JPH05570A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH05570A
JPH05570A JP3178782A JP17878291A JPH05570A JP H05570 A JPH05570 A JP H05570A JP 3178782 A JP3178782 A JP 3178782A JP 17878291 A JP17878291 A JP 17878291A JP H05570 A JPH05570 A JP H05570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
heat
bis
methyl
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3178782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yuyama
幸博 湯山
Noritomo Katou
憲智 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3178782A priority Critical patent/JPH05570A/ja
Publication of JPH05570A publication Critical patent/JPH05570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 静電気の帯電がなく、印字中の送行性に優れ
た感熱記録材料を提供する。 【構成】 透明又は半透明のフィルム又は合成紙等の支
持体上に、ロイコ染料と顕色剤とを主成分とする感熱発
色層を設けた感熱記録材料において、裏面、或いは裏面
と感熱層上に、ポリスチレンスルホン酸アンモニウム塩
を主成分とする帯電防止層を設けたことを特徴とする感
熱記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、特
に印字走行性を改良した感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、情報の多様化並びに増大、省資
源、無公害化等の社会の要請に伴って情報記録分野にお
いても種々の記録材料が研究・開発され実用に供されて
いるが、中でも感熱記録材料は、(1)単に加熱するだ
けで発色画像が記録され煩雑な現像工程が不要であるこ
と、(2)比較的簡単でコンパクトな装置を用いて製造
できること、更に得られた記録材料の取扱いが容易で維
持費が安価であること、(3)支持体として紙が用いら
れる場合が多く、この際には支持体コストが安価である
のみでなく、得られた記録物の感触も普通紙に近いこと
等の利点故に、コンピューターのアウトプット、電卓等
のプリンター分野、医療計測用のレコーダー分野、低並
びに高速ファクシミリ分野、自動券売機分野、感熱複写
分野等において広く用いられている。
【0003】上記感熱記録材料は、通常紙の支持体上に
加熱によって発色反応を起し得る発色成分含有層を設
け、サーマルヘッド等で加熱することにより発色画像が
記録されるが、記録紙としての寸法安定性等から支持体
として合成紙又は合成樹脂フィルムが使用される。しか
し合成紙等のフィルム支持体は、紙支持体と較べ、電気
抵抗が高く、その結果プリンター内での印字走行中プラ
テンロール、サーマルヘッド等との摩擦から静電気が発
生しやすく、走行不良が生じやすい。
【0004】また、第2原図OHP等光を透過させるこ
とを必要とする感熱記録材料は支持体自身に光透過性の
あるフィルム、合成紙等が用いられるが、印字装置での
印字中もしくはフィード中に支持体が静電気を帯び印字
装置内でのジャレ(プラテンロールへの巻き付き)又は
印字装置の外壁に貼り付く等の欠点を有していた。
【0005】感熱記録紙の走行時の帯電発生を防ぐ提案
は幾つかなされている。しかし、このような手段は例え
ば、無機電解質や界面活性剤等を感熱記録層中に含有さ
せるものであり、サーマルヘッドの電蝕破壊や、添加量
の割に効果が少ない等の欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の欠点
を解消し、感熱記録時において摩擦による静電気を帯び
難く、走行不良を発生しにくい感熱記録材料を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、支持体
上に、ロイコ染料と顕色剤とを主成分とする感熱発色層
を設けた感熱記録材料において、ポリスチレンスルホン
酸アンモニウム塩を含有させたことを特徴とする感熱記
録材料が提供され、また、フィルム支持体上に、ロイコ
染料と顕色剤とを主成分とする感熱発色層を設けた感熱
記録材料において、該感熱層上及び裏面に、ポリスチレ
ンスルホン酸アンモニウム塩を主成分とする層を設けた
ことを特徴とする感熱記録材料が提供され、更に透明又
は半透明のフィルム又は合成紙からなる支持体上に、ロ
イコ染料と顕色剤とを主成分とする感熱発色層を設けた
感熱記録材料において、裏面にポリスチレンスルホン酸
アンモニウム塩を主成分とする第4級アンモニウム塩を
含有する層を設けたことを特徴とする感熱記録材料が提
供される。
【0008】即ち、本発明者らは、このような現状に鑑
み、鋭意検討を行なった結果、支持体上にロイコ染料と
顕色剤とを主成分とする感熱発色層を設けた感熱記録材
料において、帯電防止剤としてポリスチレンスルホン酸
アンモニウム塩を使用することにより、極めて良好な帯
電防止効果が得られることを見い出した。
【0009】本発明で用いるポリスチレンスルホン酸ア
ンモニウム塩は、平均分子量10,000〜30,00
0のものが好ましい。本発明の帯電防止剤であるポリス
チレンスルホン酸アンモニウム塩の使用量は、乾燥重量
で0.2〜1.5g/m2が好ましく、更に好ましくは
0.6〜1.0g/m2である。使用量が0.2g/m2
より少ないと帯電防止効果が少なく、又、1.5g/m
2より多いと高温時のベトつきからブロッキング等の問
題が生じる。
【0010】本発明の帯電防止剤であるポリスチレンス
ルホン酸アンモニウム塩は、それを支持体裏面に含有さ
せた場合は、乾燥付着量を適性にすることにより、副作
用のない感熱記録材料が得られる。また感熱発色層保護
層中に含有させた場合は、地肌カブリがあり、支持体裏
面に含有させる場合より付着量を極端に少なくする必要
があるため効果は低くなる。
【0011】また、本発明の帯電防止剤には、無機顔
料、有機顔料、金属石ケン、ワックス等適宜配合して用
いることもできる。
【0012】本発明において用いられるロイコ染料とし
ては、一般にこの種のロイコ系記録材料において知られ
ているロイコ染料が適用され、例えば、トリフエニルメ
タン系、フルオラン系、フエノチアジン系、オーラミン
系、スピロピラン系、インドリノフタリド系等の染料の
ロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロイコ
染料の具体例としては、例えば、以下に示すようなもの
が挙げられる。 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−フタリ
ド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−6
−ジメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレツ
トラクトン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエ
ニル)−6−ジエチルアミノフタリド、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフエニル)−6−クロルフタリ
ド、3,3−ビス(p−ジブチルアミノフエニル)フタ
リド、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラ
ン、3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、3−(N−p
−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、2−{N−(3'−トリフルオルメ
チルフエニル)アミノ}−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o
−クロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロロ
メチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(o−クロルアニリノ)フルオラン、3−ジブチルア
ミノ−7−(o−クロルアニリノ)フルオラン、3−N
−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−N−メチル−N−シクロヘキシルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−
(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、ベンゾイル
ロイコメチレンブル−、6'−クロロ−8'−メトキシ−
ベンゾインドリノ−ピリロスピラン、6'−ブロモ−3'
−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピリロスピラン、3−
(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノフエニル)−
3−(2'−メトキシ−5'−クロルフエニル)フタリ
ド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノフエ
ニル)−3−(2'−メトキシ−5'−ニトロフエニル)
フタリド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジエチルアミ
ノフエニル)−3−(2'−メトキシ−5'−メチルフエ
ニル)フタリド、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−(2',4'−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−
(2'−メトキシ−4'−ジメチルアミノフエニル)−3
−(2'−ヒドロキシ−4'−クロル−5'−メチルフエ
ニル)フタリド、3−モルホリノ−7−(N−プロピル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−(ジ−p−クロルフエニル)メチルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−
(α−フエニルエチルアミノ)フルオラン、3−(N−
エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フエニルエチル
アミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−
メトキシカルボニルフエニルアミノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フエニルエチ
ルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ピペ
リジノフルオラン、 2−クロロ−3−(N−メチルト
ルイジノ)−7−(pーn−ブチルアニリノ)フルオラ
ン、3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)
−5、6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4´−ブ
ロモフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−メシチジノ−4´、5´−ベンゾフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−(2',4'−ジメチル
アニリノ)フルオラン等。 3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−{1,1−
ビス(p−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イ
ル}フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−{1,1−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)エ
チレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリド、3
−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1−p−ジ
メチルアミノフェニル−1−フェニルエチレン−2−イ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(1−p−ジメチルアミノフェニル−1−p−クロ
ロフェニルエチレン−2−イル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3−(4'−ジメチルアミノ−2'−メトキ
シ)−3−(1''−p−ジメチルアミノフェニル−1''
−p−クロロフェニル−1'',3''−ブタジエン−4''
−イル)ベンゾフタリド、3−(4'−ジメチルアミノ
−2'−ベンジルオキシ)−3−(1''−p−ジメチル
アミノフェニル−1''−フェニル−1'',3''−ブタジ
エン−4''−イル)ベンゾフタリド、3−ジメチルアミ
ノ−6−ジメチルアミノ−フルオレン−9−スピロ−
3'−(6'−ジメチルアミノ)フタリド、3,3−ビス
{2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メ
トキシフェニル)エテニル}−4,5,6,7−テトラ
クロロフタリド、3−ビス{1,1−ビス(4−ピロリ
ジノフェニル)エチレン−2−イル}−5,6−ジクロ
ロ−4,7−ジブロモフタリド、ビス(p−ジメチルア
ミノスチリル)−1−ナフタレンスルホニルメタン、3
(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3,6−ビス(ジメチル
アミノ)フルオランスピロ(9,3′)−6′−ジメチ
ルアミノフタリド、3−ジエチルアミノ−6−クロル−
7−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−(2−
エトキシプロピル)アミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−N−エチル−N−テトラヒドロフルフ
リルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−
4′,5′−ベンゾフルオラン、3−N−メチル−N−
イソブチル−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−N−エチル−N−イソアミル−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン等。
【0013】また本発明においては顕色剤として電子受
容性の種々の化合物、例えばフェノール性化合物、チオ
フェノール性化合物、チオ尿素誘導体、有機酸及びその
金属塩等を適用することができ、その具体例としては以
下に示すようなものが挙げられる。 4,4'−イソプロピリデンビスフェノール、3,4'−イ
ソプロピリデンビスフェノール、4,4'−イソプロピリ
デンビス(o−メチルフェノール)、4,4'−セカンダ
リーブチリデンビスフェノール 4,4'−イソプロピリデンビス(o−ターシャリーブチ
ルフェノール)、4,4'−シクロヘキシリデンジフェノ
ール、4,4'−イソプロピリデンビス(2−クロロフェ
ノール)、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−タ
ーシャリーブチルフェノール)、2,2'ーメチレンビス
(4−エチル−6−ターシャリーブチルフェノール)、
4,4'−ブチリデンビス(6−ターシャリーブチル−2
−メチル)フェノール、1,1,3−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−ターシャリブチルフェニル)ブ
タン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、4,4'−チオ
ビス(6−ターシャリーブチル−2−メチル)フェノー
ル、4,4'−ジフェノールスルホン、4,2'−ジフェノ
ールスルホン、4−イソプロポキシ−4'−ヒドロキシ
ジフェニルスルホン、4−ベンジロキシ−4'−ヒドロ
キシジフェニルスルホン、4,4'−ジフェノールスルホ
キシド、P−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、P−ヒ
ドロキシ安息香酸ベンジル、プロトカテキユ酸ベンジ
ル、没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、没食子酸
オクチル、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチ
オ)−3,5−ジオキサヘプタン、1,5−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニルチオ)−3−オキサペンタン、1,3
−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−プロパン、
2,2'−メチレンビス(4−エチル−6−ターシャリブ
チルフェノール)、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニルチオ)−2−ヒドロキシプロパン、N,N'−ジフェ
ニルチオ尿素、N,N'−ジ(m−クロロフェニル)チオ
尿素、サリチルアニリド、5−クロロ−サリチルアニリ
ド、サリチル−o−クロロアニリド、2−ヒドロキシ−
3−ナフトエ酸、チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯
体、2−アセチルオキシ−3−ナフトエ酸の亜鉛塩、2
−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、1−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸、ヒドロキシナフトエ酸の亜鉛、アルミニウ
ム、カルシウム等の金属塩 ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステ
ル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジルエ
ステル、4−{β−(p−メトキシフェノキシ)エトキ
シ}サリチル酸、1,3−ビス(4−ヒドロキシクミ
ル)ベンゼン、1,4−ビス(4−ヒドロキシクミル)
ベンゼン、2,4'−ジフェノールスルホン、3,3'−ジ
アリル−4,4'−ジフェノールスルホン、α,α−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−α−メチルトルエンチオ
シアン酸亜鉛のアンチピリン錯体、 テトラブロモビス
フェノールA、テトラブロモビスフェノールS、4,4'
−チオビス(2−メチルフェノール)、3,4−ヒドロ
キシ−4′−メチル−ジフェニルスルホン、4,4'−チ
オビス(2−クロロフェノール)等。
【0014】本発明の感熱記録材料を得るために、ロイ
コ染料、顕色剤及び前記補助成分を支持体上に結合支持
させればよい。この場合の結合剤としては、慣用の種々
の結合剤を適宜用いることができる。このような結合剤
の具体例を挙げると、例えば、以下のものが挙げられ
る。 ポリビニルアルコール、澱粉及びその誘導体、メトキシ
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロー
ス等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリ
ビニルピロリドン、アクリルアミド/アクリル酸エステ
ル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メ
タクリル酸三元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共
重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重
合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソー
ダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢
酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリ
ル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリブチル
メタクリレート、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、エ
チレン/酢酸ビニル共重合体等のエマルジョンやスチレ
ン/ブタジエン共重合体、スチレン/ブタジエン/アク
リル系共重合体等のラテックス類。
【0015】また、本発明により感熱記録材料を得る場
合は、感度向上剤として種々の熱可融性物質を使用する
ことができ、その具体例としては次の化合物が挙げられ
る。 ステアリン酸、ベヘン酸等の脂肪酸類、ステアリン酸ア
ミド、パルミチン酸アミド等の脂肪酸アミド類、ステア
リン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸
カルシウム、パルミチン酸亜鉛、ベヘン酸亜鉛等の脂肪
酸金属塩類、p−ベンジルビフェニル、ターフェニル、
トリフェニルメタン、p−ベンジルオキシ安息香酸ベン
ジル、β−ベンジルオキシナフタレン、β−ナフトエ酸
フェニルエステル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェ
ニルエステル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸メチル
エステル、ジフェニルカーボネート、テレフタル酸ジベ
ンジルエステル、テレフタル酸ジメチルエステル、1,4
−ジメトキシナフタレン、1,4−ジエトキシナフタレ
ン、1,4−ジベンジルオキシナフタレン、1,2−ビス(フ
ェノキシ)エタン、1,2−ビス(3−メチルフェノキ
シ)エタン、1,2−ビス(4−メチルフェノキシ)エタ
ン、1,4−ビス(フェノキシ)ブタン、1,4−ビス(フェ
ノキシ)−2−ブテン、1,2−ビス(4−メトキシフェ
ニルチオ)エタン、ジベンゾイルメタン、1,4−ビス
(フェニルチオ)ブタン、1,4−ビス(フェニルチオ)
−2−ブテン、1,2−ビス(4−メトキシフェニルチ
オ)エタン、1,3−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)
ベンゼン、1,4−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベ
ンゼン、p−(2−ビニルオキシエトキシ)ビフェニ
ル、p−アリールオキシビフェニル、p−プロパギルオ
キシビフェニル、ジベンゾイルオキシメタン、1,3−ジ
ベンゾイルオキシプロパン、ジベンジルジスルフィド、
1,1−ジフェニルエタノール、1,1−ジフェニルプロパノ
ール、p−(ベンジルオキシ)ベンジルアルコール、1,
3−ジフェノキシ−2−プロパノール、N−オクタデシ
ルカルバモイル−p−メトキシカルボニルベンゼン、N
−オクタデシルカルバモイルベンゼン、蓚酸ジベンジル
エステル、1,5−ビス(p−メトキシフェニルオキシ)
−3−オキサペンタン等。
【0016】また、本発明においては、必要に応じ、こ
の種感熱記録材料に慣用される補助添加成分、例えば、
填料、界面活性剤、滑剤等を併用することができる。こ
の場合、填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シリ
カ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸
化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理され
たカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホ
ルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリ
スチレン樹脂、塩化ビニリデン樹脂等の有機系の微粉末
を挙げることができ、滑剤としては、高級脂肪酸及びそ
の金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、動
物性、植物性、鉱物性又は石油系の各種ワックス類等が
あげられる。
【0017】また、層構成に関しては、単層でも多層で
もよく、必要に応じてオーバー層、アンダー層、バック
層を設けることができる。
【0018】本発明において、ロイコ染料、顕色剤、増
感剤の使用量はロイコ染料1重量部に対して、顕色剤
0.5〜10.0重量部、増感剤0.5〜10.0重量
部、好ましくは1〜5重量部が好ましい。
【0019】本発明の感熱記録材料は、合成紙、プラス
チックフィルム等の支持体上に、感熱層、帯電防止層を
順次設けて、或いは裏面に帯電防止層を設けて、次いで
キャレンダー処理することにより製造することができ
る。
【0020】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。なお、以下に示す部及び%は何れも重量基準であ
る。
【0021】実施例1 〔染料分散液(A液)の調整〕 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 20部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部 水 60部 上記組成の混合物をサンドミルを用いて5〜10時間粉
砕して平均粒径1μmとした。 〔顕色剤分散液(B液)の調整〕 1,5−ビス−(4−ヒドロキシジフェニルチオ)−3− オキサペンタン 20部 2,2′−メチレンビス−(4−メチル−6−tert−ブ チルフェノール) 5部 炭酸カルシウム 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 25部 水 60部 〔感熱塗布液の調整〕 A液 10部 B液 40部 水 50部 上記感熱液を厚み60μの合成紙に乾燥付着量が4g/
2となるように塗布、乾燥した。 〔帯電防止液(C液)の調整〕 10%水分散シリカ 10部 33%ポリスチレンスルホン酸アンモニウム 3部 (三洋化成工業株式会社製) 10%ポリビニルアルコール水溶液 10部 10%メラミン樹脂 6部 上記帯電防止液を感熱層上、及び支持体裏面上に、乾燥
付着量で、それぞれ3.6g/m2、2.5g/m2にな
るように塗布、乾燥し、帯電防止層を形成させ、次いで
キャレンダ一処理して感熱記録材料を得た。
【0022】実施例2 感熱層上に帯電防止層を設けない以外は、実施例1と同
様にして感熱記録材料を得た。
【0023】実施例3 支持体裏面上に帯電防止層を設けない以外は、実施例1
と同様にして感熱記録材料を得た。
【0024】比較例1 感熱層上及び支持体裏面上に帯電防止層を設けない以外
は実施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
【0025】以上得られた4種の感熱記録材料につい
て、20℃、60%RH環境下で測定した体積抵抗値、
又、20℃、20%RH環境下でCalcomp社製、
CADプロッターでのジャレリ(10回テスト)及び感
熱記録材料をロール状に仕上げた時の表面と裏面とのブ
ロッキングの度合(○・・・ない〜僅か、×・・・問題
を生じる程度以上)を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】上記表1より、本発明の感熱記録材料は、
ブロッキング等の副作用がなく、低湿度下での印字走行
性が極めて良好である。
【0028】実施例4 〔染料分散液(D液)の調整〕 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 300部 10%ポリビニルアルコール水溶液 320部 水 400部 〔顕色剤分散液(E液)の調整〕 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシフェニルスルホン 160部 炭酸カルシウム 45部 10%ポリビニルアルコール水溶液 270部 水 525部 上記組成のD液、E液をそれぞれ72時間ボールミルで
分散し、D液:E液=1:3.5の割合で混合し、調整
して感熱塗布液を作成した。該感熱塗布液を坪量60g
/mの中透明の合成紙上に乾燥後の付着量が3.5g/
2となるようにワイヤーバーで塗布、乾燥した。 〔帯電防止液(F液)の調整〕 シリカ 20部 33%のポリスチレンスルホン酸アンモニウムを主成分とする 4級アンモニウム液(商品名ケミスタットSA101、三洋化成製)100部 10%ポリビニルアルコール水溶液 500部 ポリアミドエピクロルヒドリン 50部 水 30部 上記帯電防止液を、得られた感熱記録紙の裏面に、乾燥
付着量が2.0g/m2になるよう、ワイヤーバーで塗
布、乾燥し、帯電防止を形成させ、次いでキャレンダー
処理して平滑度が1500secとなるようにして、本
発明の感熱記録材料を作成した。
【0029】比較例2 帯電防止層を設けない以外は、実施例4と同様にして感
熱記録材料を作成した。
【0030】比較例3 帯電防止層中のポリスチレンスルホン酸アンモニウム主
成分とするアンモニウム塩を除く以外は実施例4と同様
にして感熱記録材料を作成した。
【0031】比較例4 帯電防止層中のポリスチレンスルホン酸アンモニウム塩
をポリスチレンスルホン酸ソーダに代えた以外は実施例
4と同様にして感熱記録材料を作成した。
【0032】以上得られた感熱記録材料について、ペー
パーアナライザーでの帯電量、放電量、印字装置での送
行不良の程度、ブロッキングについて試験を行ない、そ
の結果を表2に示した。尚、試験法については、下記に
示す。 ・ペーパーアナライザー 6KVの電圧をかけ、最大帯電量を測定した。また、放
電時間90秒後の帯電圧を測定した。 ・送行不良の測定 東洋電機製CADプロッタードラステム8610Rにて
A−1サイズで50枚連続印字し、送行不良の有無を測
定した。 ・ブロッキング A−4サイズの感熱記録材料の感熱面とバック面とを重
ね合わせ5kgの荷重をかけ、40℃、DRでの雰囲気
中に24Hr放電させ、その後記録紙同志のくっつき具
合いを測定した。 ○・・・なし〜ほとんどなし
【0033】
【表2】
【0034】表2に示したように、本発明の感熱記録材
料は、帯電量が少なく、放電もしやすく、感熱紙自身に
長時間帯電し難いために、印字装置での送行不良も生じ
難く、副作用ともなるブロッキングもない優れた感熱記
録材料である。
【0035】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、静電気の帯電
が少ない上、放電もしやすく、印字中の送行性が良好で
あるという効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 支持体上に、ロイコ染料と顕色剤とを主
    成分とする感熱発色層を設けた感熱記録材料において、
    ポリスチレンスルホン酸アンモニウム塩を含有させたこ
    とを特徴とする感熱記録材料。 【請求項2】 フィルム支持体上に、ロイコ染料と顕色
    剤とを主成分とする感熱発色層を設けた感熱記録材料に
    おいて、該感熱層上及び裏面に、ポリスチレンスルホン
    酸アンモニウム塩を主成分とする層を設けたことを特徴
    とする感熱記録材料。 【請求項3】 透明又は半透明のフィルム又は合成紙か
    らなる支持体上に、ロイコ染料と顕色剤とを主成分とす
    る感熱発色層を設けた感熱記録材料において、裏面にポ
    リスチレンスルホン酸アンモニウム塩を主成分とする第
    4級アンモニウム塩を含有する層を設けたことを特徴と
    する感熱記録材料。
JP3178782A 1991-06-24 1991-06-24 感熱記録材料 Pending JPH05570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178782A JPH05570A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178782A JPH05570A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05570A true JPH05570A (ja) 1993-01-08

Family

ID=16054543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178782A Pending JPH05570A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05570A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000011267A (ko) * 1998-07-24 2000-02-25 김영남 전도성유기고분자의투명대전방지막이형성된화상표시면판및그제조방법과도포용액
JP2006289962A (ja) * 2005-03-14 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046294A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS63312883A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Sanyo Chem Ind Ltd 感熱記録用材料
JPS6411883A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Oji Paper Co Heat sensitive recording sheet
JPH0269283A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH02258288A (ja) * 1989-03-30 1990-10-19 Sanyo Chem Ind Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046294A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS63312883A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Sanyo Chem Ind Ltd 感熱記録用材料
JPS6411883A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Oji Paper Co Heat sensitive recording sheet
JPH0269283A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH02258288A (ja) * 1989-03-30 1990-10-19 Sanyo Chem Ind Ltd 感熱記録材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000011267A (ko) * 1998-07-24 2000-02-25 김영남 전도성유기고분자의투명대전방지막이형성된화상표시면판및그제조방법과도포용액
JP2006289962A (ja) * 2005-03-14 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP4719036B2 (ja) * 2005-03-14 2011-07-06 株式会社リコー 感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001310561A (ja) 感熱記録材料
JPH05570A (ja) 感熱記録材料
JPH0524353A (ja) 感熱記録紙
JP2729255B2 (ja) 感熱記録材料
JP2615073B2 (ja) 感熱記録材料
JP2613775B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06115255A (ja) 感熱記録材料
JP2002052842A (ja) 感熱記録材料
JP4007525B2 (ja) 感熱記録材料
JP2618650B2 (ja) 感熱記録材料
JP3611401B2 (ja) 感熱記録材料
JP2752364B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05185726A (ja) 感熱記録材料
JPH0885268A (ja) 感熱記録材料
JPH06127129A (ja) 感熱記録材料
JP3891466B2 (ja) 感熱記録材料
JP3229970B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05131747A (ja) 感熱記録材料
JP2887294B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06106855A (ja) 感熱記録材料
JPH05116462A (ja) 感熱記録材料
JPH07156548A (ja) 感熱記録材料
JPH01188390A (ja) 感熱記録材料
JPH037381A (ja) 記録材料
JPH02214690A (ja) 感熱記録材料