JPH0556975B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0556975B2
JPH0556975B2 JP2080561A JP8056190A JPH0556975B2 JP H0556975 B2 JPH0556975 B2 JP H0556975B2 JP 2080561 A JP2080561 A JP 2080561A JP 8056190 A JP8056190 A JP 8056190A JP H0556975 B2 JPH0556975 B2 JP H0556975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
handpiece
dental handpiece
dental
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2080561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02283366A (ja
Inventor
Rooge Hansu
Kuun Berunharuto
Moon Uube
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaltenbach and Voigt GmbH
Original Assignee
Kaltenbach and Voigt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaltenbach and Voigt GmbH filed Critical Kaltenbach and Voigt GmbH
Publication of JPH02283366A publication Critical patent/JPH02283366A/ja
Publication of JPH0556975B2 publication Critical patent/JPH0556975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/088Illuminating devices or attachments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、相互に接続され或は積層されたフア
イバーをもつたガラスフアイバーロツドのような
ガラスロツドの形の延長した或は細長い光導線を
含む歯科のハンドピース、特に光導線の開発に関
する。
光導線を組み込んだ形のハンドピースは、現在
知られている。ドイツ公開特許第3225189号から、
ガラス、プラスチツク材料等よりなる一束のフア
イバーから構成されている光導線を有する形のハ
ンドピースは公知である。この結果、フアイバー
は粘着的に相互連結する事により、一体に保持さ
れる。この構造は多くの欠点を有する。即ち、ハ
ンドピースえの光導線の挿入過程による変形は光
フアイバーを破損し、或は外方に位置するフアイ
バーは例えば摩耗により広範囲に損傷する。これ
により光の伝達量が減少し、その結果かかる光導
線は大きな断面を必要とするが利用され得る空間
を制限する事になる。かかる歯科のハンドピース
は反復して清浄にし、又殺菌する必要があり、殺
菌温度が135℃で清浄温度が98℃である限り、必
ず熱応力を受ける。その結果、光導線は最初にそ
の表面に沿つておかされ、後に熱的又化学的に内
部をおかされ、それによつて相互連結或は接着が
ゆるみ、再び光伝達量を減少する。
ドイツ公開特許第3523286号から、機械的、熱
的及び化学的に応力に耐える特別な表面被覆の媒
介物により保護されたロツド形の光導線は公知で
ある。この構造の欠点はし範囲内にある厚さの被
覆がフアイバーと均一に接着しない事であり、か
くして特に洗濯機におけるような荒い操作中或は
強い消毒剤によつておかされる事により、はがれ
落ちるという危険性がある。
ドイツ公開特許第3132996号には光導線を形成
する為に、研磨した端部を有する固体材料で形成
されたガラスロツドが示されている。この例にお
ける欠点は、ガラスロツドの変形不足或は変形の
極めて小さい度合にある。従つて、かかるガラス
ロツドは、まつすぐな通路に沿つてのみ光を伝達
するのに適している。方向における変化は分離部
或は接続部を必要とし、光の損失となる。
米国特許第3986854号は、例えば光導線を組み
込んだ喉頭鏡、内視鏡、ボロスコープ
(boroscope)或は歯科のハンドピースのような
歯科の工具に関する。この光導線は一体に熱処理
された一束のガラスフアイバーから形成されてい
る。この従来技術の考案の目的は加圧滅菌器内で
容易に処理される工具を作り出すことである。光
導線はその端部を適当なチユーブで包囲し、加熱
した後、チユーブと共に略直角に彎曲変形され
る。これは工具がまつすぐなグリツプ部と、そこ
から略直角に延び、チユーブをもつた光導線を形
成された空間内に受け得る為のカバーを形成する
為平らな材料から形成される部分を有する限り必
要である。光導線の先端は略直角に切断され、両
端は研磨される。光導線の彎曲した部分を端部に
挿入した後、他端は又グリツプ部に挿入され、次
いで加熱によつて再び曲げられてグリツプ部から
側方に直角に延びている連結突起に適合させる。
この場合、光導線の形状と工具えの組み込みは
非常に複雑であり、それによつて更に、その損傷
を避ける事はできない。
以下に述べるように、本発明は前述した形のハ
ンドピースを提供する事を目的とし、光の伝達は
光導線の中間部で有効であり、又熱的にも化学的
にも耐えられ、又各ハンドピースの形に従つて形
成され、簡単な方法で組み込まれると共に、如何
なる損傷も受ける事がなく、極めて狭い断面にも
拘らず、全体の使用期間中、光の伝達の最適な量
を与える。
本発明によつて得られる利点は次の通りであ
る。
光導線は形状を変え得るものであり、本質的に
は適用され得る要求に応じてその断面と光の伝達
との間に相互関係がある。
断面が小さく又組み立ての容積が小さくても、
光の伝達に対して適当な能力を有する。
ハンドピース全体にわたつて、光導線が単一体
即ち単一構造である限り、分離している箇所即ち
接手の存在による光のいかなる損失もない。予め
形成された光導線の組み込みは簡単であり、それ
によつてフアイバーは破損したり損傷したりしな
い。
光導線は荒い操作或は処理中と雖も消毒及び清
浄中に発生する応力に耐え得る。
ハンドピースの表面で光の出口を平らに切断し
ているから、汚物が沈でんする隅部はない。
密着して適合するように予め形成されているか
ら、ハンドピース内の光導線の通路えのほこり或
は汚物の浸入を阻止し得る。
ガラスフアイバーロツドは400℃の温度までは
形が安定している。
そして被覆がなされて信頼性が高くなる。
総ての図面において、1は現在のハンドピース
を示し、2はハンドピースに挿入される歯科の工
具を示し、3は例えば工具2を駆動する為の電動
機のような駆動要素9を支持する為の駆動部を示
し、4は歯の処理中要求される推進エネルギーと
しての電流、水、空気及び排出空気のような媒体
を供給する為の媒体接続部を示し、5は光源、例
えば被覆された光導線6を通して伝えられる光用
の白熱ランプ即ち電球を示し、6aは光導線と同
様に構成される駆動部3内の光導線の延長部を示
し、7は歯科の工具或は器具2に接近しているハ
ンドピース1の外壁に対し平らになつている光導
線6の出口を示し、8はハンドピース1を駆動部
3に接続する為の連結部を示す。光導線6は彎曲
し或は角度をもつたハンドピース1に対して要求
される又右の方向に厚くなるように10で角度を
有するか或は曲げられる。実際には接合部におい
て同様に厚くなつており或は丸みをつけられてい
る光導線の延長部6aから光の伝達を容易にする
ように丸くなつている。
第5a図と第5b図は、第2図のVaとVbの部
分における光導線6の特別な断面形状を示し、第
8図は部分C,D,Eにおける延長部6aの同様
の断面図を示す。
第9図は光導線6の出口7がハンドピース1に
形成され工具の方向にむいて角度を有している事
を示している。
ハンドピースは又まつすぐなハンドピースとし
ても形成され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のハンドピースの全体図で、挿
入された歯科の工具及び取り付け要素をもつた側
面図、第2図は本発明によるハンドピースの拡大
した部分の断面図、第3図は光導線の側面図、第
4図は工具に近接した光導線の出口の斜視図、第
5a図と第5b図とは第2図の部分Va,Vbにお
ける光導線の夫々2つの異なる断面図、第6図は
ハンドピースに取りつけられている駆動要素の部
分図、第7図は第6図の−線に沿う断面図、
第8図は駆動要素内の本発明の光導線の延長部の
詳細図、第9図は工具にむくハンドピースの端部
の拡大図で、第10図はハンドピースからの光導
線の出口の平面図である。 1……ハンドピース、6……光導線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハンドピース内に設置されるように、あらか
    じめ形作られたガラスロツドの形状の延出する光
    導線を備えた歯科のハンドピースにおいて、 前記光導線は、直線から屈曲して設置される形
    状となるよう、熱変形して形成されていることを
    特徴とする歯科のハンドピース。 2 光導線は角度を有し、或いは湾曲している特
    許請求の範囲第1項記載の歯科のハンドピース。 3 光導線はハンドピースの出口の手前で湾曲或
    いは角度を有している特許請求の範囲第1項記載
    の歯科のハンドピース。 4 光導線のハンドピースからの出口は、ハンド
    ピースの外壁と平らになつている特許請求の範囲
    第2項記載の歯科のハンドピース。 5 光導線の断面形状はその長さに沿つて変化す
    る特許請求の範囲第1項記載の歯科のハンドピー
    ス。 6 光導線の断面の寸法は、その長さに沿つて一
    定である特許請求の範囲第1項記載の歯科のハン
    ドピース。 7 光導線は湾曲し或いは角度を有する出口部で
    平らである特許請求の範囲第6項記載の歯科のハ
    ンドピース。 8 光導線はその長さ方向に沿つて円形から平坦
    に変化した断面形状を有している特許請求の範囲
    第4項乃至7項のいずれかの1に記載の歯科のハ
    ンドピース。 9 光導線は被覆されている特許請求の範囲第1
    項記載の歯科のハンドピース。
JP2080561A 1989-03-31 1990-03-28 歯科のハンドピース Granted JPH02283366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3910474A DE3910474A1 (de) 1989-03-31 1989-03-31 Aerztliches oder zahnaerztliches handstueck mit einem langgestreckten lichtleiter in form eines glas- oder glasfaserstabes
DE3910474.5 1989-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283366A JPH02283366A (ja) 1990-11-20
JPH0556975B2 true JPH0556975B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=6377553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080561A Granted JPH02283366A (ja) 1989-03-31 1990-03-28 歯科のハンドピース

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPH02283366A (ja)
AT (1) AT392898B (ja)
CH (1) CH682047A5 (ja)
DE (1) DE3910474A1 (ja)
FR (1) FR2645010A1 (ja)
IL (1) IL93631A0 (ja)
IT (2) IT9020755U1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3085671B1 (ja) * 1999-05-12 2000-09-11 株式会社ナカニシ 歯科用ハンドピース及び光路ユニットの成形方法
DE10045115B4 (de) * 2000-09-13 2005-03-24 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co. Kg Medizinisches,insbesondere dentalmedizinisches Handstück
GB2371488A (en) * 2000-10-06 2002-07-31 Jason Julian Greenwood Dental handpiece
DE102004034603B4 (de) * 2004-07-16 2011-04-14 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Glasfaserformstäben
JP2012085955A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Osada Res Inst Ltd 歯科治療用マイクロエンジンインスツルメント

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565508A (en) * 1979-06-26 1981-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of bundle fiber for image transmission
US4341518A (en) * 1979-12-20 1982-07-27 Wallace Richard A Dental handpiece
JPS58188444A (ja) * 1982-04-23 1983-11-02 カルテンバツハ・ウント・フオイクト・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ− 歯科用治療器具
JPS622568U (ja) * 1985-06-18 1987-01-09
JPS625202A (ja) * 1985-06-28 1987-01-12 カルテンバツハ・ウント・フオイクト・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ− 医用棒状光ガイド
JPS6340977U (ja) * 1986-09-04 1988-03-17

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397457A (en) * 1965-01-22 1968-08-20 Iota Cam Corp Dental drill
AT294639B (de) * 1969-03-26 1971-11-25 Albert Bader Schikern
DE1916043A1 (de) * 1968-03-29 1970-10-01 Bader Albert Schibauteil
US3635483A (en) * 1969-09-02 1972-01-18 Larson Ind Inc Encapsulated plastic snow ski
US3986854A (en) * 1974-09-23 1976-10-19 Vicon Products Corporation Method of making autoclavable instrument with sintered fiber glass rod
DE2461461A1 (de) * 1974-12-24 1976-07-08 Schloemann Siemag Ag Kunststoff-ski
DE2941949C2 (de) * 1979-10-17 1983-11-03 Metzeler Schaum Gmbh, 8940 Memmingen Verfahren zur Herstellung eines Kunststoff-Ski
DE3132996A1 (de) * 1981-08-20 1983-03-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zahnaertzliche handstueckanordnung mit drehbar gelagertem triebwellenabschnitt
DE3132995A1 (de) * 1981-08-20 1983-03-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zahnaerztliche handstueckanordnung
EP0255661A1 (de) * 1986-08-04 1988-02-10 Siemens Aktiengesellschaft Zahnärztliches Handstück mit integriertem Lichtleiter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565508A (en) * 1979-06-26 1981-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of bundle fiber for image transmission
US4341518A (en) * 1979-12-20 1982-07-27 Wallace Richard A Dental handpiece
JPS58188444A (ja) * 1982-04-23 1983-11-02 カルテンバツハ・ウント・フオイクト・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ− 歯科用治療器具
JPS622568U (ja) * 1985-06-18 1987-01-09
JPS625202A (ja) * 1985-06-28 1987-01-12 カルテンバツハ・ウント・フオイクト・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ− 医用棒状光ガイド
JPS6340977U (ja) * 1986-09-04 1988-03-17

Also Published As

Publication number Publication date
DE3910474C2 (ja) 1993-08-26
IL93631A0 (en) 1990-12-23
DE3910474A1 (de) 1990-10-04
JPH02283366A (ja) 1990-11-20
FR2645010A1 (fr) 1990-10-05
IT9019575A1 (it) 1991-09-06
FR2645010B1 (ja) 1993-02-26
CH682047A5 (ja) 1993-07-15
IT9020755U1 (it) 1990-10-01
ATA45990A (de) 1990-12-15
IT9019575A0 (it) 1990-03-06
AT392898B (de) 1991-06-25
IT9020755V0 (it) 1990-03-06
IT1241420B (it) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986854A (en) Method of making autoclavable instrument with sintered fiber glass rod
JPS62113125A (ja) 内視鏡
US5168593A (en) Tool for cleaning endoscopes
US4267828A (en) Endoscope having an extension guide for observation
EP0029281B1 (en) Scirroscope
AU6594698A (en) Pressure monitoring guide wire and method for manufacturing such a guide wire
WO2003030963A3 (en) Flexible endoscope having offset distal end
JPH0556975B2 (ja)
US5036834A (en) Illuminating light introducing device for endoscope
JP2004174242A (ja) 内視鏡ヘッド
JPH05111497A (ja) 画像記録装置を備えた歯科用の作業ハンドピース
EP0904742A2 (en) Dental handpiece with detachable motor
JP2000121962A (ja) 内視鏡
US4973116A (en) Rod-shaped light conductor for medical purposes
JP3435214B2 (ja) 内視鏡
JPH0446722Y2 (ja)
JPS5912882Y2 (ja) ナイシキヨウニオケルカンシソウサワイヤ−アンナイカン
JPH0628081Y2 (ja) 内視鏡の先端部
JPS6285214A (ja) 内視鏡
EP0072194A1 (en) Endoscopes
JP2582981Y2 (ja) 内視鏡
EP0072193B1 (en) Endoscopes
JPS63305836A (ja) 内視鏡
JP4017735B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH09238892A (ja) 内視鏡