JPH0566011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566011B2
JPH0566011B2 JP63117015A JP11701588A JPH0566011B2 JP H0566011 B2 JPH0566011 B2 JP H0566011B2 JP 63117015 A JP63117015 A JP 63117015A JP 11701588 A JP11701588 A JP 11701588A JP H0566011 B2 JPH0566011 B2 JP H0566011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxidation
element isolation
groove
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63117015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01287951A (ja
Inventor
Junzo Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP11701588A priority Critical patent/JPH01287951A/ja
Publication of JPH01287951A publication Critical patent/JPH01287951A/ja
Publication of JPH0566011B2 publication Critical patent/JPH0566011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に微
細なアライメント用パターンを形成する素子に適
用される素子分離技術に関する。
(従来の技術) 半導体装置の素子分離技術として、従来、シリ
コンエツチアイソレーシヨン法及び選択酸化法が
用いられていて、高耐圧を必要とするものには上
記シリコンエツチアイソレーシヨン法が、それほ
ど耐圧を必要としないものには上記選択酸化法が
用いられている。
上記シリコンエツチアイソレーシヨン法は次の
ような工程により行なわれている。すなわち、 先ず第3図1に示すようにシリコン基板1表面
を熱酸化してSiO2膜2を形成した後、更にその
上にCVD(Chemical Vapour Deposition)法に
よりSi3N4膜3を形成する。続いて同図2に示す
ようにPEP(Photo Engraving Process)により
素子形成予定領域上を覆うレジストパターン4を
形成する。次に上記レジストパターン4をマスク
として上記Si3N4膜3をドライエツチングするこ
とによりSi3N4膜パターン5を形成する。そして
同図3に示すように上記レジストパターン4を除
去した後、その直下の上記SiO2膜5をエツチン
グすることにより酸化膜パターン6を形成し、上
記シリコン基板表面を露出させる。そして、この
露出されたシリコン基板をエツチングし、素子分
離のための溝部7を形成する。次に同図4に示す
ように上記Si3N4膜パターン5を酸化防止膜とし
て熱酸化を行なうことにより素子分離用の熱酸化
膜8を形成する。このとき、酸素がSi3N4膜パタ
ーン5下にも侵入するため、上記熱酸化膜8には
Si3N4膜パターン5下に侵入した所までバーズビ
ーク部が形成される。そして同図5に示すように
Si3N4膜パターン5をエツチング除去し、続いて
上記熱酸化のバツフアとして用いたSiO2膜2を
エツチング除去することにより熱酸化層8aで分
離された素子領域を形成する。
一方、選択酸化法は次のような工程により行な
われる。すなわち、 まず、第4図1に示すように熱酸化を行ないシ
リコン基板1表面にSiO2膜2を形成し、その上
にCVD法によりSi3N4膜3を形成する。次いで同
図2に示すようにPEPにより素子形成予定領域
上を覆うレジストパターン4を形成し、このレジ
ストパターン4をマスクとして上記Si3N4膜3を
エツチングしてSi3N4膜パターン5を形成する。
次に同図3に示すように上記レジストパターン4
を除去した後、上記Si3N4膜パターン5を酸化防
止膜として熱酸化を行なうことにより熱酸化膜8
を形成する。この時、上述したシリコンエツチア
イソレーシヨン法と同様にバーズビーク部が形成
される。そして同図4に示すようにSi3N4パター
ン5をエツチング除去し、続いて上記熱酸化のバ
ツフアとして用いたSiO2膜2をエツチング除去
することにより、熱酸化槽8aで分離された素子
領域を形成する。
(発明が解決しようとする課題) 従来、上記シリコンエツチアイソレーシヨン法
及び選択酸化法は、その特性により、高耐圧を必
要とし、リーク電流が流れないようにする必要の
ある場合にはシリコンエツチアイソレーシヨン法
を用いて素子分離する。しかし、上記シリコンエ
ツチアイソレーシヨン法だと、シリコン基板1を
エツチングして溝部7を形成する際に必ずサイド
エツチングされる。また、上記溝部7に熱酸化膜
を形成する際にも必ずサイド酸化される。そのた
め上記レジストパターン4の開孔部と上記熱酸化
層8aとの間にパターン変換差が生じるので2〜
3μ程度の微細な素子形成領域を形成する場合、
素子形成予定領域上を覆うレジストパターンの幅
を大きくとらねばならないので微細な素子の素子
分離に上記シリコンエツチアイソレーシヨン法を
用いるのは好ましくない。そこで、選択酸化法を
行なうと、シリコン基板1をエツチングしないの
でサイドエツチングの心配がない、従つて抵抗等
の微細な素子形成領域を形成する場合の素子分離
には選択酸化法の方が適している。
シリコン基板に素子を形成する場合高耐圧を必
要とする素子と微細な素子の両方を同一基板中に
形成したいという場合が出てくる。そうすると上
述したような素子分離法だと一長一短があり1つ
の分離法で高耐圧を要する素子と微細な素子の両
方を形成することができない。例えばシリコンエ
ツチアイソレーシヨン法により素子分離する場合
の工程を示すと次のようになる。
まず第2図1に示すように熱酸化を行ないシリ
コン基板1の全面に薄いSiO2膜2を形成する。
その後、上記SiO2膜2上にCVD法により薄い
Si3N4膜3を形成する。続いて同図2に示すよう
にPEPにより素子形成予定領域上を覆うレジス
トパターン4を形成し、上記Si3N4膜3をエツチ
ングしてSi3N4膜パターン5を形成する。次に同
図3に示すように上記レジストパターン4を除去
した後、上記SiO2膜2を開孔しSiO2膜パターン
6を形成し、そして上記シリコン基板1のエツチ
ングを行ない、溝部7を形成する。このときのエ
ツチングには不可避的にサイドエツチングを伴う
ため、特に微細な素子形成領域の素子分離のため
の溝部の幅が上記レジストパターン4の幅よりも
広くなり、上記素子形成領域の幅が狭くなる。そ
して、同図4に示すように熱酸化により上記シリ
コン基板1のSiO2膜パターン7の開孔されてい
る部分に熱酸化膜8を形成する。このときの酸化
にも不可避的にサイド酸化を伴うので、上述した
サイドエツチングも加わり素子形成領域が微細な
場合は隣り合う素子分離領域の熱酸化膜が重なつ
てしまい素子形成領域が全く無くなつてしまう。
そして同図5に示すように上記Si3N4膜パターン
5をエツチング除去して熱酸化層8aを形成する
が、上述のように微細な素子形成領域の部分は熱
酸化層8aが重なつて、素子形成領域が無くなつ
ているので全く実用性が無い。
そこで本発明は、同一の工程でシリコン基板に
溝部を形成して設けられた素子分離用の熱酸化層
と、溝部を形成せずに設けられた熱酸化層とを形
成することにより簡単な工程で素子の微細化に好
適な半導体装置の製造方法を提供することを目的
としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、半導体基板上に薄い絶縁膜と薄い酸
化防止膜を形成し、その後この酸化防止膜を選択
的に除去し素子分離領域に上記酸化防止膜を残存
させる。その後、上記素子分離領域の上記絶縁膜
を除去し、その部分に絶縁のための溝部を形成す
る。そして、上記半導体基板を高温中にさらし上
記溝部及びこの溝部以外の上記素子分離領域に同
時に熱酸化層を形成する。
(作用) 上述の方法によれば、上記素子分離領域の上記
絶縁膜及び上記酸化防止膜を除去し、その部分に
選択的に溝部を形成し、上記素子分離領域に熱酸
化層を形成することにより、同一の工程で深い熱
酸化層と浅い熱酸化層を形成でき、かつ浅い熱酸
化層の方はパターン変換差を非常に小さくするこ
とができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明に係る半導体装置の製造方法へ
一実施例を製造工程に分けて説明する。
(1) まず、第1図1に示すようにP型のシリコン
基板1上に熱酸化により厚さ1000〜3000Aの絶
縁膜2を形成する。そして、更にその上に
CVD法により厚さ1000〜3000ÅのSi3N4を堆積
し、酸化防止膜3を形成する。
(2) 次に同図2に示すようにPEPにより素子分
離予定領域に開孔を有するレジスト膜4を形成
する。その後、ドライエツチングにより上記素
子分離予定領域の上記酸化防止膜5を除去す
る。
(3) 次に同図3に示すように、素子分離のための
溝部形成予定領域以外を覆うレジスト膜10を
形成し、その後沸化アンモンによりエツチング
し、上記溝部形成予定領域の上記絶縁膜6を除
去する。
(4) そして、同図4に示すようにアルカリエツチ
ング溶液により選択的に上記シリコン基板1を
エツチングし、素子分離領域に深さ0.5〜0.3μm
の溝部7を形成する。
(5) 次に同図5に示すように1000〜1100℃で2〜
10時間熱酸化することにより上記素子分離領域
に深さ1〜3μmの熱酸化膜8を形成する。
(6) 最後に同図6に示すように上記素子形成領域
に残存した上記熱酸化膜8及び上記酸化防止膜
5を除去し、上記素子分離領域に熱酸化層8a
を残存させる。
本実施例によると、簡単な工程で高耐圧を必要
とする素子の素子分離には溝部を形成して熱酸化
層を形成し、高耐圧を必要としない微細な素子の
素子分離には、溝部を形成せずに熱酸化層のみを
形成するようにしたことにより、上述した選択酸
化法及びシリコンエツチアイソレーシヨン法の両
方の長所を合わせ持つことができる。更に、微細
な素子の素子分離に溝部を形成せずに熱酸化層の
みを形成しているので、サイドエツチングが生じ
ず、精密制御ができて高性度化が図れる。さら
に、本実施例により製造された半導体装置マスク
合せに使用すると、微細なパターンを形成するこ
とが可能になるので、非常に高精度のマスク合せ
を行うことが可能になる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、半導体基板に同
一の工程により、溝部に熱酸化層を形成するよう
にした素子分離領域と、溝部を形成せずに熱酸化
層のみで形成された素子分離領域の両方を合せ持
つことができるので、素子の微細化に好適な半導
体装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図1乃至6は本発明の一実施例を示す半導
体装置の製造方法を示す工程図、第2図1乃至5
はシリコンエツチアイソレーシヨン法により微細
な素子領域を素子分離する場合の製造方法を示す
工程図、第3図1乃至5はシリコンエツチアイソ
レーシヨン法により微細でない素子領域を素子分
離する場合の製造方法を示す工程図、第4図1乃
至4は選択酸化法により素子分離する場合の製造
方法を示す工程図である。 1…半導体基板、2…絶縁膜、3…酸化防止
膜、7…溝部、8a…熱酸化層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板上に絶縁膜と、前記絶縁膜上に酸
    化防止膜を形成する工程と、 素子分離領域上の前記酸化防止膜を選択的に除
    去する工程と、 前記素子分離領域のうちの溝部形成予定領域上
    の前記絶縁膜を除去し、前記溝部形成予定領域に
    溝部を形成する工程と、 以上の工程の後、熱酸化により前記溝部及び前
    記素子分離領域に同時に熱酸化層を形成する工程
    とを具備することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP11701588A 1988-05-16 1988-05-16 半導体装置の製造方法 Granted JPH01287951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11701588A JPH01287951A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11701588A JPH01287951A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01287951A JPH01287951A (ja) 1989-11-20
JPH0566011B2 true JPH0566011B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=14701337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11701588A Granted JPH01287951A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287951A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100236097B1 (ko) * 1996-10-30 1999-12-15 김영환 반도체 장치의 격리막 형성방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217629A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217629A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01287951A (ja) 1989-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940016682A (ko) 집적회로에서 전기적 분리 구조 및 그 형성방법
KR100187678B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리막 형성방법
KR960001175B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US4497108A (en) Method for manufacturing semiconductor device by controlling thickness of insulating film at peripheral portion of element formation region
US5192706A (en) Method for semiconductor isolation
JPS61214446A (ja) 半導体装置の製造方法
KR910005736B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0566011B2 (ja)
KR100209714B1 (ko) 반도체소자의 격리막 및 이의 형성방법
JPS6359538B2 (ja)
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0511668B2 (ja)
JP2786259B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100245075B1 (ko) 반도체소자의 소자격리 산화막 형성방법
KR100240271B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR0135031B1 (ko) 반도체 소자의 격리방법
KR100253268B1 (ko) 반도체 소자 절연방법
JPS62232143A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0131367B1 (ko) 반도체 소자의 필드 산화막 형성방법
KR920001732B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR940003219B1 (ko) 반도체 메모리장치의 소자분리방법
JPH0230160A (ja) 半導体装置
KR0167260B1 (ko) 반도체 소자의 격리구조 제조방법
KR960009978B1 (ko) 반도체 장치의 필드산화막 형성 방법
JPS6148935A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees