JPH0554129U - 足踏式パーキングブレーキ装置 - Google Patents

足踏式パーキングブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0554129U
JPH0554129U JP11231091U JP11231091U JPH0554129U JP H0554129 U JPH0554129 U JP H0554129U JP 11231091 U JP11231091 U JP 11231091U JP 11231091 U JP11231091 U JP 11231091U JP H0554129 U JPH0554129 U JP H0554129U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
brake pedal
ratchet
lock
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11231091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539070Y2 (ja
Inventor
村 吉 治 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP11231091U priority Critical patent/JP2539070Y2/ja
Publication of JPH0554129U publication Critical patent/JPH0554129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539070Y2 publication Critical patent/JP2539070Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラチェット方式にも拘らずラチェットの異音
発生を無くし、かつブレーキペダルの衝撃的な復帰を無
くすこと。 【構成】 ブレーキケーブル14が連結されたブレーキ
ペダル1の回転軸8に沿って移動可能で、かつブレーキ
ペダル1と一体回動するように取付けられた押え板2
と、この押え板2とブレーキペダル1との間に位置し、
前記回転軸8に沿って移動可能で、かつブレーキペダル
1に対して回転自在に取付けられた駆動板3と、この駆
動板3とブレーキペダル1との間に位置し前記回転軸8
に沿って移動可能に取付けられた摩擦板4と、前記押え
板2をブレーキペダル1側へ押圧付勢するばね15と、
前記ブレーキペダル1のラチェット歯10に係脱するロ
ック用ラチェット爪5に一端が枢支され、他端が前記駆
動板3に枢支されたロック用連結杆19とを具備してい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車の駐車時のブレーキ状態をラチェットの係合により維持する 足踏式パーキングブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の従来型足踏式パーキングブレーキ装置として、図9に示すブレーキ装 置がある。このブレーキ装置においてはブレーキペダル100はその基端部がベ ースプレート101に固着された支軸102に回転自在に取付けられており、か つリターンスプリング103で復帰方向(α方向)に付勢されて取付けられてい る。このブレーキペダル100の基端部にはブレーキケーブル104の一端が連 結されており、かつその基端縁にはラチェット歯105が形成されている。
【0003】 前記ラチェット歯105に係脱するラチェット爪106はベースプレート10 1に固着された支軸107に回転自在に取付けられており、スプリング108に よりラチェット歯105に係合する方向へ付勢されている。このラチェット爪1 06は解除レバー109によりラチェット歯105との係合が解除されるように なっている。
【0004】 解除レバー109はその縁部の一部がラチェット爪106に当接させた状態で 一端がベースプレート101に固着された支軸110に枢支され、他端が解除ケ ーブル111に連結されて取付けられている。
【0005】 そしてこの従来型のブレーキ装置は次のように作動する。 図9はブレーキを掛けた状態を示す。この状態ではブレーキペダル100の踏 込みによりブレーキケーブル104が引張されており、この引張状態がラチェッ ト爪106のラチェット歯105に対する係合でブレーキペダル100の回動を 阻止することによって維持される。
【0006】 このブレーキ状態を解除するには次のようにする。解除ケーブル111に連結 する把手112を引張ることによって解除レバー109を回動させ、ラチェット 爪106を反係合方向へ回動させる。このときブレーキケーブル100はリター ンスプリング103によりα方向へ回動しブレーキが解除された初期状態に復帰 する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来型のブレーキ装置においては、初期状態にあるブレー キペダル100を足で踏込むとブレーキペダルのラチェット歯105がラチェッ ト爪106を乗り越えながら回動する。このためこのブレーキペダル100の回 動は前記乗り越え時にカチャカチャ…という異音を発生し耳障りで不快感を伴い 高級感を損なうという問題点があった。
【0008】 また、ブレーキ解除時にはブレーキペダル100はラチェット爪106の係合 解除に伴って衝撃的に復帰し、危険であると共に、ブレーキペダル100に固着 した突起部材113がベースプレート100に固着したストッパー114に衝突 して衝撃音を発生し高級感を損なうという、問題点をも有していた。
【0009】 本考案は前記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的はラチェット方 式にも拘らずラチェットの異音発生が無く、かつブレーキペダルの衝撃的な復帰 を無くした足踏式パーキングブレーキ装置を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記した目的を達成するためブレーキケーブルが連結されており、回 転軸に回転自在に取付けられ外周にラチェット歯が形成されたブレーキペダルと 、前記回転軸に沿って移動可能で、かつブレーキペダルと一体回動するように取 付けられた押え板と、この押え板とブレーキペダルとの間に位置し、前記回転軸 に沿って移動可能で、かつブレーキペダルに対して回転自在に取付けられた駆動 板と、この駆動板とブレーキペダルとの間に位置し前記回転軸に沿って移動可能 に取付けられた摩擦板と、前記押え板をブレーキペダル側へ押圧付勢するばねと 、前記ブレーキペダルのラチェット歯に係脱するロック用ラチェット爪に一端が 枢支され、他端が前記駆動板に枢支されたロック用連結杆と、前記ロック用ラチ ェット爪のラチェット歯からの離脱方向の回動範囲を規制するストッパーピンと 、レリーズケーブルの引張によって前記ロック用ラチェット爪をラチェット歯か ら離脱する方向へ回動させる解除アームとを具備したことを特徴としている。本 考案は以下ロック用ラチェット爪を有するブレーキ装置と称する。
【0011】 また、本考案は回転軸に回転自在に取付けられたブレーキペダルと、前記回転 軸に回転自在に取付けられ外周にラチェット歯が設けられ、かつブレーキケーブ ルが連結されたロックプレートと、前記回転軸に沿って移動可能で、かつ前記ロ ックプレートと一体回動するように取付けられた押え板と、前記ロックプレート と押え板との間に位置し、前記回転軸に回転自在に取付けられた駆動板及び作動 板と、前記回転軸に沿って移動可能で、かつ前記ロックプレートと一体回動する ようにロックプレート,駆動板及び作動板の各間に取付けられた摩擦板と、前記 ブレーキペダルとロックプレートとの間に位置し、一端がベースプレートに固定 され、他端が前記ロックプレートのラチェット歯より外方へ突出するように設け られた固定プレートと、ベースプレートに枢支され前記ロックプレートのラチェ ット歯に係脱するロック用ラチェット爪と、前記ブレーキペダルに枢支されブレ ーキペダルの初期状態で前記固定プレートの先端に係合してロックプレートのラ チェット歯との係合が解除されブレーキペダルの踏込みによって前記ロックプレ ートのラチェット歯に係合してロックプレートを回動させる作動用ラチェット爪 と、一端が前記ロック用ラチェット爪に、他端が駆動板に枢支されたロック用連 結杆と、一端が前記作動用ラチェット爪に、他端が作動板に枢支された作動用連 結杆と、前記ロック用ラチェット爪のラチェット歯から離脱する方向の回動範囲 を規制するストッパーピンと、レリーズケーブルの引張によって前記ロック用ラ チェット爪をラチェット歯から離脱する方向へ回動させる解除アームとを具備し たことをも特徴としている。本考案は以下ロック用及び作動用ラチェット爪を有 するブレーキ装置と称する。
【0012】
【作用】
ロック用ラチェット爪を有するブレーキ装置は次のような作用を奏する。 ブレーキの掛かっていない初期状態においては、ロック用ラチェット爪はスト ッパーピンでその回動を規制されてラチェット歯から離脱した状態にある。 この初期状態にあるブレーキペダルを踏込むと、ブレーキペダルは押え板と共 に回動する。この回動は摩擦板を介して駆動板に伝達されるが、駆動板は連結杆 でロック用ラチェット爪に連結されているので同方向の回動が規制されており、 ブレーキペダル及び押え板がスリップしながら回動する。これによりブレーキペ ダルの踏込み中はロック用ラチェット爪はブレーキペダルのラチェット歯から離 脱した状態が維持される。
【0013】 このブレーキペダルの踏込みによる回動でブレーキケーブルが引張されブレー キが掛かる状態になる。この状態でブレーキペダルから足を外すとブレーキペダ ルはブレーキケーブルの反力で前記踏込み時の回動方向とは反対方向へ回動しよ うとするが、この回動は摩擦板を介して駆動板に伝達され駆動板が同方向へ回動 する。この回動で連結杆を介してロック用ラチェット爪がラチェット歯方向へ回 動してラチェット歯に係合することによってブレーキペダルの回動を停止させて ブレーキケーブルの緊張状態が維持される(ブレーキ状態)。
【0014】 このブレーキ状態はレリーズケーブルの引張によりロック用ラチェット爪をラ チェット歯から離脱させることによって解除され、ブレーキペダルはブレーキの 掛からない初期状態に復帰する。この復帰速度は摩擦板を介して緩速となる。
【0015】 また、ロック用及び作動用ラチェット爪を有するブレーキ装置は以下のような 作用を奏する。 ブレーキの掛かっていない初期状態においては、ロック用ラチェット爪はスト ッパーピンでその回動範囲を規制されてロックプレートの一のラチェット歯から 離脱した状態になっており、かつ作動用ラチェット爪は固定プレートの先端に係 合してロックプレートの他のラチェット歯から離脱した状態になっている。 この初期状態にあるブレーキペダルを踏込むと、ブレーキペダルは回転軸回り に回動し、この回動で作動用ラチェット爪は固定プレートの先端から解除される と共に作動用連結杆で引寄せられてロックプレートの他のラチェット歯に係合し ロックプレートを回動させる。このロックプレートの回動は押え板及び摩擦板の 回動を伴ない、かつ摩擦板を介して駆動板及び作動板も同方向へ回動させる。 このとき駆動板はロック用連結杆でロック用ラチェット爪に連結されているので 同方向の回動が規制されており、駆動板と摩擦板との間にスリップを生じてブレ ーキペダル,ロックプレート,及び押え板が同方向に回動する。これによりブレ ーキペダルの踏込み中はロック用ラチェット爪はロックプレートのラチェット歯 から離脱した状態が維持される。
【0016】 このブレーキペダルの踏込みによるロックプレートの回動でブレーキケーブル が引張され、ブレーキが掛かる状態になる。この状態でブレーキペダルから足を 外すとブレーキペダルはブレーキケーブルの反力で前記踏込み時の回動方向とは 反対方向へ回動しようとするが、この回動は摩擦板を介して駆動板に伝達され、 駆動板が同方向へ回動する。この回動でロック用連結杆を介してロック用ラチェ ット爪がラチェット歯方向へ回動してラチェット歯に係合することによってロッ クプレートの回動を停止させてブレーキケーブルの緊張状態が維持される(ブレ ーキ状態)。このときブレーキペダルは付勢手段により初期状態に復帰している 。ブレーキペダルが復帰する際、作動用ラチェット爪はロックプレートのラチェ ット歯には係合せず、無音で復帰する。
【0017】 このブレーキ状態はレリーズケーブルの引張による解除アームの回動でロック 用ラチェット爪がラチェット歯から離脱し、ロックプレートがブレーキケーブル の反力方向に回動することによって解除される。
【0018】
【実施例】 以下、本考案を図示した実施例に基づいて具体的に説明する。 図1乃至図4に第1実施例であるロック用ラチェット爪を有するブレーキ装置 Aを示す。 ブレーキ装置Aはブレーキペダル1,押え板2,駆動板3,摩擦板4,ロック 用ラチェット爪5,及び解除アーム6とから大略構成されている。
【0019】 ブレーキペダル1は円盤状基端部1aがベースプレート7に固着した回転軸8 に回転自在に支持されると共に、杆部1bとベースプレート7との間に懸架され たリターンスプリング9により初期位置に付勢されている。円盤状基端部1aの 外周にはラチェット歯10及び突起部11が形成されており、かつ杆部1bには ベースプレート7に固着したストッパー12に衝突するストッパー受け13が設 けられている。そして前記突起部11にはブレーキケーブル14の端部が枢支さ れている。
【0020】 押え板2は回転軸8に挿通する筒部2aとこの筒部2aの一端側に形成された フランジ部2bとから形成されており。筒部2aを回転軸8に挿通させると共に その他端側を回転軸8とブレーキペダルの基端部1aとの間に位置させて取付け られている(図2参照)。このとき押え板2は回転軸8に対しては回転自在とな っていると共にブレーキペダルの基端部1aとはセレーション嵌合で回転軸8の 軸方向に移動可能となっている。
【0021】 駆動板3は中央部に貫通孔が形成された円盤体からなり、その貫通孔を押え板 の筒部2aに回転自在に挿通させて取付けられている。この駆動板3の外周には 突部3aが形成されている。
【0022】 摩擦板4は中央部に貫通孔が形成された円盤体からなり、その貫通孔を押え板 の筒部2aに挿通させて駆動板3とブレーキペダルの基端部1aとの間に取付け られている。この摩擦板4は駆動板3と一体構造に形成しても良い。
【0023】 そしてこれら押え板2,駆動板3,及び摩擦板4はばね15によってブレーキ ペダルの基端部1a側に押圧付勢されている。このときのばね15はそのコイル 部を回転軸8に外挿させると共に押え板のフランジ部2bと座板16との間に取 付けられている(図2参照)。図2において符号17はEリング,符号50はベ ースプレート7とブレーキペダルの基端部1aとの間に介在するスペーサである 。
【0024】 また、ロック用ラチェット爪5は図に示すようにベースプレート7に基端部が 固着されている軸体18に中央部が枢支されており、ブレーキペダルのラチェッ ト歯10に対して係脱する先端部と駆動板の突部3aとはロック用連結杆19に よって連結している。 図2において符号22はロック用連結杆19を駆動板3に枢支する支持ピンで ある。
【0025】 解除アーム6はベースプレート7に基端部が固着されている軸体20に中央部 が枢支されており、ねじりばね21によってa方向へ付勢されている(図1参照 )。そしてこの解除アーム6は基端部をベースプレート7に固着したストッパー ピン23に衝突してそれ以上のa方向の回転が規制される。このストッパーピン 23はロック用ラチェット爪5のb方向の最大回転範囲をも規制している。 また、解除アーム6にはその一端にレリーズケーブル24の一端が連結してお り、他端にロック用ラチェット爪5に当接する突起部25が設けられている。
【0026】 以上のような構造を有するブレーキ装置Aは次のように作動する。 図1はブレーキの掛かっていないブレーキ装置Aの初期状態を示す。この初期 状態はブレーキペダル1のストッパー受け13がストッパー12に当接しており 、かつロック用ラチェット爪5がラチェット歯10から離脱してストッパーピン 23に当接している。
【0027】 この初期状態のブレーキペダル1を踏込むと、ブレーキペダル1は押え板2と 一体となって回転軸8回りに回転する。このときの回転は摩擦板4を介して駆動 板3に伝達されるが、駆動板3はロック用連結杆19を介して同方向の回転が規 制されているので、ブレーキペダル1と押え板2は駆動板3に対してスリップし ながら回転する。このときの回転は図3に示すようにロック用ラチェット爪5が ラチェット歯10から離脱した状態で行われるので、ラチェットの異音発生がな い。
【0028】 このブレーキペダル1の回転でブレーキケーブル14が引張られて、ブレーキ を掛けることができる。 ブレーキペダル1を踏込んだ後ブレーキペダル1から足を外すと、リターンス プリング9及びブレーキケーブル14の反力でブレーキペダル1は初期状態に戻 る方向へ回転しようとするが、この回転は摩擦板4を介して駆動板3に伝達され 駆動板3をc方向へ回転させる(図4参照)。この駆動板3のc方向の回転はロ ック用連結杆19を介してロック用ラチェット爪5のd方向の回転を伴う。これ によりロック用ラチェット爪5の先端が図4に示すようにラチェット歯10に係 合して、ブレーキペダル1のそれ以上の回転が阻止されブレーキ状態が維持され る。このときロック用ラチェット爪5の後端部は解除アーム6の突起部25に当 接している。
【0029】 このブレーキ状態を解除するには次のようにする。 レリーズケーブル24を引張して解除アーム6を回転させることによって解除 アーム6の突起部25でロック用ラチェット爪5をb方向へ回転させロック用ラ チェット爪5とラチェット歯10との係合を離脱させる(図4参照)。このロッ ク用ラチェット爪5のb方向の回転はロック用連結杆19を介して駆動板3のe 方向の回転を伴って行われ、ロック用ラチェット爪5の離脱によりブレーキペダ ル1は初期状態に復帰する。このブレーキペダル1の復帰回転は摩擦板4とのス リップを伴うので衝撃的な回転とはならずストッパ12とストッパー受け13と の衝突音も小さくなる。
【0030】 図5乃至図8に第2実施例であるロック用及び作動用ラチェット爪を有するブ レーキ装置Bを示す。 ブレーキ装置Bはブレーキペダル1,ロックプレート30,押え板2,駆動板 3,作動板31,固定プレート32,及び摩擦板4とから大略構成されている。
【0031】 ブレーキペダル1はその基端部がベースプレート7に固着した回転軸8に枢支 されて取付けられており、リターンスプリング9により初期位置に付勢されてい る。 ロックプレート30は回転軸8に回転自在に取付けられた円盤状部材からなり 、その外周にラチェット歯33,34及び突起部35が形成されている。そして 前記突起部35にはブレーキケーブル14が連結されている。
【0032】 押え板2は筒部2aとフランジ部2bとを有して形成されており、その筒部2 aを回転軸8に回転自在に挿通させ、かつ筒部2aの基端部がロックプレート3 0と回転軸8との間に位置して、ロックプレート30とセレーション嵌合して回 転軸8の軸方向に移動可能であると共にロックプレート30と一体回動するよう に取付けられている。
【0033】 駆動板3と作動板31は共に円盤状部材で形成されており、中央に形成された 貫通孔を押え板の筒部2aに回転自在に外挿させてロックプレート30と押え板 のフランジ部2bとの間に取付けられている(図6参照)。 このように駆動板3と作動板31は回転軸8に対して回転自在に取付けられて いる。
【0034】 摩擦板4はロックプレート30と駆動板3との間及び駆動板3と作動板31と の間にそれぞれ介在し、押え板の筒部2aにセレーション嵌合して取付けられて いる。このため摩擦板4は押え板2と一体回動し、かつ回転軸8の軸方向へ移動 可能に取付けられている。
【0035】 これらの駆動板3,作動板31,摩擦板4,及び押え板2は押え板のフランジ 部2bと座板16との間に取付けられたばね15によってロックプレート30側 に押圧付勢されている。座板16はEリング17で抜け止めが図られている。
【0036】 固定プレート32は図6に示すように板状体をL字状に折曲して形成されてお り、ブレーキペダル1とロックプレート30との間に位置させると共に基端部3 2aをベースプレート7に固着し、先端部32bをロックプレートのラチェット 歯34の外方に突出するように取付けられている(図5参照)。
【0037】 また、ベースプレート7には第1実施例と同様に機能するロック用ラチェット 爪5,解除アーム6,及びストッパーピン23が設けられている。すなわち、ロ ック用ラチェット爪5と駆動板3の突部3aとはロック用連結杆19で連結して おり、ロック用ラチェット爪5はロックプレートのラチェット歯33に対して係 脱するようになっている。解除アーム6にはレリーズケーブル24が連結してお り、ストッパーピン23はロック用ラチェット爪5及び解除アーム6の回転範囲 を規制している。
【0038】 さらに、ブレーキペダルの杆部1aには作動用ラチェット爪36が枢支されて おり、この作動用ラチェット爪36は作動用連結杆37によって作動板31に連 結されている。このため作動板31には作動用連結杆37を連結するための突部 31aが形成されている。ブレーキペダルの杆部1aにはストッパーピン38が 植設されており、作動用ラチェット爪36の回転範囲を規制している。
【0039】 以上のように構成されたブレーキ装置Bは次のように作動する。 このブレーキ装置Bの初期状態は図5に示すようにロック用ラチェット爪5は ストッパーピン23に当接してロックプレート30のラチェット歯33から離脱 した状態となっており、かつ作動用ラチェット爪36は固定プレートの先端部3 2bに係合してロックプレートのラチェット歯34から離脱した状態になってい る。
【0040】 この初期状態にあるブレーキペダル1を踏込むと、ロックプレート30,駆動 板3,作動板31,押え板2,及び摩擦板4に無関係にブレーキペダル1のみが 回転する。この回転によって図7に示すように作動用ラチェット爪36は固定プ レートの先端部32bとの係合が外れると共に作動用連結杆37で引寄せられて ロックプレートのラチェット歯34に係合し、ロックプレート30をf方向へ回 転させる。この回転によってブレーキケーブル14は引張されてブレーキを掛け ることができる。 作動用ラチェット爪36とラチェット歯34との係合後の回転は、ブレーキペ ダル1,ロックプレート30,押え板2及び摩擦板4が駆動板3との間でスリッ プしながら一体回転する。このとき駆動板3はロック用連結杆19を介して同方 向の回転が規制されている。
【0041】 踏込んだ後、ブレーキペダル1から足を外すと、ブレーキペダル1はリターン スプリング9により初期位置に復帰すると同時に、図8に示すようにロックプレ ート30はブレーキケーブル14の反力でg方向へ回転しようとするが、この回 転は摩擦板4を介して駆動板3に伝達され、駆動板3の同方向の回転でロック用 連結杆19を介してロック用ラチェット爪5が引寄せられてラチェット歯33に 係合する。この係合によりロックプレート30の回転は停止して、ブレーキケー ブル14が緊張保持され、これによってブレーキ状態が維持される。ブレーキペ ダル1の初期状態への復帰回転時の作動用ラチェット爪36の回転半径は作動用 連結杆37で構成されるので、ブレーキペダル1の回転により作動用ラチェット 爪36はラチェット歯34から離脱するので無音で復帰回転する(図8参照)。
【0042】 1回の踏込みで充分なブレーキ状態が得られないときは、再度ブレーキペダル 1を踏込むことによってロック用ラチェット爪5がラチェット歯33に係合した 状態でロックプレート30をさらにf方向へ回転させることができ、強いブレー キ状態に達することができる。このようにブレーキ装置Bはポンピング方式で操 作することが可能である。
【0043】 このブレーキ状態を解除するには、前記した第1実施例と同様にして行う。 すなわち、図8に示すレリーズケーブル24を引張することによって解除アー ム6を回転させ、この回転でロック用ラチェット爪5はラチェット歯33から離 脱させられ、ブレーキケーブル14の反力でロックプレート30が回転しブレー キケーブル14の緊張が緩み、ブレーキ状態が解除される。 このようにブレーキ装置Bにおいてはブレーキを掛けるときのロックプレート 30の回転時にはロック用ラチェット爪5を離脱状態に維持することができるの でラチェットによる異音の発生がなく、かつブレーキペダル1は踏込み足と共に 初期状態に無音でかつ、通常踏込み時の足をのせた状態で復帰するので、復帰時 の衝突音も小さくなる。
【0044】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案はラチェット方式にも拘らず、操作時にラチェット 爪がラチェット歯から離脱した状態となるのでラチェットによる異音の発生がな く、かつ、ブレーキ解除時のブレーキペダルの衝撃的な戻り作動がなくなって復 帰時の衝突音も小さくなり、安全で良好な操作性が得られる足踏式パーキングブ レーキ装置を提供することができる。
【0045】 また、本考案はラチェット爪とラチェット歯の組み合わせで構造が簡単で組付 が容易であると共に、操作の楽なポンピング式のブレーキ装置を提供することが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のブレーキ装置の初期状態の正面図
である。
【図2】図1のX−X線に沿う断面図である。
【図3】第1実施例の作動を説明する正面図である。
【図4】第1実施例の作動を説明する正面図である。
【図5】第2実施例のブレーキ装置の初期状態の正面図
である。
【図6】図5のY−Y線に沿う断面図である。
【図7】第2実施例の作動を説明する正面図である。
【図8】第2実施例の作動を説明する正面図である。
【図9】従来の足踏式パーキングブレーキ装置の正面図
である。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル 2 押え板 3 駆動板 4 摩擦板 5 ロック用ラチェット爪 6 解除アーム 7 ベースプレート 8 回転軸 10,33,34 ラチェット歯 14 ブレーキケーブル 15 ばね 19 ロック用連結杆 23,38 ストッパーピン 24 レリーズケーブル 30 ロックプレート 31 作動板 32 固定プレート 36 作動用連結杆 A,B ブレーキ装置

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキケーブルが連結されており、回
    転軸に回転自在に取付けられ外周にラチェット歯が形成
    されたブレーキペダルと、 前記回転軸に沿って移動可能で、かつブレーキペダルと
    一体回動するように取付けられた押え板と、 この押え板とブレーキペダルとの間に位置し、前記回転
    軸に沿って移動可能で、かつブレーキペダルに対して回
    転自在に取付けられた駆動板と、 この駆動板とブレーキペダルとの間に位置し前記回転軸
    に沿って移動可能に取付けられた摩擦板と、 前記押え板をブレーキペダル側へ押圧付勢するばねと、 前記ブレーキペダルのラチェット歯に係脱するロック用
    ラチェット爪に一端が枢支され、他端が前記駆動板に枢
    支されたロック用連結杆と、 前記ロック用ラチェット爪のラチェット歯からの離脱方
    向の回動範囲を規制するストッパーピンと、 レリーズケーブルの引張によって前記ロック用ラチェッ
    ト爪をラチェット歯から離脱する方向へ回動させる解除
    アームとを具備したことを特徴とする足踏式パーキング
    ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 回転軸に回転自在に取付けられたブレー
    キペダルと、 前記回転軸に回転自在に取付けられ外周にラチェット歯
    が設けられ、かつブレーキケーブルが連結されたロック
    プレートと、 前記回転軸に沿って移動可能で、かつ前記ロックプレー
    トと一体回動するように取付けられた押え板と、 前記ロックプレートと押え板との間に位置し、前記回転
    軸に回転自在に取付けられた駆動板及び作動板と、 前記回転軸に沿って移動可能で、かつ前記ロックプレー
    トと一体回動するようにロックプレート,駆動板及び作
    動板の各間に取付けられた摩擦板と、 前記ブレーキペダルとロックプレートとの間に位置し、
    一端がベースプレートに固定され、他端が前記ロックプ
    レートのラチェット歯より外方へ突出するように設けら
    れた固定プレートと、 ベースプレートに枢支され前記ロックプレートのラチェ
    ット歯に係脱するロック用ラチェット爪と、 前記ブレーキペダルに枢支されブレーキペダルの初期状
    態で前記固定プレートの先端に係合してロックプレート
    のラチェット歯との係合が解除されブレーキペダルの踏
    込みによって前記ロックプレートのラチェット歯に係合
    してロックプレートを回動させる作動用ラチェット爪
    と、 一端が前記ロック用ラチェット爪に、他端が駆動板に枢
    支されたロック用連結杆と、 一端が前記作動用ラチェット爪に、他端が作動板に枢支
    された作動用連結杆と、 前記ロック用ラチェット爪のラチェット歯から離脱方向
    の回動範囲を規制するストッパーピンと、 レリーズケーブルの引張によって前記ロック用ラチェッ
    ト爪をラチェット歯から離脱する方向へ回動させる解除
    アームとを具備したことを特徴とする足踏式パーキング
    ブレーキ装置。
JP11231091U 1991-12-24 1991-12-24 足踏式パーキングブレーキ装置 Expired - Lifetime JP2539070Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231091U JP2539070Y2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 足踏式パーキングブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231091U JP2539070Y2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 足踏式パーキングブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554129U true JPH0554129U (ja) 1993-07-20
JP2539070Y2 JP2539070Y2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=14583478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231091U Expired - Lifetime JP2539070Y2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 足踏式パーキングブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539070Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037417A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Autoliv Development Ab シートベルト装置
WO2018179741A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 株式会社ミクニ 操作抑制ユニット、アクセルペダル装置及び制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037417A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Autoliv Development Ab シートベルト装置
WO2018179741A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 株式会社ミクニ 操作抑制ユニット、アクセルペダル装置及び制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2539070Y2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844063B2 (ja) 車両用足踏み式パーキングブレーキ装置
JPS641349B2 (ja)
US6286389B1 (en) Parking brake actuating assembly with improved lockout structure
JP3217039U (ja) アクセルペダル誤動作解消装置
JP6501333B2 (ja) アクセルペダル誤動作解消装置
JPH0554129U (ja) 足踏式パーキングブレーキ装置
JP3594647B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JP2008525247A (ja) 車両用パーキングブレーキ
JP4666807B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JPH10287217A (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH0547732Y2 (ja)
JPH09272412A (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPS6348742B2 (ja)
JP2515039Y2 (ja) ブレーキコントロール装置
JPH062849Y2 (ja) 手動式パーキングブレーキ操作装置
KR100373649B1 (ko) 자동차용 핸드브레이크
JPH0513662Y2 (ja)
JP2902748B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH0351252Y2 (ja)
JPH0710979Y2 (ja) 自動車の足踏式駐車ブレーキ装置
JPH0340680Y2 (ja)
JPH0423084Y2 (ja)
JPS6232097Y2 (ja)
JP3828592B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ操作装置
JPH0664505A (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置