JPS62111254A - 乾式感光性平版印刷版 - Google Patents

乾式感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPS62111254A
JPS62111254A JP14908886A JP14908886A JPS62111254A JP S62111254 A JPS62111254 A JP S62111254A JP 14908886 A JP14908886 A JP 14908886A JP 14908886 A JP14908886 A JP 14908886A JP S62111254 A JPS62111254 A JP S62111254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
layer
photosensitive
weight
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14908886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105349B2 (ja
Inventor
Susumu Yoshida
進 吉田
Hiroshi Takahashi
弘 高橋
Hisashi Aoki
青木 寿
Kiyohiro Kondo
近藤 清宏
Tetsuya Mayuzumi
黛 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JPS62111254A publication Critical patent/JPS62111254A/ja
Priority to US07/063,470 priority Critical patent/US4826752A/en
Publication of JPH06105349B2 publication Critical patent/JPH06105349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乾式平版印刷版、つまり湿し水を用いないで
使用される平版印刷版の製造に供される乾式感光性平版
印刷版に関するものである。
〔従来の技術〕
乾式感光性平版印刷版として、支持体上に感光層、シリ
コーンゴム層を順に塗設した構造のものが知られている
。これらは、例えば特公昭44−23042号、46−
16044号、54−26923号;特開昭54−59
466号、55−110249号、56−80046号
及び特公昭55−22781号などに記載されている。
なかでも特公昭55−22781号に開示されている光
二量化型感光性樹脂層を用いた乾式感光性平版印刷版は
、光重合型感光性層を用いた乾式感光性平版印刷版(特
公昭54−26923号)に比較して、製版・露光工程
での酸素の影響を受けにくいという特性がある。従って
、前者の乾式感光性平版印刷版に対するオリジナルフィ
ルムの真空密着性を向上させるためにシリコーンゴム層
上に点状の不連続突起を塗設した構造又は酸素の透過防
止能がほとんど無いような極く薄いオーバーコート層を
シリコーンゴム層上に塗布した構造としても、また調子
再現性の向上のためにシリコーンゴム層上に直接オリジ
ナルフィルムをラミネートして露光するような場合でも
、焼付けが十分可能である。
さらに光二量化型感光性樹脂を用いた乾式感光性平版印
刷版は光重合性感光組成物を用いたものに比較して製版
・露光工程で露光温度の影響を受けにくく又露光から現
像までの経過時間及びその時の温度によって感度が変動
せず安定した製版が出来るという特徴を着している。
しかしながらインキ反発層であるシリコーンゴム層と光
二量化型感光層との接着性不良のために感光層/シリコ
ーンゴム層の間に両者を接着する接着中間層を設けたり
、シリコーンゴム層を形成するためのシリコーンゴム組
成物中にアミノアルキル基を含むシランカップリング剤
を添加したり光二量化型感光物自身にシリコーンゴム層
との反応性を有する水酸基等を導入したり、シリコーン
ゴム組成物を乾燥・硬化させる過程で加熱処理をする等
積々の特別の処理が必要であった。
このうち、感光層/シリコーンゴム層間に接着性向上の
ための接着中間層を設ける方法は安定な接着力が得られ
長期間(1〜2年)保存してもまったく問題が生己ない
が、得られる乾式感光性平版印刷版の現像性が劣化し、
又接着中間層塗布のために工程数が増加し製造上も満足
すべきものではなかった。またアミノアルキル基を有す
るシランカップリング剤をシリコーンゴム組成物中に含
ませる方法は、現像性が大巾に改良され中間層塗布とい
う工程を省くことが出来るので望ましい方法と考えられ
ていたが、塗設時の硬化速度が遅く、また十分な接着力
が得られないためか長期間(6ケ月)経時させた場合に
、その接着力が低下し十分な画像再現性が得られなかっ
たり、製版後攻日間放置すると非画像部となるシリコー
ンゴム層の脱落が起って鮮明な印刷物が辱られないとい
う欠点があった。また光二量化型感光物自身にシリコー
ンゴム層と反応する官能基を導入する方法は合成上困難
な問題があり希望する性能を有する光二量化型感光物が
得にくいという問題があった。
一方、ネガ型乾式感光性平版印刷版としてアルミニウム
支持体上にオルトキノンジアジド化合物を含む感光層を
塗設しその上にシリコーンゴム層を塗設したもの(例え
ば特開昭55−59468号、55−110249号等
)が知られており、当該シリコーンゴム組成物中に下記
一般式で示されるアミノシランを含ませることにより現
像性を阻害することなく画像安定性にすぐれたネガ型乾
式感光性平版印刷版が得られることが特開昭55−11
0249号に示されている。
R* R’ n  S l (OR’ )4−+a−+
(ここで、Rは無置換あるいは一置換アミノ基を有する
アルキル基、R′、R′はアルキル又はアリール基、m
は1又は、2、nは0又は1であって、かつm+n=l
又はm+n′==2の関係を満たす。) しかし上記アミノシランのシリコーンゴム組成物への添
加は前記と同じくシリコーンゴム塗設時の硬化速度の低
下をもたらし、十分な接着力が得られないためか長期間
経時させた場合、接着力が低下し満足出来る画像再現性
が得られないという問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明の目的は支持体上に感光層、シリコーン
ゴム層を順次積層した層構成を有する乾式感光性平版印
刷版において、感光層とシリコーンゴム層との間に接着
層を設けることなしに感光層とシリコーンゴム層間の接
着力を向上させ長期間経過しても両層間の接着力が低下
せず長期間経過後でも性能上十分満足出来る製版が得ら
れ、しかも製版後に置版しても非画像部を形成している
シリコーンゴム層の脱落が起らないすぐれた乾式感光性
平版印刷版を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、感光層上に設けるシリコーンゴム層を、オル
ガノポリシロキサンと反応性芳香族アミノシラン化合物
とを必須成分とするシリコーンゴム組成物を用いて形成
すると、感光層とシリコーンゴム層との層間接着力を向
上させることができ、かつ長期間経過後も層間接着力が
低下しないとの知見に基づいてなされたのである。
すなわち、本発明は、感光層および該感光層に隣接する
シリコーンゴム層を含む乾式感光性平版印刷版において
、該シリコーンゴム層がオルガノポリシロキサンと反応
性芳香族アミノシラン化合物とを含有するシリコーンゴ
ム組成物により形成されることを特徴とする乾式感光性
平版印刷版を提供する。
本発明の乾式感光性平版印刷版は、通常の平版印刷機に
セット出来る程度のたわみ性と、印刷時にかかる荷重に
耐えうるものでなければならない。
従って、代表的な支持体としては、コート紙、金属板あ
るいはポリエチレンテレフタレートのようなプラスチッ
クフィルム、ゴムあるいはそれ等の複合基板などをあげ
ることが出来る。これ等の支持体の表面にはハレーショ
ン防止及びその他の目的でさらにブライマ一層などをコ
ーティングすることも可能である。尚、ブライマ一層と
しては、エポキシ樹脂を用いるのが好ましく、支持体上
に4〜10μの厚さで塗布される。
本発明において使用する感光層としては、光重合性組成
物、光架橋型樹脂組成物、光分解型樹脂組成物、売可溶
化型樹脂組成物等があげられ、露光の前後で現像液に対
する溶解性あるいは膨潤性に変化を生じるものであれば
いかなるものであってもよい。
このような感光層を構成する化合物又は組成物には、次
のものが含まれる。
(1)  沸点100℃以上で、室温で不揮発性の不飽
和モノマあるいはそれらのオリゴマと光増感剤、熱重合
禁止剤と、必要ならば室温での形態保持性を与えるため
の充填材および若干の添加物を含む光重合性組成物。
不飽和モノマとしては、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシジル(
メタ)アクリレート、1−クロロ−2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ
)アクリレートなどの一連のアクリル酸エステル、メタ
アクリル酸エステル類、エチレンビスアクリルアミド、
N−メチロールアクリルアミド、メトキシメチルアクリ
ルアミドなどのアクリルアミド誘導体、トリアリルシア
ヌレート、トリアリルフォスフェート、ジアリルフタレ
ート、ジアリルマレートなどのアリルアルコールのエス
テル、その他スチレンl導体、ケイ皮酸誘導体などを使
用することができる。
光増感剤としては、ベンゾフェノン透導体、ベンゾイン
誘導体、アントラキノン誘導体、アルデヒド、ケトン、
イオウ化合物、ハロゲン化合物、あるいはメチレンブル
ー、リボフラビンなどの染料が使用できる。
熱重合禁止剤としては、ハイドロキノン誘導体、フェノ
ール誘導体、ニトロ置換ベンゼン、第3扱アミン、フェ
ノチアジン誘導体が用いられる。
充填剤あるいは添加物としては、コロイダルシリカ、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化鉄などの無機物
の微細な粉末、ポリ酢酸ビニル、ポリ(メタ)アクリル
酸エステル、分子量数千のポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどのビニル
ポリマ、硬化前のレゾールフェノール系、尿素系、メラ
ミン系、エポキシ系、不飽和ポリエステル系樹脂などが
あげられる。
(2)重合体の主鎖又は側鎖に ■ R1 等を含むポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリア
ミド類、ポリアクリル酸エステル類、ポリビニルアルコ
ール誘導体、エポキシ樹脂誘導体などと、必要ならば光
増感剤とからなる光架橋型樹脂組成物。尚、上記式中、
R及びR1は炭素数1〜10のアルキル基、R2は水素
、ハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基又はシアノ基
である。その分子量は溶媒可溶性である限り制限されな
いが一般的には1000〜数万の範囲から選択するのが
有利である。このポリマーとして特に好ましいものは例
えば米国特許第3030208号、及び同第37073
73号の各明細書に記載されているようなポリマー主鎖
に感光基を含む感光性ポリマー、例えばp−フェニレン
シアグリル酸とジオールから成る感光性ポリエステル、
米国特許第2956878号及び同第3173787号
の各明細書に記載されているような感光性ポリマー、例
えばシンナミリデンマロン酸等の2−プロペリデンマロ
ン酸化合物と2官能性グリコール類とから透導される感
光性ポリエステル、米国特許第2690966号、同第
2752372号、同第2732301号の各明細書に
記載されているような感光性ポリマー、例えばポリビニ
ルアルコール澱粉、セルロース及びその類似物のような
水酸基含有ポリマーのケイ皮酸エステル(例えば米国特
許第2, 690. 966号、同第2. 752. 
372号、同第2、 732. 301号等の各明細書
に記載されているような感光性重合体)、更に特開昭5
8−25302号、同59−17550号公報に記載さ
れている重合体等が包含される。
上記感光性樹脂層中に含有せしめろる光増感剤としては
、例えば米国特許第2610120号、2670285
号、2670286号、2670287号、26909
66号、2732301号、2835656号、295
6878号、3023100号、3066117号、3
L41T7Q号、31?3’787号、335TIl1
31号、3409593号、3418295号、345
3110号、3475617号、3661969号、3
5′75929号、3582327号、3647470
号、3721566号、3737319号等に記載され
ているものが含まれ、特に有用な増感剤の具体例として
は、2−ベンゾイルメチレン−1−メチル−β−ナフト
チアゾリン、5−ニトロアセナフテン、β−クロロアン
スラキノン、1.2−ベンザールアンスラキノン、p,
p’−テトラエチルジアミノジフェニルケトン、p.p
’−、ジメチルアミノベンゾフェノン、4−ニトロ−2
−クロルアニリン等を挙げることができる。増感剤の使
用比率はポリマーに対して0. 5〜15重量%〈以下
%と略称する。)の範囲が好ましいが、特に好ましい範
囲は2〜8%である。
(3)光硬化性ジアゾ樹脂あるいはアジド樹脂と必要な
らば光増感剤と若干の充填材添加物からなる組成物。
光硬化性ジアゾ樹脂としては、パラジアゾフェニルアミ
ン、パラジアゾモノエチルアニリン、パラジアゾベンジ
ルエチルアニリンなどのジアゾ系アミンとホルムアルデ
ヒドとの縮合物の塩化亜鉛複塩をあげることができる。
光硬化性アジド樹脂としては、ポリビニルアルコールの
アジドフタル酸エステル、あるいはアジド安息香酸エス
テル、スチレン−無水マレイン酸共重合体と、芳香族ア
ジド系アルコール、例工ばβ−(4−アジドフェノール
)エタノールのエステルなどがあげられる。
光増感剤、充填材、添加物としては上記(1)及び(2
)の例であげたものを使用できる。
(4)0−キノンジアジド化合物からなる組成物。
特に好ましい0〜キノンジアジド化合物は〇−ナフトキ
ノンジアジド化合物であり、例えば米国特許第2.76
6、118号、同第2.767、092号、同第2.7
72.972号、同第2.859.112号、同第2、
907.665号、同第3.046.110号、同第3
.046.111号、同第3.046.115号、同第
3.046.118号、同第3、046.119号、同
第3.046.120号、同第3.046.121号、
同第3.046.122号、同第3.046.123号
、同第3、061.430号、同第3.102.809
号、同第3.106.465号、同第3.635.70
9号、同第3.647.443号の各明細書をはじめ、
多数の刊行物に記されており、これらは好適に使用する
ことができる。これらの内でも、特に芳香族ヒドロキシ
化合物の0−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル
または0−ナフトキノンジアジドカルボン酸エステル、
および芳香族アミン化合物のO−ナフトキノンジアジド
スルホン酸アミドまたは0−ナフトキノンジアジドカル
ボン酸アミドが好ましく、例えばベンゾキノン−1,2
−ジアジドスルホン酸、ナフトキノン−1,2−ジアジ
ドスルホン酸とポリヒドロキシフェニルとのエステル(
以下エステルとは部分エステルも含める)、ナフトキノ
ン−1,2−ジアジド−4−スルホン酸またはナフトキ
ノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸とピロガロー
ルアセトン樹脂とのエステル、ベンゾキノン−1,2−
ジアジドスルホン酸またはナフトキノン−1,2−ジア
ジドスルホン酸とノボラック型フェノールホルムアルデ
ヒド樹脂またはノボラック型クレゾールホルムアルデヒ
ド樹脂のエステル、ポリ(p−アミノスチレン)とナフ
トキノン−1,2−ジアジド−4−スルホン酸またはナ
フトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸のアミ
ド、ポリp−ヒドロキシスチレンとナフトキノン−1,
2−ジアジド−4−スルホン酸またはナフトキノン−1
,2−ジアジド−5−スルホン酸のエステル、ポリエチ
レングリコールとナフトキノン−1,2−ジアジド−4
−スルホン酸またはナフトキノン−1,2−ジアジド−
5−スルホン酸のエステル、重合体アミンとナフトキノ
ン−1,2−ジアジド−4−スルホン酸またはナフトキ
ノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸のアミド、ポ
リメタクリル酸p−ヒドロキシアニリドとナフトキノン
−1,2−ジアジド−4−スルホン酸またはナフトキノ
ン−1・。
2−ジアジド−5−スルホン酸のエステル、天然樹脂ロ
ジンをアミン変性したものとナフトキノン−1,2−ジ
アジド−5−スルホン酸のアミド、ビスフェノールAと
プロピレンオキシドからのエポキシ樹脂とナフトキノン
−1,2−ジアジド−5−スルホン酸のエステル、(メ
タ)アクリル酸とジヒドロキシフェニルのモノエステル
のポリマとナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スル
ホン酸またはナフトキノン−1゜2−ジアジド−5−ス
ルホン酸のエステル、アミノイソフタル酸ジアリルエス
テルとナフトキノンジアジドスルホン酸の縮合物を重合
させたもの、ポリカルボナートとのキノンジアジドスル
ホン酸エステルまたはキノンジアジド類をイソシアネー
ト等で架橋したもの、ビスフェノールAとナフトキノン
−1,2−ジアジド−4−スルホン酸またはナフトキノ
ン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸のエステル、ナ
フトキ/ソー1.2−ジアジドー5−スルホン酸とフェ
ノール、p−クレゾールなどのフェノール類、エチル、
フロビル、フチル、アミルアルコールなどのアルコール
類とのエステル、ナフトキノン−1,2−ジアジド−5
−スルホン酸とアニリン、p−ヒドロキシアニリンなど
のアミン類との酸アミドなどがあげられる。特に好まし
くは0−キノンジアジド系感光性樹脂が用いられる。ま
た上記0−キノンジアジド化合物からなる組成物中に特
開昭60−192948号明細書中記載の塩基性環境下
でジアゾカップリングを起す化合物を添加しても良い。
上記感光物群の内特に好ましい感光物は(2)と(4)
である。またこれ等感光層には必要に応じて染料、顔料
、可塑剤、酸化防止剤等の添加物・を加えることも可能
である。
上記感光層の厚さは0.1〜10μ程度が適当であり、
特に感光層を溶解除去するタイプのものの感光層膜厚は
調子再現性の点から出来る限り薄い方が良いので、0.
1〜0.5μ程度が望ましい。
本発明に用いるシリコーンゴム層は、次のような繰り返
し単位を有する分子量数千〜数十万の線状有機ポリシロ
キサンを主成分とする。
ここでR3は炭素数1〜10のアルキル基あるいはフェ
ニル基であるが R3の60%以上がメチル基であるも
のが好ましい。このような線状有機ポリシロキサンは、
反応性の架橋剤を添加して架橋シリコーンゴムとするの
が一般的である。いわゆる室温(低温)硬化型シリコー
ンゴムに使われる架橋剤としては、珪素原子に結合した
一価の有機基を有するか有しないアセトキシシラン、ケ
トオキシムシラン、アミノキシシラン、アミドシラン、
アルコキシシラン、ヒドロキシシラン等のシランや、こ
れ等の低重合度縮合物であるシロキサン類、オルガノ−
ハイドロジエンポリシロキサン等がある。これ等の架橋
剤は線状有機ポリシロキサンの末端水酸基と反応して架
橋シリコーンゴムを形成し同時に感光層との密着性を向
上させるもので、シリコーンゴム組成物の固形分に対し
て0.1〜10%含有される。
本発明は、これ等の通常添加される架橋剤の一部または
全部を反応性芳香族アミノシラン化合物、つまり分子中
に芳香核を有する反応性アミノシラン化合物またはその
部分加水分解物で置換することにより感光層/シリコー
ンゴム層の接着力を向上させ、長期間経過後も、層間接
着力が低下しないようにしたことを特徴とするものであ
る。この理由は明確ではないが反応性アミノシラン化合
物中に芳香核を導入することにより感光層中に含まれる
感光性樹脂の芳香核との間に特別な相互作用が働き、接
着界面に選択的に芳香核を有する反応性アミノシラン化
合物が集中する結果本発明のすぐれた性能が得られたも
のと推定される。
本発明で用いる反応性芳香族アミノシラン化合物として
は が例示される。ここで n=l〜3 R4、炭素数1〜3のアルキル基またはフェニル基 X;加水分解可能な基例えば などの官能基があげられる。尚、R5及びR6は炭素数
1〜3のアルキルまたは置換アルキル基を示す。
反応性アミノシラン化合物としては、上記のものが好ま
しいが、これ以外のものも用いることができる。また反
応性シラン化合物の添加量は、線状有機ポリシロキサン
に対し0.1〜10%好ましくは0.5〜5%である。
添加量があまり多すぎるとシリコーンゴムの硬化速度が
低下し十分な強度の硬化膜が得られなくなるばかりか、
高温下で保存した場合、シリコーンゴム層の強度が低下
し現像処理により非画像部となるシリコーンゴム層が脱
落を起す場合がある。他方、添加量が少なすぎると十分
な接着力が得られない。
上記シリコーンゴム組成物には、さらに触媒として少量
の錫、亜鉛、鉛などの金属有機カルボン酸塩等を添加で
きる。さらにシリコーンゴム組成物に対して0〜300
%のフコームドシリ力などの補強用充填材を添加するこ
とも出来る。又、前記感光層に添加できるものと同様の
、あるいは類似の光増感剤を含有させても良い。
上記シリコーンゴム組成物より形成されるシリコーンゴ
ム層の厚さは0.5μ〜10μ程度が適当テアル。シリ
コーンゴム層の厚さは調子再現性の点からは出来る限り
薄い方がよく、他方耐刷性、印刷汚れの点からはある程
度の厚さを必要とするので通常1.0〜3.0μとする
のが望ましい。
上記のようにして構成されたシリコーンゴム上層型乾式
感光性平版印刷版の表面を保護する等の目的で凹凸処理
を施したあるいは施していないポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、セロファンなど
の薄い保護フィルム又はシートをラミネートすることが
出来る。
かかる保護フィルムは画像露光前に除去される。
一方、紫外線を透過しろる透明性を有し、露光時の焼ぼ
けを防ぐために30μ以下の厚みと゛した保護フィルム
は、該フィルムを除去することなしに画像露光すること
が出来る。また特開昭61−27545号、61−27
546号に記載された方法によりシリコーンゴム層上に
処理液あるいは水可溶性保護層を塗設することも出来る
本発明による乾式感光性平版印刷版はオリジナルフィル
ムを通して露光したのち、現像液で現像し、画像部の感
光層およびその上のシリコーンゴム層を除去してもよい
し画像部に相当する部分のシリコーンゴム層のみを選択
的に膨潤させる現像液で現像し、画像部のシリコーンゴ
ム層のみを除去してもよい。以上どちらかの現像方法に
よって乾式平版印刷版を得ることができる。
本発明において用いられる現像液としては、乾式感光性
平版印刷版の現像液として公知のものが使用できる。た
とえば脂肪族炭化水素類(ヘキサン、ヘプタン、“アイ
ソパーESHSG”(エッソ化学製脂肪族炭化水素類の
商標名)あるいはガソリン、灯油など)、芳香族炭化水
素類(トルエン、キシレンなど)、あるいはハロゲン化
炭化水素(トリクレンなど)に下記の極性溶媒を添加し
たものが好適である。
アルコール類(メタノール、エタノールなど)エーテル
類(メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロ
ソルブ、メチル力ルビ)−ル、エチルカルピトール、ブ
チルカルピトール、ジオキサンなど) ケトン類(アセトン、メチルエチルケトンなど)エステ
ル類(酢酸エチル、メチルセロソルブアセテート、セロ
ソルブアセテート、カルピトールアセテートなど) また上記を機溶剤系現像液に水を添加したり、上記有機
溶剤を活性剤等を用いて水に可溶化したものを現像液と
して使用することが出来る。
またクリスタルバイオレット、アストラゾンレッドなど
の染料を現像液に加えて現像と同時に画像部の染色化を
行うことが出来る。
現像は、例えば上記のような現像液を含む現像用パッド
でこすったり、現像液を版面に注いだ後に現像ブラシで
こするなど、公知の方法で行うことが出来る。これによ
り画像部のシリコーンゴム層と感光層が除かれ、基板ま
たはプライマ一層の表面が露出し、その部分がインク受
容部となる場合、あるいは画像部のシリコーンゴム層の
みが除かれ感光層が露出しその部分がインク受容部とな
る。
〔発明の効果〕
本発明による乾式感光性平版印刷版は、感光層/シリコ
ーンゴム層間に接着中間層を設けないにもかかわらず、
従来の接着中間層を設ける方法に比較して現像性が著し
く向上し、また芳香核を分子中に有しないアミノアルキ
ル基を含むシランカップリング剤をシリコーンゴム組成
物中に含ませる方法に比較して経時安定性を著しく向上
させることが出来る。
以下本発明を実施例により詳しく説明する。
〔実施例〕
実施例1 通常の方法で脱脂したスムースアルミニウム板上に乾燥
重量で0.5 g / m’になるように下記プライマ
一層用組成物を塗布し、乾燥した。
・プライマ一層用組成物 p−フェニレンジアクリル酸ジエチルエステルと1.4
−ジヒドロキシエチルオキシシクロヘキサンとの1重1
重縮合による感光性不飽和ポリエステル       
 10重量部1−メチル−2−ベンゾイルメチレン −β−ナフトチアゾリン    0.6重量部メチルセ
ロソルブアセテート  300 [i部トルエン   
        150重量部次に上記組成物を塗布し
たアルミニウム板をヌアーク社製FT26V  UDN
S  ULTRA−PLVS  FLIP−TOP  
PLATEMAKERにより30カウント露光した後、
ブライマ一層上に下記の感光性組成物を乾燥重量で0.
25g/rn″になるよう塗布し乾燥した。
・感光性組成物 p−)ユニレンジアクリル酸ジエチルエステルと1.4
−ジヒドロキシエチルオキシシクロヘキサンとの1:1
重縮合による感光性不飽和ポリエステル       
 10重量部1−メチル−2−ベンゾイルメチレン −β−ナフトチアゾリン    0.6重量部スミトー
ンシアニンブルーVH514 (住友化学社製フタロシアニンブルー顔料)2重量部 メチルセロソルブアセテート  600重filトルエ
ン           300重量部続いて、感光層
上に下記シリコーンゴム組成物を乾燥重量で2.0 g
 / m’になるように塗布・乾燥しシリコーンゴム硬
化層を得た。
・シリコーンゴム組成物 両末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン(分子
量約600.000)   100重量部両末端にトリ
メチルシリル基を有するメチルハイドロジエンポリシロ
キサン(分子量約2.500)3.5重量部 N十β−アミノエチル)アミノメチルフェネチルトリメ
トキシシラン     1.7重量部ジブチル錫ジオク
トエート2.0重量部アイソパーG(エッソ化学社製)
  2000重量部上記のようにして得られたシリコー
ンゴム層の表面に厚さ12μの片面マット化ポリプロピ
レンフィルムをラミネートし乾式感光性平版印刷版を得
た。
この印刷原版上にポジフィルムをあてがい、真空密着さ
せ前記ヌアーク社製PLATE !JAKERにより3
0カウント露光した後ラミネートフィルムを剥離し、ア
イソパーH(エッソ化学社製)90重量部、ジエチレン
グリコールモノブチルエーテル7重1m、ジエチレング
リコールモノエチルエーテル3重量部及びこはく酸ジエ
チル5重量部よりなる現像液に1分間浸漬し、現像パッ
ドで軽く擦ったところ、未露光部分の感光層およびシリ
コーンゴム層が除去された。
このようにして印刷版全面にわたってポジフィルムの画
像を忠実に再現した乾式平版印刷版を得ることができた
。これを湿し水供給装置をはずしたハイデルベルグGT
O印刷機に取付は東洋インキ製TOYOKING  U
LTRA  TKU7クワレスG墨インキにより印刷し
たところ、汚れのない鮮明な印刷物が得られた。
一方、上記ポリプロピレンフィルムをラミネートしたま
まの乾式感光性平版印刷版を暗所に6ケ月間放置した後
、上記と同様にして、露光・現像し印刷したところ、製
造直後と同様な汚れのない鮮明な印刷物が得られた。
比較例1 シリコーンゴム組成物中のN−(β−アミノエチル)ア
ミノメチルフェネチルトリメトキシシランをN−(β−
アミノエチル)−T−アミノプロピルトリメトキシシラ
ンに置換したほかは、実施例と同様にして比較用サンプ
ルの乾式感光性平版印刷版を得た。この刷版を実施例1
と同様に製版印刷した所、汚れの無い鮮明な印刷物が得
られた。
しかしながら、比較用サンプルの乾式感光性平版印刷版
を暗所に6ケ月間放置した後、上記と同様に露光・現像
したところ非画像部となるシリコーンゴム層の脱落が起
り、印刷に使用出来るような刷版は得られなかった。
実施例2・比較例2 実施例1と同様に脱脂したスムースアルミニウム基板上
に同様のブライマ一層、感光層を同様の方法で設けた。
次に該感光層上に下記の組成を有するシリコーンゴム組
成物を乾燥重量で2.0 g /m′になるよう塗布し
、乾燥、硬化させた。
両末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン(分子
量約600.000)   100重量部両末端にトリ
メチルシリル基を有するメチルハイドロジエンポリシロ
キサン(分子量約2.500)3.5重量部 N十β−アミノエチル)アミノメチルフェネチルトリメ
トキシシラン     0.7WLMBジブチル錫ジ芽
クトエート1.7重量部アイソパー〇(エッソ化学社製
>  2000重量部上記のようにして得られたシリコ
ーンゴム層の表面に厚さ12μの片面マット化ポリプロ
ピレンフィルムをラミネートし乾式感光性平版印刷版を
得た。
この印刷版も実施例1の場合と同様の安定した製版経時
性を示した。
また上記刷版を実施例1の方法に従って製版し50日間
装版放置し印刷機にかけた所汚れのない鮮明な印刷物が
得られた。
これに対し上記シリコーンゴム組成物中のN−(βアミ
ノエチル)アミノメチルフェネチルトリメトキシシラン
(0,7重量部)をN−(βアミノエチル)−γ−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン(0,7重量部)に置き
換えた以外は実施例1と同様にして得た乾式感光性平版
印刷版を実施例1の方法に従って製版し置版したところ
、約10日放置後非画像部であるシリコーンゴム層の脱
落が起り鮮明な印刷物を得ることができなかった。
実施例3・比較例3 厚さ0.24 +++mのアルミニウム板を、60℃、
20%の第三燐酸ソーダ水溶液で2分間処理して脱脂し
、良く水洗した。次に、このアルミニウム板を70℃、
3%JIS3号珪酸ソーダ水溶液で処理し、支持体を作
成した。ブライマ一層として、東しシリコーンブライマ
ー5H6020(N−β(アミノエチル)−γ−アミノ
プロピルトリメトキシシラン)1重量部をメタノール5
00重量部に溶解したものを、上記支持体に塗布し、1
00℃、1分乾燥した。このようにして得られた、ブラ
イマ一層を塗布したアルミニウム支持体上に、下記組成
の感光液を、乾燥重量で1、Og/m゛となるように塗
布し、乾燥した。
アセトンとピロガロールの縮合重合 により得られるポリシロキサン ェニルの2−ジアゾ−1−ナフト ールー5−スルホン酸エステル (米国特許第3.635.709号明細書中記載の化合
物)8.5重量部 下記(I)式の構造式をもつ高分子 化合物(平均分子量約10.000 )1.5重量部 メチルセロソルブアセテー)  120重INメチルエ
チルケトン      60重量部α 上記感光層上に、さらに下記組成のシリコーンゴム組成
物を回転塗布機を用いて塗布し、120℃で2分間加熱
硬化させた。得られたシリコーンゴム層は乾燥重量で2
 g / m’であり台紙をはさんで保存したが、台紙
の接着は認められなかった(版A)。
両末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン(分子
量70,000)     90重量部両末端にトリメ
チルシリル基を有するメチルハイドロジエンポリシロキ
サン(分子量2.500)3重量部 N−(−β−アミノエチル)アミノメチルフェネチルト
リメトキシシラン     1.5重量部ジブチル錫ジ
オクタノエート    3重量部アイソパーG(エクソ
ン化学社製) 1900重量部これに対し上記処方中の
N十β−アミノエチル)アミノメチルフェネチルトリメ
トキシシランの代りに、N−f−8−アミノエチル)ア
ミノプロピルトリメトキシシランを用いたシリコーンゴ
ム組成物では塗布後120℃で2分間加熱硬化させたが
、完全には硬化せず台紙をはさんで保持したところ、台
紙がシリコーンゴム層表面に接着してしまった。
そこでN−e−β−アミノエチル)アミノプロピルトリ
メトキシシランを用いたシリコーンゴム組成物では、塗
布加熱(120℃2分間)硬化後、暗所に1晩放置し硬
化を完了させた(版B)。
得られた版Aおよび版已にそれぞれネガフィルムを密着
させアイ−グラフィックス(EYEGRAPHI CS
)社製アイ−ロータリープリンターにより600カウン
ト露光した。次にエチルアルコール75重量部とアイソ
パーG25重IIとからなる現像液を現像パッドに含ま
せて、これ等の版を現像した。版へから得られた印刷版
はシャド一部まで良い階調を示していたのに対し、版B
から得られた印刷版はシャド一部の階調に乱れを生じた
実施例4 実施例3と同様のブライマーを塗布したアルミニウム支
持体を用意し下記組成の感光液を乾燥重量で1.0 g
 / m’となるように塗布した。
アセトンとピロガロールの縮合重合により得られるポリ
ヒドロキシフェニルの2−ジアゾ−1−ナフトール−5
−スルホン酸エステル(米国特許3.635.709号
明細書中記載の化合物)10重量部 メチルセロソルブアセテート  120重量部メチルエ
チルケトン       60重機部上記感光層上に実
施例3と同様−のシリコーンゴム組成物を回転塗布機を
用い塗布し、120℃で2分間加熱硬化させた。得られ
たシリコーンゴム層は乾燥重量で2 g / m’であ
り、完全に硬化していた。この版にネガフィルムを密着
させ実施例3と同様に露光現像した。得られた印刷版に
インキローラーでインキ盛りしたところ、シャド一部ま
でなめらかな階調を示していた。
手続補正書 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 3、補正をする者 事件との関係   出願人 名 称  (520)富士写真フィルム株式会社同  
  信越化学工業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付  自  発 6、 >ilt正の対象    明細書の発明の詳細な
説明の欄7′、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に、支持体側から感光層およびシリコーンゴム
    層を有する乾式感光性平版印刷版において、該シリコー
    ンゴム層がオルガノポリシロキサンと反応性芳香族アミ
    ノシラン化合物とを含有するシリコーンゴム組成物より
    形成されることを特徴とする乾式感光性平版印刷版。
JP61149088A 1985-07-11 1986-06-25 乾式感光性平版印刷版 Expired - Lifetime JPH06105349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/063,470 US4826752A (en) 1986-06-25 1987-06-18 Dry photosensitive lithographic plate comprising a silicon rubber layer containing an aromatic aminosilane

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15313985 1985-07-11
JP60-153139 1985-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111254A true JPS62111254A (ja) 1987-05-22
JPH06105349B2 JPH06105349B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15555861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61149088A Expired - Lifetime JPH06105349B2 (ja) 1985-07-11 1986-06-25 乾式感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105349B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356657A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Toray Ind Inc 水なし平版印刷用原版
EP0260976A2 (en) * 1986-09-17 1988-03-23 Brewer Science, Inc. Adhesion promoting product and process for treating an integrated circuit substrate therewith
JPH01188851A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Konica Corp 湿し水不要平版印刷版材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559466A (en) * 1978-10-26 1980-05-02 Toray Ind Inc Lithographic printing plate without requiring dampening water
JPS55110249A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Toray Ind Inc Lithographic printing plate requiring no wetting water
JPS5860744A (ja) * 1981-10-08 1983-04-11 Toray Ind Inc 湿し水不要ネガ型平版印刷版

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559466A (en) * 1978-10-26 1980-05-02 Toray Ind Inc Lithographic printing plate without requiring dampening water
JPS55110249A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Toray Ind Inc Lithographic printing plate requiring no wetting water
JPS5860744A (ja) * 1981-10-08 1983-04-11 Toray Ind Inc 湿し水不要ネガ型平版印刷版

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356657A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Toray Ind Inc 水なし平版印刷用原版
EP0260976A2 (en) * 1986-09-17 1988-03-23 Brewer Science, Inc. Adhesion promoting product and process for treating an integrated circuit substrate therewith
JPH01188851A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Konica Corp 湿し水不要平版印刷版材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105349B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01237663A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷板
JPS63133153A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPS61153655A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPS6154222B2 (ja)
US4826752A (en) Dry photosensitive lithographic plate comprising a silicon rubber layer containing an aromatic aminosilane
JPS62177559A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPS62111254A (ja) 乾式感光性平版印刷版
JPS6154223B2 (ja)
JPS63163857A (ja) 水なし平版印刷版
JPH0565868B2 (ja)
JP3601727B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の製造方法
JPH0882922A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH0445818B2 (ja)
JPS6214156A (ja) 乾式感光性平版印刷版
JP3876540B2 (ja) 水なし平版印刷版原版
JP2516053B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH0261730B2 (ja)
JPS62194255A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH042942B2 (ja)
JPH0565867B2 (ja)
JPS6320340B2 (ja)
JPS6322304B2 (ja)
JPH01179047A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷原版
JPH07295209A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPS6127547A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版