JPS63275391A - 多針ミシンの針棒保持装置 - Google Patents

多針ミシンの針棒保持装置

Info

Publication number
JPS63275391A
JPS63275391A JP10960987A JP10960987A JPS63275391A JP S63275391 A JPS63275391 A JP S63275391A JP 10960987 A JP10960987 A JP 10960987A JP 10960987 A JP10960987 A JP 10960987A JP S63275391 A JPS63275391 A JP S63275391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle bar
needle
sewing machine
support case
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10960987A
Other languages
English (en)
Inventor
横江 正明
義和 黒野
浩二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10960987A priority Critical patent/JPS63275391A/ja
Publication of JPS63275391A publication Critical patent/JPS63275391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は複数本の針棒を備えた針棒支持ケースを横移
動させることにより所望の針棒に切替えて縫製される糸
を変更し得るようにした多針ミシンの針棒保持装置に関
する。
〈従来の技術〉 この種の多針ミシンにおいては、針棒支持ケースを支持
するミシンアーム側に針棒を上下動させるための駆動手
段が設けられて、針棒支持ケースの移動により針棒がそ
の駆動手段に対向し、そして、その状態で針棒と駆動手
段とが連結されることにより針棒が上下動されて縫製が
行われるようになっている。従って、駆動手段の位置か
ら外れてその駆動手段との連結が遮断された針棒が縫製
の邪魔にならないように所定の高さ位置に保持する必要
がある。そのため、本願と同一の出願人は実願昭50−
261663号において、板ばねよりなる針棒保持装置
により、針棒の!1製位置と待避位置との間の上下動を
利用して、縫製位置から外れた針棒に固定された止めビ
ンに弾性係合するとともに、その一部が天秤体の下部に
係合して、針棒及び天秤体を所定の高さ位置に係止する
ようにした構成の針棒保持装置の提案を行なった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、この従来装置においては、針棒保持装置がカム
部における待避動作中の針棒に固定された止めピンに弾
性係合するため、針棒の押上げに大きな゛作動力を必要
とする問題があった。
又、天秤体は下方からのみ支持されているため、天秤体
に上方へ動かすような外力が加わった場合には、所定の
高さ位置からずれるという問題があった。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
あり、ミシンのアームの端部に横移動可能に支承された
針棒支持ケースと、その針棒支持ケースに支持され、下
端にそれぞれ針を有しかつ上下動可能な複数の針棒と、
その針棒を上下動させるための駆動手段と、その駆動手
段と上記複数の針棒のうちの一つの針棒と相対配置する
ように上記針棒支持ケースを移動させるための作動手段
と、その作動手段により相対配置された針棒と上記駆動
手段とを連結するための連結手段と、少なくとも上記針
棒支持ケースの横移動によって上記アームの端部前面よ
り側方に位置する針棒を、係止位置に保持するため各針
棒と相対して各別に設けられた複数の針棒保持装置とを
備え、上記針棒保持装置は、上記針棒と平行するととも
に回動可能に設けられた回動軸と、その回動軸に固着さ
れ、少なくとも上記針棒もしくはそれに固定の部材に係
脱可能に設けられた係合爪と、上記回動軸を上記針棒支
持ケースの横移動に伴って回動させるとともに、上記係
合爪が上記針棒もしくはそれに固定の部材に係合する第
1位置とその係合が解離される第2位置との間を回動さ
せるための回動手段とを具備した。多針ミシンの針棒保
持装置であるく作用〉 この発明は上記のように構成されたものであり、作動手
段により針棒支持ケースが移動されて、アームの端部前
面に位置する針棒に相対した針棒保持装置は、その回動
手段により第2位置に回動して、針棒の上下動が自由状
態となり、所要の針棒が縫製位置において駆動手段と連
結され、駆動手段の駆動により縫製が行われる。
又、アームの端部前面より、側方へ外れた位置にある針
棒に相対した針棒保持装置は、その回動手段により第1
位置に回動して、それぞれに相対する針棒もしくはそれ
に固定の部材に係合され、各針棒はその上下動が規制さ
れて所定の高さ位置に係止される。
〈実施例〉 以下この発明を具体化した一実施例を図面に基づいて説
明する。
第5図に示すように、ミシンのフレーム1はベッド2と
、そのベッド2上に立設された脚柱部3と、その脚註部
3より横方向へ延びるアーム4とからなる。アーム4に
はミシン主軸5が軸受6を介して水平方向へ延びるよう
に回転可能に支持され、アーム2外に位置するその端部
には、このミシン主軸5を手動回転させるための操作体
7が固定されている。アーム4の後端部にはミシンの主
駆動源としてのミシン駆動モータ8が固定され、そのモ
ータ軸9上には駆動ギヤ10が固定されている。この駆
動ギヤ10はミシン主@5上に固定された従動ギヤ11
と噛合して、ミシン駆動モータ8によりミシン主軸5が
回転される。
ベッド2内には図示しない糸輪捕捉器が設けられており
、ミシン主軸5の回転により伝達機構(図示しない)を
介して糸輪捕捉器が回転され、これにより上糸のループ
が捕捉される。
なお、ミシン主軸5とアーム4との間にはミシン主軸5
の回転位置を検出する検出器(図示しない)が設けられ
ており、その検出器と接続された制御手段(図示しない
)の作用によりミシン主軸5を常に所定の回転位置で停
止できるようになっている。
第6図ないし第10図に示すように、アーム4の前端部
にはそれぞれ上下方向へ延びる第1.第2の回転軸21
.22が上下の軸受23により回転可能に支持され、第
1の回転軸21の上下両端にはそれぞれ駆動ギヤとして
の一対のピニオン24が固定されている。この明細書で
は第5図、第6図等の左側を前部、右側を後部とする。
第1゜第2の回転軸21.22には駆動手段としての下
部昇降体25がその両端の筒状部26において上下動可
能に嵌挿支持されている。又、その下部昇降体25の上
方において、両回転軸21.22には上部昇降体27が
その両端の筒状部28において上下動可能に挿嵌支持さ
れている。
第6図及び第11図に示すように、ミシン主軸5の前端
にはクランクアーム29が固定され、その先端にはクラ
ンクピン30を介してクランクロッド31が回動可能に
連結されている。そして、下部昇降体25に固定したピ
ン32にクランクロット31が連結されており、ミシン
主軸5が回転されるとこのクランク機構の作用により下
部昇降体25が両回転軸21.22に沿いその両回転軸
21.22上を上下動される。
第6図、第8図及び第12図に示すように、ミシン主軸
5の近傍においてアーム4には支持軸33がミシン主軸
5の軸線と平行な軸線上に回転可能に支持され、その前
端に固定された従動キi・ヤ34がアイドルギヤ35を
介してミシン主軸ら一4上゛に固定した駆動ギヤ36に
連結されている。支持軸33の後端部にはクランクアー
ム37が固定され、その先端にはクランクビン38を介
してクランクロッド39が回動可能に取付けられている
。又、アーム4の一部にピン18により回動可能に支持
した支持アーム40の先端が、クランクロッド39にビ
ン41により回動可能に連結されている。又、上部昇降
体27の背面に形成した横溝42にクランクロッド39
の先端に固定したビン43が摺動可能に嵌合されている
。そして、ミシン主軸5が回転されると、その回転が駆
動ギヤ36、アイドルギヤ35及び従動ギヤ34を介し
て支持軸33に伝達され、この支持軸33の回転に基づ
き、クランクアーム37等のクランク機構及び支持アー
ム4.0の作用により、上部昇降体27が第1.2の回
転軸21.22に沿いその第1.第2の回転軸21.2
2上を下部昇降体25とは異なるタイミングにて上下動
される。
アーム4の前端上面にはブラケット51を介して正逆回
転可能な切替駆動そ一部52が固定され、そのモータ軸
53上に固定したギヤ54が第1の回転軸21の上端の
ピニオン24に噛合している。
第6図、第7図、第8図及び第13図、第14図に示す
ように、アーム4の前端開口部には複数の板材よりなる
蓋板61が固定され、その上下両端縁にはあり形のガイ
、ド面62が形成されている、蓋板61の前面には針棒
支持ケース63が配置され、そのフレーム64には後部
カバー65を介して上下一対のガイド部材55が固定さ
れている、そして、そのガイド部材55に形成したガイ
ド面66があり形のガイド面62に摺動可能に係合し、
この両ガイド面62.66の係合により、針棒支持ケー
ス63が左右方向へ直線的に横移動可能に支持されてい
る。フレーム64にはそれぞれ上下のピニオン24と噛
合する従動ギヤとしての一対のラック67が固定されて
おり、切替駆動モータ529正逆回転により両ピニオン
24が正逆いずれかへ回転されると、ラック67を介し
て針棒支持ケース63が左右いずれかへ横移動される。
この切替駆動モータ52.ピニオン24及びラック67
により、針棒支持ケース63を移動させるための作動手
段が構成されている。フレーム64の上部左右両端には
規制板68がそれぞれ固定されており、針棒支持ケース
63がその移動範囲の左右両端にそれぞれ位置したとき
に、切替駆動モータ52のブラケット5!に固定した2
木のストッパ69のいずれかに当接して、針棒支持ケー
ス63がアーム4から脱落するのを防止するようになっ
ている。
第13図に示すように、蓋板61には上下方向へ延びる
嵌合溝70と、その嵌合溝7oとそれぞれ交差するよう
に左右方向へ延びる下部ガイド溝71及び上部ガイド溝
72が透設されている。嵌合溝70の両端における下部
ガイド溝71にはそれぞれ嵌合溝70側へ下降するカム
部73が形成されている。一方、第6図、第7図、第8
図に示すように下部昇降体25及び上部昇降体27のそ
れぞれ前面には上下一対の突出部74.75よりなるピ
ン挟持部76.77が形成されており、それらのピン挾
持部76.77は嵌合溝70に上下動可能に嵌合されて
いる。又、上下のそれぞれの両突出部75及び74間の
間隔が上下のガイド溝72.71の幅とほぼ同一になっ
ているとともに、下部突出部74の上方側のものにはカ
ム部73の上縁に連続し得る斜面78が形成されている
第1図及び第6図、第7図、第8図に示すように、針棒
支持ケース63のフレーム64間にはそれぞれ上下方向
へ延びる複数本の針棒79がカラー80を介して上下動
可能に支持されている。この実施例では合計6木の針棒
79が設けられ、それらが等間隔をおいて配置されてい
る。各針棒79の下端には目孔を有する針81が取付け
られている。そして、針棒支持ケース63の横13勅に
伴い、各針81が針板82の針孔83を介して上記糸輪
捕捉器に順次対向し、その対向位置においてその針棒7
9が上下動することにより、針81と糸輪捕捉器との協
働によりミシンベッド1上の加工布(図示しない)上に
縫目が形成される。各針棒79の上下はぼ中間部にはそ
れぞれスリーブ84が固定されている。各スリーブ84
の前後両面にはそれぞれ止めピン85及び連結ピン86
が突設され、針棒支持ケース63の横移動に伴いこの連
結ピン86が下部ガイド7Il!71内を摺動案内され
るとともに、その下部ガイド溝71のカム部73及び斜
面78を経て下部昇降体25のビン挾持部76に挾持さ
れるようになっており、これにより針棒79と下部昇降
体25とが連結されて、針棒79が下部昇降体25とと
もに上下動される。
この連結ピン86とビン挾持部76とにより針棒79と
下部昇降体25とを連結するための連結手段が構成され
ている。そして、ミシン停止時には下部、上部昇降体2
5.27はその上下動範囲の上端にて停止するようにな
っており、この場合には第13図に示すように両昇降体
25.27がそれぞれ嵌合11170と下部、上部ガイ
ド溝71.72との交叉部に位置し、両昇降体25.2
7のピン挟持部76.77がそれぞれガイド溝71,7
2と連通するようになっている。
第6図、第7図、第8図に示すように、上記各針棒79
と対応するようにフレーム64の下部と針棒支持ケース
63の前面を形成する面板87との間に形成した案内溝
88内には、板材よりなる布押え89が上下動可能に挿
通され、その下端に加工布を上方から押圧する押え足9
oが形成されている。布押え89の上端には上記止めピ
ン85に掛止めされる掛止部91が形成されるともに、
はぼ中間部にはばね受け92が固定されている。
そして、ばね受け92は針棒79に緩く挿嵌されており
、このばね受け92と上記スリーブ84との間にはコイ
ルばね93が介装されていて、針棒フ9が第6図に実線
で示す上方位置に配置されたときには、布押え89の上
端の掛止部91が止めピン85に掛止めされて押え足9
0が針81の先端とほぼ同じ高さに位置するとともに、
第6図に2点鎖線で示すように針棒79が下方移動され
ると、押え足90は加工布の上面を押圧し針棒79がさ
らに下方8動じてもコイルばね93のばね力に抗して布
押え89はその位置を保持する。
スリーブ84の上方において、針棒79上には天秤体9
4がその筒状部95において上下摺動可能に挿嵌支承さ
れ、糸挿通孔96を備えた前端部分が針棒支持ケース6
3の縦溝97を介して前部外方へ突出している。この天
秤体94には後方へ向かって連結ピン98が突設されて
おり、この連結ビン98は針棒支持ケース63の横移動
に伴い上部ガイド満72内を移動し、針棒79が縫製位
置に配置されたときに上部昇降体27のピン挾持部77
内に挾持されて、この天秤体94と上部昇降体27とが
連結される。従って、この状態において上部昇降体27
の上下動に伴い天秤体94が上下動される。
第1図ないし第4図及び第6図、第7図、第8図、第1
3図に示すように、針棒支持ケース63の後部カバー6
5の内面には、各針棒79とそれぞれ相対するように複
数の針棒保持装置100が設けられている。針棒保持装
置100は、実施例では回動軸101.係合爪104,
105及び回動手段106から主に構成されている。回
動軸101には、所定の位置にスリーブ84.筒状部9
5の上部及び下部に、それぞれ係脱可能な各1対の係合
爪104.’105が設けられており、その上下端は、
それぞれ軸受部材102,103により回動可能に支持
されている。又、回動軸101の下端部には、蓋板61
に当接可能な、L字状のレバー107が設けられており
、レバー107は板ばねよりなるばね108に押圧され
て、回動軸101を第1位置である係合爪104,10
5とスリーブ84.筒状部95との係合位置へ回動する
ように付勢されている。そして、後部カバー65には、
各レバー107の回動のための長孔65aが穿設されて
おり、レバー107はばね10Bに押圧されて、後部カ
バー65より後方へ突出するように形成されている。
そのため、針棒支持ケース63の左右方向への移動によ
って、蓋板61の前面に位置した針棒79の場合には、
第1図ないし第3図に示すように、その針棒79に相対
した回動軸101のレバー107は、蓋板61の当接領
域Aに当接し、それによりばね108の付勢力に勝って
、回動軸101は第2図の時計方向に回動される。そし
て、係合爪104,105は、スリーブ84.筒状部9
5とそれぞれ離隔して非係合状態の第2位置に保持され
る。又、蓋板61の前面より、側方へ外れた位置にある
針棒79の場合には、第1図、第2図、第4図に示すよ
うに、その針棒79に相対した回動軸101のレバー1
07は、蓋板61の当接領域Aより側方へ外れ、ばね1
08に押圧されて回動軸101を反時計方向に回動させ
る。そして、係合爪104,105は、スリーブ84.
筒状部95と係合した第1位置に回動保持され、スリー
ブ84.筒状部95は上下動が規制され、針棒79及び
天秤体94は所定の高さ位置に係止される。そして、係
合爪104,105の第1位置と第2位置との切換えは
、針棒支持ケース63の横移動時に、レバー107と蓋
板61端縁部との当接により行われる。なお、上記レバ
ー107゜ばね108.蓋板61により、回動軸101
を回動させるための回動手段106が構成されている第
6図、第14図に示すように、針棒支持ケース63のフ
レーム64の上面及び下面には、被保合部としての7個
の位置決め部材111がそれぞれ上下で対をなすように
等間隔をおいて固定され、それらのうちの第14図にお
ける上端のものを除く6対のもは各針棒フ9に対応して
いる。この各位置決め部材111には後方へ向かって開
口するV型の位置決め溝112がそれぞれ形成されると
ともに、上部側の位置決め部材111の一側突出部は検
出片113になっている。一方、検出片113の移動域
に位置するようにアーム4の上面には光電センサ114
が固定されており、この光電センサ114は上記検出片
113を検出して作動信号を出力し、これにより切替駆
動モータ52の作動が制御される。
第6図、第8図及び第14図に示すように、位置決め部
材111の移動域に近接して第1の回転軸22の上下両
端には係止部材としての上下一対の位置決めレバー11
6が固定され、その一端には位置決め爪117が形成さ
れている。又、アーム4の前端にはブラケット118を
介してロータリーソレノイド119か固定され、その出
力軸120と位置決めレバー116の他端との間には連
結リンク121が介在されている。連結リンク121と
アーム4との間にはコイルはね122が張設されている
。そして、ロータリーソレノイド119の非動612時
にはコイルばね122のばね力により位置決め爪117
か位置決め部材111から離間する位置に位置決めレバ
ー116が回動配置され、いずれかの針棒79と下部昇
降体25とが連結された状態においてロータリーソレノ
イド119の励磁された時には、出力軸120が回動さ
れて連結リンク121を介して上部の位M決めレバー1
16が回動されるとともに、第2の回転軸22を介して
下部の位置決めレバー116も同時に回動され、その位
置決め爪117が位置決め部材111の位置決め溝11
2内に挟入して、その位置決め部材111との係合によ
り針棒支持ケース63を上記連結状態にて移動不能に固
定する。
第5図、第6図に示すように、アーム4上には県立て台
123が固定され、その上面には各天秤体94に対応し
て上糸ボビン124を立設配置できるとともに、各上糸
ボビン124からの上糸125を針棒支持ケース63の
方向へ案内する糸ガイド126が設けられている。
又、針棒支持ケース63の面板87の上端にはそれぞれ
各針棒79と対応するように合計6個の糸調子器127
が取付けられ、糸ガイド126から各天秤体94の糸挿
通孔96に至る各上糸125に所要の張力を付与するよ
うになっている。なお、この各糸調子器127は一対の
糸調子皿128を備えた周知構成のものが使用されてい
る。面板87の下部には糸案内孔129を備えた糸ガイ
ド130が取付けられ、天秤体94の糸挿通孔96から
の上糸125を針81の目孔に案内するようになってい
る。
次にこのように構成された多針ミシンの針棒保持装置の
動作にってい説明する。
ミシンの停止時にはロータリーソレノイド119が非励
磁状態にあって、コイルばね122のばね力により連結
リンク121を介して位置決めレバー116がいずれか
の位置決め部材111の位置決め溝112内に係合して
、その位置決め部材111と対応する針棒79及び天秤
体94がそれぞれ下部昇降体25及び上部昇降体27と
連結された縫製位置に配置されている。
この状態においてミシン駆動モータ8によりミシン主軸
5が回転されると2クランクアーム29等のクランク機
構を介して下部昇降体25が第1、第2の回転軸21.
22上を上下に移動され、このため、針棒79も第1.
第2の回転軸21゜22に沿って上下動される。一方、
ミシン主軸5の回転により駆動ギヤ36.アイドルギヤ
35及び従動ギヤ34を介して支持軸33が回転され、
その回転によりクランクアーム37等のクランク機構及
び支持アーム40の作用により、上部昇降体27が下部
昇降体25とは異なるタイミングにて上下動される。こ
のため、天秤体94がビン挾持部77と連結ビン98と
の連結を介して針棒79上を上下動される。以上のよう
にして、針81と糸輪捕捉器とにより加工布上に縫目が
形成されるとともに、天秤体94により糸の取上げが行
われて、上記縫目の糸線めが行われる。
次に、県警えは以下のようにして行われる。まず制御装
置の作用により上下の昇降体25.27が第13図の位
置で停止されるようにミシン駆動モータ8の回転が停止
されて、針棒79が計上位置で停止されるとともに、天
秤体94がその上下動範囲の上端位置で停止される。又
、この停止とほぼ同時にベッド2内において糸切断装置
(図示しない)により上糸125の切断が行われる。次
に、ロータリーソレノイド119が励磁されて、連結リ
ンク121を介して第14図に2点鎖線で示すように上
部の位置決めレバー116及び第2の回転LiIk22
と下部の位置決めレバー116とが回動され、その位置
決め爪117が位置決め部材111から離間して針棒支
持ケース63の固定が解除される。引続き、切替駆動モ
ータ52が正逆いずれかの方向へ回転し、ビニオン24
の回転によりラック67を介して針棒支持ケース63が
左右いずれかの方向へ移動される。この針棒支持ケース
63の移動により、針棒79の連結ピン86が下部昇降
体25のピン挾持部76から下部ガイド溝71のカム部
73内に移行し、そのカム部73の作用により縫製のた
めの上下動範囲の上方の待避位置へ移動配置され、る。
又、針棒支持ケース63の左右方向への移動により、針
棒79が蓋板61の前面より側方へ移動すると、その針
棒79の針棒保持装置100は、回動手段106のレバ
ー107と蓋板61との当接が外れる。そして、レバー
107はばね108の付勢力により後方へ突出し、回動
軸101が反時計方向へ回動して、係合爪104,10
5がそれぞれスリーブ84゜筒状部95の上下部に係合
し、それらの上下動の規制を行なう。これにより、針棒
79及び天秤体94の連結ピン86.98が、下部ガイ
ド溝71、上部ガイド溝72からそれぞれ外れても、針
棒79が待避位置に係止され、天秤体94は所定の高さ
位置に係止される。又、蓋板61の前面にある針棒79
は、その針棒79に相対した針棒保持装置100のレバ
ー107が蓋板61に当接し、回動@101は時計方向
へ回動して、係合爪104.105はそれぞれスリーブ
84.筒状部95から離隔する。これにより、針棒保持
装置100によるスリーブ84.筒状部95の上下動の
規制は解除され、それらの針棒79及び天秤体94の連
結ピン86.98は、下部ガイド溝71.上部ガイド溝
72又はピン挾持部76.77により支承される。
このように針棒支持ケース63の移動により、所定の針
棒79に対応する検出片113が光電センサ114によ
り検出されると、切替駆動モータ52の回転が停止され
て針棒支持ケース63の横移動が停止される。そして、
ロータリーソレノイド119が消磁状態になり、コイル
ばね122の作用により位置決めレバー116が回動さ
れて上記所要の針棒79に対応する位置決め部材111
の位置決め溝112内に係合し、針棒支持ケース63が
固定される。一方、針棒79は非縫製位置から縫製位置
への移動に伴い下部ガイド溝71のカム部73の作用に
より下部昇降体25のピン挾持部76に挾持されて連結
される位置まで移動される。又、その針棒79上の天秤
体94も上部昇降体27との連結位置に移動配置される
。従って、前述5.、、よう59.ッ駆動ヤニ、85よ
9.ラン主軸8が回転されると、針棒79及び天秤体9
4が上下動されて別の上糸125による縫製が行われる
なお、針棒支持ケース63が第14図の下方へ移動して
位置決め爪117が第14・図の上端の位置決め部材1
11に係合し、針棒支持ケース63がその位置で固定寄
れた場合には全ての針棒79が下部昇降体25から外れ
て待避位”置に配置されるとともに、全ての天秤体94
が上部昇降体27から外れて上方位置に配置保持される
なお、この発明は上述の実施例の構成のみに限定される
ものではなく、この発明め技術的思想から逸脱しない範
囲において、各部の構成を任意に変更することが可能で
ある。例えば、レバー107の当接する上記当接領域A
は、その両端部に溝等を設けて長さを短かくし、第13
図に示すように、嵌合溝70の近傍のみに設けられた当
接領域Bであってもよい。これにより、縫製位置にある
針棒79に相対した針棒保持装置100のみが第2位置
に回動して非係合状態となり、その針棒79は上下動可
能となる。そして、縫製位置から外れて待避位置にある
他の針棒79に相対した針棒保持装置100は、第1位
置に回動して係合状態となり、それらの針棒79の上下
動の規制が行われる。
〈発明倉の効果〉 以上実施例において例示したように、この発明において
は針棒を上下動させるための駆動手段と遮断された針棒
を保持するための針棒支持装置を、針棒支持ケースの横
移動に伴って回動するとともに、その係合爪が針棒もし
くは固定の部材に係合して、上下動を規制するように構
成したので、針棒保持装置を僅かの作動力で動作させる
ことができる。
又、係合爪の追加により、容易に針棒と天秤体の両者の
上下動の規制を行なうことができ、更に、針棒もしくは
それに固定の部材及び天秤体の上下において規制してい
るので、それらを上方へ動かすような外力が加わった場
合でも、安定して所定の高さ位置で保持することができ
る。
又、針棒保持装置を各針棒と相対して針棒支持ケース上
に設けたことにより、その保持装置を針棒支持ケースの
全移動範囲にわたって設ける必要がなく、アームの前端
部を小型化できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明を具体化した一実施例を示すものであっ
て、第1図は針棒保持装置を示す正面図、第2図は同じ
く平断面図、第3図は針棒保持装置の第2位置の状態を
示す斜視図、第4図は同じく第1位置の状態を示す斜視
図、第5図はアーム全体を示す一部r:tL断側断面図
、第6図はアーム前端部を示す側断面図、第7図は針棒
支持ケースを分離した状態を示すアーム前端部の側断面
図、第8図はアームの一部破断正断面図、第9図は下部
昇降体を示す平断面図、第10図は上部昇降体を示す平
断面図、第11図は針棒のためのクランク機構を示す正
断面図、第12図は天秤体のためのクランク機構を示す
正断面図、第13図は嵌合溝、上下のガイド溝の作用を
示す正断面図、第14図は針棒支持ケースの位置決め機
構を示す平面図である。 4・・・アーム、 25・・・下部昇降体(駆動手段)、 63・・・針棒支持ケース、 79・・・針棒、 100・・・針棒保持装置、 101・・・回動軸、 104・・・係合爪、 106・・・回動手段。 第9図      第10図 第12図 ム 第11図 ム 第13 ry:J 1,62

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ミシンのアームの端部に横移動可能に支承された
    針棒支持ケースと、 その針棒支持ケースに支持され、下端にそれぞれ針を有
    しかつ上下動可能な複数の針棒と、その針棒を上下動さ
    せるための駆動手段と、その駆動手段と前記複数の針棒
    のうちの一つの針棒と相対配置するように前記針棒支持
    ケースを移動させるための作動手段と、 その作動手段により相対配置された針棒と前記駆動手段
    とを連結するための連結手段と、 少なくとも前記針棒支持ケースの横移動によって前記ア
    ームの端部前面より側方に位置する針棒を係止位置に保
    持するため各針棒と相対して各別に設けられた複数の針
    棒保持装置とを備え、前記針棒保持装置は、 前記針棒に平行するとともに回動可能に設けられた回動
    軸と、 その回動軸に固着され、少なくとも前記針棒もしくはそ
    れに固定の部材に係脱可能に設けられた係合爪と、 前記回動軸を前記針棒支持ケースの横移動に伴って回動
    させるとともに、前記係合爪が前記針棒もしくはそれに
    固定の部材に係合する第1位置とその係合が解離される
    第2位置との間を回動させるための回動手段と、を具備
    したことを特徴とする多針ミシンの針棒保持装置。
  2. (2)前記針棒保持装置は前記針棒もしくはそれに固定
    の部材及び天秤体にそれぞれ係脱可能に設けられた係合
    爪を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の多針ミシンの針棒保持装置。
JP10960987A 1987-05-01 1987-05-01 多針ミシンの針棒保持装置 Pending JPS63275391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960987A JPS63275391A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 多針ミシンの針棒保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960987A JPS63275391A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 多針ミシンの針棒保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63275391A true JPS63275391A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14514624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10960987A Pending JPS63275391A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 多針ミシンの針棒保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275391A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719865A (en) Sewing machine with thread take-up mechanism
JPS63275391A (ja) 多針ミシンの針棒保持装置
JP4716176B2 (ja) ミシン
US3705561A (en) Cyclic sewing machine
JP2917438B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPH0566840B2 (ja)
JPH0566839B2 (ja)
JPH0613781U (ja) ミシンの自動糸切り装置
JPH0566837B2 (ja)
JPH0566838B2 (ja)
JPH0625270Y2 (ja) 多針ミシンの糸切れ検出装置
JPH0418548Y2 (ja)
JPH0616606Y2 (ja) 多針ミシンの糸調子装置
JPH0317835Y2 (ja)
JPH0368716B2 (ja)
JP3455824B2 (ja) 刺繍ミシン
JPH0720517B2 (ja) 多針ミシンの針棒切替装置
JP2759806B2 (ja) 電子サイクル縫いミシンにおける布押え装置
JP3294642B2 (ja) 多針ミシンにおける上糸調子装置
JP3674128B2 (ja) 自動糸切り装置付きミシン
JPH03143482A (ja) 糸切断装置を有するミシンにおける上糸案内装置
JPH0623186A (ja) 糸切り装置付きミシン
JPH0334958B2 (ja)
JPH02142595A (ja) 送り解放ミシン
JPS6032471B2 (ja) 自動布送りミシンの布押え装置