JPS6232097Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232097Y2
JPS6232097Y2 JP7226478U JP7226478U JPS6232097Y2 JP S6232097 Y2 JPS6232097 Y2 JP S6232097Y2 JP 7226478 U JP7226478 U JP 7226478U JP 7226478 U JP7226478 U JP 7226478U JP S6232097 Y2 JPS6232097 Y2 JP S6232097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
engaging
drive shaft
gear
gear member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7226478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54174127U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7226478U priority Critical patent/JPS6232097Y2/ja
Publication of JPS54174127U publication Critical patent/JPS54174127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232097Y2 publication Critical patent/JPS6232097Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等が上りの坂路において意に反
して逆行すること、すなわち背走することを阻止
するための自動車等の背走防止装置に関するもの
である。
従来、自動車を上りの坂路の中途に駐停車して
おくときには、フートブレーキとは別に設けられ
ているサイドブレーキを使用し自動車の駆動軸の
回転を面摩擦によつてロツクし、自動車が自然背
走しないようにしている。しかし、運転者の不注
意により上記サイドブレーキを十分にかけずに自
動車を放置すると、上記駆動軸とサイドブレーキ
の面摩擦が緩み自動車が自然に坂路を背走するこ
とがある。また、上記サイドブレーキのブレーキ
ライニングが摩耗していた場合には上記サイドブ
レーキをいくら強く操作しても駆動軸の回転をロ
ツクすることは困難である。
そこで、本考案は上記従来の欠点を解消し、操
作が容易であるとともに、駆動軸の正転方向の回
転には支障がなく、逆転方向の回転を規制する新
規な自動車等の背走防止装置を提供することを目
的とする。
以下、本考案の好適な実施例を図面に基づき説
明する。
第1図は本考案に係る背走防止装置の断面側面
図である。
1は駆動軸であり、この駆動軸1には第2図に
示されているように駆動軸1の外径方向に突設し
たコロ係合突部2を周側部に等間隔に複数個(図
示では四個)有する係合ギヤ部材3が嵌着されて
いる。上記コロ係合突部2の逆転方向(第1図中
矢印A方向)の一側面は上記駆動軸1の径方向に
起立したコロ係止段部2aとなつており、また、
正転方向(第1図中矢印B方向)の一側面は扇状
に形成された緩傾斜面2bとなつている。
一方、4はコロ部材であり、第3図に示すよう
に板状体をコ字状に折曲してなる支持フレーム5
の互いに相対向する側片5a,5a間に上記駆動
軸1と平行に取り付けられる支持軸12を介して
回転自在に支持されている。また、上記フレーム
5の水平片5bにはギヤ部材3の駆動中心に向か
つて付勢力が働く圧縮コイルスプリング6を介在
するコロ離間操作部材であるシヤフト部材7が植
立されている。このシヤフト部材7の先端7aは
上記コロ部材4が前記ギヤ部材3と接離する方向
にのみ進退自在となるように、前記ギヤ部材3及
びコロ部材4を収納するカバー体8の透孔8aよ
り突出しており、この透孔8aで上記シヤフト部
材7は支持されている。
一方、上記透孔8aより突出しているシヤフト
部材7の先端7a近傍にはコロ保持部材9を係合
させる係合部材10が設けられている。上記コロ
保持部材9は上記係合部材10と係合しながら上
記コロ部材4を第1図中矢印C方向に移動させる
役目を有するものであり、たとえばリンク機構に
よつて自動車の運転席側の、たとえばレバー等か
らなる背走防止操作部材11に連結されている。
以上の構成からなる本考案の実施例の作用につ
いて説明する。
上り坂の中途で自動車を駐停車させる場合、自
動車の運転席側に設けられている背走防止操作部
材11を操作することにより上記背走防止操作部
材11とリンク機構によつて連結しているコロ保
持部材9を操作する。すなわち、第1図に示され
ている上記コロ保持部材9とシヤフト部材7に設
けられている係合部材10との係合を解除する。
そうすると、圧縮コイルスプリング6の第1図中
矢印D方向への付勢力により、フレーム7によつ
て軸支されているコロ部材4は、ギヤ部材3にお
ける隣接するコロ係合突部2間に位置される。す
なわち、第4図に示すように駆動軸1の逆転に伴
なうギヤ部材3の矢印A方向への回転はコロ部材
4とコロ係合突部2のコロ係止段部2aとの係合
により阻止される。よつて、自動車の背走は防止
される。
一方、上り坂で一旦停車した自動車を前進させ
る時、すなわち坂路発進を行なう時は、コロ部材
4の位置を第4図に示すギヤ部材3における隣接
するコロ係合突部2間の位置の状態のままで、駆
動軸1を正転させる、すなわちギヤ部材3を第4
図中矢印B方向に回転させると、コロ部材4はギ
ヤ部材3におけるコロ係合突部2の緩傾斜面2b
の形状に沿つて回転しながら矢印E方向に押しや
られる。このとき、上記コロ部材4とギヤ部材4
の間には、ほとんど摩擦力が働かず、図示しない
駆動源に負荷をかけることなく円滑に坂路発進を
することができる。そして、コロ部材4は一旦、
矢印E方向に押しやられても圧縮コイルスプリン
グ6の矢印D方向への付勢力により、また、元の
状態、すなわち、ギヤ部材3における隣接するコ
ロ係合突部2間に位置される。したがつて、坂路
発進に失敗しても、自動車は上り坂を背走するこ
とはなく安全である。
一方、上記坂路発進で自動車が一旦動き出した
ならば、背走防止操作部材11の操作によりコロ
保持部材9とシヤフト部材7に設けられている係
合部材10とを係合させるとともにコロ部材4を
第4図中矢印C方向に持ち上げ、第1図に示す状
態の位置に移動させる。よつて、ギヤ部材3を嵌
着した駆動軸1は障害なく回転し続けることがで
きる。
以上のように本考案によれば、係合ギヤ部材に
おけるコロ係合突部の正転方向一側面は緩傾斜面
となつているために、コロ部材が上記コロ係合突
部間に位置している状態で駆動軸が正転し始めて
も、上記コロ部材は上記コロ係合突部によつて回
転しながら押し上げられ、上記コロ部材と上記コ
ロ係合突部の間に摩擦力がほとんど働くことはな
いので、上記駆動軸の正転方向の回転には支障が
ない。したがつて、坂路発進を行なう場合に適し
ているものである。
また、係合ギヤ部材と係合コロ部材との係合は
コロ保持部材を背走防止操作部材の操作で解除す
ることにより即座になされるので操作性に優れて
いる。
さらに本考案は、簡単な構造となつているため
に容易に装置のコストダウン化を図り得ることが
できる。
また、上りの坂路で自動車を駐停車させる場
合、サイドブレーキに頼らずに自動車を駐停車さ
せることができるのでサイドブレーキの引き忘れ
等による自動車の自然背走は確実に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の好適な実施例を
示す図であり、第1図は係合合コロ部材と係合ギ
ヤ部材とが係合していない状態を示す背走防止装
置の断面側面図、第2図は係合ギヤ部材を示す斜
視図、第3図は係合コロ部材を示す斜視図、第4
図は係合コロ部材と係合ギヤ部材とが係合した状
態を示す背走防止装置の断面側面図である。 1……駆動軸、2……コロ係合突部、2a……
コロ係止段部、2b……緩衝斜面、3……係合ギ
ヤ部材、4……コロ部材、7……コロ離間操作部
材、8……コロ保持部材、11……背走防止操作
部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動軸に一体配設され外径方向に突設したコロ
    係合突部の逆転方向一側面にコロ係止段部を有す
    るとともに正転方向一側面を緩傾斜面とした係合
    ギヤ部と、支持フレームに上記駆動軸と平行な支
    持軸を介して回転自在に支持されるとともに上記
    ギヤ部材の駆動中心に向かつて弾発付勢されたコ
    ロ部材と、このコロ部材を付勢力に抗して前記ギ
    ヤ部材から離間する方向に移動させるコロ離間操
    作部材と、上記コロ部材を上記ギヤ部材から離間
    した位置に係合保持するコロ保持部材と、このコ
    ロ保持部材によるコロ保持状態を解除する背走防
    止操作部材とを有し、前記コロ部材が前記ギヤ部
    材に接合係止するときには前記コロ係止段部と前
    記コロ部材の係合により前記駆動軸の逆転を阻止
    するようにしたことを特徴とする自動車等の背走
    防止装置。
JP7226478U 1978-05-30 1978-05-30 Expired JPS6232097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226478U JPS6232097Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226478U JPS6232097Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54174127U JPS54174127U (ja) 1979-12-08
JPS6232097Y2 true JPS6232097Y2 (ja) 1987-08-17

Family

ID=28983786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7226478U Expired JPS6232097Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232097Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54174127U (ja) 1979-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939096Y2 (ja) パ−キングブレ−キ操作装置
JPS6232097Y2 (ja)
JP2000006776A (ja) 車両用拘束装置
JPH0234129Y2 (ja)
KR200416008Y1 (ko) 수동 변속기 차량의 밀림 방지장치
JPH0534997Y2 (ja)
JPS6213751U (ja)
JP2002089595A (ja) ブレーキ装置
JPH0340680Y2 (ja)
JPH0329263Y2 (ja)
KR19980013156U (ko) 브레이크 자동고정장치
JPH0547732Y2 (ja)
JPH0127978Y2 (ja)
KR920005199Y1 (ko) 자동차의 전후진 제어기
JPH01145529U (ja)
JPS6141654Y2 (ja)
JPH0187068U (ja)
JP2527566Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH05178174A (ja) 自動車等におけるサイドブレーキ装置
JPH0133410Y2 (ja)
JPS6334265A (ja) 車輛用ブレ−キ装置
JP2509190Y2 (ja) 車両用パ―キング機構
KR100373649B1 (ko) 자동차용 핸드브레이크
JPH0115552Y2 (ja)
JPH0619812Y2 (ja) 自動車におけるアクセル解除装置