) 電動格納ミラー
WO1995016589A1 (en) Device for regulating motor-driven foldable rear view mirror of automobile

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees