JPH05507606A - 補助通信サービスの手順決定方法及び装置 - Google Patents

補助通信サービスの手順決定方法及び装置

Info

Publication number
JPH05507606A
JPH05507606A JP92507016A JP50701692A JPH05507606A JP H05507606 A JPH05507606 A JP H05507606A JP 92507016 A JP92507016 A JP 92507016A JP 50701692 A JP50701692 A JP 50701692A JP H05507606 A JPH05507606 A JP H05507606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
communication service
call
sending
auxiliary communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP92507016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034041B2 (ja
Inventor
ヘイズ,ジョン
シュミット,グレン ヘルマン
Original Assignee
テレフォンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフォンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフォンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH05507606A publication Critical patent/JPH05507606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034041B2 publication Critical patent/JP3034041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 補助通信サービスの手順決定方法及び装置関連出願に対する相互参照 本出願は、1990年3月8日に出願され、かつ本発明の譲受人に誼渡され、[ ローマ−・ルーティング番号のダイナミック割り当てのシステム及び方法(Dy namicAllocation of Roamer Routing Nu mbers System andMethod) J と題する係属中の米国 特許出願第07/490.480号と関連した要旨を含むものである。上記要旨 を含む前記出願を関連文献として参照する。
発明の背景 発明の技術分野 本発明は、セル形通信システムに関し、特に補助通信サービス、例えば、そのよ うなシステム内における音声メール、の手順決定の方法及び装置に関する。
従来技術の来歴 本発明は、概して、2つの電話技術、即ちセル形無線電話と音声メール・システ ムとの間の相互関係に係わるものである。以下において、これらの技術のおのお のにおける一般的な技術水準を簡単に説明する。
セル形無線電話は、おそらく全世界的な電話通信産業において最も急速に成長し ている分野であろう。セル形無線通信システムは現在稼働している電話通信シス テムのうちの小さな部分をなすに過ぎないが、この部分が堅実に増大し、かつ余 り遠くない将来において全電話市場における主要な部分を占めるものとなると広 く信じられている。この考えは、ネットワーク内の加入者を接続するために主と してワイヤ技術に依存している従来の電話通信ネットワークに固有の限界に基づ くものである。例えば、標準的な家庭用又は事務用の電話機は、ある最大長の電 話コードにより壁面上の引出し口に接続されている。同様に、ワイヤは、電話機 の引出し口を電話会社の地区交換局に接続している。従って、電話ユーザの活動 は電話コードの長さによって制限されるだけてはなく、稼働している電話の引出 し口、即ち地区交換局と接続されていた引出し口の利用度によっても制限される 。実際に、セル形無線通信システムの起原は、これらの制限を克服したいという こと、及び電話ユーザに対して他と効果的に通信する機能を損なうことなく、動 き回る、又はその家庭又は事務所から離れて旅行する自由を与えることに、大部 停滞するものと思われる。
典型的なセル形無線通信システムでは、ユーザ又はユーザの車両か基地局と通信 し、かつ、ユーザと移動交換局又は交換機とを接続する比較的に小さい無線装置 を装備している。この交換機は、システム内のユーザ及び他の移動局と、公衆交 換電話ネットワーク(“PSTN”)内の陸上線加入者との間の通信を容易にす る。移動電話ユーザ(“移動加入者”)とPSTNとの相互接続はそのシステム における各移動加入者か、固定した又は移動する電話機を問わず、電話機を育す る者によって通話可能にされていることが必要である。従って、地理的に広い地 域内を、ある地域から他の地域に移動する移動加入者(「ローミング加入者J  (roaming 5ubscribersりの位置検出の問題は、重要な問題 となった。この問題に対する公知の解決方法は、移動物の登録の考えに基づいて いる。
移動物の登録とは、移動電話ユニットが、移動電話サービス・ネットワーク内の 移動交換機の中の一つのサービス地域内に存在しているものとして、リストされ る処置である。各移動電話ユニットが移動電話ネ・7トワーク内の新しい地域に 進行する際におけるローミング移動体の位置検出の問題の1つの初期の解決方法 によれば、各移動電話ユニットが、当該移動電話ネツトワーク内の新しい地域に 入るたびに、該移動電話は該地域と関連した移動交換機により検出される面前の 識別信号を送り出す。
この移動交換機は、移動加入者の存在を示す標識をそのメモリに記録し、かつ、 その時点にその地域内に移動体が存在することを他の全ての交換機に通告する。
その移動加入者か他の地域に進行する場合に、上記移動電話ユニットから識別信 号を受信すると、当該地域に関連した交換機は、その移動加入者の存在の指示を 記録し、移動加入者の位置を更新する目的で、他の全ての交換機に対し、それ自 身の識別信号と共に、その識別結果を送る。
他の公知の解決法では、前記移動加入者がその地域を横切っている各交換機から 特定のセンターに対し、移動加入者の識別結果及び位置メツセージを送る。この センターと連絡する移動ネットワーク内の交換機は、移動加入者に対する位置の 検出及びそれに対する接続に必要な全ての情報を受信することかできる。この解 決方法は、移動加入者が新しい地域に、発呼すること又は呼を受信することなく 進入する度に、1又はそれ以上の他の移動交換機に通知する必要性をなくし、そ れにより、該移動ネットワーク内の各移動交換機により処理されなければならな い移動加入者の位置のデータの量を低減する。
いくつかのシステムでは、前述のセンターは、共通国家センター、例えばビニ( Bini)氏に対して与えられた米国特許第4,700,374号に開示された 移動電話位置検出システムに用いられているものであってもよ・い。
他のシステムでは、前記センターは、移動加入者が割り当てられている交換機( 「ホーム交換機」)であってもよく、又は移動加入者の位置検出情報を格納する ホーム位置検出レジスタ(“HLR″)であってもよい。このような他のシステ ムでは、移動加入者が、他の地域(「訪問地域J)に関連した交換機(「訪問交 換機」)によって、訪問地域に設けられるべきサービス用の通常サービス及び請 求書作製地域(「ホーム・地域」)以外の地域に、予備登録可能である。ローミ ング加入者が訪問地域に到達すると、移動加入者はそこからの電話呼を作成する 機能を付与され、かつ移動加入者のボーム・地域で受信される呼が訪問地域に送 らされて移動加入者に伝達される。
訪問地域における移動加入者の機能は、ローミンク加入者か訪問地域に到った時 に自動的に実行されてもよく、また移動局は例えばユーザか最初の電話呼を開始 するときにスイッチ・オンされる。ローミング移動加入者はその識別番号を訪問 交換機に自動的に送信し、ローマ−(roamer)サービスを要求する。ロー ミンク加入者か協働する交換機からの訪問者であるときは、訪問交換機は、この 訪問者に一時的なローマ一番号を割り付けることにより、ローミンク加入者にサ ービスを提供する。訪問交換機は、更に訪問交換機のサービス地域におけるロー ミンク加入者の位置についてローミンク加入者のホーム交換機に通知する。次い で、ローミンク加入者の識別番号がローマ−のリストに加えられるので、ローミ ンク加入者のホーム交換機に対する着呼は、ローミンク加入者を位置検出する訪 問交換機に送られる。
セル形無線技術の前記概説を念頭に置いて、以下、本発明の他の親技術、即ち音 声メール、ファクス・メール、ビデオ・メール、テレテックス又は他のサービス のような補助通信サービスの仕方を、以下簡単に説明しよう。
本発明かセル形ネットワーク内で種々の補助通信サービスの手順の決定を意図し ていることを理解すべきてあり、このようなサービスのうちで現在量も一般的な 音声メールを、以下、本発明の要旨の実施例として用いることにする。音声メー ルは、当該技術分野において一般的に理解されているように、発呼者が特定の内 線用の蓄積メツセージを残すか、あるいは意図された受信者にメツセージを送る 自動的回答及びメツセージ蓄積及び発送システムに関する。要するに、音声メー ル・システムは2つの明確な特徴、即ち呼の応答とメツセージ発送とを提供する 。呼応答の機能は、典型的には、発呼者が電話番号を直接ダイアルするとき、又 はビジー、動作不能、無応答等であることか明らかにされた特定の内線に対して 接続を要求するときに要望される。被呼パーティか利用不能ならば、電話呼が音 声メール・システムの呼応答機能に向けなおされる結果となる。この時点で、呼 は音声メールの着信局に送られ、また発呼者は予め記録されたアナウンスメント ・メツセージにより、又は稼働中の電話すベレータから連連絡受け、メツセージ を残すように促される。このメツセージは被呼パーティに割り当てた「音声メー ルボックス」に蓄積される。
音声メール・システムの呼応答機能は、メツセージ受信者の都合に適合されるが 、メツセージの転送機能はメツセージの発信者を支援する方向で調整される。メ ツセージの発送機能は、例えば、メツセージ発信者が電話局のセットのタッチ・ トーン・パッドを用いてアクセス・コードをダイヤルすることにより、音声メー ル・システムを呼出すときに、使用されてもよい。このメツセージ発信者は1又 はそれ以上のメツセージ受信者を指定する。
更にこのメツセージ受信者は、それらの電話局又は指令番号をダイヤルすること により、電話交換システムによりサービスされ、次いて音声メール・システムに より、音声メツセージを、指定したメツセージ受信者に送るように指令する。音 声メール・システムはダイヤルした指令番号を記録し、指定した各メツセージ受 信者に割り当てられた音声メールボックスにメツセージを置く。次いて、各メツ セージ受信者は音声メール・システムをアクセスしてメツセージを受信し、次の 動作のためにそのメツセージを除外し、これを削除し、コメントを付加し、かつ 池のメツセージ受信者にこのメツセージを送り、又はメツセージ発信者にメツセ ージを応答し、かつ返送する。
いくつかの音声メール・システムは商業的に入手可能である。このようなシステ ムは機構及び容量が変化するか、いずれも、機能のうちて共通する中心部として 、システムのユーザが後に読み出すためのメツセージを蓄積する能力を共有する 。各ユーザはメールボックスが割り当てられ、その音声メール・システムをアク セスすることにより、その人のメツセージを読み出し、次いでその人の音声メー ルを識別することができる。一般的に、音声メール・システムの電話番号の知識 を有する者は、メツセージを残すことはてきるが、音声メールを有する者のみか メツセージを読み出すことができる。メツセージを読み出すためには、典型的な 音声メール・システムのユーザは、電話回線を介してこのシステムをアクセスし 、メールボックス番号及び多分パスワードにより、その人口弁を確認した後に、 このシステムが発生した記録メツ゛セージを聞いて、その人のメールボックスの 状態、例えばメツセージの待機回数等をその人に知らせる。次いて、ユーザは、 例えばメツセージ発信者を識別することにより、そのメツセージを更に説明する 「ヘッダ」と通常呼ばれている各メツセージの短い予備記録部分を聞くことかで きる。次に、ユーザは各メツセージを聞くか否かを決定することかできる。
移動体無線電話システムに音声メール・サービスを提供する要求は、セル形シス テムのオペレータは失なうことはなかった。音声メール・システムをセル形無線 ネットワークに関連させる経済的な動機には、少なくとも2つの要素かある。第 1に、セル形・オペレータは、音声メール・サービスの毎月の料金を、参加して いる各移動加入者に課することかできる。第2に、移動加入者がその留守中に残 されたメツセージを読み出す能力は、移動加入者が、特定のメツセージを聞いた 後に、メツセージ発信者を呼び出して、セル形・システムのオペレータに付加的 な収入を発生させるという可能性を増加させる。
一般的に、セル形無線ネットワークにおける音声メール・システムの使用は、セ ル形無線通信の成長と調和して発展した。初期には、主要ないくつかの大都市の おのおのの単一の移動交換センターが、市外地域における移動加入者に対して通 信サービスを行っていた。この発展の段階において、国家的なセル形無線の状況 は、セル形無線ネットワークのまばらなポケット又は島であって、それらの間に ローミンクが殆とないか又は全くない、ものからなっていた。音声メール・シス テムは、所望により、市外地域における移動加入者への着信呼及び移動加入者か らの発信呼の全てを取り扱う移動交換センターに接続された。音声メール装置は 、移動交換センタ施設の中に、又はそれから短い距離内に配置することができる 。
市外セル形無線ネットワークのおのおのか拡張されるに従って、必要により、市 外地域に1又はそれ以上の移動交換センターか追加された。市外地域において全 ての移動加入者に対して音声メール・サービスを行うためには、各移動交換セン ターに音声メール・システムに接続するか、又は移動交換センター間で共通の音 声メール・システムを共有することか必要であった。前者の場合には、音声メー ル装置は、各移動交換センターの中か、あるいはそれから短距離内に配置された 。一方、後者の場合には、音声メール装置は集中化され、かつ、割り当てられた l・ランクを用いて、音声メール・システムを移動交換センターのおのおのに接 続させた。ネットワークのサービス・地域か大都市地域の限界を越えて拡大する ことはまれであるので、割り当てられたトランクを使用しても特に問題を発生す ることはなかった。
しかし、協働する交換機によってサービスされる都市間を移動する移動加入者の ためにローミンク・サービスが提供可能になると共に、セル形音声メール・シス テムの伝統的な設計に固有なコストの無駄か目立つようになった。−例として、 ロサンゼルスにおける移動交換機(ホーム交換機)に割り当てられた移動加入者 宛テムフランシスコへ旅行し、呼を受信する機能を付与され、例えば、サンフラ ンシスコにおける交換機(訪問交換機)に登録されるものと仮定する。更に、呼 が移動加入者に設定され、ロサンゼルスにおけるホーム交換機で受信されるもの と仮定する。このホーム交換機は、そのデータ記録から、又は移動加入者のHL Rのデータ記録から、移動加入者がローミンクしたことを決定し、従って呼をサ ンフランシスコへ送る。訪問交換機は呼を受信し、例えばローミンク加入者か移 動電話をターン・オフしたためにページング応答を返送しないローミンク加入者 をページングに組み込む。この時点で、呼は完了するか、あるいは、ローミンク 加入者が音声メール・サービスを育するならば、呼はロサンゼルスにおけるロー ミンク加入者のメールボックスに返送される。
この説明から理解されると思うが、発呼者をローミンク加入者の音声メールボッ クスと接続するためには、2つの長距離通話の呼、例えばロサンゼルスからサン フランシスコへ、及びサンフランシスコからロサンゼルスへ、2つの長距離リン クか又は同等の2つの長距離電話料金の呼が必要であった。この結果は該技術分 野において「トロンポーン効果」として知られている。移動加入者は、例えば発 呼者か後で掛は返すことになる音声メール・メツセージを単に聞くだけなのにト ロンポーン効果のために受ける二重の料金を支払うことをきらう。従って、トロ ンポーン効果を打ち消す機構が必要とされるのであって、それは、以下更に詳細 に説明するように、本発明によって提供される。これらの欠点をなくすための1 つの技術は、訪問した都市における市外番号をダイヤルしてそこのセル形・ネッ トワークにアクセスできると共に、直接、移動加入者をダイヤルすることが可能 なローミンク・セル形加入者用のローマ−・ボート・アクセスを使用することで ある。しかし、この手順の欠点は、ローミンク移動加入者は現在どの都市をロー ミンクしているのかを、発呼パーティが正確に知らなければならないことにある 。
現存するセル形音声メール・システムの他の欠点は、その一方は、移動交換セン ター間のインタフェースに関するものてあり、他方は、音声メール・システムに 関するものである。典型的に、移動加入者の音声メールボックスは、PSTNを 介してではなく、割り当てられたトランクを介してそれらのホーム交換機に接続 され、またPSTN確認の電話番号によってではなく、割り当てられた番号によ りアクセスされる。これは、地方の電話会社からの電話番号の賃貸に対する節約 を含む経済的な理由が主要なものである。特に、一方が移動加入者用に、かつ他 方がその音声メール用に電話会社から2つの電話番号を賃貸することの代わりに 、移動加入者番号のみが賃貸され、割り当てられた番号がその者の音声メールボ ックス用に用いられる。
典型的な音声メール・インタフェースの動作を説明するために、移動加入者宛の 呼を設定し、その者のホーム交換機で受信されるものと仮定する。更に、移動加 入者と通話不可能であり、呼はホーム交換機としてしばしば同一の建物内に存在 するその人のメールボックスに直接送られるものと仮定する。移動加入者番号及 びプレフィックス、例えば“099“からなる割り当てられた音声メール番号を 設定することは、一般的に行われていることである。従って、割り当てられた移 動加入者番号が例えば876−5432のときは、割り当てられた音声メール番 号は、”99/876−5432となる。それにより、単に”99/876−5 432の指定を用いることにより、ホーム交換機は移動加入者の音声メールをア クセスすることができる。
ロサンゼルスからサンフランシスコヘローミングする移動加入者の場合に戻り、 移動加入者が音声メール・サービスを有するものと仮定すると、呼はサンフラン シスコから移動加入者の音声メールボックスが配置されているロサンゼルスへ戻 されることが必要になる。しかし、以上で説明したように、その人の音声メール ボックスは”99/876−5432のようなPSTNの非認定番号であるため 、呼を転送するためにPSTN設備を用いることかできない。勿論、ロサンゼル スとサンフランシスコとの間で割り当てられたトランクを用い、呼を送ることは 可能であるが、この場合にコストは禁止的なものなる。更に、それは、このよう な方法で呼を送るだめの長距離搬送として正式に許可されていないセル形オペレ ータに対しては、不法なものとなる。
いくつかのシステムは、呼か常にホーム交換機により設定されるプロトコルを採 用することにより、前記ロサンゼルス〜サンフランシスコ間の例についての説明 により強調されたような問題を解決しようとした。またローミンク加入者か訪問 交換機に応答しなかったことを検出する仕事を割り当てる代わりに、呼を設定す るときにホーム交換機においてタイマが起動され、かつ、もしローミンク加入者 が所定の時間長内で応答しないときは、ホーム交換機は、ローミンク加入者に当 て付けられた音声メールボックスへ呼を送ることになる。しかし、以下て説明す るように、この解決法は移動交換センター(“MSC”)環境においてのみ実施 可能であるか、ホーム位置登録(“HLR”)環境においては効率的ではない。
今日、大部分のセル形無線ネットワークは、MSC環境で動作し、その場合、各 移動加入者のための位置及びサービス・プロフィール・データをその人のホーム 交換機に蓄積し、必要に応じて次々と更新される。これに対して、HLR環境で は、位置及びサービス・プロフィール・データがホームHLRに記録されると共 に、更新される。ホームHLRはいくつかの交換機に接続され、かつ割り当てら れた移動加入者にサービスをすることは可能である。しかし、HLRは、交換機 と異なり、音声の伝送、受信又は交換設備を持たないが、本質的に、情報の読み 出し、書き込みができるデータベースである。MSC環境からHLR環境への移 行について考えられる理由としては、交換機の容量及び呼を取り扱う管理手順の 最適化における限界が含まれている。例えば、一時に64.000台の移動加入 者を代表的な交換機に接続できるに過ぎないが、HLRは500,000台以上 の移動加入者にサービスする容量を有することができる。
MSC環境と排他的に又は協働して、セル形無線ネットワークに、HLR環境を 実現することは、将来、普及することが期待される。しかし、音声メール・シス テムをHLR環境に統合すると、MSC環境では起きない一定の困難をもたらす 。特に、HLRは音声設備を持たないので、音声メール装置は直接、HLRに接 続することはできない。これらの困難に対する一つの解決方法は、「疑似ホーム 」交換機として割り当てられている。セル形無線ネットワークにおけるl交換機 に音声メール装置を接続し、かつこの疑似ホーム交換機を介して全ての呼を送る ことである。しかし、この解決方法は、当該技術分野に習熟する者には容易に理 解されるように、非効率的かつ柔軟性のないネットワークを生じさせる。以下、 更に詳細に説明するように、本発明は、MSC環境及びHLR環境の両方におい て動作する移動加入者の音声メールボックスへ呼を効率的に送るものである。
発明の概要 本発明は、セル形無線ネットワーク内に接続された音声メールのような補助通信 サービス装置に呼を送るシステム及び方法を含む。この補助通信サービス装置は このネットワークにおける任意の交換機と接続することかできる。本発明によれ ば、移動加入者に対する着信呼は、セル形無線ネットワークの中の最も近い交換 機に送られる。移動加入者に現在サービスをしている交換機の位置はホーム交換 機又はHLRから得られ、次いで、その着信呼は最も接近した交換機から移動加 入者か配置されているサービス交換機へ送られる。
移動加入者が利用できないとき、従って呼を完了することがてきないときは、サ ービス交換機は最も接近した交換機に呼を転送するように要求する。この最も接 近した交換機は、ホーム交換機又はHLRに間合わせ、任意の交換機から渡され た補助通信サービス番号を受け取る。
この補助通信サービス番号を用い、PSTNを介して前記呼を任意の交換機に送 り、続いてこの任意の交換機は呼を移動加入者の補助通信サービスのメールボッ クスに送る。
第1の特徴において、本発明のシステムは、発呼加入者に接続されている第1の 交換機と、被呼加入者に接続されている第2の交換機と、被呼加入者のための補 助通信サービス・メールボックスに接続された第3の交換機とを有するセル形無 線ネットワークを含んでいる。前記第1の交換機て前記呼を受信し、この呼を前 記第2の交換機に送り、かつ前記呼は前記被呼加入者に対して完了されないこと を前記第2の交換機で検出することにより、呼は、発呼加入者から前記被呼加入 者のメールボックスに送られる。呼を転送するための要求は、前記第2の交換機 から前記第1の交換機へ送られ、それに応答して、補助通信サービス番号に対す る要求か前記第3の交換機に送られる。この要求に応答して前記第3の交換機で 一つの番号が発生され、前記第1の交換機に送られる。次に、前記呼は、補助通 信サービス番号を用いて、前記第1の交換機から前記第3の交換機に、更に被呼 加入者のメールボックスに送られる。
他の特徴において、本発明は、補助通信サービス装置を、セル形無線ネットワー クの中の任意の交換機へ接続することにより、セル形無線ネットワークにおける 補助通信サービス装置、例えば音声メール装置へ、前記移動加入者向けの着信呼 を送るシステムを含んでいる。着信呼は当該ネットワークにおいて最も接近した 交換機に送られ、次に、現在前記移動加入者にサービスをしている前記交換機の 位置か検出され、前記呼は当該交換機に送られる。サービス交換機において、移 動加入者に対し前記呼を完了することができないときは、転送が要求され、かつ 加入者は補助通信サービスを有するか否かが決定され、任意の交換機から補助通 信サービス番号に対する要求が行われる。次に、前記着信呼は、前記補助通信サ ービス番号を用いて、最も接近した交換機から上記任意の交換機へ送られ、前記 補助通信サービス装置に対して完了される。
図面の簡単な説明 本発明は同一番号又は数字は同一素子を表わしてし)る以下の図面を参照するこ とにより良く理解され、かつその多くの目的及び効果は当該技術分野に習熟する 者(二対して明らかに対し明らかにされる。
第1図は、1つの移動交換センター、複数の基地局及び複数の移動加入者を含む セル形無線ネ・ノドワークの図形表示図である。
第2図は、第1図のネットワークにおいて用いられる音声メール・システムのよ うな補助通信サービス・システムの概要ブロック図である。
第3図は、第2図の音声メール・システムの動作を示すフローチャートである。
第4図は、多重交換機を含み、かつ、MSC環境で動作するセル形無線ネットワ ークにおいて用いること力1てきる音声メール・システムの概要プロ・ツク図で ある。
第5図は、第4図の音声メール・システムの動作を示すフローチャートである。
第6図は、HLR環境で動作するセル形無線ネットワークに用いることができる 音声メール・システムの概要ブロック図である。
第7図は、HLR環境て動作し、本発明の教示により形成されたセル形無線ネッ トワークにおいて用いることができる音声メール・システムの概要ブロック図で ある。
第8図〜第12図は、第7図の音声メール・システムの動作を示すフローチャー トである。
好ましい実施例の詳細な説明 第1図をまず参照すると、本発明が全般的に関連する゛型式の通常のセル形無線 通信システムが示されている。
第1図において、任意の地域が複数の連続的な無線サービス・エリア(無線サー ビス地域)、即ちセルC1〜C・ lOに分割されているのが分かる。第1図の セル形無線通信システムはlOセルのみを含むものが示されているが、実際には 、セルの数号はもっと太き(でもよいことは、明確に理解すべきである。
複数の基地局B 1−810のうちの対応する1つの基地局が、各セルC1−C l0に関連されて、その内に配置されている。各基地局81〜BIOは、当該技 術分野において周知の送信機、受信機、及びコントローラを備えている。第1図 において、基地局Bl−BIOはセル01〜CIOの中心にそれぞれ配置され、 全方向性アンテナを備えている。しかし、セル形無線システムの他の構成では、 基地局81〜BIOが他の周辺装置の近傍(こ、又はセル01〜C1Gの中心か ら離れて配置されてもよ〜CIOに放射することができる。従って、第1図のセ ル形無線システムの表示は、単に説明用のためのものであって、セル形無線シス テムの可能とする実施につ0ての限定を意図するものではない。
第1図を引き続いて参照すると、セル01〜C10内に複数の移動局Ml−M9 か示されている。第1図でも9移動局のみか示されているが、実際上で移動局の 実際数はもっと多くてもよく、いつも基地局の数を超えるものとなることを理解 すべきである。更に、セルCl−C10のうちのいくつかには移動局M1〜M9 が見当らないが、実際において、セル01〜CIOのうちの特定のものにおける 移動局Ml−M9の有無は、あるセルにおけるある位置から他の位置に、又はあ るセルから隣接する若しくは近傍のセルにローミングか可能な各移動局M1〜M +、0の個別的な要求に従うことを理解すべきである。
各セル01〜CIOには複数の音声又は音声チャネル、及び少なくとも1つのデ ータ又は制御チャネルが割り当てられている。制御チャネルはこれらのユニ・ン トに送信された、又はこれらのユニットより受信した情報書こより移動局の動作 を制御又は管理するために用し1られる。このような情報は、ある移動局かある セルの無線カッくレージから他のセルの無線カバレージに移動する際に、着呼信 号、発呼信号、ページ信号、ページ応答信号、位置登録信号、音声チャネルの割 り当て、保守命令、及びr〕−ノドオフ」命令を含むものでもよい。制御チャネ ル及び音声チャネルはアナログ又はディジタル・モード又はそれらの組み合わせ により動作してもよい。
各移動局Ml〜M9は、1つ又はそれ以上の基地局B1−BIO及び移動交換セ ンターMSCを介して電話呼を開始又は受信することができる。移動交換センタ ーMSCは、通信リンク、例えばケーブルにより、図示の各基地局81〜BIO と、図示しない固定公衆交換電話III (PSTN)、又は統合システム・デ ィジタル網(ISDN)施設を含むことかできる同様な固定網と接続されている 。移動交換センターMSCと基地局Bl〜BIOとの間、又は移動交換センター MSCとPSTN又はTSDNとの間の関連接続は、第1図にその全てか示され ていないが、当該技術分野において通常の習熟した者にとっては周知である。同 様に、セル形無線システムにおいて1つ以上の移動交換センターを含むこと、異 なった基地局及び移動加入者のグループを接続すること、及びケーブル又は無線 リンクを介して他の移動交換センターに対して各付加的な移動交換センターを接 続することも知られている。以下の説明において、通常の通信リンク、例えばケ ーブル又は無線音声又はデータ・リンクも適用可能であって、特に説明しないが 、第2図、第4図、第6図、第7図の概要ブロック図により示されている。
ここで第2図を参照すると、第1図のネットワークに用い得る音声メールのよう な補助通信サービス・システムの概要ブロック図か示されている。本発明は、セ ル形通信ネットワーク内における種々の補助通信サービスのルーティング(手順 決定)を意図していることを理解すべきである。このようなサービスのうちで現 在量も一般的に利用可能な音声メールを補助通信サービスの例として用い、発明 の詳細な説明しよう。第2図に「音声メール」と表わされ、かつ参照番号40に より表わされた音声メール装置は、第2図に参照番号20により表わされた第1 図のMSCに直接接続されている。例えば、MSC20は、八−加入者10、例 えば通常のPSTNが配置した着信呼をB−加入者30、例えば移動局M l  −M9のうちの1つに設定することができる。B−加入者30が利用できないと きは、MSC20はB−加入者30の音声メールボックスをアドレス指定するた めの割り当てられた音声メール番号を用い、割り当てられたトランク45を介し て音声メールボックス40に呼を再送出することになる。例えば、割り当てられ た音声メール番号を”993Nと定めてもよい。ただし、 199はプレフィッ クスであり、BSNはB−加入者30の電話番号である。
次に第3図を参照すると、第2図の音声メール・システムの動作を示すフローチ ャートが示されていることが分かる。ステップ102において、MSC20はA 加入者10からB−加入者3oへの着信呼を検出する。ステップl O4G:、 おいて、MSC201;!、B−加入者3oに対する呼を終了することができる 。B−加入者3oが利用可能のときは、ステップ106で呼が終了され、A加入 者10とB−加入者3oとの間に音声接続が確立される。しかし、B−加入者3 oがビジー状態、ページ無応答、リンガ−無応答状態、トウー・ノット・ディス ターブ状態又は他の状態のために利用でないときは、ステップ108 i:おい て、MSC20は、B−加入者30(7)サービス・プロフィールをチェックし 、呼を音声メールに転送すべきか否かを決定する。B−加入者3oが音声メール ・サービスを存しないときは、ステップ110で通常の呼終了手順が続く。しか し、B−加入者3oが音声メール・サービスを有するときは、MSC20は、ス テップ112において、B−加入者3oの割り当てられた音声メール番号をアク セスし、例えば”99BSNをアクセスし、ステップ114において割り当てら れたトランク45を介して、音声メールボックス4oへ呼を送る。
BSNは音声メールボックス4oにより用いられ、B−加入者30の特定の音声 メールボックスを識別する。
ここで第4図を参照すると、多重交換機を含み、かつMSC環境で動作するセル 形無線ネットワークにおいて利用可能な音声メール・システムの概要ブロック図 が示されている。明確にするために、第2図のセル形無線ネットワークが付加的 なMSCを含むように拡張されたこと、及びローミンク・サービスが現在利用可 能であると仮定することができる。第2図のMSC20はホーム交換機MSC− H20として表わされ、また付加的なMSCは訪問交換機MSC−V50として 表わされている。
第4図のスロック図に示す2つの交換機は単なる例示であり、また多くの付加的 な交換機が便宜的にセル形無線ネットワークに含まれるであろうことを理解すべ きである。しかし、示されている2つの交換機は説明するのには十分である。
第4図に示す型式の多重交換応用では、通常、音声メール装置が移動加入者のホ ーム交換機に接続される。B−加入者30がMSC−V2Oの近傍をローミンク している間に八−加入者10から呼を受信するが、応答を受信しないときは、呼 は、MSC−H2Oから割り当てら、れなトランク45を介して、又はMSC− V2Oから割り当てられたl・ランク55、MSC−H2Oを介して音声メール 装置40へ転送されることになる。前者の場合に、B−加入者30が呼に応答し なかったことを検出すると、MSC−H2OはMSC−V2Oに対する呼をクリ アし、第3図に示すように呼を音声メール装置140へ転送する。後者の例では 、呼が第5図に示すように転送される。
ここで第5図を参照すると、第4図の音声メール・システムの動作を示すフロー チャートが示されている。第5図のフローチャートは、MSC−V2Oから割り 沓てられたトランク55、MSC−820を介して音声メール装置40へ呼を転 送する際に含まれる主要ステップを説明をするものである。第5図の左半分、即 ち破線の左側の部分は、MSC−H2Oで実行するステップを示し、また第5図 の右半分、即ち破線の右側の部分は、MSC−V2Oで実行するステップを示す 。ステップ202において、MSC20は、八−加入者1oからB−加入者30 への着信呼を検出する。ステップ204において、MSC−H2Oは、B−加入 者3oがローミンクしているか否かを決定する。B−加入者3oがローミンクし ていないとき、即ちMSC−H2Oのサービス−エリア内にあるときは、呼はB −加入者3oに対して完了されるか、あるいはB−加入者30が利用不能である ときは、第3図に示すように、音声メール装置4oに送られる。
B−加入者30がローミンクしたものと仮定し、かつステップ206において、 MSC−V2Oにより登録され′たものと仮定すると、MSC−820は、呼を B−加入者30に送るために用いることができるMSC−V2Oからのローミン ク番号を要求する。ステップ208においてローミンク番号を受信すると、MS C−V2Oは、ステップ210で、B−加入者3oにローミンク番号を割り当て 、ステップ212でMSC−H20ヘローミング番号を送る。ステップ214で ローミンク番号を受信すると、ステップ216でMSC−H2Oは呼をMSC− V2O4:設定する。ステップ2181’MSC−V50が呼を受信すると、ス テップ220で、MSC−V2Oは、B−加入者30に対する呼を完了すること ができるか否かを決定する。B−加入者30が利用可能のときは、ステップ22 2で呼を完了する。しかし、B−加入者30が利用可能でないときは、MSC− V2Oは、B−加入者30のサービス・プロフィールを調べ、ステップ224で 、音声メール・サービスか活用されているか否かを決定する。B−加入者30が 活用された音声メール・サービスを有しないときは、ステップ226で通常の呼 完了手順か続く。
音声メール処理のために呼が適格であるとすると、ステップ228でMSC−V 2Oは音声メール装置40へ呼を送るために用いることができるMSC−820 からの音声メール番号を要求する。ステップ230て音声メール番号の要求を受 信した後、ステップ232てMSC−H2Oは、B−加入者30のデータ・ファ イルから音声メール番号をアクセスし、ステップ234て音声メール番号を送る 。音声メール番号は、理論的には、PSTN認定番号でよいが、前述のように割 当てられた099BSNのような非PSTN認定番号である可能性がより高い。
音声メール番号、例えば°99BSNが、ステップ236てMSC−V2Oによ り受信されると、ステップ238で、割り当てられたトランク55を介してMS C−H2Oに呼が送られる。音声メール番号は非PSTN認定番号であるので、 割り当てられたトランク55を用いる必要があり、従ってPSTN音声設備を用 いるこを受信し、ステップ242で呼を音声メール装置40に設定し、次に、音 声メール装置40は、音声メール番号を用いてB−加入者30の特定の音声メー ルボックスを識別する。
ここで第6図を参照すると、HLR環境で動作していで説明したように、HLR 環境において、ホーム位置レジスタは、異なる多数の交換機に割り当てることが 可能な多数の移動加入者に関連した位置、及びサービス・プロフィール・データ のためのメモリとして用いられる。
この観点において、HLRはセル形無線ネットワークにおけるホーム交換機に対 して伝統的に保持された機能のいくつかを実行する。しかし、HLRは、一般的 に音声設備を有しておらず、ホーム交換機に通常関連した交換機能を実行するこ とはない。その結果、MSC環境においてホーム交換機に伝統的に接続されてい る音声メール装置を、同様にHLR環境におけるHLRに接続することはできな い。
HLR環境において音声メール・システムを形成するための1つの解決方法は、 セル形・ネットワークにおける任意の交換機に音声メール装置を接続することで あり、かつ全ての着信呼をその交換機を介して移動加入者に転送し、続いてその 交換機が必要に応じて移動加入者の音声メールボックスに送ることである。この ような交換機は、割り当てられた交換機MSC−Dとして表わされ、かつ、第6 図に参照番号60により識別される。MSC−D60は、B−加入者30のよう な移動加入者のための位置及びサービス・プロフィール情報を含むHLR70に 接続される。八−加入者lOが呼をB−加入者30宛に設定するときは、呼が自 動的にMSC−D60に送られる。このMSC−D60は、A−加入者10に対 して再も接近した交換機ではあり得ず、また通常はそのようになっていない。
第4図のように、B−加入者30がローミングし、Msc−vs oにより検出 されたときは、B−加入者30のための位置更新メツセージは、MSC−V2O から、信号路75を介して、HLT70に送られる。MSC−D60において呼 か受信されると、B−加入者30のための位置要求メツセージかMSC−D60 から信号路65を介してHLR70へ送られて、B−加入者30の現在位置が得 られる。ローミング番号が要求され、次に、その呼が第5図に示すものとほぼ同 様にMSC−V2Oに送られる。B−加入者30が利用可能でないときは、MS C−V2Oは、第5図に示すステップに従い、音声音声メール番号が非PSTN 認定番号である可能性があるときは、割り当てられたトランク(第6図には示さ れていない)を、MSC−V2OとMSC−D60との間の音声メール送付のた めに、用いなければならない。
全ての着信呼をMSC−D60に転送することにし、かつ、音声メール装置40 に対する全ての迂回路をMSC−D60から作ることにする、第6図に示した音 声メール・システムに対し潜在する要求は、非効率的かつ柔軟性のないセル形無 線ネットワークに帰着する。例えば、ロサンゼルスからの移動加入者がサンフラ ンシスコヘローミングするものとする。サンフランシスコから発する移動加入者 からの呼は、ロサンゼルスにおける割り当てられた交換機に自動的に送られ、続 いて移動加入者が現在位置するサンフランシスコへ返送されることになる。
移動加入者に対するあらゆる呼か割り当てられた交換機に転送されるので、ロサ ンゼルスとサンフランシスコとの間のネットワーク設備を専育するばかりでなく 、保守のコストも増加する。従って、先の例では、呼をロサンゼルスを介するこ となく、サンフランシスコ内で完了させる機構が必要とされる。本発明は、以下 で更に詳細に説明するように、質問呼送付手順を実行させることにより、所望の 効率及び柔軟性を与える。
質問呼送付手順を実行するためのMSC環境では、例えば通常のPSTN加入者 によりローミング加入者に対して呼が投手されると、呼がセル形・ネットワーク へのエントリに対して適格とされた最も接近した移動交換機に送られる。ここで はこのようなエントリ交換機を質問交換機と呼ぶ。次に、質問交換機は呼出され た加入者のホーム交換機に対し呼の送付情報を要求する。質問交換機からの送付 の要求を受信すると、ホーム交換機かそのメモリから被呼ローミング加入者に対 する現在の登録位置をアクセスすることにより、呼送付情報を発生する。
この情報に基づき、呼がホーム交換機のメモリに蓄積された位置登録データによ り示された訪問交換機に送られる。着信呼か訪問交換機に受信されると、訪問交 換機により被呼移動ステーションに対し、ベージング信号か放送される。ベージ ング信号を受信すると、移動ステーションはベージング応答を訪問交換機に送信 し、次に、音声チャネルのうち1つに音声接続を確立することができる。
以上、説明したように、本音声メール・システムは非PSTN認定番号によりア ドレス指定される。自動的なローミング能力を有するMSC環境では、専用のト ランク、例えば第4図に示す専用のトランク55を用いて着信呼をホーム交換機 に接続されている音声メール装置に送らなければならない。他方、前述のように 、HLR環境において音声メール・システムを使用すると、多くの点て質問呼送 付と対照をなす呼の送付に到達する結果となる。第6図及び関連する説明に一時 戻ると、しばしば発呼パーティに対して最も接近した交換機ではないMSC−D 60を介してあらゆる呼を送らなければならなくなることが分かるであろう。し かし、本発明によれば、音声メール送付用に割り当てられたトランクを用いる必 要性をなくし、HLR環境における音声メール・システムの使用と質問呼送付の 使用との調和がとられる。
ここで第7図を参照すると、HLR環境において動作し、かつ本発明の教示に従 って形成されたセル形無線ネットワークにおいて用いることが可能な音声メール ・システムの概要ブロック図が示されている。第7図に示すセル形無線ネットワ ークは、質問呼送付の考えを実施するものである。従って、A−加入者1oが呼 をB−加入者30に設定すると、呼は、質問交換機MSC−1として指定され、 第7図において参照番号8oにより識別された最も接近した交換機へ送られる。
MSC−r 80は、信号路85を介してHLT70に質問することにより、B −加入者30の位置を決定する。HLT70に含まれる位置情報が信号路95を 介して更新されて、B−加入者30かMSC−V50の近傍をローミングしてい ることを示したときは、MSC−180はMSC−V2Oからのローミング番号 の通知を要求し、このローミング番号を用いてMSC−V2Oに対する呼を設定 する。
B−加入者30はMSC−V2Oによりベージングされ、ベージング応答により 、音声接続がA−加入者1oとB−加入者30との間に確立される。
しかし、B−加入者30が利用可能てないときは、B−加入者30は、呼かその 人の音声メールへ転送されることを希望することもできる。本発明によれば、音 声メール装置は、ネットワーク・オペレータによって選択された所望の交換機を 含み、セル形無線ネットワークに参加しているいずれの構成部分に接続されても よい。このような交換機は、音声メール交換機MSC−Mとして表わされ、第7 図における参照番号90により識別される。
B−加入者30に対して呼を完了することができないことをMSC−V2Oか検 出スルト、MSC−V2O3;!、呼を再送付することに代えて、MSC−I  80を要求し、呼を適当として転送する。続いて、MSC−180はHLT70 から、B−加入者30に対するサービス情報を要求する。HLR70はB−加入 者30のサービス・プロフィールを読み出し、B−加入者30の音声メールボッ クスはMSC−M2Oに接続されていると決定する。次に、HLR70はMSC −M2OからPSTN、−認定音声メール番号を入手し、音声メール番号をMS C−180に中断する。MSC−I 80はそれを用い、PSTNを介してMS C−M2Oに接続されている音声メール装置40に呼を設定する。ここでは音声 メールボックスを含む交換機MSC1即ちMSC−M2Oとして示されているが 、交換機はどのような形式のスイッチであってもよく、必ずしもセル形機能を備 えなくともよいことを理解すべきである。
ここで第8図〜第12図を参照すると、一連のフローチャートが示されており、 これと共に第7図の音声メール・システムの動作を更に詳細に説明する。明確に するために、第8図〜第12図のおのおのは、破線により区切った3つの部分に 分割されている。第8図〜第12図のうちの左側及び中央部分は、MSC−I  80及びHLT70のそれぞれにおいて起きる事象を示す。しかし、第8図〜第 10図の右側部分は、MSC−V2Oにおいて起きる事象を示し、第1.1図〜 第12図の右端は、MSC−M2Oにおいて起きる事象を示す。
第8図のステップ302において、八−加入者lOからB−加入者30への着信 呼は、MSC−I 80、即ちA−加入者10に対して最も接近した交換機で受 信される。ステップ304において、MSC−180は、B−加入者30に対す る位置要求をHLR70に送る。
HLT70はステップ306で位置要求を受信し、ステップ308において、メ モリからB−加入者30の現在位置を読み出す。HLR70は、B−加入者30 がMSc−vsoの近傍をローミングしていることを決定し、ステップ310に おいて、ローミンク番号要求をMSC−vsoに送る。ステップ312において 、ローミンク番号要求はMSC−V2Oにより受信され、ステップ314におい て、ローミング番号はB−加入者30に割り当てられる。ステップ316におい て、MSC−V2Oはローミング番号をHLR70に送り、次に、ステップ31 8において、HLR70はローミング番号をMSC−180に送る。ステップ3 20において、MSC−180+iロ一ミング番号を受信し、ここでB−jlT I人者30に現在サービスをしているMSC−V50に対し呼を設定し得る状態 になる。
第9図ノステップ322において、MSC−180は、呼をMSC−V2Oに設 定し、ステップ324において、MSC−V2Oが呼を受信する。ステップ32 6において、MSC−V501t、B−加入者3oに対する呼を完了することが できるか否かを決定する。B−加入者30が利用可能のときは、ステップ328 において呼は完了する。しかし、B−加入者3oが利用可能でないときは、ステ ップ330において、MSC−V501*、呼を転送すべきか、又は終了すべき かを決定する。例えば、B−加入者30が、呼の待機、呼の送付、又は音声メー ル・サービスを有しないときは、呼が終了され、ステップ332において、八− 加入者1oに対し、ビジー・トーンが供給されるか、記録されたアナウンスメン トが供給されるか、あるいは同様の呼終了処理が行なわれる。しかし、呼を転送 すべきときは、ステップ334において、MSC−V2Oは転送要求をMSC− 工 80に送り、ステップ336において、MSCi 80は転送要求を受信す る。
第10図のステップ338において、MSC−180は、MSC−V2Oへの音 声通路をクリアし、ステップ40において、MSC−I 80は、呼をどのよう に取り扱うかについての指令を受信するために、HLR70にサービス要求を送 る。HLR70は、ステップ344において、サービス要求を受信すると、ステ ップ34Gにおいて、HLR70は、B−加入者30のサービス・プロフィール をアクセスし、ステップ348において、B−加入者30が使用可能にされた音 声メール・サービスを有するか否かを決定する。もしB−加入者30が音声メー ル・サービスを存しないときは、ステップ350において、HLR70は終了処 理データをMSC−I80に送る。ステップ325において、MSC−I 80 が受信する終了処理データに従って、ステップ354゜において呼を終了する。
他方、ステップ348において、B−加入者30が使用可能にされた音声メール ・サービスを有することをHLR70が決定すると、第1I図のステップ356 において、HLR70は、B−加入者30の音声メールボックスの位置を読み出 し、音声メール装#40がMSC−M2Oに接続されているか否かを決定する。
ステップ358において、HLR70は、MSC−M2Oに対し音声メール番号 要求を送る。この音声メール番号要求にはメツセージが含まれてもよく、このメ ツセージには、例えば、B−加入者30の移動識別番号、あるいは同様なり一加 入者30の識別標識か含まれる。ステップ360において、音声メール番号要求 がMSC−M2Oにより受信されると、B−加入者30の番号及び識別かメモリ に蓄積され、2つの可能な方法の中の一つにより、B−加入者30に対するPS TN認定音声メール番号が得られるか、あるいは発生される。MSC−M2Oは 、ステップ362によって特に示すように、そのデータ・ファイルからB−加入 者30に対する固定音声メール番号をアクセスすることができる。このような場 合に、セル形無線ネットワークにおける各移動加入者は、恒久的ディレクトリ電 話番号と、更に、移動加入者の音声メールボックスに対する呼を設定するために 用いることができる恒久的PSTN認定音声メール番号とが割り当てられている とする。しかし、地方電話会社からリースする必要のある電話番号の数を最小に するために、第11図のステップ364及び366によって示すように、ダイナ ミックなあるいは一時的な音声メール番号を用いることもできる。
ステップ364において、MSC−M90は、音声メール装置40によってサー ビスを受けている移動加入者に対してではなく、MSC−M2Oに対して割り当 てられたPSTN認定音声メール番号のリストによりサーチし、現在の音声メー ル番号要求に割り当てられ得る最初のあきの、即ち、未使用の音声メール番号を 選択する。
必要とさるリストの大きさは、特定の時点においてMSC−M2Oが同時に受信 すると期待される音声メール番号要求の数の関数であるが、いずれにしろ、音声 メール装置40によってサービスされる移動加入者の数よりは遥かに小さくなる 。MSC−M90による音声メール番号の割り当ては、「ローマ−・ルーティン グ番号のダイナミックな割り当てシステム及び方法(DynamicAiloc ation of Roamer Routing Numbers Syst em andMethod) Jと題して1990年3月8日に出願され、かつ 、本発明の譲受人に請渡され、ここで参照する係属中の米国特許出願第07/4 90,480号において、訪問交換機によるローミング番号の割り当てに関して 開示されたものと同様にして、達成することが可能である。
ステップ366において、MSC−M2Oは、B−加入者30の番号を、ダイナ ミックに割り当てられた音声メール番号と関連付けるか、あるいは結びつける。
B−加入者30の番号とダイナミック割り付は音声メール番号との間におけるこ のような関連付は又は結びっけ、即ち電子的な「ブリッジング」は、固定音声メ ール番号を用いる場合とは異なり、ダイナミックに割り当てられた音声メール番 号は単に利用可能性に基づいて選択される任意の電話番号であることにより、必 要とされるものである。ステップ368において、音声メール番号は、それか固 定的なもの、又はダイナミックなものであっても、MSC−M90i:よりHL R7(H:送られ、次ニステップ370において、HLR70は音声メール番号 をMSC−180に送り、ステップ372において、この音声メール番号はMS C−180により受信される。
第12図ノステップ374において、MSC−I 8OはHLR70より返送さ れたPSTN認定音声メール番号を用い、PSTNを介するMSC−M2Oに対 する呼を設定する。ステップ376において、MS C−M 90は呼を受信す る。ここで、音声メール番号が、B−加入者30に割り当てられた固定PSTN 認定番号である場合には、ステップ382において、MSC−M2Oは、音声メ ール装置40に対する呼を設定し、次に、音声メール装置40は、音声メール番 号を用いて、B−加入者30の特定の音声メールボックスを識別する。他方、音 声メール番号か、PSTN認定番号を任意のリストからMSC−M2Oにより割 り当てられたダイナミックな音声メール番号である場合には、ステップ378に おいて、MSC−M2Oは呼を解析し、ダイナミック音声メール番号と以前に関 連付けられたB−加入者30の番号を識別する。その後、ダイナミック音声メー ル番号は再使用のために開放され得る。ステップ380において、MSC−M2 OはB−加入者30の音声メール・アドレスをアクセスし、ステップ382にお いて、音声メールボックス40宛の呼を設定し、次に、音声メールボックス40 は、音声メール・アドレスを用いて、B−加入者30の特定の音声メールボック スを識別する。B加入者の移動ステーション番号は、音声メール・アドレスとし て用いてもよい。
以上の説明から、本発明の2つの顕著な特徴は、音声メール・サービスを移動加 入者に提供するセル形無線ネットワークにおける呼の効率的な送付と、PSTN 認定番号を用いて、これらの移動加入者の音声メールボックスへ呼を送ることで あることが分かるであろう。本発明の他の特徴には、無線ネットワークの中の任 案の交換機に音声メール装置を接続し、全ての音声メールボックスに対しPST N認定番号の使用を先行させるセル形オペレータの能力が含まれる。更に、本発 明は、音声メールボックスをホーム交換機に接続することかできないHLR環境 における実用に対しては特に適している。
以上の説明は、本発明の限られた数の実施例を示しているにすぎず、本発明の精 神及び範囲から逸脱することなく、当該技術分野に習熟した者は多くの変更及び 変形をなし得ることを認識するであろう。従って、ここで説明した本発明の形式 は、単なる例示であって、本発明の範囲、即ち適用範囲を限定することを意図し たものではないことを明確に理解しなければならない。
FIG、7 要 約 書 移動加入者(30)の補助通信サービス・メールボックス(40) 、例えば音 声メールに、PSTNを介して呼を送るシステム及び方法。前記呼は最も近い交 換機(80)において受信され、前記移動加入者が位置する交換機(50)へ送 られる。前記移動加入者が、例えば応答しないときは、音声メール番号を用いて 、前記補助通信サービス・メールボックス(4o)か位置している交換機(90 )へ前記呼を送る。
国際調査報告 1轡、、・−−^−−1 ρCT/SE 921001B!

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.発呼加入者に接続された第1の交換機、被呼加入者に接続された第2の交換 機、及び前記被呼加入者用の補助通信サービス・メールボックスに接続された第 3の交換機を含むセル形無線ネットワークにおいて、前記発呼加入者から前記被 呼加入者の前記補助通信サービス・メールボックスへ呼を送る方法であって、前 記第1の交換機において前記呼を受信するステップと、 前記呼を前記第2の交換機へ送るステップと、前記第2の交換機において、前記 被呼加入者に対して前記呼を完了することができないことを検出するステップと 、 前記第2の交換機から前記第1の交換機へ前記呼を転送することの要求を送るス テップと、 前記転送の要求に応答して、前記第3の交換機へ補助通信サービス番号の通知の 要求を送るステップと、前記第3の交換機から前記第1の交換機へ補助通信サー ビス番号を送るステップと、 前記補助通信サービス番号を用いて、前記第1の交換機から、前記第3の交換機 に接続されている前記被呼加入者の前記補助通信メールボックスへ前記呼を送る ステップと を包含する補助通信サービスの手順決定方法。
  2. 2.前記呼を前記第2の交換機へ送る前記ステップは、前記第2の交換機へロー ミング番号の通知の要求を送るステップと、 前記被呼加入者へローミング番号を割り当てるステップと、 前記呼を前記第2の交換機へ送るために用いる前記ローミング番号を前記第1の 交換機へ送るステップとを含む請求項1記載の補助通信サービスの手順決定方法 。
  3. 3.前記第2の交換機において、前記被呼加入者に対して前記呼を完了すること ができないことを検出する前記ステップは、 前記被呼加入者をページングするステップと、前記被呼加入者が前記ページング に応答しないことを検出するステップと を含む請求項1記載の補助通信サービスの手順決定方法。
  4. 4.前記第2の交換機において、前記被呼加入者に対して前記呼を完了すること ができないことを検出する前記ステップは、 前記被呼加入者がビジーであることを検出するステップ を含む請求項1記載の補助通信サービスの手順決定方法。
  5. 5.前記第3の交換機から前記第1の交換機へ補助通信サービス番号を送る前記 ステップは、前記被呼加入者の前記補助通信メールボックスに対して割り当てら れた電話番号をアクセスすることにより、前記第3の交換機において前記補助通 信サービス番号を発生するステップを含む請求項1記載の補助通信サービスの手 順決定方法。
  6. 6.前記第3の交換機において前記補助通信サービス番号を発生する前記ステッ プは、 電話番号のリストから、あき電話番号を選択するステップと、 前記補助通信サービス番号の通知の前記要求に対して前記あき電話番号を割り当 てるステップと、前記あき電話番号を前記被呼加入者と関連付けるステップと を含む請求項5記載の補助通信サービスの手順決定方法。
  7. 7.前記補助通信サービスは音声メールであり、前記第3の交換機から前記被呼 加入者の音声メールボックスへ前記呼を送る前記ステップは、 前記電話番号と関連した前記被呼加入者を識別するステップと、 前記被呼加入者の前記音声メールボックスのアドレスをアクセスするステップと 、 前記第3の交換機から、前記アドレスにより指示された前記音声メールボックス へ前記呼を送るステップとを含む請求項6記載の補助通信サービスの手順決定方 法。
  8. 8.発呼加入者に接続された第1の交換機、被呼加入者に接続された第2の交換 機、及び前記被呼加入者用の補助通信サービス・メールボックスに接続された第 3の交換機を含むセル形無線ネットワークにおいて、前記発呼加入者から前記被 呼加入者の前記補助通信サービス・メールボックスへ呼を送るシステムであって 、前記第1の交換機において前記呼を受信する手段と、前記呼を前記第2の交換 機へ送る手段と、前記第2の交換機において、前記被呼加入者に対して前記呼を 完了することができないことを検出する手段と、前記第2の交換機から前記第1 の交換機へ前記呼を転送することの要求を送る手段と、 前記転送の要求に応答して、前記第3の交換機へ補助通信サービス番号の通知の 要求を送る手段と、前記第3の交換機から前記第1の交換機へ補助通信サービス 番号を送る手段と、 前記補助通信サービス番号を用いて、前記第1の交換機から、前記第3の交換機 に接続されている前記被呼加入者の前記補助通信メールボックスへ前記呼を送る 手段と を包含する補助通信サービスの手順決定システム。
  9. 9.前記呼を前記第2の交換機へ送る前記手段は、前記第2の交換機へローミン グ番号の通知の要求を送る手段と、 前記被呼加入者へローミング番号を割り当てる手段と、前記呼を前記第2の交換 機へ送るために用いる前記ローミング番号を前記第1の交換機へ送る手段とを含 む請求項8記載の補助通信サービスの手順決定システム。
  10. 10.前記第2の交換機において、前記被呼加入者に対して前記呼を完了するこ とができないことを検出する前記手段は、 前記被呼加入者をページングする手段と、前記被呼加入者が前記ページングに応 答しないことを検出する手段と を含む請求項8記載の補助通信サービスの手順決定システム。
  11. 11.前記第2の交換機において、前記被呼加入者に対して前記呼を完了するこ とができないことを検出する前記手段は、 前記被呼加入者がビジーであることを検出する手段を含む請求項8記載の補助通 信サービスの手順決定システム。
  12. 12.前記第3の交換機から前記第1の交換機へ補助通信サービス番号を送る前 記手段は、前記被呼加入者の前記補助通信メールボックスに対して割り当てられ た電話番号をアクセスすることにより、前記第3の交換機において前記補助通信 サービス番号を発生する手段を含む請求項8記載の補助通信サービス手順決定シ ステム。
  13. 13.前記第3の交換機において前記補助通信サービス番号を発生する前記手段 は、 電話番号のリストから、あき電話番号を選択する手段と、 前記補助通信サービス番号の通知の前記要求に対して前記あき電話番号を割り当 てる手段と、前記あき電話番号を前記被呼加入者と関連付ける手段と を含む請求項12記載の補助通信サービスの手順決定システム。
  14. 14.前記補助通信サービスは音声メールであり、前記第3の交換機から前記被 呼加入者の音声メールボックスへ前記呼を送る前記手段は、 前記電話番号と関連した前記被呼加入者を識別する手段と、 前記被呼加入者の前記音声メールボックスのアドレスをアクセスする手段と、 前記第3の交換機から、前記アドレスにより指示された前記音声メールボックス へ前記呼を送る手段とを含むことを特徴とする請求項13記載の補助通信サービ ス・ルーティング・システム。
  15. 15.セル形無線ネットワークにおいて、移動加入者向けの着信呼を補助通信サ ービス装置へ送る方法であって、 前記補助通信サービス装置を、前記セル形無線ネットワークの中の選択された交 換機へ接続するステップと、前記着信呼を前記セル形無線ネットワークの中の最 も接近した交換機へ転送するステップと、前記移動加入者に現在サービスをして いる交換機の位置を決定するステップと、 前記最も接近した交換機から前記現在サービスをしている交換機へ前記呼を送る ステップと、前記移動加入者に対して前記着信呼を完了することができないこと を検出するステップと、 前記現在サービスをしている交換機からの前記着信呼の転送を要求するステップ と、 前記移動加入者は補助通信サービスを有するか否かを決定するステップと、 前記選択された交換機からの補助通信サービス番号の通知を要求するステップと 、 前記補助通信サービス番号を用いて、前記最も接近した交換機から前記選択され た交換機へ前記着信呼を送るステップと、 前記選択された交換機から前記補助通信サービス装置へ前記着信呼を送るステッ プと を包含する補助通信サービスの手順決定方法。
  16. 16.前記移動加入者に現在サービスをしている前記交換機の位置を決定する前 記ステップは、前記移動加入者に関する位置及びサービス情報を含むホーム位置 レジスタへ位置の要求を送るステップと、前記ホーム位置レジスタのメモリから 前記移動加入者の位置を読み出すステップと、 前記現在サービスをしている交換機ローミング番号の要求を送るステップと、 前記ローミング番号の要求に対し、前記現在サービスをしている交換機に与えら れているローミング番号を割り当てるステップと、 前記現在サービスをしている交換機から前記ホーム位置レジスタへ前記ローミン グ番号を送るステップと、前記最も接近した交換機から前記現在サービスをして いる交換機へ前記着信呼を送るために用いる前記ローミング番号を、前記ホーム 位置レジスタから前記最も接近した交換機へ送るステップと を含む請求項15記載の補助通信サービスの手順決定方法。
  17. 17.前記現在サービスをしている交換機からの前記着信呼の転送を要求する前 記ステップは、前記現在サービスをしている交換機から前記最も接近した交換機 へ転送の要求を送るステップを含む請求項16記載の補助通信サービスの手順決 定方法。
  18. 18.前記移動加入者は補助通信サービスを有するか否かを決定する前記ステッ プは、 前記転送の要求に応答して、前記最も接近した交換機から前記ホーム位置レジス タへサービス要求を送るステップと、 前記サービス要求に応答して、前記ホーム位置レジスタのメモリに対し前記移動 加入者のサービス・プロフィールをアクセスするステップと、 前記ホーム位置レジスタのメモリから、前記補助通信サービス装置が接続されて いる前記任意の交換機の位置を読み出すステップと を含む請求項17記載の補助通信サービスの手順決定方法。
  19. 19.前記任意の交換機に対し電話番号の通知を要求する前記ステップは、前記 ホーム位置レジスタから前記選択された交換機へ補助通信サービス番号の要求を 送るステップを含む請求項18記載の補助通信サービスの手順決定方法。
  20. 20.前記補助通信サービス番号を用いて、前記最も接近した交換機から前記選 択された交換機へ前記着信呼を送る前記ステップは、 前記選択された交換機において前記補助通信サービス番号を発生するステップと 、 前記選択された交換機から前記ホーム位置レジスタへ前記補助通信サービス番号 を送るステップと、前記最も接近した交換機から前記選択された交換機へ前記着 信呼を送るために用いる前記補助通信サービス番号を、前記ホーム位置レジスタ から前記最も接近した交換機へ送るステップと を含む請求項19記載の補助通信サービスの手順決定方法。
  21. 21.前記選択された交換機において前記補助通信サービス番号を発生する前記 ステップは、電話番号のリストから、あき電話番号を選択するステップと、 前記補助通信サービス番号の通知の前記要求に対して前記あき電話番号を割り当 てるステップと、前記補助通信サービス番号を前記移動加入者と関連付けるステ ップと を含む請求項20記載の補助通信サービスの手順決定方法。
  22. 22.前記補助通信サービスは音声メールであり、前記選択された交換機から音 声メール装置へ前記着信呼を送る前記ステップは、 音声メール番号と関連した前記移動加入者を識別するステップと、 前記移動加入者に割り当てられた前記音声メール装置の中の音声メールボックス のアドレスをアクセスするステップと、 前記任意の交換機から、前記アドレスにより指示された前記音声メールボックス へ前記呼を送るステップとを含む請求項21記載の補助通信サービスの手順決定 方法。
  23. 23.セル形無線ネットワークにおいて、移動加入者向けの着信呼を補助通信サ ービス装置へ送るシステムであって、 前記音声メール装置を、前記セル形無線ネットワークの中の選択された交換機へ 接続する手段と、前記着信呼を前記セル形無線ネットワークの中の最も接近した 交換機へ転送する手段と、 前記移動加入者に現在サービスをしている交換機の位置を決定する手段と、 前記最も接近した交換機から前記現在サービスをしている交換機へ前記呼を送る 手段と、 前記移動加入者に対して前記着信呼を完了することができないことを検出する手 段と、 前記現在サービスをしている交換機からの前記着信呼の転送を要求する手段と、 前記移動加入者は音声メール・サービスを得するか否かを決定する手段と、 前記選択された交換機からの補助通信サービス番号の通知を要求する手段と、 前記補助通信サービス番号を用いて、前記最も接近した交換機から前記選択され た交換機へ前記着信呼を送る手段と、 前記選択された交換機から前記補助通信サービス装置へ前記着信呼を送る手段と を包含する補助通信サービスの手順決定システム。
  24. 24.前記移動加入者に現在サービスをしている前記交換機の位置を決定する前 記手段は、 前記移動加入者に関する位置及びサービス情報を含むホーム位置レジスタへ位置 の要求を送る手段と、前記ホーム位置レジスタのメモリから前記移動加入者の位 置を読み出す手段と、 前記現在サービスをしている交換機へローミング番号の要求を送る手段と、 前記ローミング番号の要求に対し、前記現在サービスをしている交換機に与えら れているローミング番号を割り当てる手段と、 前記現在サービスをしている交換機から前記ホーム位置レジスタへ前記ローミン グ番号を送る手段と、前記最も接近した交換機から前記現在サービスをしている 交換機へ前記着信呼を送るために用いる前記ローミング番号を、前記ホーム位置 レジスタから前記最も接近した交換機へ送る手段と を含む請求項23記載の補助通信サービスの手順決定システム。
  25. 25.前記現在サービスをしている交換機からの前記着信呼の転送を要求する前 記手段は、前記現在サービスをしている交換機から前記最も接近した交換機へ転 送の要求を送る手段を含む請求項23記載の補助通信サービスの手順決定システ ム。
  26. 26.前記移動加入者は補助通信サービスを有するか否かを決定する前記手段は 、 前記転送の要求に応答して、前記最も接近した交換機から前記ホーム位置レジス タへサービス要求を送る手段と、 前記サービス要求に応答して、前記ホーム位置レジスタのメモリに対し前記移動 加入者のサービス・プロフィールをアクセスする手段と、 前記ホーム位置レジスタのメモリから、前記補助通信サービス装置が接続されて いる前記選択された交換機の位置を読み出す手段と を含む請求項23記載の補助通信サービスの手順決定システム。
  27. 27.前記選択された交換機に対し電話番号の通知を要求する前記手段は、前記 ホーム位置レジスタから前記選択された交換機へ補助通信サービス番号の要求を 送る手段を含む請求項23記載の補助通信サービスの手順決定システム。
  28. 28.前記補助通信サービス番号を用いて、前記最も接近した交換機から前記選 択された交換機へ前記着信呼を送る前記手段は、 前記選択された交換機において前記補助通信サービス番号を発生する手段と、 前記選択された交換機から前記ホーム位置レジスタへ前記補助通信サービス番号 を送る手段と、前記最も接近した交換機から前記選択された交換機へ前記着信呼 を送るために用いる前記音声メール番号を、前記ホーム位置レジスタから前記最 も接近した交換機へ送る手段と を含む請求項28記載の補助通信サービスの手順決定システム。
  29. 29.前記選択された交換機において前記補助通信サービス番号を発生する前記 手段は、 電話番号のリストから、あき電話番号を選択する手段と、 前記補助通信サービス番号の通知の前記要求に対して前記あき電話番号を割り当 てる手段と、前記補助通信サービス番号を前記移動加入者と関連付ける手段と を含む請求項28記載の補助通信サービスの手順決定システム。
  30. 30.前記補助通信サービスは音声メールであり、前記選択された交換機から音 声メール装置へ前記着信呼を送る前記手段は、 音声メール番号と関連した前記移動加入者を識別する手段と、 前記移動加入者に割り当てられた前記音声メール装置の中の音声メールボックス のアドレスをアクセスする手段と、 前記選択された交換機から、前記アドレスにより指示された前記音声メールボッ クスへ前記呼を送る手段とを含む請求項23記載の補助通信サービスの手順決定 システム。
JP4507016A 1991-03-29 1992-03-23 補助通信サービスの手順決定方法及び装置 Expired - Lifetime JP3034041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67731491A 1991-03-29 1991-03-29
US677314 1991-03-29
PCT/SE1992/000181 WO1992017950A1 (en) 1991-03-29 1992-03-23 Auxiliary communication service routing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05507606A true JPH05507606A (ja) 1993-10-28
JP3034041B2 JP3034041B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=24718199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507016A Expired - Lifetime JP3034041B2 (ja) 1991-03-29 1992-03-23 補助通信サービスの手順決定方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5506888A (ja)
EP (1) EP0531493B1 (ja)
JP (1) JP3034041B2 (ja)
KR (1) KR100225423B1 (ja)
AT (1) ATE139386T1 (ja)
AU (1) AU658400B2 (ja)
CA (1) CA2080594C (ja)
DE (1) DE69211455T2 (ja)
DK (1) DK0531493T3 (ja)
FI (1) FI104664B (ja)
HK (1) HK174296A (ja)
MX (1) MX9201267A (ja)
NO (1) NO302497B1 (ja)
WO (1) WO1992017950A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418835A (en) * 1992-10-26 1995-05-23 Motorola Inc. Method of delivering paging messages using voice mail
GB2281007B (en) * 1993-08-12 1998-04-15 Northern Telecom Ltd Base station antenna arrangement
US5504804A (en) * 1994-01-19 1996-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Providing individual subscriber services in a cellular mobile communications network
FI97934C (fi) * 1994-05-04 1997-03-10 Nokia Telecommunications Oy Kutsunsiirtomenetelmä ja -järjestely matkaviestimelle päättyvän puhelun yhteydessä
FI97931C (fi) * 1994-05-13 1997-03-10 Tecnomen Oy Menetelmä tilaajan uudelleensijoittamiseksi puhepostijärjestelmässä
WO1995035632A1 (en) * 1994-06-21 1995-12-28 British Telecommunications Public Limited Company Call setup and service invocation in telecommunications networks
DE4430793C2 (de) * 1994-08-30 1998-04-16 Siemens Ag Verfahren zur Information von Mobilfunkteilnehmern eines Mobilfunknetzes über die für sie in einer mobilfunknetzexternen Einrichtung gespeicherten Nachrichten
US6173043B1 (en) * 1994-10-31 2001-01-09 Worldvoice Licensing, Inc. Telephonic voice message transmission control method
US5752188A (en) * 1994-12-23 1998-05-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Unstructured supplementary service data from a home location register to an external node
GB2297455B (en) * 1995-01-28 1999-07-14 Motorola Ltd Automatic call divert for cordless telephone system
CA2172564C (en) * 1995-04-28 1999-12-28 Mark Jeffrey Foladare Call redirection system
JP3652734B2 (ja) * 1995-05-11 2005-05-25 富士通株式会社 ボイスメールシステム
SE504356C2 (sv) * 1995-05-31 1997-01-20 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att etablera en förbindelse i ett telesystem
GB2304497A (en) * 1995-08-19 1997-03-19 Northern Telecom Ltd Cellular communications system with provision of services to visiting mobiles
US5918179A (en) * 1995-12-27 1999-06-29 At&T Corp Communication system and method using two-way paging to provide call control
US5983090A (en) * 1996-04-02 1999-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communication system with access function to computer network
US5758279A (en) * 1996-04-12 1998-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson System and method of rapid voice mail access in a radio telecommunications network
FI103170B1 (fi) * 1996-05-20 1999-04-30 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tilaajan identiteetin siirtämiseksi matkaviestinjärjestelmässä
US5903726A (en) 1996-06-26 1999-05-11 Mci Communications Corporation System using portion of a short message payload to identify short message service types and delivering the message if user subscribes to the services
SE520696C2 (sv) * 1996-06-27 2003-08-12 Ericsson Telefon Ab L M Sätt att alstra textmeddelande med en anropande parts telefonnummer och namninformation och överföra detta till en anropad mobilstation
US5781857A (en) * 1996-06-28 1998-07-14 Motorola, Inc. Method of establishing an email monitor responsive to a wireless communications system user
US5839064A (en) * 1996-07-26 1998-11-17 Telefonaktiegolaget Im Ericsson System and method of dynamic allocation of redundant peripheral equipment gateways in a radio telecommunications network
DE19635581C1 (de) * 1996-09-02 1997-10-23 Siemens Ag Verfahren und System zur Bestimmung des Aufenthaltsorts eines in einem zellularen Mobilfunknetz registrierten Funkteilnehmers
US5991621A (en) * 1996-09-16 1999-11-23 Ericsson Inc. Optimized routing of calls to roaming subscribers within a telecommunications network
US5832382A (en) * 1996-09-16 1998-11-03 Ericsson Inc. Optimized routing of mobile calls within a telecommunications network
US5933774A (en) * 1996-10-31 1999-08-03 Lucent Technologies Inc. Location registering apparatus for use with a cellular telephone mobile station
US5924027A (en) * 1996-11-19 1999-07-13 Ericsson Inc. Best-chance routing
US6122514A (en) * 1997-01-03 2000-09-19 Cellport Systems, Inc. Communications channel selection
EP0862282A1 (en) * 1997-02-26 1998-09-02 ICO Services Ltd. Method of providing a voice mail service for mobile subscribers in a telephone network
US6337977B1 (en) 1997-02-26 2002-01-08 Ico Services Limited Roving voice mail
GB2323245A (en) * 1997-03-14 1998-09-16 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile phone
US6690681B1 (en) 1997-05-19 2004-02-10 Airbiquity Inc. In-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications network
US6493338B1 (en) 1997-05-19 2002-12-10 Airbiquity Inc. Multichannel in-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications networks
US6256503B1 (en) * 1997-07-09 2001-07-03 Nortel Networks Limited Method and system in a wireless communications network for providing restricted user termination areas based on originator location
FI110401B (fi) 1997-08-11 2003-01-15 Nokia Corp Suljetun tilaajaryhmän puhepostipalvelu matkaviestinjärjestelmässä
US6112090A (en) * 1997-09-16 2000-08-29 Ericsson Inc. System and method for forwarding calling party information
US5995824A (en) * 1997-11-14 1999-11-30 Ericsson Inc. Cellular phone voice recorder
US7023967B1 (en) 1997-12-04 2006-04-04 Cingular Wireless Ii, Llc Method and apparatus for voice mail sharing between wired and wireless telephones
US6091947A (en) * 1998-03-13 2000-07-18 Sumner; Terence Edward Method and apparatus for accepting and conveying a voice mail message to a mobile unit in a wireless telephone system
FI107979B (fi) * 1998-03-18 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä ja laite matkaviestinverkon palvelujen hyödyntämiseksi
WO1999057914A2 (en) * 1998-05-05 1999-11-11 Star Home Gmbh System and method for providing access to value added services for roaming users of mobile telephones
JPH11355439A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Fujitsu Ltd 電話着信通知装置
US6775546B1 (en) * 1998-09-01 2004-08-10 British Telecommunications Public Limited Company Mobile telephone system
US6490449B1 (en) * 1998-09-09 2002-12-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of automatic roaming analysis (ARA) for dialing abbreviated numbers in a wireless intelligent network
US6269100B1 (en) * 1998-09-11 2001-07-31 Nortel Networks Limited Channel transfer with retrieve
US6160995A (en) * 1998-09-22 2000-12-12 Iridium Ip Llc Method and system for uniform call termination treatment in a global communications network
US6282416B1 (en) * 1998-12-28 2001-08-28 Nortel Networks Limited Voice mail deposit for wireless mobile telephone networks
US6381323B1 (en) * 1999-02-16 2002-04-30 Ameritech Corporation Call programming apparatus and method
DE19960964A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-21 Siemens Ag Telekommunikations-Endgeräte und Verfahren zur Steuerung der Rufumleitung zwischen Telekommunikations-Endgeräten
US6496691B1 (en) * 1999-12-23 2002-12-17 Bellsouth Intellectual Property Corporation Enhanced call return in a wireless telephone network
US6505050B1 (en) * 2000-10-12 2003-01-07 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for suppressing route request messages for wireless gateway applications
KR100788137B1 (ko) * 2001-09-28 2007-12-21 주식회사 케이티 디지털 스위칭 네트워크의 부하 균등화 장치
US7215965B2 (en) 2001-11-01 2007-05-08 Airbiquity Inc. Facility and method for wireless transmission of location data in a voice channel of a digital wireless telecommunications network
US20040017791A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Pramodkumar Patel Network controlled call forwarding
DE602004030534D1 (de) 2003-01-28 2011-01-27 Cellport Systems Inc Ein System und ein Verfahren zum Steuern des Zugriffs von Anwendungen auf geschützte Mittel innerhalb eines sicheren Fahrzeugtelematiksystems
US20050060241A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Charles Williams Vehicle information voicemail system and method thereof
ES2340850T3 (es) * 2003-11-14 2010-06-10 Starhome Gmbh Control de llamada terminada para itinerancia de suscriptores de telefonia movil.
US7346370B2 (en) * 2004-04-29 2008-03-18 Cellport Systems, Inc. Enabling interoperability between distributed devices using different communication link technologies
US7508810B2 (en) 2005-01-31 2009-03-24 Airbiquity Inc. Voice channel control of wireless packet data communications
US8014942B2 (en) * 2005-06-15 2011-09-06 Airbiquity, Inc. Remote destination programming for vehicle navigation
EP1966984A2 (en) * 2005-12-28 2008-09-10 Starhome GmbH Optimal voicemail deposit for roaming cellular telephony
US7924934B2 (en) 2006-04-07 2011-04-12 Airbiquity, Inc. Time diversity voice channel data communications
US8027293B2 (en) * 2007-07-16 2011-09-27 Cellport Systems, Inc. Communication channel selection and use
JP5185390B2 (ja) 2007-10-20 2013-04-17 エアビクティ インコーポレイテッド 車載システムによる無線帯域内シグナリング方法及びシステム
US8594138B2 (en) 2008-09-15 2013-11-26 Airbiquity Inc. Methods for in-band signaling through enhanced variable-rate codecs
US7983310B2 (en) * 2008-09-15 2011-07-19 Airbiquity Inc. Methods for in-band signaling through enhanced variable-rate codecs
US8073440B2 (en) 2009-04-27 2011-12-06 Airbiquity, Inc. Automatic gain control in a personal navigation device
US8418039B2 (en) 2009-08-03 2013-04-09 Airbiquity Inc. Efficient error correction scheme for data transmission in a wireless in-band signaling system
US8249865B2 (en) 2009-11-23 2012-08-21 Airbiquity Inc. Adaptive data transmission for a digital in-band modem operating over a voice channel
US8965291B2 (en) 2010-07-13 2015-02-24 United Technologies Corporation Communication of avionic data
US9008683B2 (en) * 2010-12-20 2015-04-14 Mitel Networks Corporation Call localization systems and methods
US8862742B2 (en) * 2010-12-21 2014-10-14 Oracle International Corporation Communications service broker for orchestration of services in a telecommunications network
US8848825B2 (en) 2011-09-22 2014-09-30 Airbiquity Inc. Echo cancellation in wireless inband signaling modem

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4221933A (en) * 1978-12-21 1980-09-09 Cornell Ronald G Data storage and retrieval structure for a message storage system
US4612416A (en) * 1985-01-22 1986-09-16 At&T Information Systems Inc. Integrated message service system
DE3507058A1 (de) * 1985-02-28 1986-09-04 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur automatischen teilnehmersuche
GB2195513B (en) * 1986-09-18 1990-12-19 Philips Electronic Associated Radio system
US4790003A (en) * 1987-04-27 1988-12-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Information Systems Message service system network
US4893328A (en) * 1987-07-31 1990-01-09 Microvoice Systems Corporation Automated telephone operator overflow device
US4811381A (en) * 1987-11-10 1989-03-07 Octel Communications Corporation Direct inward dial integration apparatus
US4853952A (en) * 1987-12-03 1989-08-01 Dictaphone Corporation Method and apparatus for visual indication of stored voice signals
US4930153A (en) * 1988-03-18 1990-05-29 Nicollet Technologies, Inc. PBX voice mail interface
IL91787A0 (en) * 1988-11-21 1990-06-10 Motorola Inc Communication system providing automatic identification of calling parties
US5109400A (en) * 1989-04-28 1992-04-28 Motorola, Inc. Communication system with registration and two way radio
GB8919323D0 (en) * 1989-08-25 1989-10-11 Telecom Sec Cellular Radio Ltd Call completion system
AU6351290A (en) * 1989-08-30 1991-04-08 Mobile Telecommunication Technologies A method and apparatus for processing pages

Also Published As

Publication number Publication date
NO924518L (no) 1992-11-24
NO924518D0 (no) 1992-11-24
AU658400B2 (en) 1995-04-13
FI925262A (fi) 1992-11-19
FI104664B (fi) 2000-04-14
MX9201267A (es) 1992-10-01
DE69211455D1 (de) 1996-07-18
JP3034041B2 (ja) 2000-04-17
HK174296A (en) 1996-09-27
FI925262A0 (fi) 1992-11-19
DK0531493T3 (da) 1996-11-25
CA2080594C (en) 2001-09-11
DE69211455T2 (de) 1996-11-14
NO302497B1 (no) 1998-03-09
ATE139386T1 (de) 1996-06-15
KR100225423B1 (ko) 1999-10-15
US5506888A (en) 1996-04-09
AU1440892A (en) 1992-11-02
WO1992017950A1 (en) 1992-10-15
EP0531493B1 (en) 1996-06-12
EP0531493A1 (en) 1993-03-17
CA2080594A1 (en) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507606A (ja) 補助通信サービスの手順決定方法及び装置
US10440177B1 (en) Virtual telephone extension
RU2118068C1 (ru) Подвижная телефонная система
US6097963A (en) Method of providing a multiple mobile subscriber access group in a radio telecommunications network
US5751792A (en) System and method for providing a message system subscriber with a roaming mailbox
US20050175166A1 (en) Emergency call completion for VoIP based on location of call originator
JPH05103371A (ja) 移動体通信システムと移動体通信方法
US20070281703A1 (en) Location-Based Telecommunications Redundancy Protocol
CN1622573A (zh) 提供专用企业通信网络与蜂窝通信网络的互用性的系统
AU718542B2 (en) System and method of dynamic allocation of redundant peripheral equipment gateways in a radio telecommunications network
JPH06509216A (ja) 無線電話通信システム内の呼伝達サービス
JP3144762B2 (ja) 電気通信接続の方法及びその装置
JPH06510651A (ja) 移動コードレス電話方式
US20040033811A1 (en) Messaging management system and method for users roaming in a multi-campus enterprise mobile communication environment
KR100576263B1 (ko) 개인별 가상 전화번호 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP3037223B2 (ja) 移動電話交換の接続方法
US6154529A (en) Method for providing information by calling from information provider, and service server for implementing the same
JPH026461B2 (ja)
KR20000025226A (ko) 무선통신 시스템에서 폐쇄 사용자 그룹 서비스 방법
JP2003018644A (ja) 国際ローミングシステム
JPH08511926A (ja) 移動体従属スイッチ
WO2001015464A2 (en) Preferred caller profile for voice mail system
JPS6355822B2 (ja)
FI97509B (fi) Televerkkoon järjestetty puhelinvastaaja sekä puhelinvastaajajärjestelmä
JPH0273757A (ja) 代行受信制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13