JPS61269544A - バスタ−ミネ−タ - Google Patents

バスタ−ミネ−タ

Info

Publication number
JPS61269544A
JPS61269544A JP11148985A JP11148985A JPS61269544A JP S61269544 A JPS61269544 A JP S61269544A JP 11148985 A JP11148985 A JP 11148985A JP 11148985 A JP11148985 A JP 11148985A JP S61269544 A JPS61269544 A JP S61269544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
channel mos
mos transistor
high impedance
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11148985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Inada
稲田 真次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11148985A priority Critical patent/JPS61269544A/ja
Publication of JPS61269544A publication Critical patent/JPS61269544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はバスターミネータ、特にMOSトランジスタの
論理回路で構成したバスターミネータに関する。
(発明の技術的背景) デジタルデータのパスラインは、一般にHII状態とi
i L ++状態と“ハイインピーダンス″状態との3
つの状態をとる。バスターミネータは、パスラインがこ
の“ハイインピーダンス″状態にあるときは電圧レベル
が浮遊変動しないように“)l II状態か″′L″状
態かのどちらかにパスラインを固定する働きをする。
第2図に従来一般に用いられているパスターミネータの
回路図を承り。この例ではcpu i o。
とRAM200との間に接続されたパスライン300を
ターミネートする場合を一例として示す。
このパスターミネータは2つのCMOSインバータ回路
10.および20から構成され、両インバータ回路は互
いに逆向きとなるように並列接続され、一方の接続点が
パスライン300に接続されている。インバータ回路1
0は、PチャネルMOSトランジスタ11とNチャネル
MO’St−ランジスタ12とから構成されている。両
トランジスタのゲート同士おJ:びドレイン同士がそれ
ぞれ接続され、インバータの両端子を構成している。ま
た、トランジスタ11のソースには電源V。、が、1〜
ランジスタ12のソースには接地点が、それぞれ接続さ
れ、両トランジスタの動作電力を供給している。インバ
ータ回路20はPチャネルMOSトランジスタ21とN
チャネルMOSトランジスタ22とから構成され、電気
的接続関係はインバータ回路10と同様である。
このような構成にJ:リバスターミネータとしての機能
を行うことができる。即ち、パスライン300が“’ 
l−1”状態あるいは″゛L′′L′′状態合には、パ
スターミネータ回路はパスライン300の状態には何ら
影響を与えず、゛ハイインピーダンス″状態である場合
には、11 EI I+状態または゛L″状態のどちら
かに固定する。例えば“ハイインピーダンス″状態にな
ったときに、ノードaがたまたま“トド′状態であれば
、インバータ回路10ににつてノードbは“L″状態な
り、更にインバータ回路20によってノードaは“′H
′′状態に固定される。
〔背景技術の問題点〕
パスターミネータの目的は前述したように、パスライン
が″゛ハイインピーダンス″状態なったときに、パスラ
インをどちらかの状態に固定するものである。ところが
従来のパスターミネータは、パスラインが“ハイインピ
ーダンス″状態にある° ときのみでなくイネーブル時
、即ち、II H++状態または゛L′′状態にある時
にも動作するという欠点がある。これはイネーブル時に
は常に不要な電流が流れていることになり、またパスラ
インからの入力がなまった場合には、PチャネルMOS
トランジスタとNチャネルMO8I−ランジスタとが同
時にONとなり、電源V、。から接地点へ大きな電流が
流れることになり、電力消費が多くなるという弊害を生
ずる。このような電流値を抑制するためには、両トラン
ジスタのON抵抗を大きくする方法も考えられるが、O
N抵抗が大きくなると外部ノイズやクロストークによる
レベル変動に対し、安定なターミネートを行うことがで
きなくなる。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、消費電力が少なく、しかも安定な動作
を行うことのできるパスターミネータを提供することを
目的とする。
(発明の概要) 本発明の特徴はパスターミネータにおいて、互いに逆向
きとなるように並列接続された2つのCMOSインバー
タ回路と、CMOSインバータ回路のそれぞれとこれら
に電力を供給するための正極性の電源との間に接続され
たPチャネルMOSトランジスタと、CMOSインバー
タ回路のそれぞれとこれらに電力を供給するための負極
性の電源との間に接続されたNチャネルMOSトランジ
スタと、を設け、2つのCMOSインバータ回路同士の
一方の接続点をターミネートすべきパスに接続し、Pチ
ャネルMO8I−ランジスタおよびNチャネルMOSト
ランジスタのグー1〜に、    ′バスがハイインピ
ーダンス状態となったときにトランジスタをONとする
信号を与え、パスラインがハイインピーダンス状態にあ
るとぎにのみ動作させるようにし、消費電力が小さく、
安定な動作を行うことができるにうにした点にある。
〔発明の実施例〕 以下本発明を第1図に示す実施例に基づいて説明する。
ここで、第2図に示す従来の回路と同一構成要素につい
ては同一符号を付し説明を省略する。本発明の特徴とな
る部分は、インバータ回路10および20と電源V。0
との間にPチャネルMOSトランジスタ13おJ:び2
3を、また、接地点どの間にNチャネルMOSトランジ
スタ14および24を接続した点である。これらのトラ
ンジスタはハイインピーダンス信号φによって制御され
る。即ち、トランジスタ14および24のゲートにはハ
イインピーダンス信号φが、1−ランジスタ13および
23のゲー1−にはハイインピーダンス信号φの負論理
信号φが、それぞれ与えられる。ここで信号φは信号φ
をインバータ15および25に通すことによって得られ
る。ハイインピーダンス信号φはCPU 100および
RAM200にも与えられる信号で、パスライン300
をイネーブル状態(# H11またはL″が確定した状
態)とする場合には信号φは゛L″状態、パスライン3
00をハイインピーダンス状態とする場合には信号φは
“H″状態となる信号である。
いま、第1図の回路で、パスライン300がイネーブル
状態の場合を考えると、信号φは゛L″状態であるため
トランジスタ13.14.23゜24はすべてOFFと
なり、インバータ回路10および20は動作しない。と
ころがパスライン300がハイインピーダンス状態の場
合を考えると、信号φは“’ l−1”状態であるため
トランジスタ13.14.23.24はすべてONとな
り、インバータ回路10および20ともに動作し、第2
図に示した従来回路と等価となり、パスターミネータと
しての働きをする。このように本回路はパスライン30
0がハイインピーダンス状態になったときのみ動作する
ので、不要な電流がなくなり、消費電力が低減する。ま
た、トランジスタ11゜12.21.22のON抵抗を
高める必要がないため、外部ノイズやクロストーク等に
起因するレベル変動の影響を受けることがない。   
  ・〔発明の効果〕 以上のとおり本発明によれば、インバータ回路を用いる
バスターミネータにおいて、このインバータ回路と電源
との間にスイッチ用トランジスタを設けるようにしたた
め、パスラインがハイインピーダンス状態にあるとぎに
のみ動作させることができるようになり、消費電力が小
さく、安定な動作を行うことができるにうになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るバスターミネータの回路図、第2
図は従来のパスターミネータの回路図である。 10・・・インバータ回路、11〜14・・・MOSト
ランジスタ、15・・・インバータ、20・・・インバ
ータ回路、21〜24・・・MOS l−ランジスタ、
25・・・インバータ、100・・・CPU、200・
・・RAM、300・・・パスライン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに逆向きとなるように並列接続された2つのC
    MOSインバータ回路と、前記CMOSインバータ回路
    のそれぞれとこれらに電力を供給するための正極性の電
    源との間に接続されたPチャネルMOSトランジスタと
    、前記CMOSインバータ回路のそれぞれとこれらに電
    力を供給するための負極性の電源との間に接続されたN
    チャネルMOSトランジスタと、を備え、前記2つのC
    MOSインバータ回路同士の一方の接続点がターミネー
    トすべきバスに接続され、前記PチャネルMOSトラン
    ジスタおよび前記NチャネルMOSトランジスタのゲー
    トに、前記バスがハイインピーダンス状態となったとき
    に前記両トランジスタをONとする信号が与えられてい
    ることを特徴とするバスターミネータ。 2、CMOSインバータ回路が、ゲート同士およびドレ
    イン同士がそれぞれ接続されたPチャネルMOSトラン
    ジスタとNチャネルMOSトランジスタとから成り、前
    記PチャネルMOSトランジスタのソースには正極性の
    電源が、前記NチャネルMOSトランジスタのソースに
    は負極性の電源が、それぞれ接続されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のバスターミネータ。
JP11148985A 1985-05-24 1985-05-24 バスタ−ミネ−タ Pending JPS61269544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148985A JPS61269544A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 バスタ−ミネ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148985A JPS61269544A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 バスタ−ミネ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269544A true JPS61269544A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14562562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11148985A Pending JPS61269544A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 バスタ−ミネ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652496B2 (ja) * 1987-03-23 1994-07-06 ユニシス・コーポレーション 低ノイズ伝送回線終端回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652496B2 (ja) * 1987-03-23 1994-07-06 ユニシス・コーポレーション 低ノイズ伝送回線終端回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527285B2 (ja)
US4749886A (en) Reduced parallel EXCLUSIVE or and EXCLUSIVE NOR gate
US4644185A (en) Self clocking CMOS latch
JP2636749B2 (ja) Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
JPS6226604B2 (ja)
JPH0249519B2 (ja)
JPS5928986B2 (ja) 半導体集積回路
US6081138A (en) High-speed sense amplifier
JP3120492B2 (ja) 半導体集積回路
JPS61269544A (ja) バスタ−ミネ−タ
JPS5922435A (ja) ラツチ回路
JPS60236322A (ja) Mosトランジスタ回路
JP2936474B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2563570B2 (ja) セット・リセット式フリップフロップ回路
JP2646771B2 (ja) 半導体集積回路
JPH04306725A (ja) 半導体装置
JPH05890B2 (ja)
JP2735268B2 (ja) Lsiの出力バッファ
JPS61214817A (ja) Cmos集積回路
JP2728028B2 (ja) 同時双方向入出力回路
JP2712432B2 (ja) 多数決論理回路
JPH03204219A (ja) Cmosラッチ回路
JP2663694B2 (ja) 半導体メモリ装置の出力回路
JPH0451855B2 (ja)
JPH08204541A (ja) 半導体論理回路