JPH07295209A - 水なし平版印刷版原版 - Google Patents

水なし平版印刷版原版

Info

Publication number
JPH07295209A
JPH07295209A JP6083233A JP8323394A JPH07295209A JP H07295209 A JPH07295209 A JP H07295209A JP 6083233 A JP6083233 A JP 6083233A JP 8323394 A JP8323394 A JP 8323394A JP H07295209 A JPH07295209 A JP H07295209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
primer layer
weight
layer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6083233A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Yanagida
俊一 柳田
Mitsuru Suezawa
満 末沢
Norimasa Ikeda
憲正 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6083233A priority Critical patent/JPH07295209A/ja
Publication of JPH07295209A publication Critical patent/JPH07295209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は、プライマー層が、イソシアネート化
合物、および水酸基含有エチレン性不飽和モノマーまた
はオリゴマーを含有する組成物を硬化してなることを特
徴とする水なし平版印刷版原版である。 【効果】本発明によると、支持体とプライマー層の接着
性に優れた水なし平版印刷版原版を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水なし平版印刷版原版に
関するものであり、特に支持体との接着性に優れた水な
し平版印刷版原版に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、シリコーンゴム層をインキ反
発層として使用し、湿し水を用いずに平版印刷を行うた
めの印刷版が種々提案されている。
【0003】これらの水なし平版印刷版原版において
の、プライマー層のキュアー方法は、大きく、光硬化型
と、熱硬化型に分ける事ができる。
【0004】光硬化型としては、例えば特願平1−10
4287号公報に示される、水酸基含有ポリマーとジア
ゾ樹脂の組合わせや、特開平4−190359号等公報
記載の、(メタ)アクリル酸エステルと光重合開始剤の
組合わせ等が挙げられる。しかしこれらの方法では、支
持体とプライマー層との接着性が悪いため、現像時にプ
ライマー層が剥がれる等の問題点を有している。
【0005】一方、熱硬化型としては特公平3−362
08号、特公平4−2941号、特公平4−3864
号、特公平4−3865号、特公平4−3866号、特
公平4−29053号等公報に開示されている。なかで
も、特公平3−36208号公報ではブロック型イソシ
アネートとエポキシ樹脂とを熱架橋することによって、
該プライマー層の溶剤耐性が向上し、その結果、画像再
現性の良好な印刷版が得られることが示されている。
【0006】しかしながら、かかるプライマー層はイソ
シアネート化合物の架橋反応が不十分な場合には、やは
り支持体との接着が低下し、現像時にプライマー層が基
板から剥がれるといった問題を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題点の解決を図るもので、プライマー層中に水酸基
を含有するエチレン性不飽和モノマーまたはオリゴマー
を添加することによって、架橋反応を促進し、支持体と
の接着が良好な熱硬化型のプライマー層を備えた、水な
し平版印刷版原版を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
支持体上にプライマー層、感光層およびシリコーンゴム
層をこの順に積層してなる水なし平版印刷版原版におい
て、該プライマー層が、イソシアネート化合物、および
水酸基含有エチレン性不飽和モノマーまたはオリゴマー
を含有する組成物を硬化してなることを特徴とする水な
し平版印刷版原版によって達成される。
【0009】本発明で用いられる支持体としては、通常
の水なし平版印刷版で用いられるもの、あるいは提案さ
れているものであれば、いずれでもよい。
【0010】例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、鋼など
の金属板、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレ
ン、ポリプロピレン等のようなプラスチックフィルムな
いしはシート、クロロプレンゴム、NBRのようなゴム
弾性を有する支持体、あるいはかかるゴム弾性を有する
支持体、もしくはコート紙等が挙げられる。これらの中
でも、アルミニウムを支持体として用いた場合に本発明
の効果が大きい。これらの支持体上にはハレーション防
止その他の目的でさらに他の物質をコーティングして支
持体として用いることも可能である。
【0011】本発明のプライマー層は、イソシアネート
化合物、および水酸基含有エチレン性不飽和モノマーま
たはオリゴマーを含有する組成物を硬化したものであ
る。
【0012】本発明において用いられるイソシアネート
化合物としては、例えばパラフェニレンジイソシアネー
ト、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トル
エンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイ
ソシアネートなどをメチルエチルケトオキシム等でブロ
ックしたブロックイソシアネートが挙げられる。
【0013】これらイソシアネート化合物の使用量は、
全プライマー組成物に対して、好ましくは1〜70重量
%、さらに好ましくは5〜40重量%である。
【0014】本発明に用いられる水酸基含有エチレン性
不飽和モノマーまたはオリゴマーとしては、公知のもの
がすべて使用できるが、なかでも、式(I)に示される
二官能性の水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル化合
物が好ましい。
【化2】 (但し、R1 、R2 は水素原子またはメチル基を表し、
nは1〜10の整数を表す。)
【0015】式(I)で表される化合物としては、ジグ
リセロールジ(メタ)アクリレート、トリグリセロール
ジ(メタ)アクリレート、テトラグリセロールジ(メ
タ)アクリレート、ペンタグリセロールジ(メタ)アク
リレート、ヘキサグリセロールジ(メタ)アクリレー
ト、ヘプタグリセロールジ(メタ)アクリレート等があ
げられる。
【0016】ここで、水酸基はプライマー層の架橋およ
び、支持体との接着性向上に重要である。すなわち、水
酸基の数が少ないとイソシアネート化合物との反応が不
充分となり、プライマー層の耐溶剤性が低下する。ま
た、水酸基の数が多すぎると、逆に支持体との接着性が
低下する。
【0017】さらに、これら水酸基含有エチレン性不飽
和モノマーまたはオリゴマーは、二種類以上を混合して
用いることもできる。
【0018】これら、水酸基含有エチレン性不飽和モノ
マーまたはオリゴマーの使用量はプライマー層を構成す
る樹脂の組合せにより異なるが、全プライマー組成物に
対して、好ましくは0.05〜20重量%、さらに好ま
しくは0.1〜10重量%である。使用量が0.05%
よりも少ない場合にはプライマー層の耐溶剤性が低下し
やすく、20重量%よりも多い場合には、支持体との接
着が低下しやすい。
【0019】これら、水酸基含有モノマーの反応性を向
上させる目的で、公知の熱重合開始剤を用いることもで
きる。
【0020】プライマー層には、通常樹脂成分が加えら
れる。プライマー層を構成する樹脂としては、ポリウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、
ベンゾグアナミン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド
樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、アクリル樹
脂、塩化ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、ポリカーボネート樹脂、ミ
ルクカゼイン、ゼラチンなどを挙げることができるが、
これらに限定されない。これらの樹脂は、単独で、ある
いは二種以上混合して用いることができる。これらの内
では、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂等を
単独、または他の樹脂と混合して用いるのが好ましい。
【0021】また、支持体からのハレーションを防止す
るためや、検版性の向上を目的に、酸化チタンや炭酸カ
ルシウムのような白色顔料や黄色顔料を添加することも
できる。さらに、塗工性を改良する目的で、界面活性剤
等を添加することも任意である。
【0022】上記のプライマー層を形成するための組成
物は、DMF、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、ジオキサン等の適当な有機溶媒に溶解させるこ
とによって組成物溶液として調整される。
【0023】かかる組成物溶液を支持体上に均一に塗布
し必要な温度で必要な時間加熱することにより該組成物
が熱硬化し、プライマー層が形成される。
【0024】プライマー層の厚さとしては0.2〜50
μm、より好ましくは0.5〜20μmが選ばれる。薄
すぎると支持体表面の形態欠陥および化学的悪影響の遮
断効果が劣り、一方厚すぎると経済的に不利になるので
上記の範囲が好ましい。
【0025】本発明に用いられる感光層としては光剥離
性感光層が挙げられる。このような光剥離性感光層は、
公知のキノンジアジド類を多官能化合物で架橋させるな
どして変性し、現像液に難溶もしくは不溶とすることに
より得られるものである。
【0026】かかる感光層を構成する感光性化合物とし
ては、例えばベンゾキノン−1,2−ジアジドスルホン
酸とポリヒドロキシフェニルとのエステル、ナフトキノ
ン−1,2−ジアジドスルホン酸とピロガロールアセト
ン樹脂とのエステル、ナフトキノン−1,2−ジアジド
スルホン酸とフェノールホルムアルデヒド樹脂とのエス
テルなどが挙げられる。これらの内で好ましいものは、
ナフトキノン−1,2−ジアジドスルホン酸とフェノー
ルホルムアルデヒド樹脂とのエステルである。架橋構造
を導入せしめるために用いられる多官能化合物として
は、多官能イソシアネート化合物、例えば、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
パラフェニレンジイソシアネート、2,4−または2,
6−トルエンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソ
シアネートもしくはこれらのアダクト体など、あるいは
多官能エポキシ化合物、例えばポリエチレングリコール
ジグリシジルエーテル類、ポリプロピレングリコールジ
グリシジルエーテル類、ビスフェノールAジグリシジル
エーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエー
テルなどがある。これらの内で好ましいものは、多官能
イソシアネート化合物である。
【0027】これら多官能化合物の使用量は、感光性化
合物100重量部に対して1〜50重量部が好ましく、
より好ましくは3〜40重量部である。
【0028】これらの熱硬化は感光性物質の感光性を失
わせない範囲、通常150℃以下で行う必要があり、こ
のために触媒を併用することが好ましい。
【0029】さらに必要であれば、これらの化合物と混
合できる有機高分子化合物を添加することも可能であ
る。このような有機高分子化合物としては、ポリアミ
ド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルアルコールなどのポリマーやポ
リブタジエン、ポリイソプレン、スチレンブタジエンゴ
ムなどの未加硫ゴムなどが挙げられるが、中でも、ポリ
アミド、ポリウレタンが好ましい。
【0030】これら、有機高分子化合物の使用量は感光
性化合物100重量部に対して5〜200重量部が好ま
しく、より好ましくは10〜150重量部である。
【0031】さらに、感光性化合物の光反応性向上その
他の目的で、公知の光開始剤あるいは光増感剤を添加す
ることも可能である。添加する光開始剤あるいは光増感
剤としては、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイ
ソプロピルエーテル、α,α−ジメトキシ−α−フェニ
ルアセトフェノンなどのベンゾイン誘導体、ベンゾフェ
ノン、フルオレノン、キサントン、チオキサントン、N
−メチルアクリドン、N−ブチルアクリドン、4,4´
−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4´−
ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、2−クロロチ
オキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2,
4−ジエチルチオキサントンなどが挙げられるがこれら
に限定されるものではない。これらの中では、ベンゾフ
ェノン類が特に有効である。
【0032】これら、光開始剤あるいは光増感剤の使用
量は感光性化合物100重量部に対して1〜30重量部
が好ましく、より好ましくは3〜20重量部である。
【0033】上記の諸成分に加え、必要に応じて酸、染
料、顔料、光発色剤などの添加剤を加えることは任意で
ある。
【0034】本発明に用いられる感光層の厚さは0.1
〜100μm好ましくは0.5〜10μmが適当で、薄
すぎると塗工時にピンホール等の欠陥が生じ易くなり一
方、厚すぎると経済的見地から不利である。
【0035】本発明に用いられるシリコーンゴム層は、
下記一般式(II)のような繰り返し単位を有する分子量
数千〜数十万の線状有機ポリシロキサンを主成分とする
ものである。
【0036】
【化3】 (式中、mは2以上の整数、R3 、R4 は炭素数1〜1
0のアルキル基、アルケニル基あるいはフェニル基であ
り、Rの60%以上がメチル基であるものが好まし
い。) このような線状有機ポリシロキサンは有機過酸化物を添
加して熱処理を施すことにより、疎らに架橋したシリコ
ーンゴムとすることもできる。
【0037】この線状有機ポリシロキサンには、また架
橋剤が添加される。架橋剤としては、いわゆる室温(低
温)硬化型のシリコーンゴムに使われているアセトキシ
シラン、ケトオキシムシラン、アルコキシシラン、アミ
ノシラン、アミドシランなどであり、通常線状有機ポリ
シロキサンとして末端が水酸基であるものと組み合わせ
て、各々脱酢酸型、脱オキシム型、脱アルコール型、脱
アミン型、脱アミド型のシリコーンゴムとなる。
【0038】これら架橋剤の使用量は、ポリシロキサン
100重量部に対して0.5〜30重量部が好ましく、
より好ましくは1〜20重量部である。
【0039】これらのシリコーンゴムには、さらに触媒
として少量の有機スズ化合物等を添加してもよい。
【0040】シリコーンゴム層の厚さは約0.5〜10
0μm、好ましくは約0.5〜10μmが適当であり、
薄すぎる場合は耐刷力およびインキ反発性の点で問題を
生じることがあり、一方厚すぎる場合は経済的に不利で
あるばかりでなく、現像時シリコーンゴム層を除去しに
くくなり、画像再現性の低下をもたらす。
【0041】本発明の水なし平版印刷版原版において、
支持体とプライマー層、プライマー層と感光層、感光層
とシリコーンゴム層との接着は、画像再現性、耐刷力な
どの基本的な版性能にとって非常に重要であるので、必
要に応じて各層間の接着剤層を設けたり、各層に接着性
改良成分を添加したりすることが可能である。特に感光
層とシリコーンゴム層間の接着のために、層間に公知の
シリコーンプライマー層やシランカップリング剤層を設
けたり、シリコーンゴム層あるいは感光層にシリコーン
プライマーやシランカップリング剤を添加すると効果的
である。
【0042】以上説明したようにして構成された水なし
平版印刷版原版の表面のシリコーンゴム層を保護するな
どの目的で、シリコーンゴム層の表面にプレーンまたは
凹凸処理した薄い保護フィルムをラミネートまたは薄い
プラスチックシート状物を塗布または転写して保護層と
することもできる。
【0043】本発明で用いられる水なし平版印刷版原版
は、例えば次のようにして製造される。まず支持体の上
に、リバースロールコータ、エアナイフコータ、メーヤ
バーコータなどの通常のコータ、あるいはホエラのよう
な回転塗布装置を用い、プライマー組成物溶液を塗布、
乾燥、熱キュアー後、この上に感光層組成物溶液を塗
布、乾燥及び必要に応じて熱キュアする。必要ならば該
感光層上に同様な方法で接着層を塗布、乾燥後、シリコ
ーンゴム組成物溶液を感光層上または接着層上に同様の
方法で塗布し、乾燥、必要に応じて熱キュアーし、最後
に必要ならば保護フィルムを設ける。
【0044】このようにして製造された水なし平版印刷
版原版は、例えば、光透過性保護フィルムの場合はその
まま、あるいは剥いで、光透過性の劣るフィルムの場合
は剥いでから真空密着されたネガフィルムを通して活性
光線で露光される。この露光工程で用いられる光源は、
紫外線を豊富に発生するものであり、水銀灯、カーボン
アーク灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ、タ
ングステンランプ、蛍光灯等を使うことができる。
【0045】次いで、保護フィルムがある時は剥いでか
ら版面を現像液を含んだ現像用パッドでこすると露光部
のシリコーンゴム層のみが除去され、感光層表面が露出
しインキ受容部となり、水なし平版印刷版が得られる。
【0046】本発明において用いられる現像液として
は、水なし平版印刷版において通常提案されているもの
が使用できる。例えば、水、水に下記の極性溶剤を添加
したもの、脂肪族炭化水素類(ヘキサン、ヘプタンある
いはガソリン、灯油など)に下記の極性溶剤または極性
溶剤と水を添加したものが好適である。
【0047】アルコール類(メタノール、エタノールな
ど)、エーテル類(エチルセロソルブ、エチルカルビト
ール、ブチルカルビトールなど)、エステル類(セロソ
ルブアセテート、カルビトールアセテートなど)
【0048】現像方法としては、手による現像でも公知
の現像装置による現像でもよいが好ましくは前処理部と
現像部、及び後処理部がこの順に設けられている現像装
置を用いるのが良い。
【0049】
【実施例】以下実施例によって本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されない。
【0050】実施例1 厚さ0.3mmのアルミ板(住友金属(株)製)に下記
のプライマ組成物をバーコーターを用いて塗布し、22
0℃、2分間熱処理して5μmのプライマ層を設けた。
【0051】 (a)ポリウレタン樹脂(“サンプレン”LQ−T1331,三洋化成工業(株 )製) 100重量部 (b)ブロックイソシアネート(“タケネート”B830、武田薬品(株)製) 20重量部 (c)エポキシ・フェノール・尿素樹脂(SJ9372、関西ペイント(株)製 ) 8重量部 (d)酸化チタン 10重量部 (e)テトラグリセロールジメタクリレート 0.2重量部 (f)ジメチルホルムアミド 725重量部 続いてこの上に下記の感光層組成物をバーコータを用い
て塗布し、110℃の熱風中で1分間乾燥して厚さ1.
5μmの感光層を設けた。
【0052】 (a)ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸とフェノールホルムア ルデヒドノボラック樹脂(“スミライトレジン”PR50622、住友デュレズ 製)の部分エステル(元素分析法によるエステル化度25%) 100重量部 (b)4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート 30重量部 (c)ポリウレタン樹脂(“ミラクトラン”P22S、日本ミラクトラン(株) 製) 10重量部 (d)ジブチル錫ジアセテート 0.2重量部 (e)4,4´−ジエチルアミノベンゾフェノン 5重量部 (f)P−トルエンスルホン酸 0.8重量部 (g)テトラヒドロフラン 800重量部 次いでこの感光層の上に下記の組成を有するシリコーン
ゴム組成物を回転塗布後、115℃、露点30℃、3.
5分間湿熱硬化させて2μmのシリコーンゴム層を設け
た。
【0053】 (a)ポリジメチルシロキサン(分子量約25,000、末端水酸基) 100重量部 (b)ビニルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン 8重量部 (c)“アイソパー”E(エクソン化学(株)製) 1400重量部 上記のようにして得られた積層板に、厚さ10μのポリ
プロピレンフィルム“トレファン”(東レ(株)製)を
カレンダーローラーを用いてラミネートし、水なし平版
印刷原版を得た。
【0054】かかる印刷原版にメタルハライドランプ
(岩崎電気(株)製アイドルフィン2000)を用い、
UVメーター(オーク製作所製、ライトメジャータイプ
UV−402A)で11mw/cm2 の照度で6秒間全
面露光を施した。
【0055】上記のようにして得られた印刷用原版に1
50線/インチの網点画像を持つネガフィルムを真空密
着し、上記のメタルハライドランプを用い、1mの距離
から60秒間露光した。
【0056】次いで上記の露光済版の“トレファン”を
剥離し、室温32℃、湿度80%の条件で、“アイソパ
ーH”/ジエチレングリコールジメチルエーテル/エチ
ルセロソルブ/N−メチルジエタノールアミン=87/
7/3/3(重量比)からなる処理液をブラシを用いて
版面に塗布した。1分間処理後、ゴムスキージで版面に
付着した処理液を除去し、次いで版面と現像パッドに現
像液(水/ブチルカルビトール/2−エチル酪酸/クリ
スタルバイオレット=70/30/2/0.2(重量
比)を注ぎ、現像パッドで版面を軽くこすると、画像露
光された部分のシリコーンゴム層が除去され、感光層表
面が露出した。一方、全面露光のみがなされた非画像部
分はシリコーンゴム層が強固に残存しており、ネガフィ
ルムを忠実に再現した画像が得られた。
【0057】この印刷版をオフセット印刷機に取り付
け、東洋インキ(株)製“東洋キングウルトラTKUア
クワレスGアイPL”を用いて10万枚の印刷を行い、
網点再現性を評価したところ、良好な画像を持つ印刷物
が得られた。しかも非画線部の剥離や傷等の欠点もまっ
たく認められなかった。
【0058】比較例1 実施例1のプライマー組成物溶液中のテトラグリセロー
ルジメタクリレートを除いた以外は、実施例1と同様な
方法で水なし平版印刷原版を得た。
【0059】次に、実施例1と同様な条件で製版したと
ころ、プライマー層の一部が支持体から剥がれていた。
【0060】実施例2 厚さ0.3mmのアルミ板(住友金属(株)製)に下記
のプライマ組成物をバーコーターを用いて塗布し、23
0℃、2分間熱処理して6μmのプライマ層を設けた。
【0061】 (a)ポリウレタン樹脂(“パンデックス”T−5201、大日本インキ化学工 業(株)製) 100重量部 (b)ブロックイソシアネート(“コロネート”2503、日本ポリウレタン工 業(株)製) 20重量部 (c)エポキシ・フェノール・尿素樹脂(SJ9372、関西ペイント(株)製 ) 8重量部 (d)酸化チタン 8重量部 (e)トリグリセロールジアクリレート 0.2重量部 (f)ジメチルホルムアミド 725重量部 続いてこの上に下記の感光層組成物をバーコータを用い
て塗布し、110℃の熱風中で1分間乾燥して厚さ1.
5μmの感光層を設けた。
【0062】 (a)ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸とフェノールホルムア ルデヒドノボラック樹脂(“スミライトレジン”PR50622、住友デュレズ 製)の部分エステル(元素分析法によるエステル化度25%) 100重量部 (b)4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート 40重量部 (c)ポリウレタン(“サンプレン”C−800B−40、三洋化成(株)製) 20重量部 (d)ジブチル錫ジアセテート 0.2重量部 (e)4,4´−ジエチルアミノベンゾフェノン 5重量部 (f)P−トルエンスルホン酸 0.8重量部 (g)テトラヒドロフラン 800重量部 次いでこの感光層の上に次ぎの組成を有するシリコーン
ゴム組成物を回転塗布後、115℃、露点30℃、3.
5分間湿熱硬化させて2.3μmのシリコーンゴム層を
設けた。
【0063】 (a)ポリジメチルシロキサン(分子量約35,000、末端水酸基) 100重量部 (b)ビニルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン 8重量部 (c)ジブチル錫ジアセテート 0.1重量部 (d)“アイソパー”G(エクソン化学(株)製) 1400重量部 上記のようにして得られた積層板に、厚さ8μmのポリ
プロピレンフィルム“ルミラー”(東レ(株)製)をカ
レンダーローラーを用いてラミネートし、水なし平版印
刷版を得た。
【0064】かかる印刷原版にメタルハライドランプ
(岩崎電気(株)製アイドルフィン2000)を用い、
UVメーター(オーク製作所製、ライトメジャータイプ
UV−402A)で11mw/cm2 の照度で6秒間全
面露光を施した。
【0065】上記のようにして得られた印刷用原版に1
50線/インチの網点画像を持つネガフィルムを真空密
着し、上記のメタルハライドランプを用い、1mの距離
から60秒間露光した。
【0066】次いで上記の露光済版の“ルミラー”を剥
離し、室温25℃、湿度80%の条件で、TWL116
0(東レ(株)製水なし平版印刷版の現像装置)を用い
て現像を行った。ここで前処理液としては、以下の組成
を有する液を用いた。
【0067】 (a)ジエチレングリコール 80重量部 (b)ジグリコールアミン 14重量部 (c)水 6重量部 また、現像液としては水を用いた。染色液としては、以
下の組成を有する液を用いた。
【0068】 (a)エチルカルビトール 18重量部 (b)水 79.9重量部 (c)クリスタルバイオレット 0.1重量部 (d)2−エチルヘキサン酸 2重量部 現像装置を出てきた印刷版を観察したところ、画像露光
された部分のシリコーンゴム層が除去され、感光層表面
が露出していた。一方、全面露光のみがなされた非画像
部分はシリコーンゴム層が強固に残存しており、ネガフ
ィルムを忠実に再現した画像が得られた。この印刷版を
オフセット印刷機に取り付け、大日本インキ化学工業
(株)製“ドライオカラー”墨、藍、紅、黄インキを用
いて印刷を行い、15万枚印刷後、網点再現性を評価し
たところ、良好な画像を持つ印刷物が得られた。しかも
非画線部の剥離や傷等の欠点もまったく認められなかっ
た。
【0069】比較例2 実施例2のプライマー組成物溶液中のトリグリセロール
ジアクリレートを除いた以外は、実施例2と同様な方法
で水なし平版印刷原版を得た。
【0070】次に、実施例2と同様な条件で製版したと
ころ、部分的にプライマー層剥がれが生じていた。この
印刷版を実施例2と同様の条件で印刷を行い、版面を観
察したところ、非画線部に傷や剥離が観察された。
【0071】実施例3 実施例2のトリグリセロールジアクリレートの代わりに
トリグリセロールジメタクリレートを用いた以外は全て
実施例2と同様に印刷版を作製し、同様の印刷テストを
行ったところ10万枚印刷後も、良好な画像を持つ印刷
物が得られた。しかも非画線部の剥離や傷等の欠点もま
ったく認められなかった。
【0072】比較例3 実施例3のトリグリセロールジメタクリレートを除いた
以外は実施例3と同様な方法で水なし平版印刷原版を得
た。
【0073】次に、実施例3と同様な条件で製版したと
ころ、プライマー層のキュアー不足に起因する、感光層
剥がれが生じた。
【0074】実施例4 実施例2のトリグリセロールジアクリレートの代わりに
ペンタグリセロールジアクリレートを用いた以外は全て
実施例2と同様に水なし平版印刷版を作製し同様の印刷
テストを行ったところ、10万枚印刷後の良好な画像を
持つ印刷物が得られた。しかも、非画線部の剥離や傷等
の欠点もまったく認められなかった。
【0075】比較例4 実施例4のペンタグリセロールジアクリレートの代わり
に水酸基をもたないトリエチレングリコールジアクリレ
ートを用いた以外は全て実施例4と同様な方法で水なし
平版印刷版原版を得た。
【0076】次に、実施例4と同様な条件で製版したと
ころ、部分的にプライマー層剥がれが生じていた。この
印刷版を実施例4と同様の条件で印刷を行い、版面を観
察したところ、非画線部に傷や剥離が観察された。
【0077】
【発明の効果】本発明は、水なし平版印刷版原版のプラ
イマー層を上述のごとく構成したので支持体(特にアル
ミニウム基板)とプライマー層との接着性にすぐれ、プ
ライマー層のキュア速度も速く、かつ画像再現性も良好
となる水なし平版印刷版原版を得ることができる。した
がって、露光現像後の水なし平版印刷版にはプライマー
層剥がれ、感光層剥がれ、版面の傷が発生しない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08G 18/67 NFA

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にプライマー層、感光層および
    シリコーンゴム層をこの順に積層してなる水なし平版印
    刷版原版において、該プライマー層が、イソシアネート
    化合物、および水酸基含有エチレン性不飽和モノマーま
    たはオリゴマーを含有する組成物を硬化してなることを
    特徴とする水なし平版印刷版原版。
  2. 【請求項2】 水酸基含有エチレン不飽和モノマーまた
    はオリゴマーが式(I)で表される化合物であることを
    特徴とする請求項1記載の水なし平版印刷版原版。 【化1】 (但し、R1 、R2 は水素原子またはメチル基を表し、
    nは1〜10の整数を表す。)
  3. 【請求項3】 プライマー層が感光層の塗布前に熱硬化
    されたものであることを特徴とする、請求項1記載の水
    なし平版印刷版原版。
  4. 【請求項4】 感光層が光剥離性感光層であることを特
    徴とする請求項1記載の水なし平版印刷版原版。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の水なし
    平版印刷版原版を選択的に露光現像してなる水なし平版
    印刷版。
JP6083233A 1994-04-21 1994-04-21 水なし平版印刷版原版 Pending JPH07295209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083233A JPH07295209A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 水なし平版印刷版原版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083233A JPH07295209A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 水なし平版印刷版原版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295209A true JPH07295209A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13796614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083233A Pending JPH07295209A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 水なし平版印刷版原版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126606A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Emulsion Technology Co Ltd プライマー組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126606A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Emulsion Technology Co Ltd プライマー組成物
JP4525963B2 (ja) * 2003-10-24 2010-08-18 株式会社イーテック プライマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917552A (ja) 画像形成用積層体の処理方法
JPS6154222B2 (ja)
JPH07295209A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPS63163857A (ja) 水なし平版印刷版
JPH07325389A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH0740134B2 (ja) 水なし平版製版用処理液
JPS6154223B2 (ja)
JP3127680B2 (ja) 水なし平版印刷版原版
JPS62111254A (ja) 乾式感光性平版印刷版
JP2507470B2 (ja) 水なし平版印刷用原板
JP2921092B2 (ja) 水なし平版製版用処理液
JP2507342B2 (ja) 水なし平版印刷用原版
JPH07209857A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPS60153048A (ja) 湿し水不要平版印刷版
JP2507390B2 (ja) 水なし平版製版用処理液
JPS6322304B2 (ja)
JPS61241759A (ja) 水なし平版印刷版
JPH09197658A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH01179047A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷原版
JPH07120907A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH07120912A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH07104598B2 (ja) 水なし平版印刷用原版
JPH0444262B2 (ja)
JPH07101306B2 (ja) 水なし平版印刷版
JPH09189993A (ja) 水なし平版印刷版原版