JPS5928986B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS5928986B2
JPS5928986B2 JP55016374A JP1637480A JPS5928986B2 JP S5928986 B2 JPS5928986 B2 JP S5928986B2 JP 55016374 A JP55016374 A JP 55016374A JP 1637480 A JP1637480 A JP 1637480A JP S5928986 B2 JPS5928986 B2 JP S5928986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test mode
circuit
integrated circuit
terminal
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55016374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56112666A (en
Inventor
勉 飯間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55016374A priority Critical patent/JPS5928986B2/ja
Publication of JPS56112666A publication Critical patent/JPS56112666A/ja
Publication of JPS5928986B2 publication Critical patent/JPS5928986B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31701Arrangements for setting the Unit Under Test [UUT] in a test mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体集積回路に関し、特に入力信号レベ
ルの大小のみによつて1つの入力端子で通常の入力論理
演算とテスト論理の2つのモードを発生できる半導体集
積回路に関する。
集積回路の1チップに集積する回路機能数の増加に伴つ
て回路設計者は、例えば発振器、レジスター等の情報内
容、クロック・タイミング等をリセットし、所望の初期
条件でテスト゜パターンをスタートさせて設計した回路
の動作内容の良否を評価することが重要となる。
従来は、この種のテストモードの発生方法としては第1
図に示す如き再用のテスト端子を設けていた。
第1図の従来例を正論理で2値のうち高電位を11”レ
ベル、低電位を″0”レベルとして簡単に説明すると、
11および12は通常機能の入力信号端子、TOはテス
ト信号端子である、インバータ回路1〜4および2入力
のNOR回路5、6はMOS−FETから成る。まずテ
スト信号TOが゛0”レベルのときは、NOR回路の出
力TlおよびTiは入力信号f、および12が優先して
出力される通常の入力機能モードを出力する。次いでT
。が″1”レベルになれば、11および12のレベルの
いかんにかかわらずTiおよびT2ばo”にリセットさ
れる。リセットする事によシ、各所の情報の初期レベル
の設定や各クロック・タイミングの周期的発生は始まり
回路評価パターンを流す事により回路内容の良否を確認
する事ができる。回路内容を確認後は、To端子がアク
ティブにならぬ様端子外部で接地電位に接続される。
即ちTo端子はテスト・モードの発生に用いる専用端子
であり通常の論理演算には全く用を成さない端子である
。各種機器に広く塔載されるに到つたLSIのチップサ
イズは縮小化の一途を要求され、端子数は必要最小限に
減じなければならない。この発明の目的は、通常の人力
論理演算回路と端子を共用してテスト・モードを発生し
、且つ、テストモード時以外には人力漏洩電流も電源貫
通電流も無いテストモード発生回路を備えた半導体集積
回路を提供することにある。本発明によれば第1の基準
電位と第2の基準電位間の電位差を電源電圧として動作
する集積回路に内蔵され入力端子に印加される信号電圧
が前記電源電圧範囲内においては通常の機能モードを呈
し、上記電源電圧の範囲を超える場合にのみテストモー
ドを呈する様に成した回路であつて、上記テストモード
の発生回路は第1のMIS−FETのゲート電極を人力
端子に接続し、ドレイン電極を第1の基準電位に接続し
、第2のMISFETのソース電極を第2の基準電位に
接続しゲート電極を第2のMISFETが恒常的に導通
する電位に接続し、第1のMISFETのソース電極と
第2のMISFETを接続して成るか、もしくは少なく
とも1個のMISFETから成る電圧降下手段を前記第
1と第2のMISFET間に直列に接続具備して成り、
上記第2のMISFETのドレイン電極を出力点として
信号を次段に供給する様に成した半導体集積回路が得ら
れる。
この発明の実施例を図面を用いて説明する。
第2図はこの発明の第1の実施例を示す回路接続図で、
NチャンネルMOSFETを用い正論理で高電位を11
7レベル、低電位を60″レベルとして動作を説明する
。第2図において端子COmmOnは通常の入力論理と
テストモード発生の兼用端子2は通常の人力論理端子で
、それぞれ通常の入力論理用ゲート11,12が接続さ
れ、端子COmmOnには更にテスト・モード発生用回
路13が接続されている。11と13の出力はNORゲ
ート15の入力とな9、また、12と13の出力はNO
Rゲート16の入力に接続されている。
テスト・モード発生回路13はエンハンスメント型MI
SFET−MTと負荷用のデブレツシヨン型MISFE
T−MLを直列接続して成り、その接続点を介して出力
される。鴇のドレインは+VOOの高電位に接続し、そ
のゲートは端子COmmOnに接続される。隨のソース
およびゲートは接地電位に接続される。鳩は簡単には例
えば他のFETのゲート絶縁膜よジも厚い、いわゆる配
線層間絶縁用の絶縁膜を利用したものであり、その閾値
電圧は電源電圧(+VOO)よジは絶対値で必ず大きく
なる様に製造上設定される。まず、端子COrn!11
0nへの信号がO〜+VOOの論理振幅範囲内では、M
Tが非導通の為テストモード発生回路13の出力は60
″レベルであ9T1およびT2は通常の入力論理を伝達
する。次いで、COmmOn端子信号レベルをMTの閾
値を越えて印加すると、MTは導通し負荷MLとの導通
抵抗比で定まるレベルをテスト・モード発生回路13は
出力する。COmmOn端子信号と同相のこの出力がN
ORゲート15,16の入力論理閾値を越えればT1お
よびT2は60″レベルとな9通常入力論理回路のレベ
ルのいかんにかかわらずテスト・モードとなる。即ち、
COmmOn端子信号を3値にする事により、1つの入
力端子で通常の入力論理演算とテスト・モード発生とを
切9換える事ができる。具体的な数値を代入して第3図
にテスト・モードの入出力応答特性を示す。第3図は+
VOO=+5V,MTの閾値=+6V,N0Rゲートの
入力論理閾値=+1.5V,MTとMLの相互コンダク
タンス(Gm)比を高レシオに、即ちGm(MT)》G
m(ML)以下の時は13の出力は0VであV1+6V
を越えるとMTは導通し13の出力にはMT.5MLの
導通抵抗比レベルが発生し、これが15および16のN
ORゲートの入力論理閾値(第3図では+1.5V)に
達すると15および16の出力T1およびT2は強制的
に60″レベルにな9、テスト・モードがアクテイブに
なつた事を意味する。VTESTはテスト・モードがア
クテイブになるに要するCOmmOn端子電圧を示す。
V,rEsTが電源電圧(+VOO)にあま9接近した
値であると、COmmOn端子にノイズが乗つた様な場
合に通常の入力論理演算中に突然テスト・モードになつ
た9する。ノイズ・マージンを増加させるには第4図に
示すように、MTとMLとの間に電圧降下手段を挿入す
ればよい。第4図は電圧降下手段を1ケのエンハンスメ
ント型MISFETで行なわせる例であ9、この場合の
応答特性は第5図に示す如く第3図の応答特性のVTO
STをM。の閾値分だけ簡単に増加させる事ができる。
第6図は2段の電圧降下手段を挿入した例である。
電圧降下手段はVT.ESTが所望の値になる様に任意
の段数を第6図の様な接続方法で設ければよい。この様
に、この発明によればテスト・モード発生回路は専用の
端子を設けることなく通常の入力端子と共用することが
でき、且つ製造工程を何ら追加する必要もない。さらに
、共用の端子には漏洩電流は生じない。
周、MTは厚,い層間絶縁膜(例えば0.5μ〜1μ)
を利用したFETを例に述べたが、他のFET同様に本
来の薄い(例えば0.1μ程度)ゲート絶縁膜を利用し
て、イオン注入技術等で、その閾値を大きくしてもよい
。また、他のFET同様に低い閾値があつても構わない
。その場合は電圧降下手段として挿入するMISFET
f)数を増やせば良く、テスト・モード発生電圧は任意
に設定できる。また、MLはエンハンスメント型であつ
てもよく、その際はMLのゲート電極は+VOOの電位
に接続すればよい。上記の説明はNチヤンネル型につい
て述べたが電圧の極性を逆にすればPチヤネル型につい
ても適用できることは明らかである。
さらに、テスト・モード発生回路は単一チヤネルである
必要は無い。
いわゆる相補型MISFETにおいても同様に適用でき
る。その例を第7図に示す。MTは閾値の大きなチヤネ
ルMISFETMLは恒常的に導通したPチヤネルMI
SFETである。さらに第8図は第7図の回路に電圧降
下手段としてNチヤネルMISFET−MOを挿入して
テスト・モード発生電圧を高くした例である。電圧極性
を逆にすれば第7図および第8図のMTMO,MLも上
記説明とは逆チヤネル型で考えれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のテスト・モード発生回路を含む半導体
集積回路の例を示す回路接続図、第2図は、この発明の
テスト・モード発生回路を含む半導体集積回路の一実施
例を示す回路接続図、第3図は、この発明のテスト・モ
ード発生回路の入出力応答特性の→lを示す図、第4図
は、この発明のテストモード発生回路の実施例、第5図
は第4図の回路を含む入出力応答特性の例、第6図はこ
の発明のテスト・モード発生回路の他の実施例、第7図
および第8図はC/MOSに適用した、この発明の二つ
の実施例を示す図である。 1〜4・・・インバータ、5,6,15,16・・・N
ORゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の基準電位と第2の基準電位間の電位差を電源
    電圧として動作する集積回路に内蔵され入力端子に印加
    される信号電圧が前記電源電圧範囲内においては通常の
    機能モードを呈し、前記電源電圧の範囲を超える場合に
    のみテスト・モードを呈する様に成した回路を設けたこ
    とを特徴とする半導体集積回路。
JP55016374A 1980-02-13 1980-02-13 半導体集積回路 Expired JPS5928986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55016374A JPS5928986B2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55016374A JPS5928986B2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13 半導体集積回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60086089A Division JPS60253886A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56112666A JPS56112666A (en) 1981-09-05
JPS5928986B2 true JPS5928986B2 (ja) 1984-07-17

Family

ID=11914512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55016374A Expired JPS5928986B2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928986B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612499A (en) * 1983-11-07 1986-09-16 Texas Instruments Incorporated Test input demultiplexing circuit
JPS61101856A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 記憶装置
JPS61292755A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JPS6238600A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH01278744A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Nec Corp ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
KR910006241B1 (ko) * 1988-12-14 1991-08-17 삼성전자 주식회사 복수 테스트모드 선택회로
JPH02241055A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Matsushita Electron Corp 集積回路
JPH05190624A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
US5315167A (en) * 1992-04-09 1994-05-24 International Business Machines Corporation Voltage burn-in scheme for BICMOS circuits
JP4744372B2 (ja) * 2006-06-26 2011-08-10 中国電力株式会社 浮遊型検出装置の検査装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110067A (en) * 1979-02-12 1980-08-25 Philips Nv Integrated circuit array by mos technique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110067A (en) * 1979-02-12 1980-08-25 Philips Nv Integrated circuit array by mos technique

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56112666A (en) 1981-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH011200A (ja) 半導体集積回路
US3976949A (en) Edge sensitive set-reset flip flop
US4449065A (en) Tri-level input buffer
JPS5928986B2 (ja) 半導体集積回路
JPH01286618A (ja) 出力回路およびそれを用いた論理回路
US6211702B1 (en) Input circuit
US4963765A (en) High speed CMOS transition detector circuit
JPS6120895B2 (ja)
JPS60253886A (ja) 半導体集積回路
KR0169416B1 (ko) 슈미트 트리거회로
JPS6219709B2 (ja)
JPS6182532A (ja) インバ−タ回路
JP2927112B2 (ja) テスト回路
JPH03204219A (ja) Cmosラッチ回路
JPS62222713A (ja) 遅延用cmosインバ−タ回路
JPS633513A (ja) 論理回路
JP2595074B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2527199Y2 (ja) Icのテストモード設定回路
JPH04373310A (ja) 出力バッファ回路
JPS61269544A (ja) バスタ−ミネ−タ
JPH0213490B2 (ja)
JPH04168806A (ja) セレクタ回路
JPH04165709A (ja) Rsフリップフロップ回路
JPH07154236A (ja) 半導体集積回路装置
JPH036123A (ja) 論理入力回路