JPH022816Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022816Y2
JPH022816Y2 JP7990683U JP7990683U JPH022816Y2 JP H022816 Y2 JPH022816 Y2 JP H022816Y2 JP 7990683 U JP7990683 U JP 7990683U JP 7990683 U JP7990683 U JP 7990683U JP H022816 Y2 JPH022816 Y2 JP H022816Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
joist
upper plate
piece
insertion groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7990683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185344U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7990683U priority Critical patent/JPS59185344U/ja
Publication of JPS59185344U publication Critical patent/JPS59185344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH022816Y2 publication Critical patent/JPH022816Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は濡れ縁に関するものである。
〔背景技術〕
一般に濡れ縁は第1図に示すように2本の根太
1,1上に多数本の上板6,6……を架け渡して
形成されている。ところで、従来この上板6を根
太1に取付けるにあたつては、第2図に示すよう
に一定間隔おきに根太1にボルト孔9をあけてお
き、このボルト孔9に取付金具10のボルト11
を挿入し、そして下面に挿入溝5が形成された断
面略C字状の上板6を根太1,1上間に架け渡す
と共に上板6の挿入溝5内に取付金具10の押え
板12をスライド挿入し、その後ナツト13を取
付金具10のボルト11に締付けることにより上
板6の挿入片7を押え板12と根太1の上面との
間に挾んで上板6を根太1に固着しているもので
あつた。しかし乍ら、この方法では根太1の下面
側にて上板6を1本1本ボルト11、ナツト13
で根太1に止めなければならず、多数本の上板6
を根太1に取付けるには非常に手間がかかるとい
う欠点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑みて成されたものであつ
て、簡単に上板を根太に取付けることができる濡
れ縁を提供することを目的とするものである。
〔考案の開示〕
すなわち、本考案は複数本平行に配設した根太
1の上面にそれぞれ固定片2を長手方向に亘つて
複数本定間隔おきに突設すると共に固定片2の上
端部に固定部3を水平方向に延出し、根太1の固
定片2の近傍に固着孔4を穿孔し、下面に挿入溝
5が形成された断面略C字状の上板6の下端に内
方へ突出した挿入片7を形成し、この上板6を上
記根太1上間に架け渡すと共に上板6の挿入溝5
内に固定片2を挿入して固定部3と根太1の上面
との間に上板6の挿入片7を挿入し、根太1の下
面より固着孔4内に打入した固着具8で根太1と
上板6とを固着して成る濡れ縁により上記目的を
達成したものである。
以下本考案を実施例により詳述する。根太1は
鉄板やアルミニウム板等の板材を逆L字型に折曲
げて形成され、第3図乃至第5図に示すように根
太1の水平片14の上面には長手方向に亘つて複
数本の固定片2,2……が定間隔おきに突設して
ある。この固定片2は根太1の水平片14をプレ
スによつて上方へ切起こして形成されるもので、
立上り部15とその上端から水平方向に延出され
た固定部3とで断面逆L字型に形成され、2枚の
固定片2,2が対となつて形成してある。また、
固定片2の固定部3は根太1の長手方向へ向き、
かつそれぞれの固定部3,3がそれぞれ外側方へ
向くように形成してある。また、各固定片2の側
方にて根太1の水平片14には固着具8がプレス
にて下面側へ切起こして形成してあり、固着具8
の切起こし跡に固着孔4が開口してある。さら
に、根太1の垂直片16には第4図に示すように
ボルト孔17が穿孔してあり、ボルト孔17の両
側にはサイドストツパー18,18がプレスによ
つて形成してあつて、脚19の両サイドストツパ
ー18,18の間に嵌め込んで脚19の横振れを
防止すると共にボルト孔17にボルト20を通し
てナツト21で締め、脚19と根太1とを強固に
固着してある。このようにして形成される根太
1,1は2本平行に配設され、両脚19,19間
に横棒22を架設して連結してある。また、根太
1の端部にはキヤツプ23が嵌め込んであり、正
面側から根太1を見ると四角い角材のように見え
るものである。上板6は低発泡の塩化ビニル樹脂
等で下面に挿入溝5が形成された断面略C字状に
形成され、下端には内方へ突出した挿入片7が形
成してある。
しかして、上板6を根太1,1間に架け渡して
取付けるにあたつては、一方の根太1の固定片2
を上板6の端部より挿入溝5内に挿入してそのま
ま上板6をスライド挿入し、他方の根太1の固定
片2を上板6の挿入溝5内に挿入する。その際、
上板6の挿入片7は固定片2の固定部3と根太1
の上面との間に挿入される。次いで、第6図に示
すように根太1の水平片14の下面より金槌23
等で固着具8を叩いて固着孔4より固着具8の先
端を上板6の挿入片3内に打入する。上板6の挿
入片7は固定部3に押えられていて固着具8の打
入時に上方へ動くことがなく、固着具8の先端の
食込み部24を挿入片7内に食込ませることがで
きるものである。なお、上記実施例では固着具8
を根太1の水平片14を下方へ切起こすことによ
つて形成したが、第7図に示すように両端に食込
み部24,24が形成された別体の固着具8を用
いるようにしても良い。
〔考案の効果〕
上記のように本考案は、根太の上面に固定片を
長手方向に亘つて複数本定間隔おきに突設すると
共に固定片の上端部に固定部を水平方向に延出
し、根太の固定片の近傍に固着孔を穿孔し、下面
に挿入溝が形成された上板を根太上間に架け渡す
と共に上板の挿入溝内に固定片を挿入して固定部
と根太の上面との間に上板の挿入片を挿入し、根
太の下面より固着孔内に打入した固着具で根太と
上板とを固着したので、上板の挿入溝内に固定片
を挿入して固定部と根太の上面との間に上板の挿
入片を挿入した状態で根太の下面から固着孔内に
固着具を打入することにより、固着具の先端を上
板の挿入片内に食込ませて上板と根太とを固着す
ることができ、従来の如くボルトとナツトで上板
を根太に取付ける必要がなく、金槌等で固着具を
叩くだけで簡単に上板を根太に取付けることがで
きるものであり、この濡れ縁を施工現場等で簡単
に組立てて作製することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は濡れ縁の一部切欠斜視図、第2図は従
来例の要部断面図、第3図は本考案一実施例の一
部切欠斜視図、第4図及び第5図は同上の要部拡
大斜視図、第6図は同上の要部断面図、第7図は
同上の他の実施例の固着具の側面図である。 1は根太、2は固定片、3は固定部、4は固着
孔、5は挿入溝、6は上板、7は挿入片、8は固
着具である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数本平行に配設した根太の上面にそれぞれ固
    定片を長手方向に亘つて複数本定間隔おきに突設
    すると共に固定片の上端部に固定部を水平方向に
    延出し、根太の固定片の近傍に固着孔を穿孔し、
    下面に挿入溝が形成された断面略C字状の上板の
    下端に内方へ突出した挿入片を形成し、この上板
    を上記根太上間に架け渡すと共に上板の挿入溝内
    に固定片を挿入して固定部と根太の上面との間に
    上板の挿入片を挿入し、根太の下面より固着孔内
    に打入した固着具で根太と上板とを固着して成る
    濡れ縁。
JP7990683U 1983-05-26 1983-05-26 濡れ縁 Granted JPS59185344U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7990683U JPS59185344U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 濡れ縁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7990683U JPS59185344U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 濡れ縁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185344U JPS59185344U (ja) 1984-12-10
JPH022816Y2 true JPH022816Y2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=30209899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7990683U Granted JPS59185344U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 濡れ縁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185344U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582857B2 (ja) * 2010-04-19 2014-09-03 昭和シェル石油株式会社 太陽電池アレイの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185344U (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2648103A (en) Siding structure
JPH022816Y2 (ja)
JPS59406Y2 (ja) 形鋼と角材の取付け装置
JPH022817Y2 (ja)
JP3033041U (ja) 木質構造の真壁用ホールダウン金物
JPH0334416Y2 (ja)
JPH0334417Y2 (ja)
JPS5820721Y2 (ja) 建築部材取付具
JP2570544Y2 (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JPH0241210Y2 (ja)
JPH0119693Y2 (ja)
JPH0740809U (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPS6345444Y2 (ja)
JPS5840182Y2 (ja) 屋根パネルの取付装置
JPH0122009Y2 (ja)
JPH0712555Y2 (ja) マスト取付具
JPS603223Y2 (ja) 壁下部の構造
JPS603152Y2 (ja) 合成樹脂製土台
JP2700371B2 (ja) 仮設用取付け装置
JPS6143854Y2 (ja)
JP3106211U (ja) 木製残存型枠
JP3406969B2 (ja) 耐震補強構造体及びその施工法
JPS6123122Y2 (ja)
JP2550154Y2 (ja) コンクリート施工用側面パネル支持部材