JP4666807B2 - パーキングブレーキ装置 - Google Patents

パーキングブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4666807B2
JP4666807B2 JP2001142716A JP2001142716A JP4666807B2 JP 4666807 B2 JP4666807 B2 JP 4666807B2 JP 2001142716 A JP2001142716 A JP 2001142716A JP 2001142716 A JP2001142716 A JP 2001142716A JP 4666807 B2 JP4666807 B2 JP 4666807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
lever
brake lever
claw member
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001142716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002331923A (ja
Inventor
覚 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Koki Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Koki Co Ltd filed Critical Otsuka Koki Co Ltd
Priority to JP2001142716A priority Critical patent/JP4666807B2/ja
Publication of JP2002331923A publication Critical patent/JP2002331923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666807B2 publication Critical patent/JP4666807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ベース部材にブレーキレバーを起倒可能に枢支し、該ブレーキレバーを引き起こすことにより、ケーブルを介して制動部に力を伝達して制動力を発生させるようにしたパーキングブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のパーキングブレーキ装置としては、例えば、車両の運転席近傍にベース部材が固設されており、このベース部材にブレーキレバーが起倒可能に枢支され、該ブレーキレバーを引き起こすことにより、ケーブルを介して制動部に力が伝達されて制動力が発生するマニュアル式のパーキングブレーキ装置が知られている。
【0003】
かかるパーキングブレーキ装置には、前記ブレーキレバーを引き起こした状態に拘束するロック機構が設けられている。ロック機構は、ベース部材側に設けられた被係合部に対して、爪部材の揺動端が係脱するように構成されている。ここで爪部材は、第1付勢部材によって被係合部に係合する方向に付勢されている。ブレーキレバーには、ブレーキレバーの拘束を解除操作するためのリリースレバーが設けられている。リリースレバーは、第2付勢部材の付勢力に抗して解除操作(爪部材を被係合部から外す操作)するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したような従来のパーキングブレーキ装置では、爪部材を付勢するための第1付勢部材と、リリースレバーを付勢するための第2付勢部材とが別個に設けられているから、部品点数が多くなり、部品コストや組立工数が増えて、製作コストを低減する際に支障があるという問題があった。
【0005】
一方、特開平10−287218号公報には、部品点数を減らすべく、1つの付勢部材(圧縮ばね)によって、爪部材(ラチェット爪)およびリリースレバー(ロッド)を各所定方向にそれぞれ付勢するものが開示されているが、装置組立の際に、爪部材、リリースレバーおよび付勢部材を一体的に取り扱う必要があって、組立性の点から改良の余地がある。
【0006】
本発明は、以上のような従来技術の有する問題点に着目してなされたもので、部品点数を減らして、製作コストを低減することができるとともに、組立性を向上することができるパーキングブレーキ装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
]ベース部材(20)にブレーキレバー(30)を起倒可能に枢支し、該ブレーキレバー(30)を引き起こすことにより、ケーブル(C)を介して制動部に力を伝達して制動力を発生させるようにしたパーキングブレーキ装置(10)において、
前記ブレーキレバー(30)を引き起こした状態に拘束するロック機構(40)と、前記ブレーキレバー(30)の拘束を解除操作するリリース機構(50)と、前記ロック機構(40)を前記ブレーキレバー(30)の拘束を解除する第1方向に付勢し、かつ、前記リリース機構(50)を前記解除操作しない非解除操作状態にする第2方向に付勢する付勢部材(60)とを備え、
前記ロック機構(40)は、前記ベース部材(20)に設けられた被係合部(26)と、前記ブレーキレバー(30)に揺動可能に枢支され、前記被係合部(26)に係合する爪部材(41)とを有して成り、
前記リリース機構(50)は、前記ブレーキレバー(30)の拘束を解除操作するためのリリースレバー(52)を有し、
前記リリースレバー(52)は、端部に前記付勢部材(60)を収容する嵌合凹部(56)が形成され、該嵌合凹部(56)の底面に軸部(55)を有し、
前記付勢部材(60)は、前記リリースレバー(52)の軸部に巻着される巻ばねであり、該巻ばねの一端部は前記リリースレバー(52)に係止され、前記巻ばねの他端部は前記爪部材(41)に係止され、
前記付勢部材(60)は、前記非解除操作状態で前記ブレーキレバー(30)が所定の拘束状態にあるときに、前記第2方向の付勢力により前記リリースレバー(52)が前記爪部材(41)に弾撥的に当接していることで前記爪部材(41)を前記被係合部(26)に係合した状態に保持し、かつ、前記ブレーキレバー(30)の引き起こし操作中に、前記第2方向の付勢力により前記リリースレバー(52)が前記爪部材(41)に弾撥的に当接することで前記爪部材(41)を前記被係合部(26)に係合する方向に付勢し、かつ、前記第2方向の付勢力に抗して前記解除操作したときに、前記リリースレバー(52)が前記爪部材(41)から離間することで前記第1方向の付勢力により前記爪部材(41)を前記被係合部(26)から外れた状態に保持可能にするものであることを特徴とするパーキングブレーキ装置(10)。
【0014】
]前記巻ばねの一端部は、前記リリースレバー(52)の嵌合凹部(56)の立壁に係止され、
前記巻ばねの他端部は、前記爪部材(41)に係止されていることを特徴とする[1]に記載のパーキングブレーキ装置(10)。
【0015】
次に前述した解決手段に基づく作用を説明する。
本発明に係るパーキングブレーキ装置(10)によれば、ベース部材(20)に枢支されているブレーキレバー(30)を引き起こすことにより、ケーブル(C)を介して制動部に力が伝達されて制動力が発生する。このときロック機構(40)によって、前記ブレーキレバー(30)を引き起こした状態に拘束することができる。
【0016】
このとき、1つの付勢部材(60)によって、ロック機構(40)がブレーキレバー(30)の拘束を解除する第1方向へ付勢され、リリース機構(50)がブレーキレバー(30)の拘束を解除操作しない非解除状態にする第2方向へ付勢される。
【0017】
リリース機構(50)の非解除操作状態でブレーキレバー(30)が所定の拘束状態にあるときに、前記第2方向の付勢力によりリリース機構(50)がロック機構(40)の作動を規制することで、ブレーキレバー(30)の拘束をした状態にロック機構(40)を保持している。また、ブレーキレバー(30)の引き起こし操作中に、前記第2方向の付勢力によりリリース機構(50)を介してロック機構(40)が、ブレーキレバー(30)の拘束をする方向に付勢されている。
【0018】
さらに、第2方向の付勢力に抗して、リリース機構(50)を解除操作するときに、リリース機構(50)がロック機構(40)の作動を許容することで前記第1方向の付勢力によりロック機構(40)がブレーキレバー(30)の拘束を解除した状態に保持されるようになっている。それにより、ブレーキレバー(30)を引き起こし状態から倒伏することができる。
【0019】
付勢部材(60)によって、ロック機構(40)およびリリース機構(50)をそれぞれ所定方向に付勢するようにしたので、両者をそれぞれ付勢するための別個の付勢部材(60)が不要になり、部品点数を減らすことができる。
【0020】
また、例えば、ロック機構(40)とリリース機構(50)とを別個に組み立てておき、その後、付勢部材(60)を例えばロック機構(40)からリリース機構(50)へ延設すればよく、ロック機構(40)、リリース機構(50)および付勢部材(60)を一体的に取り扱わないで済み、組立性が容易になる。
【0021】
具体的には、付勢部材(60)、リリースレバー(52)および爪部材(41)との関係は次のようになっている。
ロック機構(40)では、ブレーキレバー(30)の起倒に伴って、その枢支点を中心に爪部材(41)が揺動し、付勢部材(60)の第2の付勢力によりリリースレバー(52)が爪部材(41)に弾撥的に当接していることで、爪部材(41)がベース部材(20)側の被係合部(26)に弾撥的に次々に係合していく。ブレーキレバー(30)が所定位置に引き起こされ、ブレーキレバー(30)から手を離すと、爪部材(41)が被係合部(26)の1つに係合する。それにより、爪部材(41)とブレーキレバー(30)とが当該位置に拘束される。
【0022】
ブレーキレバー(30)を引き起こした状態に拘束しているとき、付勢部材(60)の第2の付勢力によりリリースレバー(52)が爪部材(41)に弾撥的に当接している。それにより、爪部材(41)が被係合部(26)に係合した状態に保持され、被係合部(26)から外れるのを阻止している。それにより、ブレーキレバー(30)は拘束状態に拘束される、制動部へ伝達する力を維持することができる。
【0023】
このように、付勢部材(60)は、ブレーキレバー(30)の拘束を解除操作しない非解除操作状態にする第2方向へリリース機構(50)のリリースレバー(52)を付勢するものであるが、第2方向の付勢力に抗して、リリースレバー(52)を解除操作することにより、リリースレバー(52)が爪部材(41)から離れて、爪部材(41)が揺動可能となり、その結果、第1方向の付勢力により、爪部材(41)が被係合部(26)から外れ、外れた状態に保持される。爪部材(41)が被係合部(26)から外れた状態に保持されることで、ブレーキレバー(30)を引き上げた状態から倒伏することができる。
【0024】
ブレーキレバー(30)が倒伏した後に、第2方向の付勢力に抗してリリースレバー(52)を解除操作していた力を抜くと、第2方向の付勢力によりリリースレバー(52)が拘束解除状態になるとともに、リリースレバー(52)の当接部が爪部材(41)に弾撥的に当接して、爪部材(41)が被係合部(26)の方へ揺動し、かつ、被係合部(26)に係合した状態に保持される。それにより、ブレーキレバー(30)は倒伏した状態に拘束される。
【0025】
付勢部材(60)は巻ばねであり、その巻ばねは、リリースレバー(52)の端部に形成された嵌合凹部(56)に装着される。
【0026】
例えば、巻ばねがリリースレバー(52)に装着され、巻ばねの一端部がリリースレバー(52)に係止されると、巻ばねの他端部は爪部材(41)に係止される
【0027】
巻ばねである付勢部材(60)は、リリースレバー(52)に嵌着され、組付けし易いようになっている。
【0028】
また、巻ばねである付勢部材(60)は、リリースレバー(52)の嵌合凹部(56)に装着するものであるが、リリースレバー(52)に形成した軸部(55)に巻着される。それにより、巻ばねである付勢部材(60)を軸部(55)に嵌め込むだけで、巻ばねを容易に装着することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の一実施の形態を説明する。
図1〜図12は本発明の一の実施の形態を示している。
図1は本発明の一の実施の形態に係るパーキングブレーキ装置の斜視図、図2は同じく側面図、図3は同じく平面図、図4は同じく背面図である。
【0030】
図1〜4に示すように、パーキングブレーキ装置10は、車両の運転席近傍に据え付けられるベース部材20に、枢軸32を介してブレーキレバー30を起倒可能に枢支して基本構造が構成されている。
【0031】
ブレーキレバー30の先端側には、操作時に握持し易いようにハンドル33が設けられている。ブレーキレバー30の基端側には、ケーブルCの基端側が連結され、ケーブルCの先端側は制動部(図示せず)に連結されている。
【0032】
本パーキングブレーキ装置10では、ベース部材20は、その固定部21、21がボルト等によって所定の据付場所に固定される。ベース部材20には、ブレーキが非制動時にブレーキレバー30の一部に当接して支持するためのストッパ24が設けられている。ストッパ24は、ねじ部24aが形成されていて、位置調節が可能である。
【0033】
本パーキングブレーキ装置10は、ブレーキレバー30を引き起こすことにより、ケーブルCを介して制動部(図示せず)に力を伝達して制動力を発生させるものである。ブレーキレバー30を引き起こした状態(図2中で二点鎖線で示す状態)に拘束するロック機構40と、ブレーキレバー30の拘束を解除操作するリリース機構50と、付勢部材60とを備えている。
【0034】
ロック機構40は、ブレーキレバー30に枢軸28を介して揺動可能に枢支された爪部材41と、ベース部材20に設けられた被係合部26とを有して成る。爪部材41の一端は、係合部43を成している。また、爪部材41の他端は被当接部44を成している。被係合部26は、枢軸32を中心とする円弧方向に多数の歯を連結して成り、爪部材41の係合部43が次々に噛合可能なセクタギアである。
【0035】
ブレーキレバー30のハンドル33は筒状に形成され、筒状のハンドル33内には、ブレーキ制動時におけるブレーキレバー30の拘束を解除操作するためのリリースレバー52が筒軸方向に移動可能に嵌装されている。リリースレバー52には長孔52aが形成され、ベース部材20には、リリースレバー52の移動を制限するためのピン部材27が植設され、ピン部材27がリリースレバー52の長孔52aに移動可能に嵌合している。
【0036】
リリースレバー52の一端部はハンドル33から前方へ突出していて、解除ボタン53が取り付けられている。リリースレバー52の他端部は爪部材41側に延ばされている。爪部材41は、リリースレバー52の押し操作により、揺動して被係合部26から外れるように設定されている。
【0037】
付勢部材60は、ロック機構40からリリース機構50へ延設されていて、ブレーキレバー30の拘束を解除する第1方向へロック機構40を付勢し、かつ、ブレーキレバー30の拘束を解除操作しない非解除操作状態にする第2方向へリリース機構50を付勢するものである。
【0038】
図5はパーキングブレーキ装置の要部側面図である。
図1、図2および図5に示すように、付勢部材60は、爪部材41からリリースレバー52に延設されていて、爪部材41を被係合部26から外れる第1方向(図5において反時計方向)へ付勢し、かつ、リリースレバー52を解除操作しない非解除操作にする第2方向(図1、2においてA1で示す方向)へ付勢するものである。
【0039】
また、付勢部材60は、リリースレバー52、爪部材41またはブレーキレバー30のいずれかに装着された巻ばねである。巻ばねである付勢部材60は、リリースレバー52または爪部材41の一方に装着され、付勢部材60の一端部61がリリースレバー52または爪部材41の一方に係止され、付勢部材60の他端部62がリリースレバー52または爪部材41の他方に係止されている。
【0040】
リリースレバー52または爪部材41の一方には軸部55が形成され、軸部55には巻ばねである付勢部材60が巻着されている。本実施の形態では、リリースレバー52の他端部に、軸部55が形成され、軸部55に付勢部材60のコイル部63が巻着されている。
【0041】
また、リリースレバー52の他端部には、付勢部材60を収容する嵌合凹部56が形成され、嵌合凹部56の底面に軸部55が立設されている。付勢部材60の一端部61は嵌合凹部56の立壁に係止され、付勢部材60の他端部62は、爪部材41の被当接部44に係止されている。
【0042】
さらに、リリースレバー52の他端部には、当接部54が形成されている。当接部54は、ブレーキレバー30の拘束時に付勢部材60の第2の付勢力により爪部材41に弾撥的に当接して爪部材41が被係合部26から外れるのを阻止する一方、リリースレバー52の解除操作時に爪部材41から離間して付勢部材60の付勢力により爪部材41が被係合部26から外れるのを許容するものである。
【0043】
次に本実施の形態の作用を説明する。
ベース部材20に枢支されているブレーキレバー30が倒伏しているとき、付勢部材60は、ブレーキレバー30の拘束を解除する第1方向にロック機構40を付勢し、かつ、ブレーキレバー30の拘束を解除操作しない非解除操作状態にする第2方向へリリース機構50を付勢している。
【0044】
ブレーキレバー30を倒伏した状態から引き起こすことにより、ケーブルCを介して制動部に力が伝達されて制動力が発生する。このときロック機構40によって、ブレーキレバー30を引き起こした状態に拘束することができる。
【0045】
ブレーキレバー30が拘束されているとき、付勢部材60の第2方向の付勢力により、リリースレバー50がロック機構40に弾撥的に当接して、ブレーキレバー30を拘束する方向へロック機構40を付勢する。それにより、ブレーキレバー30は引き起こされた状態に維持される。また、第2方向の付勢力により、リリース機構50をブレーキレバー30の拘束を解除操作しない非解除操作状態にする。
【0046】
このように、ロック機構40およびリリース機構50を1つの付勢部材60によってそれぞれ所定方向に付勢することで、別個の付勢部材60が不要になる。また、ロック機構40とリリース機構50とをそれぞれ組み立てた後に、付勢部材60をロック機構40からリリース機構50へ延設するように装着すればよく、装置組立の際に、ロック機構40、リリース機構50および付勢部材60を一体的に取り扱わないで済み、組立性が向上する。
【0047】
付勢部材60の第2方向の付勢力によって、ブレーキレバー30の拘束する方向にロック機構40が付勢され、ロック機構40はブレーキレバー30の拘束した状態に保持されている。
【0048】
ブレーキレバー30を引き上げた状態から倒伏するには、付勢部材60の第2方向の付勢力に抗して、リリース機構50を解除操作すればよい。それにより、リリース機構50がロック機構40から離れ、第1方向の付勢力によりロック機構40がブレーキレバー30の拘束を解除する方向に揺動して保持される。それにより、ブレーキレバー30が倒伏可能になる。
【0049】
図5〜図12に基づいて、さらに具体的に作用を説明すると、図5および図9に示すように、ブレーキレバー30が倒伏しているとき、被係合部26の各歯に連なる下端縁に爪部材41の係合部43は当接し、かつ、付勢部材60の第2方向の付勢力によって、爪部材41の被当接部44はリリースレバー52の当接部54に弾撥的に当接していて、時計および反時計のいずれの方向へも揺動しない。このとき、付勢部材60の第2方向の付勢力によって、リリースレバー52が非解除操作状態にする方向(図5においてA1方向)に付勢されている。
【0050】
ブレーキレバー30の起立に伴って、枢軸28を中心に爪部材41が揺動し、図6および図10に示すように、付勢部材60の第2方向の付勢力によって、爪部材41の係合部43が被係合部26の各歯に弾撥的に係合し、図7および図11に示すように、ベース部材20側の被係合部26の各歯を次々に乗り越えていく。
【0051】
ブレーキレバー30が所定位置に引き起こされ、ブレーキレバー30から手を離すと、爪部材41の係合部43が被係合部26の1つの歯に係合する。ブレーキレバー30が引き起こされた状態では、付勢部材60の第2方向の付勢力により、リリースレバー52の当接部54が爪部材41の被当接部44に弾撥的に当接しているので、爪部材41の係合部43は被係合部26の1つの歯に係合した状態に保持され、それにより、ブレーキレバー30が引き上げられた状態に拘束される。
【0052】
このような拘束状態では、ブレーキレバー30の基端側に連結されたケーブルCが引かれて、制動部(図示せず)が作動して制動力が発生し、ブレーキのかかった状態となり、ケーブルCは引かれた状態に維持される。
【0053】
一方、付勢部材60の第2方向の付勢力に抗して、解除ボタン53を押し込み、リリースレバー52を解除操作すると、リリースレバー52の当接部54が爪部材41の被当接部44から離間する。リリースレバー52の当接部54が爪部材41の被当接部44から離間した分だけ、爪部材41が図6および図10において時計方向に揺動可能になる。次に、ブレーキレバー30をさらに引き上げるようにすると、爪部材41が被係合部26から受ける力(係合力や摩擦力など)が低減して、第1方向の付勢力により、爪部材41が前記時計方向に揺動して、被係合部26の歯から外れ可能になる。そして、図8および図12に示すように、爪部材41の係合部43が被係合部26の歯から外れると、第1方向の付勢力により爪部材41は外れた状態に保持される。このようにして、爪部材41が被係合部26から外れた状態に保持されると、ブレーキレバー30が倒伏可能になる。
【0054】
ブレーキレバー30は、ストッパ24に当接する位置まで倒すことができる。ブレーキレバー30をストッパ24に当接する位置まで戻すと、ケーブルCの張力は戻り、制動部は作動せず、ブレーキが解除された状態になる。
【0055】
また、ブレーキレバー30が倒伏した後に、リリースレバー52を解除操作していた力を抜くと、付勢部材60の第2方向の付勢力によって、爪部材41の被当接部44はリリースレバー52の当接部54に弾撥的に当接していて、それにより、爪部材41の係合部43は被係合部26の各歯に連なる下端縁に爪部材41の係合部43は当接した状態を保持され、爪部材41は時計および反時計方向のいずれへも揺動しない状態に戻る。
【0056】
前記実施の形態に係るパーキングブレーキ装置10においては、例えば、装置本体に爪部材41およびリリースレバー52をそれぞれ組み付けておき、その後に巻ばねである付勢部材60の組み付ける際に、付勢部材60をリリースレバー52の嵌合凹部56に嵌め込み、かつ、付勢部材60のコイル部63をリリースレバー52の軸部55に巻着するようにしたので、付勢部材60の装着が容易になる。
【0057】
また、このように嵌合凹部56に嵌め込まれた付勢部材60の一端部61は嵌合凹部56の立壁にそのまま係止された状態になり、付勢部材60の他端部62は、嵌合凹部56の近傍に位置する爪部材41の被当接部44に係止すればよく、付勢部材60の組立がし易くなる。
【0058】
また、前記実施の形態では、その巻ばねである付勢部材60を、リリースレバー52に装着したものを示したが、巻ばねである付勢部材60は、爪部材41またはブレーキレバー30のいずれかに装着されてもよい。また、このとき、付勢部材60の組付性を考慮して、付勢部材60を爪部材41等に嵌着するようにしてもよい。
【0059】
例えば、巻ばねである付勢部材60を爪部材41に装着するとき、付勢部材60のコイル部63は爪部材41に形成された軸部に巻着され、付勢部材60の他端部がリリースレバー52側に係止されることになる。また、付勢部材60が爪部材41の軸部に巻着されるに伴い、リリースレバー52の当接部54の形状を見直す必要があることはいうまでもない。
【0060】
また、例えば、巻ばねである付勢部材60をブレーキレバー30に装着するとき、付勢部材60のコイル部63はブレーキレバー30に形成された軸部に巻着され、例えば付勢部材60の一端部61がリリースレバー52に係止され、付勢部材60の他端部62が爪部材41に係止されることになる。
【0061】
なお、本発明に係るパーキングブレーキ装置は、前述した実施の形態のロック機構40やリリース機構50に限定されるものではなく、例えば、爪部材41、被係合部26およびリリースレバー52の具体的な形状は図示したものに限定されるわけではない。また、付勢部材60が巻ばねに限定されるわけでもない。
【0062】
【発明の効果】
本発明に係るパーキングブレーキ装置によれば、リリース機構が非解除操作状態でブレーキレバーが所定の拘束状態にあるときに、第2方向の付勢力によりリリース機構がロック機構の作動を規制することで、ロック機構をブレーキレバーの拘束をした状態に保持し、かつ、非解除操作状態でブレーキレバーの引き起こし操作中に、第2方向の付勢力によりリリース機構を介してロック機構をブレーキレバーの拘束をする方向に付勢し、かつ、第2方向の付勢力に抗して解除操作したときに、リリース機構がロック機構の作動を許容することで第1方向の付勢力によりロック機構をブレーキレバーの拘束を解除した状態に保持可能にし、ブレーキレバーを倒伏可能にしたので、ロック機構およびリリース機構を各所定方向にそれぞれ付勢する付勢部材を別個に設ける必要がなく、部品点数を減らすことができる。
【0063】
また、巻ばねである付勢部材は、リリースレバーの嵌合凹部に形成した軸部に巻着されるので、巻ばねである付勢部材を軸部に嵌め込むだけで、巻ばねを容易に装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置の斜視図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置の側面図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置の平面図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置の背面図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置のブレーキレバーが倒伏した状態にあるときの要部側面図である。
【図6】本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置のブレーキレバーが引き上げられ、爪部材の係合部が被係合部の歯に係合した状態にあるときの要部側面図である。
【図7】本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置のブレーキレバーが引き上げられ、爪部材の係合部が被係合部の歯を乗り越えた状態にあるときの要部側面図である。
【図8】本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置のブレーキレバーが引き上げられ、爪部材の係合部が被係合部の歯から外れた状態にあるときの要部側面図である。
【図9】図5の部分拡大図である。
【図10】図6の部分拡大図である。
【図11】図7の部分拡大図である。
【図12】図8の部分拡大図である。
【符号の説明】
C…ケーブル
10…パーキングブレーキ装置
20…ベース部材
21…固定部
24…ストッパ
24a…ねじ部
26…被係合部
27…ピン部材
28…枢軸
30…ブレーキレバー
32…枢軸
33…ハンドル
40…ロック機構
41…爪部材
43…係合部
44…被当接部
50…リリース機構
52…リリースレバー
52a…長孔
53…解除ボタン
54…当接部
55…軸部
56…嵌合凹部
60…付勢部材
61…一端部
62…他端部
63…コイル部

Claims (2)

  1. ベース部材にブレーキレバーを起倒可能に枢支し、該ブレーキレバーを引き起こすことにより、ケーブルを介して制動部に力を伝達して制動力を発生させるようにしたパーキングブレーキ装置において、
    前記ブレーキレバーを引き起こした状態に拘束するロック機構と、前記ブレーキレバーの拘束を解除操作するリリース機構と、前記ロック機構を前記ブレーキレバーの拘束を解除する第1方向に付勢し、かつ、前記リリース機構を前記解除操作しない非解除操作状態にする第2方向に付勢する付勢部材とを備え、
    前記ロック機構は、前記ベース部材に設けられた被係合部と、前記ブレーキレバーに揺動可能に枢支され、前記被係合部に係合する爪部材とを有して成り、
    前記リリース機構は、前記ブレーキレバーの拘束を解除操作するためのリリースレバーを有し、
    前記リリースレバーは、端部に前記付勢部材を収容する嵌合凹部が形成され、該嵌合凹部の底面に軸部を有し、
    前記付勢部材は、前記リリースレバーの軸部に巻着される巻ばねであり、該巻ばねの一端部は前記リリースレバーに係止され、前記巻ばねの他端部は前記爪部材に係止され、
    前記付勢部材は、前記非解除操作状態で前記ブレーキレバーが所定の拘束状態にあるときに、前記第2方向の付勢力により前記リリースレバーが前記爪部材に弾撥的に当接していることで前記爪部材を前記被係合部に係合した状態に保持し、かつ、前記ブレーキレバーの引き起こし操作中に、前記第2方向の付勢力により前記リリースレバーが前記爪部材に弾撥的に当接することで前記爪部材を前記被係合部に係合する方向に付勢し、かつ、前記第2方向の付勢力に抗して前記解除操作したときに、前記リリースレバーが前記爪部材から離間することで前記第1方向の付勢力により前記爪部材を前記被係合部から外れた状態に保持可能にするものであることを特徴とするパーキングブレーキ装置。
  2. 前記巻ばねの一端部は、前記リリースレバーの嵌合凹部の立壁に係止され、
    前記巻ばねの他端部は、前記爪部材に係止されていることを特徴とする請求項1に記載のパーキングブレーキ装置。
JP2001142716A 2001-05-14 2001-05-14 パーキングブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4666807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142716A JP4666807B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 パーキングブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142716A JP4666807B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 パーキングブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002331923A JP2002331923A (ja) 2002-11-19
JP4666807B2 true JP4666807B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18988966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142716A Expired - Fee Related JP4666807B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 パーキングブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666807B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2265240B1 (es) * 2004-10-22 2008-01-01 Batz, S.Coop Conjunto de accionamiento de freno de estacionamiento con dispositivo de reduccion de ruido.
US20070137405A1 (en) * 2005-11-18 2007-06-21 Pereira Ryan M Parkbrake release mechanism and method of use
JP2008013079A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Berusonika:Kk パーキングブレーキ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657158U (ja) * 1979-10-11 1981-05-18
JPS59122619U (ja) * 1983-02-02 1984-08-18 トヨタ自動車株式会社 パ−キングブレ−キ操作レバ−装置
JPH04310456A (ja) * 1991-02-11 1992-11-02 Rockwell Automot Body Syst Fr 自動車のハンドブレーキおよびそのブレーキレバーの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657158U (ja) * 1979-10-11 1981-05-18
JPS59122619U (ja) * 1983-02-02 1984-08-18 トヨタ自動車株式会社 パ−キングブレ−キ操作レバ−装置
JPH04310456A (ja) * 1991-02-11 1992-11-02 Rockwell Automot Body Syst Fr 自動車のハンドブレーキおよびそのブレーキレバーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002331923A (ja) 2002-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7337694B2 (en) Foot-operated parking brake device for vehicles
US7748290B2 (en) Parking lever system for vehicle
US4864886A (en) Console integrated pull to release parking brake actuator
US4597307A (en) Foot-operated control device for parking brake
JP2012166699A (ja) アクセルペダル誤動作解消装置
JP4666807B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP2706576B2 (ja) ベルトリトラクタ輸送時の保護装置
US20040089094A1 (en) Parking brake lever
JP4067329B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP4456048B2 (ja) パーキングブレーキ装置のグリップ構造
JP6765112B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP2006056482A (ja) 足踏みパーキングブレーキ装置
JP2967406B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP4713390B2 (ja) 車両用操作レバー装置
JP2638998B2 (ja) 車両用ハンドブレーキ装置
JP2002154412A (ja) 車両用足踏式パーキングブレーキ装置
JP4667296B2 (ja) 車両用操作レバー装置
JP4486011B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP3798151B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP2761024B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP3471398B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JP6796319B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP4713148B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP4339193B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JP4339177B2 (ja) マニュアルブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees