JPH0563943B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563943B2
JPH0563943B2 JP58100729A JP10072983A JPH0563943B2 JP H0563943 B2 JPH0563943 B2 JP H0563943B2 JP 58100729 A JP58100729 A JP 58100729A JP 10072983 A JP10072983 A JP 10072983A JP H0563943 B2 JPH0563943 B2 JP H0563943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
circuit
output
terminal section
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58100729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59227154A (ja
Inventor
Yoji Nishio
Masahiro Iwamura
Ikuro Masuda
Shigeo Kuboki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58100729A priority Critical patent/JPS59227154A/ja
Publication of JPS59227154A publication Critical patent/JPS59227154A/ja
Publication of JPH0563943B2 publication Critical patent/JPH0563943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に係り、特に、入出力
共通ピンをもつMOS集積回路装置に関する。
〔発明の背景〕
一般にMOS,LSIには入出力共通ピンが設け
られる。第1図は従来のCMOS,LSIの入出力共
通ピン付近を示したものである。PMOS1と
NMOS2で出力回路が構成され、その出力5は
ボンデイングパツド9に接続されている。ボンデ
イングパツド9はPMOS6とNMOS7から構成
される入力回路の入力にも接続されている。
出力回路のPMOS1の入力3が“1”レベル
になり、NMOS2の入力4が“0”レベルにな
ると出力回路はハイインピーダス状態になる。こ
の時、ボンデイングパツド9にLSIの外部から入
力が印加されないと、ボンデイングパツド9の電
位は不定になり、最終的には出力回路のPMOS
1とNMOS2のオフ抵抗などの分割抵抗で決ま
る電位になる。その値が入力回路のスレツシヨル
ド電圧付近にあると、入力回路のPMOS6と
NMOS7の両方がON状態になり、消費電力が著
しく増えそのLSIが故障する場合もあつた。
図中、8はPMOS6またはNMOSの出力であ
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は入出力共通ピンを持つLSIを使
用するに際して、利用者に制限を加えない、信頼
度の高いLSIを提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は入出力共通ピンと入力回路の入
力との間と、電源あるいは接地との間にそれぞれ
抵抗体を設けて、出力回路がハイインピーダス状
態で入力電位が加わらない時に、入力電位を電源
電位あるいは接地電位にするにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
第2図は、ボンデイングパツド9と入力回路の
入力との間20と、電源電位21との間に抵抗1
0を設けたものである。抵抗10を設けた事によ
つて、出力回路がハイインピーダス状態になつ
て、入力が印加されない時に、入力回路の入力の
電位は電源電圧近くまで、プルアツプされる。し
たがつて、入力回路のPMOS6がオフになり、
貫通電流は流れない。抵抗の大きさは、入出力共
通ピンの数や外部回路種や放電の時定数から決定
すれば良く、オーダ的には数十KΩから数+MΩ
である。本実施例によれば、貫通電流が流れない
ので、低消費電力及び信頼度の高いLSIを使用制
限なしで、使用することができる。
第3図は、他の実施例を示す。ボンデイングパ
ツド9と入力回路の入力との間20と接地電位と
の間に抵抗11を設けたものである。抵抗11を
設けることによつて、出力回路がハイインピーダ
ンス状態になつて、入力が印加されない時に、入
力回路の入力の電位は接地電位近くまでプルダウ
ンされる。したがつて、入力回路のNMOS7が
オフになり、貫通電流は流れない。抵抗の大きさ
は、入出力共通ピンの数や外部回路種や放電の時
定数から決定すれば良く、オーダ的には数十KΩ
から数十MΩである。
第4図は、さらに他の実施例を示したもので抵
抗体として、ソースが電源電位21に、ドレイン
がボンデイングパツド9と入力回路の入力との間
20に、ゲートが接地電位に接続されたPMOS
13を設けたものである。PMOS13に設けた
ことによつて、出力回路がハイインピーダス状態
になつて、入力が印加されない時に、入力回路の
入力の電位は電源電位近くまでブルアツプされ
る。したがつて、入力回路のPMOS6がオフに
なり貫通電流は流れない。PMOS13のサイズ
は入出力共通ピンの数や外部回路種や放電の時定
数から決定すれば良い。この場合は、抵抗素子を
LSI上に設けなくて良いので製造プロセスが簡単
になる。
第5図は抵抗体として、ソースが接地電位に、
ドレインがボンデイングパツド9と入力回路の入
力との間20に、ゲートが電源電位21に接続さ
れたNMOS12を設けたものである。NMOS1
2を設けたことによつて、出力回路がハイインピ
ーダス状態になつて、入力が印加されない時に、
入力回路の入力の電位は接地電位近くまでプルダ
ウンされる。したがつて、入力回路のNMOS7
がオフになり、貫通電流は流れない。NMOS1
2のサイズは入出力共通ピンの数や外部回路種や
放電の時定数から決定すれば良い。
第6図は抵抗体として、ソースが電源電位21
に、ドレインがボンデイングパツド9と入力回路
の入力との間20に、ゲートが論理ゲート17の
出力に接続されたPMOS16を設けたものであ
る。論理ゲート17の入力は出力回路のPMOS
1の入力3及びNMOS2の入力4と接続される。
論理ゲート17は入力3が“1”レベルで入力4
が“0”レベルの時のみ、出力が“0”レベルに
なる回路である。したがつて、出力回路がハイイ
ンピーダンス状態になつた時のみ論理ゲート17
の出力は“0”レベルになり、PMOS16はオ
ン状態になる。故に、出力回路がハイインピーダ
ス状態になつて、入力が印加されない時に、出力
回路の入力の電位は電源電位近くまでプルアツプ
される。そのため、入力回路のPMOS6がオフ
になり貫通電流は流れない。本実施例によれば、
入出力共通ピンが出力モードの時は、PMOS1
6がオフになり、出力の“0”レベル確保のため
のNMOS2のサイズが小さくて済み、集積度が
向上する。
第7図では抵抗体として、ソースが接地電位
に、ドレインがボンデイングパツド9と入力回路
の入力との間20に、ゲートが論理ゲート15の
出力にそれぞれ、接続されたNMOS14を設け
たものである。論理ゲート15の入力は出力回路
のPMOS1の入力3及びNMOS2の入力4と接
続されている。論理ゲート15は入力3が“1”
レベルで入力4が“0”レベルの時のみ、出力が
“1”レベルになる回路である。したがつて、出
力回路がハイインピーダス状態になつた時のみ、
論理ゲート15の出力は“1”レベルになり、
NMOS14はオン状態になる。故に、出力回路
がハイインピーダス状態になつて、入力が印加さ
れない時に、入力回路の入力の電位は接地電位近
くまでプルダウンされる。そのため、入力回路の
NMOS7がオフになり貫通電流は流れない。本
実施例によれば、入出力共通ピンが出力モードの
時はNMOS14がオフになり、出力“1”レベ
ル確保のための、PMOS1のサイズが小さくて
済み、集積度の向上が図れる。
以上の実施例はCMOS回路について説明した
が、他のプロセスでも同様に適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、入出力共通ピンがハイインピ
ーダス状態で、入力が印加されない場合に、入力
電位が電源電位近く、あるいは、接地電位近くに
固定されるので、入力回路に貫通電流が流れるこ
とがなく信頼性の高いLSIを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の入出力共通の回路図、第2図は
本発明の一実施例の入出力共通の回路図、第3図
ないし第7図は本発明の他の実施例の入出力共通
の回路図である。 1,6…PMOSトランジスタ、2,7…
NMOSトランジスタ、10,11…抵抗、13,
16…PMOSトランジスタ、12,14…
NMOSトランジスタ、15,17…論理ゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力回路と、出力回路と、上記入力回路の入
    力端子部と上記出力回路の出力端子部とが共通に
    接続される入出力共通ピンとを有し、 上記入力端子部と電源電位端子部との間に、上
    記出力回路がハイインピーダス状態で、かつ、外
    部から上記入力回路へ入力信号が印加されない状
    態では、上記入力端子部の電位が不定にならない
    値の抵抗体を接続して成ることを特徴とする半導
    体集積回路装置。 2 入力回路と、出力回路と、上記入力回路の入
    力端子部と上記出力回路の出力端子部とが共通に
    接続される入出力共通ピンとを有し、 上記入力端子部と接地電位端子部との間に、上
    記出力回路がハイインピーダス状態で、かつ、外
    部から上記入力回路へ入力信号が印加されない状
    態では、上記入力端子部の電位が不定にならない
    値の抵抗体を接続して成ることを特徴とする半導
    体集積回路装置。 3 特許請求の範囲第1項において、 上記抵抗体は抵抗であることを特徴とする半導
    体集積回路装置。 4 特許請求の範囲第1項において、 上記抵抗体は、ソースが接地電位に、ドレイン
    が上記入出力共通ピンと上記入力回路の入力端子
    との間に接続されたN型電界効果トランジスタで
    あることを特徴とする半導体集積回路装置。 5 特許請求の範囲第1項において、 上記抵抗体は、ソースが接地電位に、ドレイン
    が上記入出力共通ピンと上記入力回路の入力端子
    との間に接続されたP型電界効果トランジスタで
    あることを特徴とする半導体集積回路装置。 6 入力回路と、出力回路と、上記入力回路の入
    力端子部と上記出力回路の出力端子部とが共通に
    接続される入出力共通ピンとを有し、 上記出力回路がハイインピーダス状態で、所定
    の信号を出力する論理ゲートを有し、上記入力端
    子部と電源電位端子部又は接地電位端子部との間
    のどちらかと接続された抵抗体を上記論理ゲート
    の上記所定の信号に応じてオン・オフ制御するこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
JP58100729A 1983-06-08 1983-06-08 半導体集積回路装置 Granted JPS59227154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100729A JPS59227154A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100729A JPS59227154A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227154A JPS59227154A (ja) 1984-12-20
JPH0563943B2 true JPH0563943B2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=14281694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100729A Granted JPS59227154A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227154A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594541B2 (ja) * 1986-03-31 1997-03-26 日本電気株式会社 半導体集積回路
JPS6370450A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPS63164258A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Fujitsu Ltd 高耐圧入出力回路
JPH0267748A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Nec Corp 半導体装置
JPH02170570A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Nec Corp 入力バッファ回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246753A (en) * 1975-10-11 1977-04-13 Hitachi Ltd Terminal system of logic circuit
JPS5372472A (en) * 1976-12-08 1978-06-27 Nec Corp Semiconductor device
JPS5430749A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Hitachi Ltd Serial terminating system for logic circuit
JPS55153353A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Fujitsu Ltd Semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246753A (en) * 1975-10-11 1977-04-13 Hitachi Ltd Terminal system of logic circuit
JPS5372472A (en) * 1976-12-08 1978-06-27 Nec Corp Semiconductor device
JPS5430749A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Hitachi Ltd Serial terminating system for logic circuit
JPS55153353A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Fujitsu Ltd Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59227154A (ja) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451093B2 (ja)
US4578694A (en) Inverter circuit provided with gate protection
JPH0563943B2 (ja)
JP3190169B2 (ja) 半導体集積回路
JPH02224524A (ja) 半導体集積装置用入力バッファ
JPH06152376A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0344692B2 (ja)
JPH11243639A (ja) 半導体回路
JPS62222713A (ja) 遅延用cmosインバ−タ回路
JPS6025323A (ja) 半導体集積回路
KR960001423Y1 (ko) 이에스디 개선회로
JPH10126244A (ja) 入力抵抗を有する集積回路
KR100247220B1 (ko) 집적회로의 입력 풀다운회로
JPH0559520B2 (ja)
JPS59121512A (ja) Mos電源切断回路
JPH0736513B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0541494A (ja) 半導体集積回路
JPH0354903B2 (ja)
JPS6254949A (ja) 半導体集積回路
JPH0548023A (ja) 半導体集積回路
JPS6318719A (ja) 入力バツフア回路
JPH01253954A (ja) 出力バッファ回路
JPS6157112A (ja) 自動リセツト回路
JPS63268308A (ja) 入力回路
JP2000260884A (ja) 出力回路