JPH0565867B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565867B2
JPH0565867B2 JP8798287A JP8798287A JPH0565867B2 JP H0565867 B2 JPH0565867 B2 JP H0565867B2 JP 8798287 A JP8798287 A JP 8798287A JP 8798287 A JP8798287 A JP 8798287A JP H0565867 B2 JPH0565867 B2 JP H0565867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
silicone rubber
plate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8798287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63253949A (ja
Inventor
Yoshihiko Urabe
Norimasa Aotani
Hiroshi Takahashi
Nobuyuki Kita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8798287A priority Critical patent/JPS63253949A/ja
Priority to DE19883811832 priority patent/DE3811832C2/de
Publication of JPS63253949A publication Critical patent/JPS63253949A/ja
Publication of JPH0565867B2 publication Critical patent/JPH0565867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は湿し水を用いないで印刷が可能な湿し
水不要平版印刷版用感光性印刷原板に関する。
〔従来技術〕
湿し水を用いないで印刷が可能な平版印刷版用
感光性印刷原板(以下、「ドライPS版」と称す。)
については過去いくつかの発明がなされている
(例えば特公昭44−23042号、特公昭46−16044号、
特公昭51−17081号、特公昭54−26923号、特開昭
56−80046号、特公昭55−22781号各公報参照)。
なかでもポジ型ドライPS版としては、特公昭54
−26923号、特公昭56−23150号等に開示されてい
る光重合型感光材料を用いるタイプと特公昭55−
22781号に開示されている光二量化型感光材料を
用いるタイプが一般的である。
光重合型感光層を用いるタイプでは光照射によ
つて、シリコーンゴム層と感光層間との接着力が
上昇する、いわゆる光接着によつて画像形成せし
めている。即ち、非画像部(画像露光時の露光部
分)のシリコーンゴム層を感光層上に光接着さ
せ、画像部(未露光部)のシリコーンゴム層のみ
選択的に除去する方法により製版が行なわれるた
め非常にマイルドな現像液で十分現像が可能であ
り、比較的現像のされにくいハイライト部の画像
再現性に於てすぐれている。しかし光によりシリ
コーンゴム層を感光層上に接着させるため、光量
が不足しがちなシヤドー部の画像形成に対しては
不利で、十分な光接着が得られない。そのためシ
ヤドー部の画像がくずれやすいという欠点を有し
ている。
また画像露光時の温度あるいは露光後から現像
までの放置時間により焼き度(グレースケール焼
付け段数)が大きく変動するという欠点を有して
おり、このことは特に殖版機による多面付けや焼
きだめをするなどの場合に問題である。
他方光二量化型感光層を用いるタイプは光重合
型感光層の場合と異なり、十分な光接着が得られ
ないためシリコーンゴム層中に接着助剤として感
光層、シリコーンゴム層と反応性を示すシランカ
ツプリング剤等をあらかじめ添加しておきシリコ
ーンゴム層、感光層間の接着が強められている。
このため、通常感光層の溶解性の差を利用した製
版法、即ち非画像部(露光部)感光層およびその
層上のシリコーンゴム層をインキ反撥層として残
し画像部(非露光部)感光層を溶解しその上のシ
リコーンゴム層をも同時に除去し画像部とする製
版法が実施されている。このようにして得られた
印刷版は、ハイライト部からシヤドー部まで優れ
た画像再現性を有している。しかも、このタイプ
のドライPS版は画像露光時の温度や、画像露光
露光から現像までの経過時間による焼度の変動が
なく安定した製版ができるという特徴を有してい
る。しかしながら光二量化型感光層に用いられる
光二量化型感光性樹脂は感光基である芳香族環と
共役する二重結合を有するため一般に分子間力の
強い硬いポリマーであり溶剤に対する溶解性が低
く、これを溶解することによつて現像する製版法
を実現するためには溶剤作用の強い有機溶剤を多
量に含有する強い現像液を使用しなければならな
いという欠点があつた。
〔本発明が解決しようとしている問題点〕
従つて本発明の目的は、感度変動が少なく画像
再現性にすぐれ、且つ比較的マイルドな現像液で
処理可能なドライPS版を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上記のような技術の現状に鑑み
鋭意研究の結果、支持体上に感光層、シリコーン
ゴム層の順に積層してなる湿し水不要感光性平版
印刷版板の感光層に少くとも下記一般式〔〕で
表わされるモノマーを構成成分とするホモポリマ
ーあるいはコポリマーを含有させることにより焼
付時の環境による感度変動が少く比較的マイルド
な現像液で処理可能なしかも画像再現性のすぐれ
たドライPS版が得られることを見出した。
(式中のRは水素原子又はメチル基を表わしR1
R2、R3、R4及びR5はそれぞれ水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、
カルボキシル基から選ばれた基であり、Zは酸
素、硫黄、−NH−又はNR′−(R′はアルキル基を
表わす)から選ばれる。) すなわち本発明は、支持体上に、感光層、シリ
コーンゴム層の順に積層してなる湿し水不要平版
印刷原板に於て、該感光層が少なくとも下記一般
式〔〕で表わされるモノマーを構成成分とする
ホモポリマーあるいはコポリマー、および増感剤
を含有することを特徴とする湿し水不要感光性平
版印刷原板である。
以下、本発明のドライPS版について、詳しく
説明する。
〔支持体〕
本発明のドライPS版に使用される支持体は通
常の印刷機にセツト出来る程度のたわみ性と、印
刷時にかかる荷重に耐えうるものでなければなら
ない。従つて、代表的な支持体としては、コート
紙、アルミニウム板のような金属板あるいはポリ
エチレンテレフタレートのようなプラスチツクフ
イルム、ゴムあるいはそれ等の複合基板などをあ
げることが出来る。これ等の支持体の表面には、
後述の感光層を均一に塗布できるようにするた
め、及びその他の目的でさらにプライマー層など
を必要に応じて設けることができる。
プライマー層としては、特開昭60−229031号に
記載されるような、種々の感光性ポリマーを塗布
し、暴光して硬化せしめたもの、特公昭61−
54219号、特開昭62−50760号に開示されるような
エポキシ樹脂を熱硬せしめたもの、更に特願昭61
−281194に開示されているようなゼラチン層を硬
膜せしめたもの等が使用される。またこれらのプ
ライマー層にはハレーシヨン防止及びその他の目
的で染料等の添加剤を含有させることもできる。
〔感光層〕
本発明において使用する感光層は、 (A) 下記一般式〔〕で表わされるモノマーを構
成成分とするホモポリマーあるいはコポリマー (式中のRは水素原子又はメチル基を表わし
R1、R2、R3、R4及びR5はそれぞれ水素原子、
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、シ
アノ基、カルボキシル基から選ばれた基であ
り、Zは酸素、硫黄、−NH−又はNR′−(R′は
アルキル基を表わす)から選ばれる。) 及び (B) 増感剤から成ることを特徴とするもので、必
要に応じて、 (C) 少なくとも2個の光重合可能なエチレン性不
飽和二重結合を有するモノマーまたはオリゴマ
ーを含ませても良い。
本発明で使用される(A)のポリマーは、上記一般
式〔〕で表わされるモノマーのホモポリマーあ
るいは種々のエチレン性不飽和基を有するモノマ
ーとの共重合体で、一般式〔〕で表わされるモ
ノマー中のR1からR4及びR5の置換基は下記のよ
うなものが挙げられる。
ハロゲン原子の具体例としては、Cl、Br、I
などが挙げられる。アルキル基は、直鎖、分岐、
又は環状であつてもよく、メチル基、n−プロピ
ル基、iso−プロピル基、tert−ブチル基などが
挙げられ、炭素数1〜7のものが好ましい。アル
コキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、プロ
ポキシ基などが挙げられ炭素数1〜7のものが好
ましい。
〔〕で示されるモノマーは、下記一般式〔
−a〕で示される不飽和基を有するアルコール、
アミン、チオールと不飽和カルボン酸、好ましく
はアクリル酸又はメタクリル酸との縮合反応によ
り合成される。
(式中、R1〜R4及びR5は一般式〔〕の場合と
同義であり、Yは−OH、−SH、−NH2、−NHR
(R′はアルキル基)又はハロゲン原子を示す。) 前記一般式〔−a〕で示される代表的な化合
物は、アリルアルコール、2−メチルアリルアル
コール、クロチルアルコール、3−クロル−2−
プロペン−1−オール、1−シクロヘキシル−2
−プロペン−1−オール、1−カルボキシ−2−
プロペン−1−オール、1−シアノ−2−プロペ
ン−1−オール、2−エトキシ−2−プロペン−
1−オール、1−メチル−3−カルボキシ−2−
プロペン−1−オール、3−カルボキシ−2−プ
ロペン−1−オール、3−グロム−3−カルボキ
シ−2−プロペン−1−オール、1−カルボキシ
−3−クロル−3−メチル−2−プロペン−1−
オール、1−カルボキシ−3−メチル−2−プロ
ペン−1−オール、1−シアノ−3−メチル−2
−プロペン−1−オール、3−ブトキシ−2−プ
ロペン−1−オール、3−シクロペンチル−2−
プロペン−1−オール、3−クロロ−2−プロペ
ン−1−オール、3−ブロモ−2−プロペン−1
−オール、2−メチル−3−ブロム−2−プロペ
ン−1−オール、2−クロル−2−プロペン−1
−オール、2−ブロム−2−プロペン−1−オー
ル、2−カルボキシ−2−プロペン−1−オー
ル、2−ブロム−3,3−ジフルオロ−2−プロ
ペン−1−オール等が挙げられる。また上記具体
例に於いて、1位のアルコールをチオアルコール
やアミン、ハロゲンで置き換えた化合物ももちろ
ん使用できる。
ポリマー(A)は少なくとも〔〕で示される不飽
和基を有するモノマーよりなるホモポリマーある
いは種々のモノマーとのコポリマーである。共重
合するモノマーとしては例えば、(メタ)アクリ
ル酸、(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アク
リルベンジル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロ
キシエチル、アクリロニトリル、スチレン、酢酸
ビニル、塩化ビニリデン、塩化ビニル、ブタジエ
ン、エチレン、ビニルエーテル、N−メチロール
アクリルアミド、アクロレインなどが挙げられ
る。
ポリマー(A)中の共重合成分の好ましい範囲は共
重合モル比で5〜30%で、またポリマー(A)の分子
量は1万〜50万の範囲が好ましい。あまり共重合
成分が多くなると感光物の感度低下をもたらす。
また(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル
のような水酸基を持つモノマーを共重合させるこ
とによりシリコーンゴム層との接着を向上させる
ことができる。
成分(B)の増感剤は米国特許第2367661号、米国
特許第2367670号各明細書に記載されているα−
カルボニル化合物、米国特許第2448828号明細書
に記載されているアシロインエーテル、米国特許
第2722512号明細書に記載されているα−炭化水
素で置換された芳香族アシロイン化合物、米国特
許第3046127号、米国特許第2951758号明細書に記
載されている多核キノン化合物、米国特許第
3549367号明細書に記載されているトリアリール
イミダゾールダイマー/p−アミノフエニルケト
ンの組合せ米国特許第4239850号明細書に記載さ
れているトリハロメチル−s−トリアジン系化合
物、米国特許第3751259号明細書に記載されてい
るアクリジン及びフエナジン化合物、米国特許第
4212970号明細書に記載されているオキサジアゾ
ール化合物等があげられる。成分(B)の使用量は全
組成に対して約0.5〜15重量%、より好ましくは
2〜10重量%が適当である。
必要に応じて使用される成分(C)の不飽和モノマ
ーは、少なくとも1つの付加重合性不飽和基を有
する化合物が有用であるが、特に望ましいものは
多価アルコールのジー又はポリ(メタ)アクリレ
ートであり、エチレングリコールジメタアクリレ
ート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールエタントリ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペン
タ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトー
ルヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
以上の他に更に熱重合防止剤を加えておくことが
好ましい。また場合によつては感光層の着色を目
的として染料もしくは顔料、あるいは焼き出し剤
としてPH指示薬等を添加することもできる。
以上説明したような感光層の厚さは、画像露光
後の現像工程で画像部の感光層およびシリコーン
ゴム層を除く製版法の場合には可能な限り薄いこ
とが好ましいが一般的な目安としては1.5μ以下、
特に0.1〜1μの範囲から選ばれることが望ましい。
〔シリコーンゴム層〕
本発明に用いるシリコーンゴム層は、次のよう
なくり返し単位を有する分子量数千〜数十万の線
状有機ポリシロキサンを主成分とする。
ここでRは炭素数1〜10のアルキル基あるいは
フエニル基であるが、Rの60%以上がメチル基で
あるものが好ましい。このような線状有機ポリシ
ロキサンは、反応性の架橋剤を添加して架橋シリ
コーンゴムとするのが一般的である。いわゆる室
温(低温)硬化他シリコーンゴムに使われる架橋
剤としては、珪素原子に結合した一価の有機基を
有するかまたは有しないアセトキシシラン、ケト
オキシムシラン、アミノキシシラン、アミドシラ
ン、アルコキシシラン、ヒドロキシシラン等のシ
ランや、これ等の低重合度縮合物であるシロキサ
ン類、オルガノーハイドロジエンポリシロキサン
等がある。また感光層/シリコーンゴム層の接着
力を向上させ、長期間経時後も層間接着力の低下
を防ぐべくアリルイソシアヌレート基を有する反
応性シラン化合物、アミノアルキル基を有する反
応性シラン化合物、等をシリコーンゴム組成物中
に添加する場合もある。
シリコーンゴム層中に含まれる上記反応性架橋
剤および/または反応性シラン化合物の添加量
は、好ましくは0.05〜10%、より好ましくは0.1
〜5%が選ばれる。またこれら接着成分同志を混
合して用いることも出来る。
またシリコーンゴム層には、更に触媒として少
量の有機スズ化合物等が添加されるのが一般的で
ある。
シリコーンゴム層の厚さは調子再現性の点から
はできる限り薄い方がよくまた耐刷性、印刷汚れ
の点からはある程度の厚さを必要とするので通常
0.5〜10μ程度が適当であり、1.0〜3.0μが望まし
い。
〔保護層〕 更に本発明のドライPS版のシリコーンゴム層
の上には必要に応じてプラスチツクのフイルム等
を保護膜として設けてよい。適当なプラスチツク
フイルムにはポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニル
アルコール、ポリエチレンテレフタレート、セロ
フアンなどが含まれる。
〔製版方法〕
本発明によるドライPS版は透明原画を通して
活性光線により露光されたのち画像部の感光層を
溶解あるいは膨潤しうる現像液、あるいはシリコ
ーンラバー層を膨潤しうる現像液で現像される。
この場合、画像部の感光層およびその上のシリコ
ーンゴム層が除去される場合と画像部のシリコー
ンゴム層のみが除去される場合がありこれは現像
液の強さ又は種類によつて制御することができ
る。
〔現像液〕
本発明において用いられる現像液としては、ド
ライPS版の現像液として公知のものが使用でき
る。たとえば脂肪族炭化水素類(ヘキサン、ヘプ
タン、“アイソパーE、H、G”(エツソ化学製脂
肪族炭化水素類の商標名)あるいはガソリン、灯
油など)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレ
ンなど)、あるいはハロゲン化炭化水素(トリク
レンなど)に下記の極性溶媒を添加したものが好
適である。
アルコール類(メタノール、エタノールなど)
エーテル類(メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、ブチルセロソルブ、メチルカルビトール、エ
チルカルビトール、ブチルカルビトール、ジオキ
サンなど) ケトン類(アセトン、メチルエチルケトンな
ど)エステル類(酢酸エチル、メチルセロソルブ
アセテート、セロソルブアセテート、カルビトー
ルアセテートなど) また上記有機溶剤系現像液に水を添加したり、
上記有機溶剤を活性剤等を用いて水に可溶化した
ものを現像液として使用することが出来る。
またクリスタルバイオレツト、アストラゾンレ
ツドなどの染料を現像液に加えて現像と同時に画
像部の染色化を行なうことが出来る。
現像は、例えば上記のような現像液を含む現像
用パツドでこすつたり、現像液を版面に注いだ後
に現像ブラシでこするなど、公知の方法で行なう
ことが出来る。これにより画像部のシリコーゴム
層と感光層が除かれ、支持体またはプライマー層
の表面が露出し、その部分がインク受容部となる
か、あるいは画像部のシリコーンゴム層のみが除
かれ感光層が露出しその部分がインク受容部とな
る。
〔発明の効果〕
本発明による湿し水不要感光性平版印刷原板
は、支持体上に感光層、シリコーンゴム層の順に
積層してなる層構成を有し該感光層中に少くとも
上記一般式〔〕で表わされるモノマーを構成成
分とするホモポリマーあるいはコポリマーを含有
させることにより焼付時の環境による感度変動が
少なく比較的マイルドな現像液で処理が可能であ
り、しかも画像再現性のすぐれた湿し水不要平版
印刷版が得られるドライPS版が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例 1 通常の方法で脱脂したスムースアルミニウム板
上に乾燥重量で1.0g/m2となるように下記のプ
ライマー層用組成物を塗布し、100℃2分間加熱
し、乾燥硬膜させた。
写真用ゼラチン680(新田ゼラチン(株)) 98重量部 グリオキザール溶液(40%水溶液、和光純薬工業
(株)) 2重量部 5重量部 酢 酸 0.003重量部 純 水 4000重量部 上記プライマー層を塗設したアルミニウム板を
下記組成の染色液1分間浸漬し染色後水洗し室温
で乾燥させた。
1重量部 純 水 2000重量部 上記染色したプライマー層を塗設したアルミニ
ウム板上に下記感光性組成物を乾燥重量で1g/
m2になるよう塗布し乾燥した。
アリルメタクリレートとβ−ヒドロキシエチルメ
タクリレートとの9:1モル比共重合体(平均分
子量:約40000) 94重量部 2−(4−スチリルフエニル)−4,6−ビス−ト
リクロロメチル−s−トリアジン 6重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート 1100重量部 メチルエチルケトン 1100重量部 次に上記感光層上に下記のシリコーンゴム組成
物を乾燥重量で2.0g/m2になるよう塗布し、乾
燥し、シリコーンゴム硬化層を得た。
両末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン
(平均分子量600000) 100重量部 両末端にトリメチルシリル基を有するメチルハイ
ドロジエンポリシロキサン(平均分子量2500)
3.5重量部 トリメトキシシリルプロピル−3,5−ジアリル
イソシアヌレート 3.3重量部 ジブチル錫ジオクタノエート 3.3重量部 アイソパーG(EXXON化学社製) 2000重量部 上記のようにして得られたシリコーンゴム層の
表面に厚さ12μの片面マツト化ポリプロピレンフ
イルムをラミネートし、ドライPS版を得た。
このドライPS版にポジフイルムを重ね真空密
着させヌアーク社製FT26V UDNS ウルトラ
プラス フリツプ トツプ プレート メーカー
(ULTRA−PLUS FLIP−TOP PLATE
MALER)により30カウント露光したのちラミネ
ートフイルムを剥離し、アイソパーH(EXXON
化学社製)90重量部、ジエチレングリコールモノ
ブチルエーテル7重量部、ジエチレングリコール
モノエチルエーテル3重量部およびこはく酸ジエ
チル5重量部よりなる現像液に1分間浸漬し、現
像パツドで軽くこすつたところ、未露光部分の感
光層およびシリコーンゴム層が除去された。この
ようにして印刷版全面にわたつてポジフイルムの
画像を忠実に再現した湿し水不要平版印刷版が得
られた。
この版を用いて湿し水供給装置をはずしたハイ
デルベルグGTO印刷機にて東洋インキ製トーヨ
ー キング ウルトラ(TOYO KING
ULTRA)TUK アクワレスG黒インキにより
印刷した所忠実な画像再現性を示す印刷物が得ら
れた。
実施例 2 実施例1で用いた染色後のプライマー層を塗設
したスムースアルミニウム板上に下記感光性組成
物を乾燥重量で1g/m2になるよう塗布し乾燥し
た。
アリルメタクリレートとβ−ヒドロキシエチルメ
タクリレートおよびメタクリル酸の7:2:1モ
ル比共重合体(平均分子量:約40000) 94重量部 2−(4−スチリルフエニル)−4,6−ビス−ト
リクロロメチル−s−トリアジン 6重量部 オリエントオイルブルー#603〔オリエント化学工
業(株)〕 2重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート 1100重量部 メチルエチルケトン 1100重量部 次に上記感光層上に下記のシリコーンゴム組成
物を乾燥重量で2.0g/m2になるよう塗布し、乾
燥し、シリコーンゴム硬化層を得た。
両末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン
(平均分子量600000) 100重量部 メチルトリアセトキシシラン 3.5重量部 トリメトキシシリルプロピル−3,5−ジアリル
イソシアヌレート 3.3重量部 ジブチル錫ジオクタノエート 0.3重量部 アイソパーG(EXXON化学社製) 2000重量部 上記のようにして得られたシリコーンゴム層の
表面に厚さ12μの片面マツト化ポリプロピレンフ
イルムをラミネートし、ドライPS版を得た。
このドライPS版に実施例1と同様にして画像
露光及び現像処理を施したところ、印刷版全面に
わたつてポジフイルムの画像を忠実に再現した湿
し水不要平版印刷版が得られた。この印刷版を用
いて、実施例1の場合と同様に印刷したところ、
忠実に画像を再現した印刷物が得られた。
実施例 3 実施例1で使用したスムースアルミ板上に塗布
重量で4.0g/m2にするように下記プライマー層
組成物を塗布し、120℃で5分間加熱し、乾燥硬
膜させた。
エピコート1001(シエル化学製のビスフエノール
A系エポキシ樹脂エポキシ当量450〜500)
100重量部 メチルテトラヒドロ無水フタル酸 36重量部 2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フ
エノール 10重量部 ベンズアントロン 6重量部 チタンホワイト〔TIPAQUER−930(石原産業)〕
5重量部 メチルセロソルブアセテート 600重量部 トルエン 600重量部 メチルエチルケトン 600重量部 上記プライマー層を塗設したスムースアルミニ
ウム板上に下記感光性組成物を乾燥重量で1g/
m2になるよう塗布し乾燥した。
ポリアリルメタクリレート 70重量部 ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレ
ート 30重量部 2−(4−スチリルフエニル)−4,6−ビス−ト
リクロロメチル−s−トリアジン 6重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート 1100重量部 メチルエチルケトン 500重量部 キシレン 600重量部 次に上記感光層上に下記のシリコーンゴム組成
物を乾燥重量で2.0g/m2になるよう塗布し、乾
燥し、シリコーゴム硬化層を得た。
両末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン
100重量部 ビニルトリアセトキシシラン 3.5重量部 ビニルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン
3.5重量部 ジブチル錫ジオクタノエート 0.3重量部 アイソパーG(エクソン化学社製) 2000重量部 上記のようにして得られたシリコーンゴム層の
表面に厚さ12μの片面マツト化ポリプロピレンフ
イルムをラミネートし、ドライPS版を得た。
このドライPS版に実施例1と同様の画像露光
及び現像処理を施したところ印刷版全面にわたつ
てポジフイルムの画像を忠実に再現した湿し水不
要平版印刷版が得られた。この印刷版を用いて実
施例1の場合と同様に印刷したところ、画像再現
性のすぐれた印刷物が得られた。
実施例 4 実施例1と同様にして、但し画像露光後ラミネ
ートフイルムを剥離し、ベンジルアルコール10重
量部、ペレツクスNBL(花王アトラス)10重量
部、純水80重量部よりなる現像液に1分間浸漬
し、現像パツドで軽くこすつたところ、未露光部
分の感光層およびシリコーンゴム層が除去され
た。このようにして印刷版全面にわたつてポジフ
イルムの画像を忠実に再現した湿し水不要平版印
刷版が得られた。この印刷版を用いて実施例1の
場合と同様に印刷したところ、画像再現性にすぐ
れた印刷物が得られた。
実施例 5 実施例3と同様にして、但し、画像露光後ラミ
ネートフイルムを剥離し、アイソパーG(エクソ
ン化学)に1分間浸漬し、現像パツドで軽くこす
つたところ、未露光部分のシリコーンゴム層のみ
が除去された。この印刷版を用いて実施例1と同
様に印刷したところ、良質の印刷物が得られた。
比較例 1 実施例1で用いた染色後のプライマー層を塗設
したアルミ板上に下記感光性組成物を乾燥重量で
1g/m2になるよう塗布し乾燥した。
p−フエニレンジアクリル酸エステルと1,4−
ジヒドロキシオキシシクロヘキサンとの1:1重
縮合物による感光性不飽和ポリエステル(平均分
子量:約100000) 10重量部 1−メチル−2−ベンゾイルメチレン−βナフト
チアゾリン 0.6重量部 N−(βアミノエチル)アミノメチルフエネチル
トリメトキシシラン 0.4重量部 ジブチル錫ジオクタノエート 0.8重量部 メチルセロソルブアセテート 200重量部 トルエン 100重量部 次に上記感光層上に実施例1と同様のシリコー
ンゴム硬化層を塗設した。また実施例1と同様に
画像露光したもののうち一方を実施例1と同様の
現像処理をほどこし他方を実施例4と同様の現像
処理をほどこしたところ、前者では印刷版全面に
わたつてポジフイルムの画像を忠実に再現した
が、後者では画像部となるべき部分のシリコーン
ゴム層が一部残存し、画像は不完全にしか再現さ
れなかつた。
実施例 6 実施例1で得られたドライPS版を20℃と30℃
のプリンターの焼枠温度で画像露光し実施例1と
同様にして現像したところ、いずれの場合も印刷
版全面にわたつてポジフイルムの画像を忠実に再
現した湿し水不要版印刷版が得られた。また双方
の焼き度(グレースケール焼付け段数)を比較す
ると焼枠温度20℃のプレートに比べて30℃のプレ
ートの感度上昇は1段未満であつた。
実施例 7 実施例1で得られたドライPS版を実施例1と
同様に画像露光し、1つは直後に、もう1は1時
間後にラミネートフイルムを剥離し実施例1と同
様に現像したところいずれの場合も印刷版全面に
わたつてポジフイルムの画像を忠実に再現した湿
し水不要平版印刷版が得られた。また双方の焼き
度を比較すると、露光直後に現像したプレートに
比べて露光1時間後に現像したプレートの感度上
昇は1段未満であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に、感光層、シリコーンゴム層の順
    に積層してなる湿し水不要感光性平版印刷原板に
    於て、該感光層が少なくとも下記一般式〔〕で
    表わされるモノマーを構成成分とするホモポリマ
    ーあるいはコポリマーおよび増感剤を含有するこ
    とを特徴とする湿し水不要感光性平版印刷原板。 (式中のRは水素原子又はメチル基を表わしR1
    R2、R3、R4及びR5はそれぞれ水素原子、ハロゲ
    ン原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、
    カルボキシル基から選ばれた基であり、Zは酸
    素、硫黄、−NH−又は−NR′−(R′はアルキル基
    を表わす)から選ばれる。)
JP8798287A 1987-04-10 1987-04-10 湿し水不要感光性平版印刷原板 Granted JPS63253949A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8798287A JPS63253949A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 湿し水不要感光性平版印刷原板
DE19883811832 DE3811832C2 (de) 1987-04-10 1988-04-08 Trockene, vorsensibilisierte Platte und Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckplatte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8798287A JPS63253949A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 湿し水不要感光性平版印刷原板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63253949A JPS63253949A (ja) 1988-10-20
JPH0565867B2 true JPH0565867B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=13930022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8798287A Granted JPS63253949A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 湿し水不要感光性平版印刷原板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253949A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282257A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Mitsubishi Kasei Corp 湿し水不要感光性平版印刷版
JP3290313B2 (ja) * 1994-09-07 2002-06-10 富士写真フイルム株式会社 湿し水不要感光性平版印刷版及びその製版方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63253949A (ja) 1988-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01237663A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷板
US4861698A (en) Photosensitive lithographic plate using no dampening water
US4743527A (en) Dry presensitized plate including an overlying silicone rubber layer
JPH02236550A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPS6154222B2 (ja)
EP0510646B1 (en) Presensitized plates for use in making lithographic printing plates not requiring dampening with water
JPH02226249A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPS62177559A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
US4863831A (en) Photosensitive lithographic plate requiring no dampening water having a gelatin primer layer
JPH0565867B2 (ja)
JP2532302B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH0468353A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP2577658B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
EP0333156A2 (en) Lithographic plate necessitating no dampening water
JPS6154223B2 (ja)
JPH0445818B2 (ja)
JP2516053B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP3601727B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の製造方法
JPH01214839A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPS62111254A (ja) 乾式感光性平版印刷版
JP3876540B2 (ja) 水なし平版印刷版原版
JPS62194255A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04163195A (ja) 水なし平版印刷版の版面修正液
JPS6214156A (ja) 乾式感光性平版印刷版
JPH01172834A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees