JPH0565415B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565415B2
JPH0565415B2 JP22136986A JP22136986A JPH0565415B2 JP H0565415 B2 JPH0565415 B2 JP H0565415B2 JP 22136986 A JP22136986 A JP 22136986A JP 22136986 A JP22136986 A JP 22136986A JP H0565415 B2 JPH0565415 B2 JP H0565415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
passbooks
feed roller
conveyance
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22136986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374839A (ja
Inventor
Hideo Tamamoto
Masaji Inoe
Hiroshi Sato
Hiroshi Aoki
Toshihide Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61221369A priority Critical patent/JPS6374839A/ja
Publication of JPS6374839A publication Critical patent/JPS6374839A/ja
Publication of JPH0565415B2 publication Critical patent/JPH0565415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金融機関において使用される通帳類発
行装置に関し、特に保管棚に数種類の通帳類を保
管し、円滑に一通づつ、通帳類を発行する場合に
好適な繰り出し機構を備えた、通帳類発行装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置としては、例えば、特開昭
57−31092号公報に記載されている如く、一棚に
一種類の通帳類を保管するようにしたものが知ら
れている。
また、本出願人が先に特願昭61−40839号によ
り提案した「通帳類発行装置」は、一棚に数種類
の通帳類を保管するようにしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記特開昭57−31092号公報に記載されている
装置は、通帳類をホツパから二通以上繰出してし
まつた場合の対策については、特に配慮されてい
なかつた。
しかしながら、上述の如く、二通以上の通帳類
を繰出してしまつた場合には、該通帳類が搬送路
の途中でつかえ、装置全体がダウンしてしまうと
いう重大な問題が発生する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、通帳類を繰出す際、二通
以上の通帳類が繰出されることのないようにした
通帳類発行装置を提供することにある。特に、前
記特願昭61−40839号に提案した「通帳類発行装
置」と同様に、保管棚に数種類の通帳類を保管
し、円滑に一通づつ、通帳類を発行する場合に好
適な繰り出し機構を備えた、通帳類発行装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、直線状に設けられた通帳
類搬送路9に複数の通帳類保管部2,3,4を配
設し、選択された通帳類保管部内に集積された通
帳類のうち最下位のもの18を、通帳類保管部の
下部に設けられた開口からフイードローラ5,5
a,5bによつて1通ずつ繰り出し、通帳類搬送
路9を通して発行処理部19に搬送する通帳類発
行装置において、 開口はそれぞれ、各通帳類保管部2,3,4に
集積された通帳類のうち最下位のものを1通だけ
繰り出せる間〓をする通帳類分離ガイド34を備
え、 通帳類搬送路9は、発行処理部19と複数の通
帳類保管部2,3,4のうち搬送方向最下流側に
位置する通帳類保管部4との間、および各通帳類
保管部2,3,4の間にそれぞれ、その搬送方向
上流側に搬送する搬送ローラ対6,6a,6b
と、通帳類の通過を検知するセンサ30,31,
32とを備え、 各フイードローラ5,5a,5bは、対応する
通帳類保管部が選択された際には、通帳類保管部
から通帳類を繰り出し、搬送方向上流側の搬送ロ
ーラ対6,6aから搬送されてきた際には、通帳
類を受け取つて、さらに搬送方向下流側の搬送ロ
ーラ対6a,6bに搬送することができる位置に
設置され、 各フイードローラ5,5a,5bは、繰り出し
た通帳類または搬送した通帳類が、フイードロー
ラ5,5a,5bの最近の搬送方向下流側のセン
サ30,31,32によつて検知されるとその回
転を停止するとともに、通帳類が発行処理部19
に到達すると各通帳類保管部2,3,4において
繰り出されかかつた最下位の通帳類35を各通帳
類保管部2,3,4に戻すために、繰り出し方向
とは逆方向に回転するように制御されることによ
つて達成される。
〔作用〕
本発明においては、通帳類を保管部から繰出す
際の分離機能と、繰出し後の通帳類の搬送機能と
を異なる搬送手段に分担させ、かつ、これらの搬
送手段をいずれも通帳搬送方向への回転のみとし
て、通帳繰出し時間を短縮するようにしたもので
ある。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例である通帳発行装置
の要部を示す側面図、第2図はその要部である通
帳保管部および繰出し機構を示す拡大図、第3図
はその上面図である。
第1図〜第3図においては、1は後述する通帳
保管ホツパに保管されている通帳類(以下、単に
通帳と呼ぶ)、2,3,4はそれぞれ通帳1を保
管する第3、第2、第1の通帳類保管部(以下、
ホツパと呼ぶ)5,5a,5bはフイードロー
ラ、6,6a,6bは搬送ローラ対である。フイ
ードローラ5,5a,5bはそれぞれ独立に逆転
可能なモータにより駆動されるが、搬送ローラ対
6,6a,6bは全部が1個のモータにより同時
に駆動される。
7,7a,7bは通帳置台であり、後述する搬
送面9との間に通帳一冊分よりやや大きな間隙を
有している。上記通帳置台7,7a,7bの一端
は通帳を搬送するときにガイドになる先端部8,
8a,8bを有している。また、本通帳置台7,
7a,7bの反対側の先端は、後述する通帳類分
離ガイド(以下、単にガイド部と呼ぶ)34,3
4a,34bを形成している。
上記通帳置台7,7a,7bは後述するガイド
板10,10a,10bとともに、前記ホツパ
2,3,4を形成している。また、9は本装置の
基準となる通帳類搬送路(以下、単に搬送面と呼
ぶ)、10,10a,10bは通帳繰出し時には
ゲートを形成するガイド板であり、本ガイド板1
0,10a,10bと上記搬送面9との間には、
通帳二通分程度の間隙を有している。
また、前記ガイド部34,34a,34bは、
第2図にも示される如く、通帳一通のみを通過さ
せ、二通目以降の通帳の繰出しを抑制する機能を
有するものである。一方、前記ガイド板10,1
0a,10bの下端で構成されるゲートは、前述
の如く、搬送面9との間に通帳二通分程度の間隙
を有しており、両者で、最終的に通帳を確実に、
一通づつに分離するのに有効な構成となつてい
る。
なお、14,15,27〜32は、通帳類の通
過を検知するセンサ(以下、センサと呼ぶ)、1
8は繰出されつつある通帳、19は発行処理部
(以下、プリンタ部と呼ぶ)で磁気ヘツド20、
プラテン21、印字ヘツド22、光学センサ2
3、頁替えローラ24、通帳吸排出口25、搬送
ローラ26等から構成されている。
上述の如く構成されている本実施例の装置の動
作を、以下説明する。
第1、第2、第3の3つのホツパから成るホツ
パ部に通帳1が保管(セツト)されている。以下
の説明においては、第3ホツパから通帳1を発行
する場合を説明する。
まず、第4図に示す如く、フイードローラ5を
反時計方向(矢印方向)に回転させ、最下位の通
帳18およびその直上の(最下位の次位の)通帳
35を、ガイド板10の先端部と搬送面とで形成
されるゲートを通して、図の左方向(通帳繰出し
方向)に繰出す。
繰出された二通の通帳のうち、最下位の通帳1
8は、フイードローラ5により搬送し、第5図に
示す如く、搬送ローラ対6に受渡し搬送する。搬
送途中の通帳18の先端がセンサ30により検知
されると、フイードローラ5の回転を停止させ
る。
一方、次位の通路35は、当初は通帳18と一
緒に繰出されるが、通帳置台7の一端に設けられ
ている前記ガイド部34に当接して、ここで停止
させられる。これで、最下位の通帳18の分離が
完了したことになる。
以後、通帳18は、搬送ローラ対6により通帳
置台7aの下部を通過させ、第6図に示す如く、
第2ホツパ3内の通帳1を押上げて、第2ホツパ
3下部に搬送される。
第2ホツパ3から第1ホツパ4への搬送は、第
3ホツパ2からの繰出しと同様に、フイードロー
ラ5aにより行われる。通帳18の先端がセンサ
31を遮蔽した時点で、フイードローラ5aを停
止させる。第1ホツパ4は、第2ホツパ3と同様
の手順により、通帳18を搬送する。
なお、通帳18が各ホツパを通過した後、搬送
ローラ対6,6a,6bを停止させ、第7図に示
す如く、各ホツパのフイードローラ5,5a,5
bを時計方向(矢印方向)に回転させて、前記各
ガイド部34,34a,34bの位置で停止して
いる通帳35、すなわち、次位の通帳を各ホツパ
2,3,4内に戻す。
これにより、各ホツパ2,3,4は、第2図に
示す如く、初期状態になる。
一方、第1ホツパ4を通過した通帳18は、プ
リンタ部19に搬送される。そして、プリンタ部
19内を複数の搬送ローラ対26により図の左
方、すなわち、装置出口方向に搬送される間に、
通帳18に磁気ストライプの読取り、書込みが磁
気ヘツド20により行われ、プラテン21と印字
ヘツド22との間で、必要情報の印字が行われ
る。
更に、光学センサ23により通帳の科目、頁等
を示すバーコードの読取りが行われ、科目、頁位
置がホスト側または顧客の指定するものと異なる
場合には、頁替えローラ24により頁めくりが行
われて、通通吸排出口25から、通帳18が発行
される。
上記処理における各ホツパの通帳繰出しモータ
の制御フローを第8図に示す。
上記実施例においては特に説明しなかつたが、
フイードローラ5,5a,5bは、摩擦力によつ
てホツパ内の最下位の通帳18を分離し取出すも
のであるから、その材質および形状には注意が必
要である。
なお、上記実施例においては、通帳を保管する
ホツパを3個備えた装置を例に挙げたが、ホツパ
の数は必要により、更に増やしても良いことは言
うまでもない。また、ホツパの配列(配置)も、
本実施例に示した水平面内に限定されるべきもの
ではなく、斜面、曲面を用いるもの、あるいはこ
れらを適宜組合せた配置も利用できる。
更に、本発明は上記実施例に示した通帳に限ら
ず、収券の如く、一枚の紙葉から成るものにも適
用可能であることも言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、複数の通帳
類保管部と発行処理部を有する通帳類発行装置に
おいて、通帳類を繰出す際に、保管棚に数種類の
通帳類を保管し、円滑に一通づつ通帳類を発行す
ることができ、二通以上の通帳類が繰出されるこ
とのない通帳類発行装置を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である通帳発行装置
の要部を示す側面図、第2図はその要部を示す拡
大図、第3図はその上面図、第4図〜第7図は動
作を説明するため同側面図、第8図は装置内のモ
ータの制御フローチヤートである。 1:通帳、2,3,4:ホツパ、5,5a,5
b:フイードローラ、6,6a,6b:搬送ロー
ラ対、7,7a,7b:通帳置台、9:搬送面、
10,10a,10b:ガイド板、18:背送さ
れつつある通帳、35:次位の通帳。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直線状に設けられた通帳類搬送路に複数の通
    帳類保管部を配設し、選択された通帳類保管部内
    に集積された通帳類のうち最下位のものを、該通
    帳類保管部の下部に設けられた開口からフイード
    ローラによつて1通ずつ繰り出し、前記通帳類搬
    送路を通して発行処理部に搬送する通帳類発行装
    置において、 前記開口はそれぞれ、各通帳類保管部に集積さ
    れた通帳類のうち最下位のものを1通だけ繰り出
    せる間〓を有する通帳類分離ガイドを備え、 前記通帳類搬送路は、前記発行処理部と複数の
    通帳類保管部のうち搬送方向最下流側に位置する
    通帳類保管部との間、および各通帳類保管部の間
    にそれぞれ、その搬送方向上流側に搬送する搬送
    ローラ対と、該通帳類の通過を検知するセンサと
    を備え、 前記各フイードローラは、対応する通帳類保管
    部が選択された際には、該通帳類保管部から通帳
    類を繰り出し、搬送方向上流側の搬送ローラ対か
    ら搬送されてきた際には、該通帳類を受け取つ
    て、さらに搬送方向下流側の搬送ローラ対に搬送
    することができる位置に設置され、 該各フイードローラは、繰り出した通帳類また
    は搬送した通帳類が、該フイードローラの最近の
    搬送方向下流側の前記センサによつて検知される
    とその回転を停止するとともに、該通帳類が前記
    発行処理部に到達すると、各通帳類保管部におい
    て繰り出されかかつた最下位の通帳類を各通帳類
    保管部に戻すために、繰り出し方向とは逆方向に
    回転するように制御される ことを特徴とする通帳類発行装置。
JP61221369A 1986-09-19 1986-09-19 通帳類発行装置 Granted JPS6374839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221369A JPS6374839A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 通帳類発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221369A JPS6374839A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 通帳類発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374839A JPS6374839A (ja) 1988-04-05
JPH0565415B2 true JPH0565415B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=16765714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221369A Granted JPS6374839A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 通帳類発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374839A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280649U (ja) * 1988-12-06 1990-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374839A (ja) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888780B2 (ja) 紙幣スタック装置
JP2006232474A (ja) 印字装置
JPH0565415B2 (ja)
WO2014091564A1 (ja) 通帳発行機構
JPS62198480A (ja) 通帳類発行装置
JPH0445417B2 (ja)
JP2003312895A (ja) 重走検知装置
JPH0729457B2 (ja) 通帳類自動発行装置
JPS63212635A (ja) 通帳類、証書類発行装置
JP2013119470A (ja) 冊子状媒体処理装置
JP2017021504A (ja) 通帳取扱装置
KR100288939B1 (ko) 현금지급기의명세표및저널용지처리장치
KR200379148Y1 (ko) 용지스택장치
JPH0250291A (ja) 通帳類印字装置
JP2001043427A (ja) 通帳取引装置
JP2553155B2 (ja) 発券装置
JP3503357B2 (ja) 発券装置
JP2562200Y2 (ja) レシ−ト類整列機構
JPH0213565A (ja) 紙葉類搬送装置
JP2664963B2 (ja) 通帳・伝票取引装置
JP2692929B2 (ja) 冊子類処理装置
JP2624413B2 (ja) 印字装置
JPS6265844A (ja) 媒体供給装置
JPH0435960Y2 (ja)
JPH0277991A (ja) 通帳記帳機