JPH0549784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549784B2
JPH0549784B2 JP60205120A JP20512085A JPH0549784B2 JP H0549784 B2 JPH0549784 B2 JP H0549784B2 JP 60205120 A JP60205120 A JP 60205120A JP 20512085 A JP20512085 A JP 20512085A JP H0549784 B2 JPH0549784 B2 JP H0549784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
fitting
wall slab
receiving
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60205120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6263756A (ja
Inventor
Yukimi Takamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP20512085A priority Critical patent/JPS6263756A/ja
Publication of JPS6263756A publication Critical patent/JPS6263756A/ja
Publication of JPH0549784B2 publication Critical patent/JPH0549784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本発明は、プレキヤストコンクリート壁版の取
付方法に関する。
b 従来の技術 プレキヤストコンクリート壁版(以下パネルと
いう)は、埋込金物による方法か、パネル自体に
取付孔を設けてボルト、釘等により固定する方法
が通常とされているが、パネルの表面化粧を傷つ
けない様にするためには、目地部分からとりつけ
作業を行なうか、パネルの裏面から作業を行なう
ことになる。
c 発明が解決しようとする問題点 しかし、目地幅が小さく、また裏面の作業空間
がない場合には、どうしてもパネル表面の化粧性
を犠牲にして孔をあけて補修をするため、水も
れ、美観上の問題がある。また、ある程度の製品
強度と寸法精度を有した材料を用いた住宅等の小
規模用途では、下のパネルの上端に凸を設けて、
このパネルを取りつけた後、上のパネルの下端を
凹状にしてはめ込んだ、いわゆる本実方式による
固定方法もあるが、この方法ではパネル接合部の
断面欠損が大きくなり、しかも欠損部分でパネル
と下地とを緊結することになるので、この欠損部
でパネル厚さが決められるため不経済なパネル厚
さになる。また、セメント二次製品によるパネル
では、取付時の衝撃等で局部破壊を生じやすく、
セメント二次製品としては形状・寸法ともに不適
であり、ひび割、欠け等が多くなり、強度的にも
信頼性にとぼしく、取付作業の能率が低いという
欠点があつた。
本発明は、かかる従来の欠点に鑑み、パネルの
切欠き部が小さくて済み、パネル自体の強度を確
保し易く、能率よくパネルを取付けることができ
るパネルの取付方法を提供することを主な目的と
する。
d 問題を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決することができる
パネルの取付け方法を提供しようとするもので、
その要旨は、上向きに突出しパネルの裏面とほぼ
面一に配置される基端部分と該基端部分に続く先
端部分を該パネルの内側方向へクランク状に折曲
げ形成した折曲部とを備えた受け金具と、該パネ
ルの裏面とほぼ面一で且つ壁版下端の切欠き部に
面して配置される下向きの突出部分を有する差し
金具とを使用し、前記パネルの上端に受け金具を
下端に差し金具を取付け、下地構造体と前記折曲
部との間に前記差し金具の厚さよりも小さい係合
隙間を形成し且つその上端が開いた状態にて下段
のパネルの受け金具を下地構造体に固着したの
ち、該係合隙間に上段のパネル下端の差し金具の
突出部分を差し込み、次いで上段の受け金具を下
地構造体に固着し、該下地構造体と該受け金具の
折曲部との間の係合隙間にさらに上段のパネル下
端の差し金具の突出部分を差し込んで順次にパネ
ルを下地構造体に取付けることを特徴とするパネ
ルの取付方法にある。
図面に示す実施例を参照しながら、本発明をさ
らに詳細に説明する。
第1図と第2図は、その上端に受け金具を取付
け、下端に差し金具を取付けてなるパネルを示
し、仝図中、1はパネル、2はパネル1の上端に
その下半部を埋設して取付けた受け金具、3はパ
ネル1の下端にその上半部を埋設して取付けた差
し金具である。
上記受け金具2は、第3図Iに図解されている
ように、パネル1内に埋設される下半部21とパ
ネル外に露出しビス孔23を有する上向きの上半
部22とからなつている。この上半部22は平板形
基端部分に続けてパネル1の内側方向へクランク
状に折曲げ形成した上端の折曲部24を備え、該
平板形基端部分をパネル1の裏面と面一に配置し
てある。
また、差し金具3は、第3図()に示すよう
に、クランク状に折曲げ形成し、パネル1内に埋
設される平板形の上半部31とパネル1外に露出
する平板形下半部32の下向き突出部分とからな
つている。
パネル1の下端はその−側に切欠き部4を設け
てあり、上記差し金具3は切欠き部4に面するパ
ネル1内に設けられる。また、受け金具2の折曲
部24の凸型表面は、上半部22の平板形基端部分
の表面に対し、α1だけパネル1の内側へ位置差を
設けてあり、この位置差α1は差し金具3の下半部
2の突出部分の厚さα2よりもやや小に形成され
ている。
上記パネル1は、第4図〜第6図に示すよう
に、躯体壁5に対し、下のパネルから上のパネル
に向つて張り上げる。
すなわち、まず、下段のパネル11の受け金具
2を下地構造体を構成する下地鉄骨6に該下地鉄
骨6の表面との間に係合隙間を形成し且つその上
端が開いた状態にてビス7をもつて取付ける。次
いで、上段のパネル12の差し金具3の突出部分
を上記受け金具3の折曲部24と下地鉄骨6との
間の係合隙間に落し込む。このさい、受け金具2
又は差し金具3の寸法を選ぶことによつて、目地
幅αを0〜12mmに決めることができる。
次いで、上段のパネル12の受け金具2を上段
の下地鉄骨6にビス7によつて固着し、この受け
金具2にさらに上段のパネル13の差し金具3を
落し込み、かくして、順次にパネルを躯体壁5に
取付ける(第4図参照)。
第5図は、こうして取付けられたパネル1の正
面を示し、第6図はその側面を示す。
なお、上記受け金具2および差し金具3は、そ
の材料を金属およびそれ以外の強度のある材料に
よつて形成することができる。
上記実施例においては、埋込み部分が乙状に折
曲げてあるため、金具と下地鉄骨の当る面及びパ
ネル裏面が同一面になつていても、金具のアンカ
ー部分はパネルの面外、面内の方向共充分に定着
している。このためパネルの受ける荷重は全べて
金具だけで支持でき、また受け金具2を下地鉄骨
に緊結する事により、パネル上部は下地鉄骨によ
り固定されて垂直方向の荷重を支持する。さら
に、受け金具2の上端は下地鉄骨の取付面から、
差し金具3の板厚α2よりわずかにせまいすきまα1
を残して開いているため、パネルの裏面に揃えて
埋込まれている差し金具3は、パネルを下地鉄骨
の面に従つて落とす様に入れれば引掛ることもな
く容易に受け金具2に押さえ込まれるため、パネ
ルは面外に対して拘束される。
またパネルの取付部に受け金具2、差し金具3
を用いているため、下地鉄骨と取付用のビス、又
はブラインドリベツト、ボルト等の締めつけ金物
の頭までの距離が、パネルに凸部を設けてとめる
のに比して非常に少なくなる。このためパネルの
下端の切欠き部4が小さくて済み、十分な厚さを
もつたパネルで取付金具をカバーすることができ
る。また緊結部が金物であるため、締めつけ時の
衝撃に対しても安全である。またパネル本体に直
接孔を空けるのではなく、金物Aに孔を空けるの
でドリル等で容易に孔を空けることができ、パネ
ルの位置調整もしやすい。
e 発明の効果 本発明によれば、 (1) パネルの裏側の作業空間がなくても表側から
だけで取付作業ができる。
(2) パネルの目地幅調整が自由になり殆どゼロま
で可能である。
(3) パネルの表面に孔あけ等がいらないので、補
修の必要がない。
(4) 面内方向は上端2ケ所のピン固定、下端はフ
リー、面外については上下端ともピン支持とな
るため、下地鉄骨が変位を受けてもパネル自体
が破損することがない。
(5) パネルの裏面とほぼ面一に配置される基端部
分と該基端部分に続く先端部分を該壁版の内側
方向へクランク状に折曲げ形成した折曲部とを
備えた受け金具と、該壁版の裏面とほぼ面一で
且つ壁版下端の切欠き部の面して配置される下
向きの突出部分を有する差し金具とを使用する
ので、パネルの下端の切欠き部が小さくて済
み、十分な厚さをもつたパネルで取付金具をカ
バーできパネル自体の強度も確保し易い。
(6) 折曲部が下地構造体の表面との間に差し金具
の突出部分の厚さより狭い係合隙間を形成し且
つその上端が開いた状態にて、下段の壁版の受
け金具を該下地構造体に固着したのち、該係合
隙間に上段の壁版下端の差し金具の突出部分を
差し込み、落とすように入れるだけで引掛かる
こともなく容易に受け金具によつて差し金具が
押え込まれるため、非常に能率よくパネルを取
付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いるパネルの平面図、第2
図は第1図のA−A線による断面図、第3図は
受け金具の斜視図、仝図は差し金具の斜視図、
第4図は本発明の取付方法の施工順序を示す拡大
図、第5図は本発明方法によつて躯体壁に取付け
られたパネルを示す正面図、第6図はその側面図
である。 1……パネル、2……受け金具、3……差し金
具、4……切欠き部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上向きに突出しプレキヤストコンクリート壁
    版の裏面とほぼ面一に配置される基端部分と該基
    端部分に続く先端部分を該壁版の内側方向へクラ
    ンク状に折曲げ形成した折曲部とを備えた受け金
    具と、該壁版の裏面とほぼ面一で且つ壁版下端の
    切欠き部に面して配置される下向きの突出部分を
    有する差し金具とを使用し、前記壁版の上端に受
    け金具を下端に差し金具を取付け、下地構造体と
    前記折曲部との間に前記差し金具の厚さよりも小
    さい係合隙間を形成し且つその上端が開いた状態
    にて下段の壁版の受け金具を下地構造体に固着し
    たのち、該係合隙間に上段の壁版下端の差し金具
    の突出部分を差し込み、次いで上段の受け金具を
    下地構造体に固着し、該下地構造体と該受け金具
    の折曲部との間の係合隙間にさらに上段の壁版下
    端の差し金具の突出部分を差し込んで順次に壁版
    を下地構造体に取付けることを特徴とするプレキ
    ヤストコンクリート壁版の取付方法。 2 受け金具が、プレキヤストコンクリート壁版
    に埋込まれる下半部と、上段のプレキヤストコン
    クリート壁版の差し金具が差し込まれる上半部の
    折曲部及び基端部分とからなり、差し金具がプレ
    キヤストコンクリート壁版にも埋込まれる上半部
    と下段の受け金具に差し込まれる下半部の突出部
    分とからなる特許請求の範囲第1項記載のプレキ
    ヤストコンクリート壁版の取付方法。
JP20512085A 1985-09-17 1985-09-17 プレキヤストコンクリ−ト壁版の取付方法 Granted JPS6263756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20512085A JPS6263756A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 プレキヤストコンクリ−ト壁版の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20512085A JPS6263756A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 プレキヤストコンクリ−ト壁版の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263756A JPS6263756A (ja) 1987-03-20
JPH0549784B2 true JPH0549784B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=16501751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20512085A Granted JPS6263756A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 プレキヤストコンクリ−ト壁版の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263756A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647054Y2 (ja) * 1987-12-07 1994-11-30 日本セメント株式会社 プレキャストコンクリート壁版の取付金具
JPH01118536U (ja) * 1988-02-05 1989-08-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165137U (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 丸玉産業株式会社 建築用化粧ボ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6263756A (ja) 1987-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102045614B1 (ko) 내진용 슬라이딩 고정클립 및 이를 이용한 외장재의 시공방법
RU2061154C1 (ru) Устройство для крепления облицовочной панели к несущему элементу здания и способ крепления облицовочной панели к несущему элементу
JPH0549784B2 (ja)
JP2522093B2 (ja) 仕上げユニットパネル及びタイル貼りカ―テンウォ―ル
JPH0115774Y2 (ja)
KR100360198B1 (ko) 건물외장용 석판 연결 고정구
JPH0233529Y2 (ja)
JPH0437123Y2 (ja)
JPS5819202Y2 (ja) 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ
JPH10292592A (ja) バルコニーのフェンス装置
JP2710650B2 (ja) 壁パネル取付構造
JP4516534B2 (ja) 外装材の取付構造
JP3050747B2 (ja) 床の支持構造
JP3304930B2 (ja) 垂木取付金具
JPS6024812Y2 (ja) 屋根材固定装置
JP3681042B2 (ja) 建築工事に於ける立上り部の下地材固定金具
JPH0124244Y2 (ja)
KR20000074520A (ko) 건물외장용 석판 연결 고정구
JPH0481018B2 (ja)
JP3004639U (ja) 壁材取付け下地構造
JP3451381B2 (ja) 取付金具
SU1384684A1 (ru) Стыковое соединение навесных стеновых панелей с колонной
JPS6236905Y2 (ja)
JPH1088770A (ja) 外壁構造
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具