JPH0350213Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350213Y2
JPH0350213Y2 JP12827386U JP12827386U JPH0350213Y2 JP H0350213 Y2 JPH0350213 Y2 JP H0350213Y2 JP 12827386 U JP12827386 U JP 12827386U JP 12827386 U JP12827386 U JP 12827386U JP H0350213 Y2 JPH0350213 Y2 JP H0350213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
arm
bolt
tip
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12827386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334860U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12827386U priority Critical patent/JPH0350213Y2/ja
Publication of JPS6334860U publication Critical patent/JPS6334860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350213Y2 publication Critical patent/JPH0350213Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、道路と宅地との境界等に設けるフ
エンスにおける胴縁とパネルとの取付構造に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来、フエンスにおける胴縁とパネルとの取付
構造としては、(1)L型断面の胴縁およびパネルに
ボルト挿通孔を穿設し、その胴縁とパネルとをそ
れらにわたつて挿通したボルトにより結合した取
付構造、(2)ロール加工により成形した溝形断面の
胴縁における溝内にパネルを挿込んだ取付構造が
知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかるに、前記(1)の取付構造の場合は、胴縁お
よびパネルに多数のボルト挿通孔を穿設する必要
があるので、加工が煩雑であり、かつ加工誤差に
より胴縁におけるボルト挿通孔とパネルにおける
ボルト挿通孔とが合致しないことがあり、この場
合はフエンスの組立が困難になる。さらに胴縁お
よびパネルに多数のボルト挿通孔を穿設すると断
面欠損による強度低下が生じるので、より大きな
断面の胴縁および厚いパネルを使用する必要があ
り不経済である。
また前記(2)の取付構造の場合は、パネルの厚さ
に合致する巾の溝を有する胴縁を特別に成形する
必要があるので、胴縁の汎用性がなく、かつパネ
ルの上部および下部を胴縁の溝に挿込んだ状態を
保ちながら、胴縁の端部を支柱に対し連結金具や
ボルト等により連結する必要があるので、フエン
スの組立作業を行ないにくいという問題がある。
〔考案の目的、構成〕
この考案は前述の問題を有利に解決できるフエ
ンスにおける胴縁とパネルとの取付構造を提供す
ることを目的とするものであつて、この考案の要
旨とするところは、連結部材1の一端部と他端部
とに、係合腕2と中間にボルト3を螺合したボル
ト保持腕4とが同方向に突出するように屈折連設
されると共に、ボルト保持腕4の先端部にパネル
押え腕5が係合腕2から離反する方向に屈折連設
されて、取付金具6が構成され、縦板7および横
板8を有する胴縁における縦板7にパネル9の前
部が係合され、前記係合腕2とボルト保持腕4と
の間に前記横板8が配置されると共に、前記パネ
ル押え腕5がパネル9の後部に対向するように配
置され、前記係合腕2の先端部およびボルト3の
先端部が横板8に係合され、前記ボルト3の締付
けにより、取付金具6が係合腕2の先端部と横板
8との接触部を中心として回動されて、パネル押
え腕5がパネル9を締付けていることを特徴とす
るフエンスにおける胴縁とパネルとの取付構造に
ある。
〔実施例〕
次にこの考案を図示の例によつて詳細に説明す
る。
第6図および第7図はこの考案の実施例におい
て用いられる取付金具6を示すものであつて、鋼
板に曲げ加工が施されて、連結部材1の一端部に
係合腕2が屈折連設されると共に、その連結部材
1の端部にボルト保持腕4が係合腕2と同方向に
屈折連設され、かつボルト保持腕4の先端部には
パネル押え腕5が係合腕2から離反する方向に屈
折連設され、さらにボルト保持腕4の中間部には
尖鋭端部10を有するボルト3が螺合され、前記
係合腕2とボルト保持腕4との間隔は連結部材1
から離反するにしたがつて縮小し、またボルト保
持腕4とパネル押え腕5との間の角度は約90°、
連結部材1と係合腕2との間の角度θは鋭角であ
り、係合腕2とボルト保持腕4の長さはぼ同一長
さになつている。
第1図ないし第5図は前記取付金具6を使用し
たこの考案の実施例に係る胴縁とパネルとの取付
構造を示すものであつて、間隔をおいて固定され
た多数の支柱11にわたつて、縦板7および横板
8を有するL型断面の上部胴縁12および下部胴
縁13が配置されて、ボルト14により固定さ
れ、かつ角波形の横断面を有するフエンス用パネ
ル9が上部胴縁12および下部胴縁13におれる
横板8の間に配置されると共に、パネル9の前部
が上部胴縁12および下部胴縁13における縦板
7に当接され、さらにパネル9の上部後面および
下部後面には、胴縁長手方向に延長するL形断面
の押え部材15が当接され、その押え部材15に
よりパネル9の上下方向の端部が被覆されてい
る。
前記上部胴縁12および下部胴縁13の長手方
向に間隔をおいて多数の取付金具6が配置され、
その取付金具6における係合腕2とボルト保持腕
4との間に前記横板8が配置されると共に、取付
金具6におけるパネル押え腕5がパネル9に対し
押え部材15を介して対向するように配置され、
前記係合腕2の先端部およびボルト3の先端部が
横板8の両面に係合された状態で、ボルト3が締
付けられることにより、係合腕2の先端部と横板
8との係合部を中心として、取付金具6が第5図
の矢印D方向に回動され、前記パネル押え腕5と
縦板7とにより押え部材15を介してパネル9が
締付把持される。
第8図および第9図はこの考案において使用で
きるフエンス用パネルの他の例を示すものであつ
て、第8図に示すパネル9は円弧波形の横断面を
有し、第9図に示すパネル9は台形波形の横断面
を有している。
この考案を実施する場合、前記押え部材15を
省略して、取付金具6のパネル押え腕5によりパ
ネル9を直接締付けてもよく、また前記ボルト保
持腕4にボルト挿通用透孔を設けると共にナツト
を溶接により固着し、そのナツトにボルトを螺合
してもよい。
〔考案の効果〕
この考案によれば、胴縁における縦板7にパネ
ル9の前部を係合し、取付金具6における係合腕
2とボルト保持腕4との間に前記胴縁における横
板8を配置すると共に、取付金具6におけるパネ
ル押え腕5をパネル9の後部に対向させ、前記係
合腕2の先端部およびボルト3の先端部を胴縁に
おける横板8に係合させた状態で、単に前記ボル
ト3を締付けることにより、前記係合腕2の先端
部と前記横板8との接触部を中心として、取付金
具6を回動させて、パネル押え腕5をパネル9に
向かつて移動させ、そのパネル押え腕5と胴縁に
おける縦板7とによりパネル9を強力に把持する
ことができ、そのため胴縁およびパネル9にボル
ト挿通孔を穿設することなく、前記取付金具6を
使用して胴縁に対しパネル9を容易にかつ迅速に
取付けることができ、さらにパネル9の厚さに多
少の差があつても支障なく取付けることができる
等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る胴縁とパネ
ルとの取付構造を有するフエンスを示す正面図、
第2図は第1図のA−A線拡大断面図、第3図は
第1図のB−B線拡大断面図、第4図は第1図の
C−C線断面図である。第5図は取付金具を締付
ける直前の状態を示す縦断側面図、第6図はこの
考案の実施例において用いられる取付金具を示す
斜視図、第7図はその縦断側面図、第8図および
第9図はフエンス用パネルの他の例を示す横断面
図である。 図において、1は連結部材、2は係合腕、3は
ボルト、4はボルト保持腕、5はパネル押え腕、
6は取付金具、7は縦板、8は横板、9はパネ
ル、10は尖鋭端部、12は上部胴縁、13は下
部胴縁、15は押え部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連結部材1の一端部と他端部とに、係合腕2と
    中間にボルト3を螺合したボルト保持腕4とが同
    方向に突出するように屈折連設されると共に、ボ
    ルト保持腕4の先端部にパネル押え腕5が係合腕
    2から離反する方向に屈折連設されて、取付金具
    6が構成され、縦板7および横板8を有する胴縁
    における縦板7にパネル9の前部が係合され、前
    記係合腕2とボルト保持腕4との間に前記横板8
    が配置されると共に、前記パネル押え腕5がパネ
    ル9の後部に対向するように配置され、前記係合
    腕2の先端部およびボルト3の先端部が横板8に
    係合され、前記ボルト3の締付けにより、取付金
    具6が係合腕2の先端部と横板8との接触部を中
    心として回動されて、パネル押え腕5がパネル9
    を締付けていることを特徴とするフエンスにおけ
    る胴縁とパネルとの取付構造。
JP12827386U 1986-08-25 1986-08-25 Expired JPH0350213Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12827386U JPH0350213Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12827386U JPH0350213Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334860U JPS6334860U (ja) 1988-03-05
JPH0350213Y2 true JPH0350213Y2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=31023796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12827386U Expired JPH0350213Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350213Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334860U (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350213Y2 (ja)
US4189890A (en) Panel joint
KR200197016Y1 (ko) 케이블 트레이 고정장치
JPS6336101Y2 (ja)
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPS582806Y2 (ja) リップ溝型鋼繋着金具
JP2984215B2 (ja) 形鋼などの取付装置
JPS6328742Y2 (ja)
JPS6215363Y2 (ja)
JPH0350220Y2 (ja)
JPH0115771Y2 (ja)
JPH0411064Y2 (ja)
JPH06185114A (ja) 鋼管柱の接合方法
JPS5911548Y2 (ja) 梁型枠における底枠パネルの締付具
JPH022816Y2 (ja)
JPS6336100Y2 (ja)
JP2630116B2 (ja) 枠材結合構造
JPH077437Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手金具
JPH0330026Y2 (ja)
JPS6317773Y2 (ja)
JP3013112U (ja) 木造建築物用すじかいプレ−ト
JPH0239038Y2 (ja)
JPH0542187Y2 (ja)
JPH0331548Y2 (ja)
JPH0558712U (ja) 間仕切パネルの上部連結具