JPH0558750U - コンクリート型枠組立用補助具 - Google Patents

コンクリート型枠組立用補助具

Info

Publication number
JPH0558750U
JPH0558750U JP605092U JP605092U JPH0558750U JP H0558750 U JPH0558750 U JP H0558750U JP 605092 U JP605092 U JP 605092U JP 605092 U JP605092 U JP 605092U JP H0558750 U JPH0558750 U JP H0558750U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
formwork
concrete formwork
auxiliary tool
sandwiching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP605092U
Other languages
English (en)
Inventor
綱七 藤井
Original Assignee
株式会社国元商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社国元商会 filed Critical 株式会社国元商会
Priority to JP605092U priority Critical patent/JPH0558750U/ja
Publication of JPH0558750U publication Critical patent/JPH0558750U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バタ材と各型枠パネルとを締結すると共に、
隣接する型枠パネル相互を直接締結することのできるコ
ンクリート型枠組立補助具を提供することを目的とす
る。 【構成】 隣接する型枠パネル4,4の桟木6,6を両
側から挟む一対の挟持部材8,9と、この両挟持部材
8,9を互いに接近する方向に締結する締結用ねじ手段
10と、一方の挟持部材8から前記桟木6に対し直角外
方に突出する向きに連設した楔孔11付き棒状体12と
から成り、前記両挟持部材8,9には前記桟木6に食い
込む爪部13をそれぞれ形成して成ることを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、合板より成る型板の周囲に桟木を固着した型枠パネルを用いてコン クリート型枠を組み立てる際に使用されるコンクリート型枠組立用補助具に関す る。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート型枠の組み立てにあたって、従来では、型枠パネルの外側に当て つけられるバタ材に、L型の座金を嵌合させると共に、この座金にパネル締結用 ボルトを貫通させてその内端部を型枠パネルの型板に螺着し、そして座金から突 出する前記ボルトの外端側に設けてある楔孔に楔を打ち込むことにより、前記座 金を介して前記バタ材を型枠パネルに締め付け固定している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように従来では、型枠パネルの型板にパネル締結用ボルトを連結して、 単にバタ材と各型枠パネルとを締結するようにしたものであって、隣接する型枠 パネルどうしは直接締結されないため、互いに隣接する型枠パネルの桟木間に隙 間が生じたり、型枠パネル相互が内外方向に位置ずれするという問題があった。
【0004】 本考案は、上記の問題点に鑑み、バタ材と各型枠パネルとを締結すると共に、 隣接する型枠パネル相互を直接締結することのできるコンクリート型枠組立補助 具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のコンクリート型枠組立補助具は、隣接する型枠パネルの桟木を両側か ら挟む一対の挟持部材と、この両挟持部材を互いに接近する方向に締結する締結 用ねじ手段と、一方の挟持部材から前記桟木に対し直角外方に突出する向きに楔 孔付き棒状体を連設し、前記両挟持部材には前記桟木に食い込む爪部を形成して 成ることを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明すると、図1及び図2において1は本考案 に係るコンクリート型枠組立用補助具、2及び3は前記補助具1と併用されるL 形の座金及び楔をそれぞれ示し、また4は合板製の型板5の周囲に桟木6を固着 して成る型枠パネル、7はこの型枠パネル4の外側に当てつけられる角パイプ製 のバタ材である。
【0007】 前記コンクリート型枠組立補助具1は、隣接する型枠パネル4,4の桟木6, 6を両側から挟む一対の挟持部材8,9と、この両挟持部材8,9を互いに接近 する方向に締結する締結用ねじ手段10と、一方の挟持部材8から前記桟木6に 対し直角外方に突出する向きに連設された楔孔11付き棒状体12とから成るも ので、前記両挟持部材8,9には前記各桟木6に食い込む爪部13がそれぞれ形 成されている。
【0008】 前記両挟持部材8,9は、前記桟木6の外端面に当接する基板部8a,9aと 前記桟木6の側面に当接する挟持板部8b,9bとで断面L字形に形成されてい て、各挟持板部8b,9bの先端部に前記爪部13が突設されており、そして一 方の挟持部材8の基板部8aがベースフレーム14に溶接によって固着されてい る。前記締結用ねじ手段10は、前記ベースフレーム14に形成された断面円弧 状のガイド溝15に沿って摺動案内されるねじ軸16と、このねじ軸16の一端 側にワッシャー17を介して螺合される締付用のナット18とから成るもので、 このねじ軸16の他端部に他方の挟持部材9の基板部9aが溶接によって固着さ れている(図2参照)。
【0009】 前記楔孔11付き棒状体12は、金属板材により形成されたもので、その基端 が前記ベースフレーム14に溶接によって固着されており、この棒状体12の先 端側にスリット状の楔孔11が形成してある。また、この棒状体12は前記L形 座金2に貫設された貫通孔19に貫通可能に形成されている。
【0010】 上記のような構成を有するコンクリート型枠組立用補助具1の使用にあたって は、複数枚の型枠パネル4が隣接する箇所、例えば図3の各矢印Aで示される箇 所において、互いに隣接する両型枠パネル4,4の桟木5,5に一対の挟持部材 8,9を嵌合させ、両挟持部材8,9の基板部8a,9aが桟木5,5の外端面 に当接した状態で締結用ねじ手段10のナット18を締め込んでゆくと、ねじ軸 16が前記ベースフレーム14のガイド溝15に沿って引き出され、それによっ てこのねじ軸16と一体の挟持部材9がこれと対峙する挟持部材8に接近する方 向に移動し、前記ナット18を更に締め込むことにより、両型枠パネル4,4の 隣接する桟木5,5は両挟持部材8,9によって挟持締結され、互いに密接状態 に固定される。このとき、両挟持部材8,9の爪部13,13が両桟木5,5に 食い込むため、両桟木5,5は定位置に確実強固に固定される。
【0011】 それから、バタ材7を、棒状体12の上側に配置させた状態で前記桟木5,5 の外端面に当てつけた後、前記棒状体12にL形座金2の貫通孔19を挿通させ て、このL形座金2の立上部2aを、バタ材7に係合させると共に、その水平部 2bの先端部を前記桟木5,5の外端面に当接させ、そして前記座金2の貫通孔 19から突出した棒状体12の楔孔11に楔3を打ち込んで、前記座金2により 前記バタ材7を前記桟木5、即ち型枠パネル4に固定する。
【0012】
【考案の作用及び効果】
本考案のコンクリート型枠組立用補助具は、隣接する桟木を両側から挟む一対 の挟持部材と、この両挟持部材を互いに接近する方向に締結する締結用ねじ手段 と、一方の挟持部材から前記桟木に対し直角外方に突出する向きに連設した楔孔 付き棒状体とから成るものであって、コンクリート型枠の組み立ての際、型枠パ ネルが隣接する箇所において、互いに隣接する両型枠パネルの桟木に対し一対の 挟持部材を嵌合させて、ねじ手段を締結操作することにより、前記両桟木は両挟 持部材によって挟持固定される。また、両桟木には両挟持部材に形成した爪部が 食い込むため、両桟木は定位置に確実強固に締結固定される。
【0013】 尚、本考案補助具の使用に際しては、型枠パネルの外側に当てつけたバタ材を 締め付けるL形座金を嵌合させると共に、この座金から突出する棒状体の楔孔に 楔を打ち込んで、バタ材を型枠パネルに固定する。
【0014】 このように本考案のコンクリート型枠組立補助具によれば、隣接する型枠パネ ルの両桟木を挟持固定できるため、L形座金及び楔との併用によりバタ材と型枠 パネルとを締結できると共に、互いに隣接する型枠パネルどうしを直接締結する ことができ、従って型枠パネル相互間に隙間が生じたり、型枠パネル相互が内外 方向に位置ずれすることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すコンクリート型枠組立用
補助具の斜視図である。
【図2】同状の補助具の使用状態を示す一部断面平面図
である。
【図3】コンクリート型枠における補助具の取付箇所を
示す説明図である。
【符号の説明】 1 コンクリート型枠組立補助具 2 L形座金 3 楔 4 型枠パネル 5 型板 6 桟木 7 バタ材 8 挟持部材 9 挟持部材 10 締結用ねじ手段 11 楔孔 12 棒状体 13 爪部 16 ねじ軸 18 ナット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する型枠パネルの桟木を両側から挟
    む一対の挟持部材と、この両挟持部材を互いに接近する
    方向に締結する締結用ねじ手段と、一方の挟持部材から
    前記桟木に対し直角外方に突出する向きに連設した楔孔
    付き棒状体とから成り、前記両挟持部材には前記桟木に
    食い込む爪部を形成して成るコンクリート型枠組立用補
    助具。
JP605092U 1992-01-20 1992-01-20 コンクリート型枠組立用補助具 Pending JPH0558750U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP605092U JPH0558750U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 コンクリート型枠組立用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP605092U JPH0558750U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 コンクリート型枠組立用補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558750U true JPH0558750U (ja) 1993-08-03

Family

ID=11627794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP605092U Pending JPH0558750U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 コンクリート型枠組立用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558750U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002666A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 株式会社三先 桟木固定具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945535A (ja) * 1972-09-09 1974-05-01
JPS6220588U (ja) * 1985-07-22 1987-02-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945535A (ja) * 1972-09-09 1974-05-01
JPS6220588U (ja) * 1985-07-22 1987-02-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002666A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 株式会社三先 桟木固定具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0558750U (ja) コンクリート型枠組立用補助具
JPS6215363Y2 (ja)
JP3868031B2 (ja) 型枠角部の締結構造
JPH0712612Y2 (ja) 戸または窓のための枠の取付金具
JP2555409Y2 (ja) 壁つなぎ用控金物
JP3217765U (ja) 連結固定具
JP3018419U (ja) 接合具
JPH0240192Y2 (ja)
JPS5910275Y2 (ja) 木造建築物の建築用仮止め装置
JP2976189B2 (ja) 建築用木材の継合具
JPH0632992Y2 (ja) 腹起し補強金物
JPH0736004Y2 (ja) 中空足場の支持金物
JP2002103240A (ja) 桟木挟持用クランプ
JPH075156Y2 (ja) 棒鋼材接合固定装置
JPH03177287A (ja) ガイドレールの支持装置
JPH0733547Y2 (ja) 電柱用バンド
JP3043686U (ja) 仮留め用回転防止機能付きボルト
JPS5911525Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPS6214269Y2 (ja)
JP2548953Y2 (ja) 連結保持金具
JPH0527631Y2 (ja)
JP3007899U (ja) コンクリート型枠装置
JPH0232528Y2 (ja)
JPH0594429U (ja) 鉄筋の継手構造
JPH0350213Y2 (ja)