JPS6226604B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226604B2
JPS6226604B2 JP56005110A JP511081A JPS6226604B2 JP S6226604 B2 JPS6226604 B2 JP S6226604B2 JP 56005110 A JP56005110 A JP 56005110A JP 511081 A JP511081 A JP 511081A JP S6226604 B2 JPS6226604 B2 JP S6226604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
timing signal
signal
level
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56005110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119524A (en
Inventor
Yasuhiro Shin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP56005110A priority Critical patent/JPS57119524A/ja
Priority to US06/337,860 priority patent/US4465944A/en
Publication of JPS57119524A publication Critical patent/JPS57119524A/ja
Publication of JPS6226604B2 publication Critical patent/JPS6226604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/09425Multistate logic
    • H03K19/09429Multistate logic one of the states being the high impedance or floating state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は三状態入力回路、特にMOSトラン
ジスタで構成され、かつ低消費電力で動作する三
状態入力回路に関するものである。 三状態入力回路は、信号入力端子に“L”また
は“H”レベル信号が入力された状態、または、
信号入力端子の“開放”状態の3つの状態を判定
して、2ビツトのバイナリ信号として出力するも
のである。この型の信号入力回路は、デイジタル
回路装置の端子数の削減を可能にするため、高集
積度の半導体集積回路の設計に極めて有効であ
る。 従来のC―MOS構造の三状態入力回路を第1
図に示す。この図において、信号入力端子1は抵
抗10および11の各一端に接続されているとと
もに、NチヤンネルMOS FET2およびPチヤン
ネルMOS FET3の各々のゲートにも接続されて
いる。抵抗10の他端は第1固定電源電位(たと
えば正電位)入力端子6に接続されている。この
第1固定電源電位入力端子6には、Pチヤンネル
MOS FET3のソースと抵抗4の一端も接続され
ている。抵抗4の他端はNチヤンネルMOS FET
2のドレインに接続され、そのドレインは第2信
号出力端子9に接続されている。Pチヤンネル
MOS FET3のドレインは第1信号出力端子8に
接続されるとともに、抵抗5の一端に接続されて
いる。そして、抵抗5の他端はNチヤンネル
MOS FET2のソースおよび抵抗11の他端とと
もに第2固定電源電位(たとえばグランド電位)
入力端子7に接続されている。 第2図aはNチヤンネルMOS FET2の電位レ
ベル図であり、電源電位12(たとえば5V)か
らスレツシヨルド電位14(たとえば2V)まで
の斜線部は、このMOS FET2の導通領域を示
し、グランド電位13(たとえば0V)からスレ
ツシヨルド電位14までは遮断領域を示してい
る。 第2図bはPチヤンネルMOS FET3の電位レ
ベル図であり、電源電位12からスレツシヨルド
電位15(たとえば3V)までは、このMOS
FET3の遮断領域を示し、グランド電位13か
らスレツシヨルド電位15までの斜線部は導通領
域を示している。 以下、第1図に示した従来の三状態入力回路の
動作説明を行う。 いま、第1固定電源電位入力端子6へ+5V、
第2固定電源電位入力端子7に0Vを加え、信号
入力端子1へ“L”レベル0Vを加えたとする
と、NチヤンネルMOS FET2はソース・ドレイ
ン間が遮断し、PチヤンネルMOS FET3はソー
ス・ドレイン間が導通する。よつて、Nチヤンネ
ルMOS FET2のドレインは“H”レベルとな
り、また、PチヤンネルMOS FET3のドレイン
にも、抵抗5がプルダウン抵抗として動作するた
め“H”レベルが生じ、このレベルが、各々、出
力端子9および8より出力される。 次に、信号入力端子1を開放(オープン)状態
とすると、信号入力端子1には、抵抗10および
11からなる分圧回路により分圧された電圧が発
生する。いま、抵抗10および11の抵抗値が同
程度(たとえば10KΩ〜100KΩで同程度)であ
るならば、信号入力端子1に約2.5Vが得られ、
この分圧電圧がPおよびNチヤンネルMOS FET
3,2を導通させる。よつて、Nチヤンネル
MOS FET2のドレイン側には第2固定電源電位
レベル(“L”レベル)が生じ、Pチヤンネル
MOS FET3のドレイン側には第1固定電源電位
レベル(“H”レベル)が生じ、各々のレベルは
第2および第1信号出力端子9,8より出力され
る。 次に、信号入力端子1に“H”レベル(5V)
を入力すると、NチヤンネルMOSトランジスタ
2はソース・ドレイン間が導通し、Pチヤンネル
MOS FET3はソース・ドレイン間が遮断するこ
とになる。よつて、NチヤンネルMOS FET2の
ドレインは第2固定電源電位と導通して“L”レ
ベルとなり、PチヤンネルMOS FET3のドレイ
ン側も“L”レベルとなり、各々のレベルは第2
および第1信号入力端子9,8より出力される。 以上の入出力関係をまとめると、第1表のよう
になる。
【表】 この表より明らかなように、信号入力端子1へ
入力される“H”、“オープン”、“L”レベルは、
2ビツトのバイナリ信号にデコードされて出力さ
れる。 しかるに、以上のような従来の三状態入力回路
は次のような欠点がある。 (1) 信号入力端子1の如何なる状態においても常
に電流が流れ、低消費電力を必要とする回路装
置内では使用困難であつた。たとえば、第1固
定電源電位入力端子6が6〜16Vで数100μA
程度の電流が流れる。 (2) 分圧回路を構成する抵抗10,11は部品点
数を削減するため、半導体基板表面に拡散して
形成されるが、実際には、抵抗10,11は
各々設計値を中心として同方向に変動しない。
したがつて、分圧された電圧が変動するため、
PチヤンネルおよびNチヤンネルMOS FET
3,2を共に導通させるバイアス電位が得にく
い。 (3) PおよびNチヤンネルMOS FET3,2のス
レツシヨルド電位VTは、製造工程の条件によ
り変動するため、正確に設計値に一致させるこ
とが困難である。実際には、Pチヤンネル
MOS FET3およびNチヤンネルMOS FET2
の導通領域が狭くなる傾向にあり、MOS FET
2,3のVTが接近する。したがつて、信号入
力端子1がオープン状態であることを判定する
動作範囲が狭くなるため、誤動作の原因とな
る。特に、従来回路では、実用上、5V以下の
電源電圧で動作させることは困難である。 この発明は前記の点に鑑みなされたもので、低
消費電力化を図ることができ、かつ製造工程中に
生じるMOS FETのスレツシヨルド電位VTの変
動による誤動作を防止し得、さらには5V以下の
低電源電圧で安定に動作する三状態入力回路を提
供することを目的とする。 すなわち、この発明の三状態入力回路は、タイ
ミング信号により順次周期的に入力状態を判定
し、その結果を記憶手段に保持した後、2ビツト
バイナリ信号として出力することを特徴とする。 以下この発明の実施例を図面を参照して説明す
る。 第3図はこの発明の第1の実施例であり、第1
負荷手段としての抵抗21は一端が第1固定電源
電位(たとえば正電位)入力端子17に接続され
ている。第1スイツチ手段としてのNチヤンネル
MOS FET19はドレインが信号入力部である信
号入力端子16に接続される一方、ソースが抵抗
21の他端に接続される。また、ゲートは第2タ
イミング信号入力端子24に接続されている。第
2負荷手段としての抵抗22は一端が第2固定電
源電位(たとえばグランド電位)入力端子18に
接続されている。第2スイツチ手段としてのPチ
ヤンネルMOS FET20はドレインが信号入力端
子16に接続される一方、ソースが抵抗22の他
端に接続される。また、ゲートは第1タイミング
信号入力端子23に接続されている。抵抗21の
他端は第1記憶手段としてのデーターフリツプフ
ロツプ25のデーター入力端子Dに接続される。
このデーターフリツプフロツプ25はクロツク信
号入力端子φが第4タイミング信号入力端子27
に接続されるとともに、出力端子Qが第1信号出
力部である第1信号出力端子29に接続されてい
る。抵抗22の他端は第2記憶手段としてのデー
ターフリツプフロツプ26のデータ入力端子Dに
接続されている。このデーターフリツプフロツプ
26はクロツク信号入力端子φが第3タイミング
信号入力端子28に接続されるとともに、出力端
子Qが第2信号出力部である第2信号出力端子3
0に接続されている。 第4図a,b,c,dは第1ないし第4タイミ
ング信号入力端子23,24,28,27に入力
される周期Tのタイミング信号を示す。第4図a
の第1タイミング信号は第1タイミング信号入力
端子23に、第4図bの第2タイミング信号は第
2タイミング信号入力端子24に、第4図cの第
3タイミング信号は第3タイミング信号入力端子
28に、第4図dの第4タイミング信号は第4タ
イミング信号入力端子27にそれぞれ入力され
る。 以下、第4図の信号波形図を参照して第3図の
三状態入力回路の動作について説明する。 第1固定電源電位入力端子17に+5Vの電
位、第2固定電源電位入力端子18に0Vの電位
が加えられ、第1ないし第4タイミング信号入力
端子23,24,28,27の各々には第4図
a,b,c,dの周期Tのタイミング信号が入力
される。 いま、信号入力端子16に“L”レベル信号が
入力され、かつ第1タイミング信号入力端子23
に“H”レベル信号が入力され、第2ないし第4
タイミング信号入力端子24,28,27に
“L”レベル信号が入力されているものとする。 これにより、NチヤンネルMOS FET19およ
びPチヤンネルMOS FET20は共にオフ状態と
なるため、データーフリツプフロツプ25のデー
ター入力端子Dは“H”レベル、データーフリツ
プフロツプ26のデーター入力端子Dは“L”レ
ベルとなる。 次に、第1タイミング信号入力端子23が
“H”レベルから“L”レベル(第4図aのe区
間)に変化すると、PチヤンネルMOS FET20
はオン状態となり、データーフリツプフロツプ2
6のデーター入力端子Dは“L”レベルを保持す
る。 次に、第1タイミング信号が“L”から“H”
レベルに変化してPチヤンネルMOS FET20が
再びオフ状態となる直前、第3タイミング信号が
データーフリツプフロツプ26のクロツク信号入
力端子φに入力されると、この第3タイミング信
号の立上がりで、データー入力端子Dの信号レベ
ルが読み込まれるため、第2信号出力端子30に
“L”レベルが出力される。 第1タイミング信号入力端子23の“H”レベ
ル状態で再びPチヤンネルMOS FET20はオフ
状態となり、データーフリツプフロツプ26のデ
ーター入力端子Dは“L”レベル状態となる。 次に、第2タイミング信号が“L”レベルから
“H”レベル(第4図bのf区間)に変化する
と、NチヤンネルMOS FET19はオン状態とな
り、データーフリツプフロツプ25のデーター入
力端子Dを“L”レベルにする。 次に、第2タイミング信号が“H”から“L”
レベルに変化してNチヤンネルMOS FET19が
再びオフ状態となる直前、第4タイミング信号が
データーフリツプフロツプ25のクロツク信号入
力端子φに入力されると、この第4タイミング信
号の立上がりでデーター入力端子Dの信号レベル
が読み込まれるため、第1信号出力端子29に
“L”レベル信号が出力される。 したがつて、“L”レベル信号が信号入力端子
16に入力されると、第1および第2信号出力端
子29,30は共に“L”レベルとなる。 次に、信号入力端子16がオープン状態では次
のように動作する。 第1タイミング信号入力端子23に“H”レベ
ル信号が入力され、第2ないし第4タイミング信
号入力端子24,28,27に“L”レベル信号
が入力されると、PチヤンネルMOS FET20お
よびNチヤンネルMOS FET19は共にオフ状態
となるため、データーフリツプフロツプ25のデ
ーター入力端子Dは“H”レベル、データーフリ
ツプフロツプ26のデーター入力端子Dは“L”
レベルとなる。 次に、第1タイミング信号が“H”から“L”
に変化すると、PチヤンネルMOSトランジスタ
20はオン状態となるが、信号入力端子16がオ
ープン状態なのでデーターフリツプフロツプ26
のデーター入力端子Dは“L”レベルのままであ
る。ここで、PチヤンネルMOS FET20が再び
オフ状態となる直前、第3タイミング信号の立上
がりで第2信号出力端子30に“L”レベルが出
力される。 第1タイミング信号入力端子23が“H”レベ
ル状態でPチヤンネルMOS FET20はオフ状態
であり、その後、第2タイミング信号入力端子2
4が“L”レベルから“H”レベルになると、N
チヤンネルMOS FET19は導通状態となる。次
に、NチヤンネルMOS FET19が再びオフ状態
となる直前、第4タイミング信号がデーターフリ
ツプフロツプ25のクロツク信号入力端子φに入
力されると、この第4タイミング信号の立上がり
でデーター入力端子Dの信号が読み込まれるた
め、第1信号出力端子29に“H”レベルが出力
される。 したがつて、信号入力端子16がオープン状態
であると、第1および第2信号出力端子29,3
0は各々“H”および“L”レベルとなる。 次に、信号入力端子16に“H”レベル信号が
入力され、かつ第1タイミング信号入力端子23
が“H”レベル、第2ないし第4タイミング信号
入力端子24,28,27が“L”レベルである
と仮定する。 これにより、PチヤンネルMOS FET20およ
びNチヤンネルMOS FET19は共にオフ状態と
なるため、データーフリツプフロツプ25のデー
ター入力端子Dは“H”レベルとなり、データー
フリツプフロツプ26のデーター入力端子Dは
“L”レベルとなる。 次に、第1タイミング信号入力端子23が
“H”レベルから“L”レベルに変化すると、P
チヤンネルMOS FET20はオン状態となり、デ
ーターフリツプフロツプ25のデーター入力端子
Dは“H”レベルになる。 次に、PチヤンネルMOS FET20が再びオフ
状態となる直前、第3タイミング信号がデーター
フリツプフロツプ26のクロツク信号入力端子φ
に入力されると、この第3タイミング信号の立上
がりで第2信号出力端子30に“H”レベルが出
力される。 第2タイミング信号入力端子24の“H”レベ
ルでNチヤンネルMOS FET19は導通状態とな
り、データーフリツプフロツプ25のデーター入
力端子Dは“H”レベル状態となる。次に、Nチ
ヤンネルMOS FET19が再びオフ状態となる直
前、第4タイミング信号がデーターフリツプフロ
ツプ25のクロツク信号入力端子φに入力される
と、この第4タイミング信号の立上がりで第1信
号出力端子29に“H”レベルが出力される。 したがつて、信号入力端子16に“H”レベル
信号が入力されると、第1および第2信号出力端
子29,30は共に“H”レベルとなる。 以上の入出力関係をまとめると第2表のように
なる。
【表】 この表より明らかなように、信号入力端子16
へ入力される“H”、“オープン”および“L”は
デコードされて、2つの信号出力端子29,30
より出力される。 なお、以上の第1の実施例においては、周期T
内に入力部の1つの状態の判定動作を完了する必
要がある。 また、以上は、第4図aないしdのタイミング
信号を用いて動作させる場合について説明した
が、“H”レベルと“L”レベルが同相で切換わ
る第5図a,bに示す第1、第2タイミング信号
および、この信号波形と同期した第5図c,dに
示す第3、第4タイミング信号を用いて、MOS
FET19,20が同時にオフ状態とならない状
態で動作させることもできる。 第1の実施例では、MOS FETとデーターフリ
ツプフロツプを別々のタイミング信号で制御した
が、この2種類のタイミング信号を共通にするこ
とができる。 第6図はその方式によるこの発明の第2の実施
例を示す回路図である。この図においては、Nチ
ヤンネルMOS FET19のゲートとデーターフリ
ツプフロツプ25のクロツク信号入力端子φが共
通のタイミング信号入力端子(以下、便宜上、第
2タイミング信号入力端子という)31に接続さ
れている。また、PチヤンネルMOS FET20の
ゲートとデーターフリツプフロツプ26のクロツ
ク信号入力端子φが共通のタイミング信号入力端
子(以下、便宜上、第1タイミング信号入力端子
という)32に接続されている。その他は、第3
図の第1の実施例と同様である。ただし、第2の
実施例においては、タロツク信号入力端子φにイ
ンバータ機能をもつデーターフリツプフロツプ2
5を用いている。 第7図はa,bは第1および第2のタイミング
信号入力端子32,31に入力される周期Tのタ
イミング信号を示す。第7図aのタイミング信号
(以下、便宜上第1タイミング信号という)は第
1タイミング信号入力端子32に、第7図bのタ
イミング信号(以下、便宜上第2タイミング信号
という)は第2タイミング信号入力端子31に
各々入力される。 この信号波形図を参照して第2の実施例の動作
について説明する。 第6図の回路において、第1タイミング信号入
力端子32に“L”レベル信号(第7図aのi区
区間)が入力され、第2タイミング信号入力端子
31に“L”レベル信号(第7図b)が入力され
ると、PチヤンネルMOS FET20はオン状態と
なり、NチヤンネルMOS FET19はオフ状態と
なるので、データーフリツプフロツプ26のデー
ター入力端子Dは、信号入力端子16が“H”レ
ベルの場合は“H”レベルとなり、信号入力端子
16が“L”レベル状態またはオープン状態の場
合は“L”レベルとなる。 次に、第1タイミング信号が“L”から“H”
レベル(第7図aのk)に変化すると、Pチヤン
ネルMOS FET20がオフすると同時に、第2信
号出力端子30にデーターフリツプフロツプ26
のデーター入力端子Dの信号レベルが出力され
る。この場合、PチヤンネルMOS FET20のゲ
ート信号変化は数nS遅延してデーター入力端子
Dに出力されるので、PチヤンネルMOS FET2
0がオフする直前、確実に、データー入力端子D
の信号レベルをデーターフリツプフロツプ26に
読み込ませることが可能である。 同様に、第1タイミング信号入力端子32に
“H”レベル信号が入力され、第2タイミング信
号入力端子31に“H”レベル信号(第7図bの
j区間)が入力されると、PチヤンネルMOS
FET20はオフ状態となり、NチヤンネルMOS
FET19はオン状態となるので、データーフリ
ツプフロツプ25のデーター入力端子Dは、信号
入力端子16が“L”レベルの場合は“L”レベ
ルとなり、信号入力端子16が“H”レベルまた
はオープン状態の場合は“H”レベルとなる。 次に、第2タイミング信号が“H”から“L”
レベル(第7図bのl)に変化すると、第1信号
出力端子29にデーターフリツプフロツプ25の
データー入力端子Dの信号レベルが出力された
後、NチヤンネルMOS FET19がオフ状態とな
る。 よつて、第2の実施例は第1の実施例と同様に
動作し、入出力関係は第2表と同様になる。 なお、第2の実施例における第1および第2タ
イミング信号は第8図a,bに示す同相信号でも
よく、この信号を用いても前記と同様に動作させ
ることができる。 また、第1の実施例、第2の実施例共に、スイ
ツチ手段としてPチヤンネルMOS FET、および
NチヤンネルMOS FETを使用したが、スイツチ
手段は、これに限定されるものではない。第9図
は、PチヤンネルMOS FET50、Nチヤンネル
MOS FET49およびインバータ51からなる
CMOSアナログスイツチを示す。このCMOSアナ
ログスイツチを前記スイツチ手段として用いるこ
ともできる。なお、前記CMOSアナログスイツチ
においては、端子46に入力されるタイミング信
号により、信号入力端子47と信号出力端子48
間が選択的に導通または開放する。 以上、実施例により、この発明の三状態入力回
路を説明した。この発明の三状態入力回路によれ
ば次なる利点を有する。 (1) 従来回路のように入力のオープン状態を判定
するために必要な分圧回路を必要としないこ
と、および、この発明の回路においては2つの
スイツチ手段が同時にオン状態になることがな
いため、数+μW程度の極めて低消費電力で動
作が可能となる。この発明において、記憶手段
としてのデーターフリツプフロツプおよびタイ
ミング信号を発生する回路を必要とするが、こ
れらはCMOSゲート回路で構成されるため、数
+nA程度の動作電流しか消費しない。したが
つて、入力回路全体の消費電力増加にほとんど
影響を与えない。また、2つのスイツチ手段が
共にオフする状態を設けて、一周期内の2つの
スイツチ手段のオン時間を短縮すれば、さらに
平均消費電力を減少させることが可能である。 (2) この発明の回路は、スイツチ手段のスレツシ
ヨルド電圧VTを厳しく設定する必要がないた
め電圧変動に強く、従来の回路の動作電圧の約
半分程度で使用でき、かつ使用電源電圧範囲も
3〜16Vと広くなる。したがつて、製造歩留り
を大幅に改善できる。 そして、以上のようなこの発明の三状態入力
回路は、端子数減少を必要とする大規模集積回
路に広範囲に利用できるものであるが、電子時
計における機能設定用の入力回路として特に有
効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のC―MOS構造の三状態入力回
路を示す回路図、第2図は第1図の回路で用いる
MOS FETの電位レベル図、第3図はこの発明に
よる三状態入力回路の第1の実施例を示す回路
図、第4図は第3図の回路で用いるタイミング信
号の波形図、第5図はタイミング信号の他の例を
示す波形図、第6図はこの発明の第2の実施例を
示す回路図、第7図は第6図の回路で用いるタイ
ミング信号の波形図、第8図は第6図の回路で用
いるタイミング信号の他の例を示す波形図、第9
図はCMOSアナログスイツチを示す回路図であ
る。 16…信号入力端子、17…第1固定電源電位
入力端子、18…第2固定電源電位入力端子、1
9…NチヤンネルMOS FET、20…Pチヤンネ
ルMOS FET、21,22…抵抗、23…第1タ
イミング信号入力端子、24…第2タイミング信
号入力端子、25,26…データーフリツプフロ
ツプ、27…第4タイミング信号入力端子、28
…第3タイミング信号入力端子、29…第1信号
出力端子、30…第2信号出力端子、31,32
…タイミング信号入力端子、49…Nチヤンネル
MOS FET、50…PチヤンネルMOS FET、5
1…インバータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一端が第1固定電源電位に結合された第1負
    荷手段と、信号入力部と前記第1負荷手段の他端
    間に結合されて第2タイミング信号により制御さ
    れる第1スイツチ手段と、一端が第2固定電源電
    位に結合された第2負荷手段と、前記信号入力部
    と前記第2負荷手段の他端間に結合されて第1タ
    イミング信号により制御される第2スイツチ手段
    と、第4タイミング信号により前記第1負荷手段
    の他端の電位を選択的に保持して第1信号出力部
    へ出力する第1記憶手段と、第3タイミング信号
    により前記第2負荷手段の他端の電位を選択的に
    保持して第2信号出力部へ出力する第2記憶手段
    とを具備してなる三状態入力回路。 2 前記第2、第1タイミング信号により、前記
    第1、第2スイツチ手段が同時に開状態、次に前
    記スイツチ手段の一方が閉状態、他方が開状態、
    次に前記スイツチ手段の一方が開状態、他方が閉
    状態になるように順次周期的に動作することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の三状態入力
    回路。 3 前記第1記憶手段は前記第4タイミング信号
    により前記第1スイツチ手段が閉状態における電
    位を保持し、前記第2記憶手段は前記第3タイミ
    ング信号により前記第2スイツチ手段が閉状態に
    おける電位を保持することを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の三状態入力回路。 4 前記第1、第2タイミング信号により、前記
    スイツチ手段の一方が閉状態、他方が開状態、次
    に前記スイツチ手段の一方が開状態、他方が閉状
    態になるように順次周期的に動作することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の三状態入力回
    路。 5 前記第4タイミング信号が前記第2タイミン
    グ信号と同相であり、かつ前記第3タイミング信
    号が前記第1タイミング信号と同相であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の三状態入
    力回路。
JP56005110A 1981-01-19 1981-01-19 Tristate input circuit Granted JPS57119524A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56005110A JPS57119524A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Tristate input circuit
US06/337,860 US4465944A (en) 1981-01-19 1982-01-07 Three state input circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56005110A JPS57119524A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Tristate input circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119524A JPS57119524A (en) 1982-07-26
JPS6226604B2 true JPS6226604B2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=11602208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56005110A Granted JPS57119524A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Tristate input circuit

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4465944A (ja)
JP (1) JPS57119524A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680485A (en) * 1985-06-19 1987-07-14 Gould Inc. Quad-state control signal input circuit
US4779042A (en) * 1986-12-23 1988-10-18 Grumman Aerospace Corporation Computer-aided probe with tri-state circuitry test capability
IT1216910B (it) * 1987-03-30 1990-03-14 Sgs Microelettronica Spa Cella ttl compatibile per circuiti integrati cmos.
US4940904A (en) * 1988-05-23 1990-07-10 Industrial Technology Research Institute Output circuit for producing positive and negative pulses at a single output terminal
DE4232049C1 (de) * 1992-09-24 1994-05-19 Siemens Ag Integrierte Halbleiterschaltungsanordnung
FR2702858B3 (fr) * 1993-03-19 1995-04-21 Alcatel Radiotelephone Procédé de contrôle de la polarité d'un signal numérique et circuits intégrés mettant en Óoeuvre ce procédé.
US5789940A (en) * 1995-04-18 1998-08-04 Texas Instruments Incorporated Reduced complexity multiple resonant tunneling circuits for positive digit multivalued logic operations
US5714892A (en) * 1996-04-04 1998-02-03 Analog Devices, Inc. Three state logic input
US5912563A (en) * 1997-05-22 1999-06-15 Sun Microsystems, Inc. Trinary signal apparatus and method
US6133753A (en) * 1998-11-25 2000-10-17 Analog Devices, Inc. Tri-state input detection circuit
JP2004328545A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Sharp Corp デコード回路ならびにそれを用いるディスク記録/再生装置の受光アンプ回路および光学ピックアップ
TWI269529B (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Richtek Technology Corp Tri-state output logic with zero quiescent current by one input control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146534A (en) * 1976-05-31 1977-12-06 Toshiba Corp Input circuit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284938A (en) * 1976-01-07 1977-07-14 Hitachi Ltd Logic circuit
US4163907A (en) * 1977-09-16 1979-08-07 Harris Corporation Three logic state input buffers
JPS5582541A (en) * 1978-12-15 1980-06-21 Nec Corp Tri-state logic circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146534A (en) * 1976-05-31 1977-12-06 Toshiba Corp Input circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57119524A (en) 1982-07-26
US4465944A (en) 1984-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1258498A (en) Cmos programmable logic array
US4518873A (en) Buffer circuit for driving a C-MOS inverter
US4568842A (en) D-Latch circuit using CMOS transistors
KR910001327B1 (ko) Cmos 입 출력회로
US4441169A (en) Static random access memory having a read out control circuit connected to a memory cell
JPS6226604B2 (ja)
EP0341740B1 (en) Complementary output circuit for logic circuit
US4314166A (en) Fast level shift circuits
US4742247A (en) CMOS address transition detector with temperature compensation
JP2968653B2 (ja) 出力回路
JPH0685497B2 (ja) 半導体集積回路
JP2541244B2 (ja) クロック発生回路
JP2646771B2 (ja) 半導体集積回路
JPS61214817A (ja) Cmos集積回路
JPS58207726A (ja) 半導体回路
JP2663694B2 (ja) 半導体メモリ装置の出力回路
JP2712432B2 (ja) 多数決論理回路
JPH0777344B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH07109980B2 (ja) 半導体集積回路
JP2500935B2 (ja) メモリ回路
JPH0544851B2 (ja)
JPH0231896B2 (ja)
JPS63114409A (ja) フリツプフロツプ回路
JPS6130347B2 (ja)
JPS61269544A (ja) バスタ−ミネ−タ