JPH0566834B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566834B2
JPH0566834B2 JP60261658A JP26165885A JPH0566834B2 JP H0566834 B2 JPH0566834 B2 JP H0566834B2 JP 60261658 A JP60261658 A JP 60261658A JP 26165885 A JP26165885 A JP 26165885A JP H0566834 B2 JPH0566834 B2 JP H0566834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle bar
thread
needle
sewing machine
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60261658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62120888A (ja
Inventor
Masaaki Yokoe
Yoshikazu Kurono
Koji Hayashi
Miho Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP60261658A priority Critical patent/JPS62120888A/ja
Priority to US06/931,462 priority patent/US4719865A/en
Priority to GB8627610A priority patent/GB2183262B/en
Priority to DE19863639525 priority patent/DE3639525A1/de
Publication of JPS62120888A publication Critical patent/JPS62120888A/ja
Publication of JPH0566834B2 publication Critical patent/JPH0566834B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B49/00Take-up devices, e.g. levers, for the needle thread
    • D05B49/02Take-up devices, e.g. levers, for the needle thread operated by cams or linkages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はミシンの天秤装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 通常、針の目孔に導かれる糸を挿通するための
糸挿通孔を備え、糸の取上げを行う天秤体はミシ
ンのアームに設けられているが、従来のミシンに
おいては前記天秤が前記針を有する針棒との干渉
を避けて針棒の上方又は側方に配置されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従つて、天秤体が針棒の上方に設けられるとき
には天秤体と針の目孔とを間の距離が長くなり、
糸の取上げ時にその糸が延びて所要の糸締めが行
われず、正しい縫目を安定して得ることができな
いおそれがあり、又、天秤体が針棒の側方に設け
られるときには、糸が屈曲されるため前記と同様
に糸の取上げ時にその糸が延びて所要の糸締めが
行われなくなつたり、あるいは糸によりの戻りが
生じて糸を構成する繊維の一部が釜によつて捕捉
されてしまい糸切れを生じる等の欠陥を有してい
た。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するために、この発明にお
いてはミシンアームに上下動可能に支承され、か
つ下端に針が取付けられた針棒と、その針棒に上
下往復運動を付与するための針棒駆動手段とを備
えたミシンに対して、前記針棒において摺動可能
に挿嵌支持され、且つ前記針の目孔に導かれる糸
が挿通される糸挿通孔が形成された天秤体と、そ
の天秤体を前記針棒に沿いその針棒と異なるタイ
ミングにて作動させるための天秤体作動手段とを
設けた。
(作用) 従つて、天秤体は針棒上を上下動して糸の取上
げを行う。このため、天秤体と針の目孔との間の
距離が短くなり、糸の取上げに伴うその糸の延び
が小さくなつて、糸締りが正しく行われ良好な縫
目を安定して得ることができるとともに、糸が屈
曲されることなく、天秤体から針の目孔に向かつ
て延び、糸の延びその他の悪影響を生じることも
ない。
(実施例) 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に
基づいて説明する。この実施例は複数の針棒を備
え、それらの針棒のうちのいずれかを選択するこ
とにより、縫製される上糸を切替えるようにした
多針ミシンに具体化したものである。
第2図に示すように、ミシンのフレーム1はベ
ツド2と、そのベツド2上に立設された脚柱部3
と、その脚柱部3より横方向へ延びるアーム4と
からなる。第3図〜第5図に示すように、前記ア
ーム4にはミシン主軸5が軸受6を介して水平方
向へ延びるように回転可能に支持され、前記アー
ム2外に位置するその端部にはこのミシン主軸5
を手動回転させるための操作体7が固定されてい
る。アーム4の後端部には針棒駆動手段としての
ミシン駆動モータ8が固定され、そのモータ軸9
上には駆動ギヤ10が固定されている。この駆動
ギヤ10は前記ミシン主軸5上に固定された従動
ギヤ11と噛合して、ミシン駆動モータ8により
ミシン主軸5が回転される。
前記の脚柱部3には軸受12により伝達軸13
が上下方向に延びるように回転可能に支持され、
その上下両端にはベベルギヤ14が固定されると
ともに、上端のベベルギヤ14が前記ミシン主軸
5上に固定された別のベベルギヤ15と噛合して
いる。前記ベツド2内には釜駆動軸16が回動可
能に支持され、その一端に固定したベベルギヤ1
7が前記伝達軸13の下端のベベルギヤ15と噛
合するとともに、他端が図示しない糸輪捕捉器に
連結されている。そして、ミシン主軸5の回転に
より前記伝達軸13及び釜駆動軸16を介して糸
輪捕捉器が回転され、この糸輪捕捉器により上糸
のループが捕捉される。
なお、前記ミシン主軸5とアーム4との間には
ミシン主軸5の回転位置を検出する検出器(図示
しない)が設けられており、その検出器と接続さ
れた制御手段(図示しない)の作用によりミシン
主軸5を常に所定の回転位置で停止できるように
なつている。
第1図、第6図、第7図及び第8図に示すよう
に、前記アーム4の前端部にはそれぞれ上下方向
へ延びる第1、第2の回転軸21,22が上下の
軸受23により回転可能に支持され、第1の回転
軸21の上下両端にはそれぞれピニオン24が固
定されている。この明細書では第1図、第2図、
第3図、第5図等の左側を前部、右側を後部とす
る。第1、第2の回転軸21,22には下部昇降
体25がその両端の筒状部26において上下動可
能に嵌挿支持されている。又、その下部昇降体2
5の上方において両回転軸21,22には上部昇
降体27がその両端の筒状部28において上下動
可能に挿嵌支持されている。
第1図及び第10図に示すように、前記ミシン
主軸4の前端にはクランクアーム29が固定さ
れ、その先端にはクランクピン30を介してクラ
ンクロツド31が回動可能に連結されている。そ
して、前記下部昇降体25に固定したピン32に
前記クランクロツド31が連結されており、ミシ
ン主軸5が回転されると、このクランク機構の作
用により下部昇降体25が両回転軸21,22に
沿いその両回転軸21,22上を上下動される。
第1図、第7図及び第9図に示すように、前記
ミシン主軸5の近傍においてアーム4には支持軸
33がミシン主軸5の軸線と平行な軸線上に回転
可能に支持され、その前端に固定された従動ギヤ
34がアイドルギヤ35を介してミシン主軸5上
に固定した駆動ギヤ36に連結されている。前記
支持軸33の後端部にはクランクアーム37が固
定され、その先端にはクランクピン38を介して
クランクロツド39が回動可能に取付けられてい
る。又、アーム4の一部にピン18によりに回動
可能に支持した支持アーム40の先端が前記クラ
ンクロツド39にピン41により回動可能に連結
されている。又、前記上部昇降体27の背面に形
成した横溝42に前記クランクロツド39の先端
に固定したピン43が摺動可能に嵌合されてい
る。そして、前記ミシン主軸4が回転されると、
その回転が前記駆動ギヤ36、アイドルギヤ35
及び従動ギヤ34を介して支持軸33に伝達さ
れ、この支持軸33の回転に基づき、前記クラン
クアーム37等のクランク機構及び支持アーム4
0の作用により、上部昇降体27が第1、第2の
回転軸21,22に沿いその第1、第2の回転軸
21,22上を前記下部昇降体25とは異なるタ
イミングにて上下動される。
アーム4の前端上面にはブラケツト51を介し
て正逆回転可能な切替駆動モータ52が固定さ
れ、そのモータ軸53上に固定したギヤ54が前
記第1の回転軸21の上端のピニオン24に噛合
している。
第1図、第5図、第6図及び第13図に示すよ
うに、アーム4の前端開口部には複数の板材より
なる蓋板61が固定され、その上下両端縁にはあ
り形のガイド面62が形成されている。前記蓋板
61の前面には針棒支持ケース63が配置され、
その上下のフレーム64には後部カバー65を介
して上下一対のガイド部材55が固定されてい
る。そして、そのガイド部材55に形成したガイ
ド面66が前記あり形のガイド面62に摺動可能
に係合し、この両ガイド面62,66の係合によ
り前記針棒支持ケース63が左右方向へ横移動可
能に支持されている。前記上下のフレーム64に
はそれぞれ前記上下のピニオン24と噛合するラ
ツク67が固定されており、前記選択駆動モータ
52の正逆回転により両ピニオン24が正逆いず
れかへ回転されると、ラツク67を介して針棒支
持ケース63が左右いずれかへ横移動される。上
部のフレーム64の左右両端には規制板68がそ
れぞれ固定されており、針棒支持ケース63がそ
の移動範囲の左右両端にそれぞれ位置したときに
前記切替駆動モータ52のブラケツト51に固定
した2本のストツパ69のいずれかに当接して、
針棒支持ケース63がアーム4から脱落するのを
防止するようになつている。
第13図に示すように、前記蓋板61には上下
方向へ延びる嵌合溝70と、その嵌合溝70とそ
れぞれ交差するように左右方向へ延びる下部ガイ
ド溝71及び上部ガイド溝72が透設されてい
る。嵌合溝70の両側における下部ガイド溝71
にはそれぞれ嵌合溝70側へ下降するカム部73
が形成されている。一方、前記下部昇降体25及
び上部昇降体27のそれぞれ前面には上下一対の
突出部74,75よりなるピン挾持部76,77
が形成されており、それらのピン挾持部76,7
7は前記嵌合溝70に上下動可能に嵌合されてい
る。又、上下のそれぞれの両突出部75及び74
間の間隔が上下のガイド溝72,71の幅とほぼ
同一になつているとともに、下部突出部74の上
方側のものには前記カム部73の上縁に連続し得
る斜面78が形成されている。
第1図、第6図及び第7図に示すように、前記
針棒支持ケース63の前記上下のフレーム64間
にはそれぞれ上下方向へ延びる複数本の針棒79
がカラー80を介して上下動可能に支持されてい
る。この実施例では合計6本の針棒79が設けら
れ、それらが等間隔をおいて配置されている。各
針棒79の下端には目孔103を有する針81が
取付けられている。そして、針棒支持ケース63
の横多動に伴い前記各針82が針板81の針孔8
3を介して前記糸輪捕捉器に順次対向し、その対
向位置においてその針棒79が上下動することに
より針81と糸輪捕捉器との協働によりミシンベ
ツド1上の加工布(図示しない)上に縫目が形成
される。前記各針棒79の上下ほぼ中間部にはそ
れぞれスリーブ84が固定されている。各スリー
ブ84の前後両面にはそれぞれ止めピン85及び
連結ピン86が突設され、針棒支持ケース63の
横移動に伴いこの連結ピン86が前記下部ガイド
溝71内を摺動案内されるとともに、その下部ガ
イド溝71のカム部73及び前記斜面78を経て
前記下部昇降体25のピン挾持部76に挾持され
るようになつており、これにより針棒79と下部
昇降体25とが連結されて、針棒79が下部昇降
体25とともに上下動される。そして、ミシン停
止時には下部、上部昇降体25,27はその上下
動範囲の上端にて停止するようになつており、こ
の場合には第13図に示すように両昇降体25,
27がそれぞれ前記嵌合溝70と下部、上部ガイ
ド溝71,72との交叉部に位置し、両昇降体2
5,27のピン挾持部76,77がそれぞれガイ
ド溝71,72と連通するようになつている。
第1図、第6図及び第7図に示すように、前記
各針棒76と対応するように前記下部のフレーム
64と針棒支持ケース63の前面を形成する面板
87との間に形成した案内溝88内には板材より
なる布押え89が上下動可能に挿通され、その下
端に前記加工布を上方から押圧する押え足90が
形成されている。布押え89の上端には前記止め
ピン85に掛止めされる掛止部91が形成される
とともに、ほぼ中間部にはばね受け92が固定さ
れている。そして、ばね受け92は針棒79に緩
く挿嵌されていて、このばね受け92と前記スリ
ーブ84との間にはコイルバネ93が介装され、
針棒79が第1図に実線で示す上方位置に配置さ
れたときには布押え79の上端の掛止部91が前
記止めピン85に掛止めされて前記押え足90が
前記針81の先端とほぼ同じ高さに位置するとと
もに、第1図に2点鎖線で示すように針棒79の
下方移動されると押え足90は加工布の上面を押
圧し針棒79がさらに下方移動してもコイルバネ
93のばね力に抗して布押え89はその位置を保
持する。
前記スリーブ84の上方において、針棒79上
には天秤体94がその筒状部95において上下摺
動可能に挿嵌支承され、糸挿通孔96を備えた前
端部分が針棒支持ケースの縦溝97を介して前部
外方へ突出している。この天秤体94には後方へ
向かつて連結ピン98が突設されており、この連
結ピン98は針棒支持ケース63の横移動に伴い
前記上部ガイド溝72内を移動し、針棒79が縫
製位置に配置されたときに前記上部昇降体27の
ピン挾持部77内に挾持されて、この天秤体94
と前記上部昇降体27とが連結される。従つて、
この状態において上部昇降体27の上下動に伴い
天秤体94が上下動される。
第1図、第6図、第7図及び第15図に示すよ
うに、針棒支持ケース63の後部カバー65の内
面には前記各針棒79とそれぞれ対応するように
板ばねよりなる保持部材99が固定されている。
その保持部材99には下方へ向かつてばね片10
0が形成され、その下端には前記スリーブ84上
の止めピン85に弾性係合可能な係合部101が
形成されている。又、前記ばね片100には切込
みが形成されて保持部102が形成されている。
そして、針棒79が縫製のための上下動範囲内に
位置しているときには前記止めピン85及び天秤
体94がそれぞれ係合部101及び保持部102
の下方に位置している。又、前記下部ガイド溝7
1のカム部73の作用により針棒79が上方の待
機位置に配置されたときには、止めピン85が係
合部101に係合してその係合により針棒79が
通常の作動ストロークよりも上の休止位置に弾性
的に保持されるとともに、第16図に示すように
連結ピン86と係合部101との係合によりばね
片100全体が湾曲して保持部102の上端が天
秤体94側に突出し、その天秤体94と係合して
天秤体94を所定の高さ位置に保持する。
第1図、第5図及び第14図に示すように、前
記針棒支持ケース63の上下のフレーム64の上
面及び下面には7個の位置決め部材111がそれ
ぞれ上下で対をなすように等間隔をおいて固定さ
れ、それらのうちの第14図における上端のもの
を除く6対のものは前記各針棒79に対応してい
る。この各位置決め部材111には後方へ向かつ
て開口するV型の位置決め溝112がそれぞれ形
成されるとともに、上部側の位置決め部材111
の一側突出部は検出片113になつている。一
方、前記検出片113の移動域に位置するように
前記アーム4の上面には光電センサ114が固定
されており、この光電センサ114は前記検出片
113を検出して作動信号を出力し、これにより
前記切替駆動モータ52の作動が制御される。
第1図、第5図及び第14図に示すように、前
記位置決め部材111の移動域に近接して前記第
1の回転軸22の上下両端には上下一対の位置決
めレバー116が固定され、その一端には位置決
め爪117が形成されている。又、アーム4の前
端にはブラケツト118を介してロータリーソレ
ノイド119が固定され、その出力軸120と前
記位置決めレバー116の他端との間には連結リ
ンク121が介在されている。連結リンク121
とアーム4との間にはコイルバネ122が張設さ
れている。そして、前記ロータリーソレノイド1
19の励磁時には前記コイルバネ122のばね力
に抗して前記位置決め爪117が位置決め部材1
11から離間する位置に位置決めレバー116が
回動配置され、いずれかの針棒79と下部昇降体
25とが連結された状態においてロータリーソレ
ノイド119の消磁された時には前記コイルバネ
122により出力軸120が回動されて連結リン
ク121を介して上部の位置決めレバー116が
回動されるとともに、第2の回転軸22を介して
下部の位置決めレバー116も同時に回動され、
その位置決め爪117が位置決め部材111の位
置決め溝112内に挾入して、その位置決め部材
111との係合により針棒支持ケース63をを前
記連結状態にて移動不能に固定する。
第1図及び第12図に示すように、アーム4上
には糸立て台123が固定され、その上面には前
記各天秤体94に対応して上糸ボビン124を立
設配置できるとともに、各上糸ボビン124から
の上糸125を針棒支持ケース63の方向へ案内
する糸ガイド126が設けられている。
又、第1図及び第12図に示すように針棒支持
ケース63の面板87の上端にはそれぞれ各針棒
79と対応するように合計6個の糸調子器127
が取付けられ、前記糸ガイド126から前記各天
秤体94の糸挿通孔96に至る各上糸125に所
要の張力を付与するようになつている。なお、こ
の各糸調子器127は一対の糸調子皿128を備
えた周知構成のものが使用されている。前記面板
87の下部には糸案内孔129を備えた糸ガイド
130が取付けられ、前記天秤体94の糸挿通孔
96からの上糸125を前記針81の目孔103
に案内するようになつている。
次の以上のように構成されたミシンの作用を説
明する。さて、ミシンの停止時にはロータリ−ソ
レノイド119が非励磁状態にあつて、コイルバ
ネ122のばね力により連結リンク121を介し
て位置決めレバー116がいずれかの位置決め部
材111の位置決め溝112内に係合して、その
位置決め部材111と対応する針棒79及び天秤
体94がそれぞれ下部昇降体25及び上部昇降体
27と連結された縫製位置に配置されている。
この状態においてミシン駆動モータ8によりミ
シン主軸5が回転されると、クランクアーム29
等のクランク機構を介して下部昇降体25が第
1、第2の回転軸21,22上を上下に移動さ
れ、このため、針棒79も第1、第2の回転軸2
1,22に沿つて上下動される。一方、ミシン主
軸5の回転により駆動ギヤ36、アイドルギヤ3
5及び従動ギヤ34を介して支持軸33が回転さ
れ、その回転によりクランクアーム37等のクラ
ンク機構及び支持アーム40の作用により上部昇
降体27が前記下部昇降体25とは異なるタイミ
ングにて上下動される。このため、天秤体94が
ピン挾持部77と連結ピン98との連結を介して
針棒79上を上下動される。以上のようにして、
針81と糸輪捕捉器とにより加工布上に縫目が形
成されるとともに、天秤体94により糸の取上げ
が行われて、前記縫目の糸締めが行われる。
次に、糸替えは以下のようにして行われる。ま
た制御装置の作用により上下の昇降体25,27
が第13図の位置で停止されるようにミシン駆動
モータ8の回転が停止されて、針棒79が針上位
置で停止されるとともに、天秤体94がその上下
動範囲の上端位置で停止される。又、この停止と
ほぼ同時にベツド2内において糸切断装置(図示
しない)により上糸125の切断が行われる。次
に、ロータリ−ソレノイド119が励磁されて、
連結リンク121を介して第14図に2点鎖線で
示すように上部の位置決めレバー116及び第2
の回転軸22と下部の位置決めレバー116とが
回動され、その位置決め爪117が位置決め部材
111から離間して針棒支持ケース63の固定が
解除される。引続き、切替駆動モータ52が正逆
いずれかの方向へ回転し、ピニオン24の回転に
よりラツク67を介して針棒支持ケース63が左
右いずれかの方向へ移動される。この針棒支持ケ
ース63の移動により、針棒79の連結ピン86
が下部昇降体25のピン挾持部76から下部ガイ
ド溝71のカム部73内に移行し、そのカム部7
3の作用により縫製のための上下動範囲の上方の
休止位置へ移動配置される。この針棒79の上方
移動により、止めピン85がそれと対応する保持
部材99の係合部101に弾性係合して針棒79
が休止位置に保持される。そして、係合部101
を有するばね片100の撓曲により保持部102
が天秤体94の下端面に対向し、その天秤体94
を下方から支持する状態になる。従つて、針棒支
持ケース63の横移動により針棒79及び天秤体
94の連結ピン86,98がガイド溝71,72
からそれぞれ外れても、針棒79及び天秤体94
は前記上方位置に保持される。
このように針棒支持ケース63のの移動によ
り、所要の針棒79に対応する検出片113が光
電センサ114により検出されると、切替駆動モ
ータ52の回転が停止されて針棒支持ケース63
の横移動が停止される。そして、前記ロータリ−
ソレノイド119が消磁状態になり、コイルバネ
122の作用により位置決めレバー116が回動
されて前記所要の針棒79に対応する位置決め部
材111の位置決め溝112内に係合し、針棒支
持ケース63が固定される。一方、針棒79は非
縫製位置から縫製位置への移動に伴い下部ガイド
溝71のカム部73の作用により下部昇降体25
のピン挾持部76に挾持されて連結される位置ま
で移動される。又、その針棒79上の天秤体94
も上部昇降体27との連結位置に移動配置され
る。従つて、前述したようにミシン駆動モータ8
によりミシン主軸5が回転されると、針棒79及
び天秤体94が上下動されて別の上糸125によ
る縫製が行われる。
なお、針棒支持ケース63が第14図の下方へ
移動して位置決め部材111がこの第14図の上
端の位置決め部材111に係合し、針棒支持ケー
ス63がその位置で固定された場合には全ての針
棒79が下部昇降体25から外れて休止位置に配
置されるとともに、全ての天秤体94が上部昇降
体27から外れて上方位置に配置保持される。
発明の効果 以上詳述したように、この発明は実施例におい
て例示したように、天秤体を針棒に摺動可能に嵌
挿支承したことにより、天秤体を糸経路上におい
て針に近接して配置でき、天秤体と針の目孔との
間の距離が短くなるとともに、糸の屈曲を防止
し、それらによる悪影響が少なくなつて良好な縫
目を得ることができるとともに、糸切れを防止で
き、しかも天秤体と針棒とを同一位置に配置でき
てミシンアームを小型化できるという優れた効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明を具体化した一実施例を示すも
のであつて、第1図は要部を示す正断面図、第2
図はアーム全体を示す側面図、第3図はミシン駆
動モータの部分を示す側断面図、第4図はミシン
駆動モータとミシン主軸との間の歯車機構を示す
断面図、第5図はアームの平断面図、第6図は針
棒支持ケースを分離した状態を示す要部の正断面
図、第7図はアームの一部破断正断面図、第8図
は下部昇降体を示す平断面図、第9図は上部昇降
体を示す平断面図、第10図は針棒のためのクラ
ンク機構を示す断面図、第11図は天秤体のため
のクランク機構を示す正断面図、第12図はアー
ムの正面図、第13図は嵌合溝、上下のガイド溝
の作用を示す正断面図、第14図は針棒支持ケー
スの位置決め機構を示す平面図、第15図は保持
部材の斜視図、第16図は保持部材の作用を示す
正面図である。 4……ミシンアーム、8……ミシン駆動モー
タ、37……クランクアーム、40……支持アー
ム、79……針棒、81……針、94……天秤
体、96……糸挿通孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミシンのアーム4に上下動可能に支承され、
    かつ下端に針81が取付けられた針棒79と、 その針棒79に上下往復運動を付与するための
    針棒駆動手段8とを備えたミシンにおいて、 前記針棒79に対して摺動可能に挿嵌支持さ
    れ、且つ前記針81の目孔103に導かれる糸が
    挿通される糸挿通孔96が形成された天秤体94
    と、 その天秤体94を前記針棒79に沿いその針棒
    79と異なるタイミングにて作動させるための天
    秤体作動手段4,37,39等と を設けたことを特徴とする天秤装置。
JP60261658A 1985-11-20 1985-11-20 ミシンの天秤装置 Granted JPS62120888A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261658A JPS62120888A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 ミシンの天秤装置
US06/931,462 US4719865A (en) 1985-11-20 1986-11-14 Sewing machine with thread take-up mechanism
GB8627610A GB2183262B (en) 1985-11-20 1986-11-19 Sewing machine with thread take-up mechanism
DE19863639525 DE3639525A1 (de) 1985-11-20 1986-11-20 Naehmaschine mit einer fadenaufnahmevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261658A JPS62120888A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 ミシンの天秤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120888A JPS62120888A (ja) 1987-06-02
JPH0566834B2 true JPH0566834B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=17364964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261658A Granted JPS62120888A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 ミシンの天秤装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4719865A (ja)
JP (1) JPS62120888A (ja)
DE (1) DE3639525A1 (ja)
GB (1) GB2183262B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223988A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 多頭ミシンにおける天秤駆動装置
JPH05137862A (ja) * 1991-11-18 1993-06-01 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシンの天秤駆動装置
JP2000154454A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Brother Ind Ltd 多針式ミシン
CN102943352B (zh) * 2012-12-05 2014-06-25 苏磊 一种厚料缝纫机
US8919268B2 (en) * 2013-03-27 2014-12-30 Chee Siang Industrial Co., Ltd. Sewing machine needle bar changing device
CN103361899B (zh) * 2013-07-12 2014-05-21 宁波舒普机电科技有限公司 用于缝纫机的多针杆模块
JP6809919B2 (ja) * 2017-01-31 2021-01-06 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシン

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE177150C (ja) *
US690004A (en) * 1900-02-20 1901-12-31 Edwin J Toof Take-up for sewing-machines.
US2191129A (en) * 1938-11-16 1940-02-20 Harry A Landis Button sewing machine
US2667135A (en) * 1950-03-27 1954-01-26 Sidney R Bell Sewing machine needle bar and take-up operating means
US3465701A (en) * 1967-07-28 1969-09-09 Singer Co Controlled loose stitching mechanism for chainstitch sewing machines
US3561385A (en) * 1969-10-07 1971-02-09 Singer Co Thread controlling mechanism for sewing machines
FR2075982B2 (ja) * 1969-12-18 1974-04-26 Ibm
US3884165A (en) * 1973-05-18 1975-05-20 Ikuo Tajima Needle-bar and take-up lever selection apparatus for embroidery machine
US4036157A (en) * 1975-12-10 1977-07-19 Sacchetti Alfred D Automatic thread changer
DE2749700C3 (de) * 1977-11-07 1980-10-30 Maschinenfabrik Carl Zangs Ag, 4150 Krefeld Vorrichtung zum zeitweisen Unterbrechen der Sticknadelbewegung an Stickoder Nähmaschinen
DE3007473C1 (de) * 1980-02-28 1981-10-01 Maschinenfabrik Carl Zangs Ag, 4150 Krefeld Vorrichtung zum Antrieb von Fadenhebeln an Stickmaschinen
DE3309609C1 (de) * 1983-03-17 1984-05-10 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Fadenwechseleinrichtung für Stick- oder Nähmaschinen
JPS60295A (ja) * 1983-03-17 1985-01-05 タプロツゲ,ゲゼルシヤフト,ミツト,ベシユレンクテル,ハフツング 発電所復水装置等の管を清掃する装置の動作能力を監視する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62120888A (ja) 1987-06-02
GB2183262B (en) 1989-04-26
DE3639525A1 (de) 1987-05-21
GB8627610D0 (en) 1986-12-17
DE3639525C2 (ja) 1991-09-05
US4719865A (en) 1988-01-19
GB2183262A (en) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100243957B1 (ko) 셋업장치를 구비한 횡편직기
JPH0566834B2 (ja)
KR101078152B1 (ko) 재봉틀의 윗실고정장치
CN102051767B (zh) 多头刺绣机及其所用的拉幅框
EP1679397A1 (en) Needle bar driving device of sewing machine
JP3455565B2 (ja) ミシンのカートリッジ
JPH0566840B2 (ja)
JPH0566837B2 (ja)
JPH0566839B2 (ja)
JPH0613781U (ja) ミシンの自動糸切り装置
JPS62120890A (ja) 多針ミシンのための針棒切替装置
US3428008A (en) Lock-stitch sewing machine convertible to a chain stitch sewing machine
JPH0625270Y2 (ja) 多針ミシンの糸切れ検出装置
JPH0616606Y2 (ja) 多針ミシンの糸調子装置
JPS63275391A (ja) 多針ミシンの針棒保持装置
JPS62201186A (ja) 多針ミシンの針棒切替装置
CN210712033U (zh) 一种缝纫机的夹线器组件
JP3147536B2 (ja) 多針ミシンにおける上糸切れ検出装置
JP2001200465A (ja) タフトミシン
JP3374197B2 (ja) 縫製方法
JPS6125824B2 (ja)
JPH0523190Y2 (ja)
JPS62201188A (ja) 多針ミシンの糸払い装置
JPH0418548Y2 (ja)
JP2001200466A (ja) タフトミシン