JPS62201186A - 多針ミシンの針棒切替装置 - Google Patents

多針ミシンの針棒切替装置

Info

Publication number
JPS62201186A
JPS62201186A JP4263986A JP4263986A JPS62201186A JP S62201186 A JPS62201186 A JP S62201186A JP 4263986 A JP4263986 A JP 4263986A JP 4263986 A JP4263986 A JP 4263986A JP S62201186 A JPS62201186 A JP S62201186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle bar
needle
thread
sewing machine
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4263986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720517B2 (ja
Inventor
横江 正明
義和 黒野
浩二 林
美保 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61042639A priority Critical patent/JPH0720517B2/ja
Publication of JPS62201186A publication Critical patent/JPS62201186A/ja
Publication of JPH0720517B2 publication Critical patent/JPH0720517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は複数の針棒を備えた針棒支持ケースを横移動
させて、所望の針棒を選択切替えすることにより、縫製
される上糸を任意に変更できるようにした多針ミシンの
針棒切替装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に、この種の多針ミシンにおいては、針棒支持ケー
スを支持するミシンのアーム側に針棒を上下動させるた
めの駆動手段が設けられ、針棒支持ケースの横移動に伴
い針棒支持ケース上の針棒の1つが駆動手段に相対して
互いに連結され、この状態で駆動手段により針棒が上下
動されて縫製が行われるようになっている。
従って、駆動手段との相対位置から外れて、その駆動手
段との連結が解除された針棒を、縫製の邪魔にならない
ように所定の高さ位置に保持する必要がある。そのため
に、例えば特公昭53−48135号公報に示されるよ
うに、縫製位置から外れた針棒の一部と係合してその針
棒を保持するように構成した多針ミシンが、従来から提
案されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この従来の装置においては、針棒支持ケース
の横移動に伴い、複数の副棒のうちの1つが必ず駆動手
段と連結されるようになっているため、1つの針棒が下
降した状態で加工布支持面上への加工布の脱着を行わな
ければならず、その操作が非常に困難であるという問題
があった。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は、前記のような問題点に着目してなされたも
のであって、ミシンアームの端部に横移動可能に支承さ
れたSI棒支持ケースと、その針棒支持ケースに上下動
可能に列設支持され、下端にそれぞれ針を有する複数の
針棒と、その針棒を上下動させるためにミシンのアーム
に設けられた駆動手段と、前記各針棒が1つずつ前記駆
動手段に相対する複数の位置と、すべての針棒が駆動手
段に相対しない位置とに前記針棒支持ケースを移動させ
るための作動手段と、前記駆動手段とそれに相対する針
棒とを連結するための連結手段と抜けを設けている。
(作用) 従って、この発明の多針ミシンにおいては、すべての針
棒が駆動手段と相対しない位置に針棒支持ケースを移動
させることにより、それらのずべての針棒が縫製のため
の上下動範囲より上方の休止位置に退避保持され、この
状態で各針棒の下端の針等に邪魔されることなく、加工
布支持面上への加工布の肌着操作を容易に行うことがで
きる。
(実施例) 以下、この発明を具体化した多針ミシンの一実施例を図
面に従って詳細に説明する。
第1〜3図から明らかなように、このミシンのフレーム
1は、ベッド2と、そのベッド2上に立設された脚柱部
3と、その脚柱部3より横方向に延びるアーム4とから
構成されている。アーム4内には水平方向に延びるミシ
ン主軸5が軸受6を介して回転可能に支持され、その後
端部にはハンドプーリ7がアーム4外に露出した状態で
固定されている。アーム4内の後端部にはミシン駆動モ
ータ8が装置され、このモータ8により一対のギヤ9.
10を介してミシン主軸5が回転駆動される。なお、こ
の明細書では、第1〜3図等に示す左側をミシンの前部
とし、右側をミシンの後部として説明する。
第3図に示すように、前記脚柱部3内には上下方向に延
びる伝達軸11が軸受12を介して回転可能に支持され
、ミシン主軸5の回転に伴い一対のベベルギヤ13.1
4を介して回転される。前記ベッド2内には水平方向に
延びる釜駆動軸15が回転可能に支持され、伝達@11
の回転に伴い一対のベベルギヤ16.17を介して回転
される。
そして、この釜駆動軸15の回転により図示しない糸輪
捕捉器が回転駆動されて、上糸のループが捕捉されるよ
うになっている。
なお、図示しないが前記ハンドプーリ7とアーム4との
間にはミシン主軸5の回転位置を検出するための検出器
が設けられており、その検出器に接続された制御手段の
作用により、ミシン主軸5を常に所定の回転位置で停止
できるようになっている。
第1図及び第4図に示すように、前記アーム4内の前端
部には上下方向へ平行に延びる第1及び第2の回転軸2
1.22が上下各一対の軸受23を介してそれぞれ回転
可能に支持され、第1の回転軸21の上下両端には駆動
ギ17としてのビニオン24がそれぞれ固定されている
。両回転軸21゜22には駆動手段を構成する下部昇降
体25がその両端の筒状部26において上下動可能に■
挿支持されている。又、その下部昇降体25の上方にお
いて両回転軸21.22には下部昇降体27がその両端
の筒状部28において上下動可能に嵌挿支持されている
第1図、第5図、第6図及び第7図に示すように、前記
ミシン主軸5の前端にはクランクアーム、29が固定さ
れ、その先端前面にはクランクロッド30がクランクビ
ン31を介して回動可能に取着されている。前記下部昇
降体25の後面には連結ビン32が突設され、クランク
ロッド30の先端に回動可能に連結されている。そして
、ミシン主軸5の回転に伴いこのクランクアーム29等
からなるクランクm構の作用により、下部昇降体25が
両回転軸21.22に沿って上下動されるようになって
いる。
第1図、第4図、第5図及び第7図に示すように、前記
ミシン主軸5の左側近傍においてアーム4内には作動軸
33が回転可能に支持され、ミシン主軸5の回転に伴い
ギヤ34.35.36を介して回転駆動される。作動軸
33の前端にはクランクアーム37が固定され、その先
端にはクランクロッド38がクランクビン39を介して
回動可能に取着されている。アーム4内には支持アーム
40が段付きねじ41により回動可能に支持され、その
先端がビン42を介してクランクロッド38の中間部に
回動可能に連結されている。クランクロッド38の先端
前面には係合ビン43が取付板44を介して突設され、
前記上部昇降体27の後面に形成された横溝45に震動
可能に係合されている。そして、前記ミシン主軸5によ
る作動軸33に回転に伴い、クランクアーム37等から
なるクランク機構及び支持アーム40の作用により、上
部昇降体27が両回転軸21.22に沿って前記下部昇
降体25とは異なるタイミングで上下動されるようにな
っている。
第1図、第9図、第11図及び第14図に示すように、
前記アーム4の前端開口部には複数の板材よりなる蓋板
51が固定され、その上下両端縁の後部には段差状の保
合部52が形成されている。
蓋板51の前面には針棒支持ケース53が配置され、そ
の後面の上下両端縁にはガイド部材54がそれぞれ固定
されている。そして、これらのガイド部材54が前記蓋
板51の上下両係合部52に摺動可能に係合することに
より、針棒支持ケース53がアーム4の前端部に左右方
向へ横移動可能に支承されている。
第1図、第4図及び第8図に示すように、前記アーム4
の前端上面には正逆回転可能な切替作動モータ55がブ
ラケット56を介して取付けられ、このモータ55の回
転に伴いギヤ57.58.59及び前記第1の回転軸2
1の上端のビニオン24を介して第1の回転軸21が回
転駆動されるようになっている。第1図、第14図及び
第16図に示すように、前記針棒支持ケース53の上下
両端縁の後部には従動ギヤとしてのランク60がそれぞ
れ固定され、第1の回転軸21の上下両端のビニオン2
4にそれぞれ噛合されている。そして、前記切替作動モ
ータ55、第1の回転軸21、ビニオン24及びラック
60等により針棒支持ケース53を横移動させるための
作動手段が構成され、切替作動モータ55による第1の
回転軸21の正逆いずれかへの回転に伴い、両ビニオン
24及びラック60を介して21棒支持ケース53が左
右いずれかへ横移動されるようになっている。
第1図及び第11図に示すように、前記上下両昇降体2
7.25の中央部前方において蓋板51には上下方向へ
延びる嵌合溝61が形成されている。その嵌合溝61と
交差して左右方向へ平行に延びるように、蓋板51には
下部ガイド溝62及び上部ガイド溝63が形成され、下
部ガイド溝62の嵌合溝61と交差する両側部には■合
溝61側へ下降するカム部64が形成されている。下部
ガイド満62の両端から左右方向へ水平に延びるように
、アーム4の両側部には側面形はぼ1字状のガイド板6
5が突出固定されている。■金満61に上下動可能に嵌
合するように、下部昇降体25及び上部昇降体27の前
面中央部には上下−月の突片よりなる連結体66.67
がそれぞれ突設され、それらの連結体66.67の上下
両突片間の間隔が前記各ガイドfi62.63の幅とほ
ぼ同一になっている。
第1図、第8図及び第10図に示すように、前記針棒支
持ケース53の上下両枠部間には上下方向へ平行に延び
る複数本の針棒71がカラー72を介して上下動可能に
支持され、この実施例では6本の針棒71が等間隔をお
いて配列されている。
各針棒71の下端には針73がそれぞれ取付けられ、そ
れらの下部には目孔74が設けられている。
そして、前記針棒支持ケース53の横移動に伴い、多針
73が1つずつ前記ベッド2上の針板75の針孔76を
介して前記糸輪捕捉器に順次相対し、それらの相対位置
において針棒71の上下動により、針73と糸輪捕捉器
との協働作用でベッド2上の加工布に縫目が形成される
ようになっている。
第1図、第4図、第6図に及び第11図に示すように、
前記各針棒71の上下はぼ中間部には針棒抱ぎ77がそ
れぞれ固定され、その後面には連結ビン78が突設され
るとともに、左側部には係合ビン79が設りられている
。そして、この実施例では前記連結体66と連結ビン7
8とにより、針棒71と下部昇降体25とを連結するた
めの連結手段が構成され、前記針棒支持ケース53の横
移動に伴い、各連結ビン78が前記蓋板!+1上の下部
ガイド溝62内で摺動案内されてカム部64の作用によ
り連結体66の上下両突片間に進入し、この状態で1つ
の針棒71が下部昇降体25に連結されてその下部昇降
体25とともに上下動されるようになっている。なお、
このミシンの停止時には、下部昇降体25がその上下動
範囲の上端にて停止されるとともに、上部昇降体27が
その上下動範囲のほぼ中間部で停止されるように構成さ
れ、その停止状態において第11図に示すように、下部
及び上部昇降体25.27上の連結体66゜67が前記
嵌合溝61と下部及び上部ガイドf162.63との交
差部に配置されるようになっている。
第1図、第10図、第14図及び第16図に示すように
、前記各針棒71には板材よりなる布押え80が上下一
対のカラー81を介して上下方向へ相対移動可能に支持
され、それらの上端が長孔82を介してねじ83により
針棒抱き77の前面にそれぞれ連結されるとともに、下
端には加工布を上方から押圧するための押え足84が形
成されている。各布押え80と針棒抱き77との間には
押えばね85がそれぞれ設けられ、布押え80を下方に
向かって移動付勢している。そして、第1図及び第14
図に実線で示すように針棒71が上方位置に配置されて
いる時には、前記長孔82の上端とねじ83との係合に
より押えばね85による布押え80の下方移動が規制さ
れて、押え足84が針73の先端とほぼ同じ高さ位置に
配置され、この状態から針棒71及び布押え80が一体
的に下降されて、第1図及び第14図に鎖線で示すよう
に押え足84が加工布の上面を押圧した後には、針棒7
1がさらに下降されても布押え80は押えばね85の作
用に抗してその位置に保持されるようになっている。
第1図、第4図、第7図、第10図及び第11図に示す
ように、前記針棒抱き77の上方において各針棒71に
は天秤86が固状部87においてそれぞれ上下方向へ相
対移動可能に1m1m支持され、針棒支持ケース53の
前面の縦溝88を通って前部外方に突出する前端部には
糸挿通孔89がそれぞれ形成されるとともに、後面には
連結ビン90がそれぞれ突設されている。そして、前記
針棒支持ケース53の横移動に伴い、各連結ビン90が
前記蓋板51上の上部ガイドW463内で摺動案内され
て、1つの針棒71が縫製位置に配置された時、その針
棒71に対応する天秤86上の連結ビン90が上部昇降
体27前面の連結体67の上下両突片間に進入し、この
状態で天秤86が下部昇降体27に連結されてその下部
昇降体27とともに上下動されるようになっている。
第7図、第10図、第12図及び第13図(a )、(
b)に示すように、前記各針棒71に対応して針棒支持
ケース53の後壁内面には板ばねよりなる保持部材91
がねじ92によりそれぞれ固定されている。各保持部材
91の下端には前記各針棒抱き77上の係合ビン79に
弾性係合可能な係合部93が形成され、−側には天秤8
6に下方から係合可能な保持部94が切欠溝95を介し
て分割形成されている。そして、針棒71が縫製のため
の上下動範囲内に位置している時には、第13図(a 
)に示すように前記釘棒抱き77上の係合ビン79及び
天秤86が保持部材91の係合部93及び保持部94の
下方に位置している。又、前記下部ガイド溝62のカム
部64及び各保持部材91等により針棒退避手段が構成
され、前記針棒支持ケース53の横移動に伴いカム部6
4の作用にて針棒71が上下動範囲より上方の休止位置
に退避移動された時には、第10図及び第13図(b 
)に示すように前記係合ビン79が保持部材91の係合
部93に係合して、下部昇降体25との連結から解除さ
れたすべての針棒71が休止位置に弾性的に保持される
とともに、係合ビン79と係合部93との係合により保
持部94が右側方に撓曲して天秤86に下方から相対係
合し、その天秤86を所定の高さ位置に保持するように
なっている。
第1図、第4図及び第8図に示すように、前記針棒支持
ケース53の上枠上面には検出板101が固定され、そ
の後端縁には各針棒71にそれぞれ対応する6個の縫製
位置検出用の凹溝102と、いずれの針棒71にも対応
しない1個の非i製位置に検出用の凹溝103とが形成
されている。検出板101の後端様に相対するように、
アーム4の上面には位置検出用の光電レンt、?104
が取付板105を介して取着され、検出板101上の凹
溝102,103を検出して前記切替作動モータ55の
作動を制御するための作動信号を出力する。
前記検出板101の上方において針棒支持ケース53の
左右両端部には一対の規制板106,107が固定され
、左方の規制板106の後端、上部には第4図に鎖線で
示すような係合突部108が形成されている。両規制板
106,107間に位置するように、前記切替作動モー
タ55用のブラケット56の下面には一対のストッパ1
09,110が取付けられ、針棒支持ケース53がその
移vJ9囲の左右両端に位置した時、このストッパ10
9.11・Oが前記規制板106.107に係合して、
針棒支持ケース53のアーム4上からの脱落を防止して
いる。前記光電センサ104の上方においてブラケット
56の上面にはリミットスイッチ111が取付板112
を介して取付けられ、すべての針棒71が駆動手段とし
ての下部昇降体25に相対しない右端の非Ii製位置に
針棒支持ケース53が移動された時、前記規制板106
上の係合突部108との係合によりこのリミットスイッ
チ111から位置確認信号が出力される。
第4図、第8図及び第9図に示すように、前記針棒支持
ケース53の後壁には検出板101上の凹溝102.1
03にそれぞれ対応して7個の位置決め孔113が形成
されている。その位置決め孔113に択一的に係合する
ように、前記光電センサ104の下方においてアーム4
には1本の位置決めビン114が前後動可能に支持され
、ばね115の作用により前方に向かって移動付勢され
ている。アーム4内にはソレノイド116が取付板11
7を介して配設され、そのアーマチャ118が前記位置
決めビン114の後端に連結されている。そして、常に
は前記ばね115の作用により位置決めビン114が位
置決め孔113の1つに係合して、針棒支持ケース53
が右端の非縫製位置又はその左側の6つの縫製位置のい
ずれかに位置決め保持され、針棒支持ケース53の移動
時には、前記ソレノイド116の作動により位置決めビ
ン114がばね115の作用に抗して後方に移動されて
、位置決め孔113から離脱されるようになっている。
第1図、第2図、第8図及び第10図に示すように、前
記アーム4の上面には平板状の県立て台121がアーム
4の長手方向のほぼ全長にわたり左右両側に張り出して
固定され、その上面には上糸ボビンYBを支持するため
の複数本(実施例では9本)の県立て棒122が所定間
隔をおい立設されている。アーム4の上面後端には支柱
123が立設配置され、その上端にはアーム4の前端側
に延びる2本の糸ガイド棒124が取着されている。各
糸ガイド棒124の先端には複数個の糸ガイド孔125
が所定間隔をおいて形成され、前記各上糸ボビンYBか
ら繰り出される上糸Yを針捧支持ケース53側へ各別に
案内されるようになっている。
前記針棒71と対応するように、針棒支持ケース53の
前部上端には各6個の糸ガイド126及び側糸調子器1
27が取付けられている。各側糸調子器127は一対の
糸調子皿128及び糸調子ばね129等を備え、前記各
上糸ボビンYBから糸ガイド棒124上の糸ガイド孔1
25を介して繰り出される上糸Yに所要の張力を付与す
るようになっている。各01糸調子器127の下方にお
いてそれらと格別に対応するように、針棒支持ケース5
3の前面には各6個の生糸調子器130、糸取りばね1
31及び糸ガイド132が配設され、又、前記各天秤8
6の下部側方においてそれらと各別に対応するように、
針棒支持ケース53の前面には6個の糸ガイド133が
取付けられている。
各主糸調子器130は一対の糸調子皿134及び糸調子
ばね135等を備え、各側糸調子器127から天秤86
の糸挿通孔89に至る上糸Yに所要の張力を付与するよ
うになっている。さらに、針棒支持ケース53の前面下
端には糸案内孔137を有する6個の1案内体136が
突出固定され、各天秤86の糸挿通孔89からの上糸Y
を針73の目孔74に案内するようになっている。
第1図、第10図、第14図、第15図及び第16図に
示すように、前記合釘73の後方において針棒支持ケー
ス53の下部には側面形はぼL字状の取付枠141が設
けられ、その前縁には各6173に対応して6個のスト
ッパ142が上方に向かって折曲形成されている。取付
枠141の後面には側面形はぼL字状の支持板143が
取付けられ、その水平板部が取付枠141の水平板部の
下方に所定間隔をおいて配置されている。
前記合釘73とそれぞれ対応するように、取付枠141
及び支持板143の水平板部間には線材よりなる6個の
糸払い体144が上下動可能及び回動可能に貫通支持さ
れている。各糸払い体144の下端には針73の目孔7
4から下方に延びる上糸Yを払除可能な払除片145が
折曲形成され、それらの先端には糸案内部145a及び
糸保持部145bが設Cプられている。各糸払い体14
4の上端には横方向に延びる作動片146が折曲形成さ
れるとともに、それらの先端には係合片147が折曲形
成されている。
前記各県払い体144の上下はぼ中間部には支持ブロッ
ク148がそれぞれ嵌合固定され、この支持ブロック1
48が支持板143の水平板部上面に係合することによ
り糸払い体144の下方移動が規制されている。支持板
143の水平板部と各支持ブロック148との間にはコ
イルばね149がそれぞれ介装され、それらの上下両端
が前記両部材143,148に固定されていて、各糸払
い休144に対し第16図の時計方向への回動力及び下
方への移動力が付与されている。それにより、各糸払い
体144は常には第16図に示すように、前記係合片1
47と取付板141上のストッパ142との係合にて、
払除片145が針73の上下動通路の右側方に回動配置
された側方体止位置に保持され、又、特に4i11j!
J位置の針4*71と対応する1つの糸払い体144に
ついては、第1図、第10図、第14図及び第15図に
示すように、前記支持ブロック148と支持板143と
の係合にて下方の糸払い作動位置に移動配置され、その
払除片145が上方位置の針73の下端近傍の^さ位置
に配置されている。
第1図、第14図、第15図及び第16図に示すように
、前記各布押え80の後面には係合突起150がそれぞ
れ突出形成され、各糸払い体144の係合片147に下
方から係合可能に相対している。そして、この実施例で
は、第11図に示寸前記下部ガイド溝62中のカム部6
4及び伝達部材としての前記各布押え80等により糸払
い退避手段が構成され、前述したように針棒支持ケース
53の横移動に伴い下部胃降体25との連結から解除さ
れた針棒71がカム部64の作用により縫製のための上
下動範囲より上方の休止位置に移動された後、第10図
に示すように保持部材91との係合によりその休止位置
に保持される時、前記針棒71の上方移動に伴う布押え
80の上昇により係合突起150が係合片147に下方
から係合して、第10図及び第15図の右側部及び第1
4図に鎖線で示すように、糸払い体144が竹記糸払い
作動位置から上方の退避位置に移動配置されるようにな
っている。
第1図及び第8図に示すように、前記アーム4内の先端
にはロータリーソレノイド152がブラケット152を
介して支持され、その出力軸153には駆動アーム15
4が固定されている。駆動アーム154に対応して前記
第2の回転軸22の上端には回動レバー155が固定さ
れ、その回動レバー155と駆動アーム154との間に
は連結リンク156が介在されている。連結リンク15
6の上面には係合ビン157が突出固定され、前記切替
fil’肋モータ55用のブラケット56の下面に取(
=jけられた前後一対の規制板158,159との係合
により第2の回転軸22の回動範囲を規制するようにな
っている。連結リンク156とアーム4との間にばばね
160が張設され、連結リンク156を前方に移動付勢
して、第2の回転軸22を原位置に向かい第8図の反時
計方向に回動付勢している。
第1図、第14図、第15図及び第16図に示すように
、前記第2の回転軸22の下端には連結溝161が形成
され、第2の回転軸22が原位置に保持された状態で、
この連結溝161が左右方向へ延びるようになっている
。又、この実施例においては、前記ロータリーソレノイ
ド151及び第2の回転軸22等により糸払い駆動手段
が構成され、前記針棒支持ケース53の横移動に伴い1
つの針棒71が下部昇降体25に連結された時、その針
棒71と対応する糸払い体144の係合片147が第2
の回転軸22の下端の連結溝161に進入係合して、そ
の糸払い体144と第2の回転軸22とが連結されるよ
うになっている。そして、この状態で前記針棒71によ
る縫製が終了して針73の目孔74の下方で図示しない
糸切断装置により上糸Yが所定長さを残して切断された
後、前記ロータリーソレノイド151の作動により、第
2の回転軸22等を介して糸払い体144が第16図に
実線で示す側方休止位置から反時計方向に回動されて、
針73の目孔74から下方に延びる上糸Yの端部が払除
片145の糸案内部145aに沿って糸保持部145b
内に挿入係止され、その後の前記ばね149,160に
よる糸払い体144の時計方向への復帰回動に伴い、前
記上糸Yの端部が針73の上下動通路から側方へ払除さ
れるようになっている。
次に、前記のように構成されたミシンについて作用を説
明する。
さて、このミシンの停止時には、第9図に示すソレノイ
ド116が不作動状態にあって、位置決めビン114が
ばね115の作用により針棒支持ケース53の後面のい
ずれかの位置決め孔113に係合し、針棒支持ケース5
3が任意の移動位置に位置決め固定されている。そして
、この状態では、第1図、第4図及び第8図から明らか
なように、前記位置決め孔113と対応する針棒71及
び天秤86が、連結体66.67及び連結ビン78.9
0を介して下部昇降体25及び下部昇降体27にそれぞ
れ連結されている。
この状態において第3図に示すミシン駆動モータ8によ
りミシン主軸5が回転されると、クランクアーム29等
からなるクランク機構の作用により下部昇降体25が第
1及び第2の回転軸21゜22に沿って上下動され、そ
の下部昇降体25に連結された針棒71が上下動される
。又、前記ミシン主軸5の回転に伴いギヤ34.35.
36を介して第5図及び第7図に示す作動軸33が回転
され、クランクアーム37等からなるクランク機構の作
用により上部昇降体27が下部昇降体25とは異なるタ
イミングで上下動されて、その下部昇降体27に連結さ
れた天秤86が上下動される。
このように作動されて、前記針棒71の下端の針73と
糸輸捕捉器との協働により加工布支持面上の加工布に縫
目が形成されるとともに、天秤86により上糸Yが取上
げられて縫目の先締めが行われる。
次に、針棒71を切口え交換して糸替えを行う場合には
、制m+装置の作用により上下両昇降体25.27が第
11図に示す所定の高さ位置で停止されるように、ミシ
ン駆動モータ8の回転が停止され、針棒71がその上下
動範囲の上端にて停止されるとともに、天秤85がその
上下動範囲のほぼ中間部で停止される。又、この停止と
ばぼ同特にベッド2内において図示しない糸切断装置に
より、加工布に連なる上糸Yが針73の目孔74から下
方に所定長さを残した状態で切断される。この未切断後
に、第1図及び第8図に示すロータリーソレノイド15
1の作動により第2の回転軸22が回動され、その下端
の連結?1!161に係合されている糸払い休144が
第16図の実線位置と鎖線位置との間で往復回動されて
、針73の目孔74から下方に延びる上糸Yの切断端部
が側方へ払除される。
その後、第9図に示すソレノイド116の作動により位
置決めビン114がばね115の作用に抗して後方に移
動されて位置決め孔113から離脱され、針棒支持ケー
ス53の固定が解除される。
引き続き、第1図、第4図及び第8図に示す切替作動モ
ータ55の回転により、ギヤ57.58゜59等を介し
て第1の回転軸21が正逆いずれかの方向へ回転され、
その上下両端のビニオン24及びラック60を介して針
棒支持ケース53が左右いずれかの方向へ横移動される
前記のように針棒支持ケース53が横移!llされると
、第11図から明らかなように、針棒71の連結ビン7
8が下部昇降体25の連結体66間から下部ガイド溝6
2のカム1!164内に移行してそのカム部64の作用
により昇降され、針棒71が縫製のための上下動範囲よ
り上方の休止位置に移動配置される。この針棒71゛の
上方移動により、第10図及び第13図(b)に示ずよ
うに針棒抱き77上の係合ビン79が保持部材91の係
合部93に弾性係合して針棒71が休止位置に退避保持
される。そして、前記係合ビン79と係合部93との係
合により保持部材91の保持部94が右側方に撓曲して
天秤86に下方から相対し、その天秤86を所定の高さ
位置に保持する。
又、前記のように下部昇降体25との連結から解除され
た針棒71が上方移動される時、その針棒71に対応す
る布押え80も長孔82の上端ととねじ83との係合を
介して上方に移動される。
この布押え80の上方移動により、その後面の係合突起
150が糸払い休144の係合片147に下方から係合
し、その糸払い休144が第14図に実線で示す下方の
糸払い作動位置から鎖線で示す上方の退避位置に移動配
置される。
このように針棒支持ケース53が横移動されて、第8図
に示すように所要の針棒71と対応する針山用凹溝10
2が位置検出用の光電センサ104により検出されると
、前記切替作動モータ55の回転が停止され、針棒支持
ケース53の横移動が停止される。その後、第9図に示
す前記ソレノイド116が不作動状態になり、位置決め
ビン114がばね115の作用により前記針棒71と対
応する位置決め孔113に係合して、針棒支持ケース5
3が位置決め固定される。又、前記針棒71は非縫製位
置から縫製位置への移動に伴い、下部ガイド満62のカ
ム部64の作用により休止位置から下降され、連結体6
6及び連結ビン78を介して下部昇降体25に連結され
るとともに、針棒71上の天秤86も連結体67及び連
結ビン90を介して上部昇降体27に連結される。従っ
て、この状態で前記のようにミシン駆動モータ8により
ミシン主軸5が回転されると、針棒71及び天秤86が
それぞれ上下eされて、別の上糸Yによるli製が行わ
れる。
又、前記針棒支持ケース53が第8図の状態からさらに
右方へ移動されて右端の非縫製位置に配置されると、第
4図に鎖線で示すように規制板106上の係合突部10
8がリミットスイッチ111に係合して、そのリミット
スイッチ111から位置確認信号が出力されるとともに
、前記と同様に位置決めビン114と位置決め礼113
との係合により、針棒支持ケース53が位置決め固定さ
れる。そして、この状態においては、すべての針棒71
が下部昇降体25との連結から解除されて、保持部材9
1により上方の休止位置に退避保持ξれるととも・に、
それらの針棒71と対応する天秤86も下部昇降体27
とのy1#Aから解除されて、保持部材91により所定
の高さ位置に保持される。
又、前記各針棒71の上方への退避移動に伴い、それら
と対応するすべての糸払い体144が布押え80を介し
て上方の退避位置に移動されて、その位置に保持される
。従って、この状態で、針棒71、針73、布押え80
及び糸払い体144が邪魔になることもなく、加工布の
着脱作業等を容易に行うことができる。
なお、この発明は前記実施例の構成で限定されるもので
はなく、この発明の趣旨から逸脱じない範囲で各部の構
成を任意に変更して具体化することも可能である。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明は、すべての針撞が駆動手
段と相対しない位置に針棒支持ケースを移動させること
により、それらのすべての針棒が縫製のための上下動範
囲より上方の休止位置に退避保持され、この状態で各針
棒の下端の針等に邪魔されることなく、加工布支持面上
への加工布の脱着操作を容易に行うことができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したミシンにおいてアームの
先端側を示す部分側断面図、第2図はアームのほぼ全体
を示す側面図、第3図は第1図に対応してアームの基端
側を示す部分側断面図、第4図は第1図のA−A線にお
ける部分断面図、第5図は第1図のB−B線における部
分拡大断面図、第6図は第4図のC−C線における部分
拡大断面図、第7図は第4図のD−D線における部分拡
大断面図、第8図は針棒支持ケースを第1図のE−Ei
!1において断面にして示す部分平面図、第9図はアー
ムの一部分を第4図のF−F線において断面にして示す
部分側面図、第10図は針棒支持ケースの一部分を破断
して示すミシンの正面図、第11図は第9図のG−Gl
aにおける部分断面図、第12図は針棒を上方の休止位
置に退避保持するための保持部材を拡大して示す斜視図
、第13図(a )及び第13図(b)は保持部材の作
用を説明するための部分正面図、第14図は第1図の糸
払い体の部分を拡大して示す側断面図、第15図は第1
4図のH−H線における部分断面図、第16図は第14
図及び第15図に対応したミシンの底面図である。 4・・・ミシンのアーム、21・・・作動手段を構成す
る第1の回転軸、24・・・作動手段を構成するビニオ
ン、25・・・駆動手段としての下部昇降体、53・・
・針棒支持ケース、55・・・作動手段を構成する切替
作動モータ、60・・・作動手段を構成するラック、6
4・・・針棒用退避手段を構成するカム部、66・・・
連結手段を構成する連結体、71・・・針棒、73・・
・針、78・・・連結手段を構成する連結ビン、91・
・・針棒用退避手段を構成する保持部材。 特許出願人   ブラザー工業株式会社代 理 人  
 弁理士  恩1)博賞第11図 ′曽 第13図(a)  第18図(b) 79−(’)   ゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ミシンアーム(4)の端部に横移動可能に支承され
    た針棒支持ケース(53)と、 その針棒支持ケース(53)に上下動可能に列設支持さ
    れ、下端にそれぞれ針(73)を有する複数の針棒(7
    1)と、 その針棒(71)を上下動させるためにミシンのアーム
    (4)に設けられた駆動手段(25)と、前記各針棒(
    71)が1つずつ前記駆動手段(25)に相対する複数
    の位置と、すべての針棒(1)が駆動手段(25)に相
    対しない位置とに前記針棒支持ケース(53)を移動さ
    せるための作動手段(55、21、24、60)と、 前記駆動手段(25)とそれに相対する針棒(71)と
    を連結するための連結手段(66、78)と、 その連結手段(66、78)による連結が解除された針
    棒(71)若しくはそれに固定の部材に係合して、それ
    らのすべての針棒(71)を縫製のための上下動範囲よ
    り上方の休止位置に退避させる退避手段(64、91)
    と、 を設けたことを特徴とする多針ミシンの針棒切替装置。
JP61042639A 1986-02-27 1986-02-27 多針ミシンの針棒切替装置 Expired - Fee Related JPH0720517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042639A JPH0720517B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 多針ミシンの針棒切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042639A JPH0720517B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 多針ミシンの針棒切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201186A true JPS62201186A (ja) 1987-09-04
JPH0720517B2 JPH0720517B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=12641581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042639A Expired - Fee Related JPH0720517B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 多針ミシンの針棒切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720517B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566839A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 位置決め装置の駆動制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566839A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 位置決め装置の駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720517B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500438B2 (en) Chain-stitch sewing machine
JPH11333182A (ja) ミシンの糸通し装置
JP3821098B2 (ja) ミシン
KR100351576B1 (ko) 복수 바늘의 이중 체인 스티치 재봉틀
JPS62201186A (ja) 多針ミシンの針棒切替装置
JPH0566834B2 (ja)
JP2007006912A (ja) ミシンの針棒駆動装置
JPH0724173A (ja) ミシンのカートリッジ
JPS62201188A (ja) 多針ミシンの糸払い装置
JP4734874B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JP2576546Y2 (ja) 多針ミシンにおける上糸案内装置
JP3292389B2 (ja) ミシン
JPH0616606Y2 (ja) 多針ミシンの糸調子装置
JPS62120890A (ja) 多針ミシンのための針棒切替装置
JPH0625270Y2 (ja) 多針ミシンの糸切れ検出装置
JP3147536B2 (ja) 多針ミシンにおける上糸切れ検出装置
JPH0566837B2 (ja)
JPS62120891A (ja) 多針ミシンの針棒切替装置
JP2797868B2 (ja) ミシン
JP2696835B2 (ja) ミシン
JPH0566840B2 (ja)
JP3118990B2 (ja) 多針ミシンにおける針棒保持装置
JPH07102268B2 (ja) ミシン
JPH11222762A (ja) 刺繍ミシン
JPH04347192A (ja) 刺繍ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees