JPH0545535Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545535Y2
JPH0545535Y2 JP1987124577U JP12457787U JPH0545535Y2 JP H0545535 Y2 JPH0545535 Y2 JP H0545535Y2 JP 1987124577 U JP1987124577 U JP 1987124577U JP 12457787 U JP12457787 U JP 12457787U JP H0545535 Y2 JPH0545535 Y2 JP H0545535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat rail
recess
bracket
vehicle body
body member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987124577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429033U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987124577U priority Critical patent/JPH0545535Y2/ja
Publication of JPS6429033U publication Critical patent/JPS6429033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545535Y2 publication Critical patent/JPH0545535Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シートの配置上あるいはシートレー
ルの取付上等の問題から、該シートレールが取付
けられるクロスメンバ等の車体部材の上側にシー
トレールが通過する凹所を形成し、この凹所にシ
ートレールを支持した構造に関する。
〔従来の技術〕
この種の構造として、第5図に示す自動車の前
部シート1を例に挙げると、従来、例えば、第6
図に示すように、両側のサイドシル2に架設され
て車幅方向に延在するクロスメンバ3の上側に凹
所4を形成し、この凹所4にシートレール5を通
過させて支持し、ボルト,ナツト等で当該クロス
メンバ3に取付けるようにしたものがある(類似
構造としては、例えば実開昭59−13369号公報が
ある)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、このような従来の支持部構造にあつ
ては、例えば、側面衝突時において、サイドシル
2に力Fが作用すると、サイドシル2の変形が少
なくても、第6図二点鎖線で示すように、クロス
メンバ3の凹所4が形成されている部位では断面
が小さくなつているのでこの凹所の形成部位にお
いて、座屈変形等を生じ、クロスメンバ3だけで
はなく、シートレール5までも変形してしまう虞
れがあつた。
そこで、本考案の課題は、クロスメンバに凹所
がある場合にも、断面係数の減少を防止する点に
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような課題を解決するための本考案の技術
的手段は、車幅方向に延びる車体部材の上側にシ
ートレールが通過する凹所を形成し、該凹所に前
記シートレールを支持したシートレールの支持構
造において、前記シートレールに取着される取着
部と、該取着部から前記シートレールの側方へ延
設され前記車体部材に固着される固着部とを有
し、前記シートレール側面と前記凹所の前記シー
トレール側面に対向する傾斜した面とで形成され
る略三角形状の空間内を占めるブラケツトを備え
たことである。
〔作用〕
この手段によれば、車体部材に異常な力がかけ
られたとき、例えば側面衝突時に横方向の車体部
材に車幅方向の力が作用したとき、凹所の部分で
座屈しようとするが、凹所内にブラケツトが介在
することになるので、凹所のための車体部材の断
面係数の減少を補うことができ、それだけ車体部
材の剛性が大きなものとなり、座屈等による変形
が防止される。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づいて、本考案の実施例に
係る構造を説明する。
第1図に示す実施例において、クロスメンバ1
0は閉断面を形成して車体両側のサイドシル11
(図面では一方のみ示している)に架設されてい
る。そして、クロスメンバ10の上側にはチヤン
ネル状のシートレール12が通過する凹所13が
形成されている。尚、符号14はシートレール1
2を転動するシート1のローラである。
20はブラケツトであり、第1図及び第2図に
示すように、取着部21と固着部22とから構成
されている。取着部21は凹所13内にあつてシ
ートレール12の側壁12a及び底壁12bに外
側から嵌合するように断面コ字状に形成されてい
る。また、固着部22は取着部21の開放端から
夫々外向きに延設され、クロスメンバ10の一般
上面10aに接合する一対のフランジ22a,2
2bで構成されている。このフランジ22a,2
2bにはボルト23の挿通孔24が開設されてい
る。そして、この挿通孔24に対応させてクロス
メンバ10に設けたウエルドナツト25にボルト
23をねじ込むことにより、該フランジ22a,
22bはクロスメンバ10に固定される。更にま
た、ブラケツト20の取着部21及び固着部22
はそれらの前後端において三角形状の板状体26
で連接されている。また、このブラケツト20は
例えばしぼり成形により形成される。
従つて、シートレールを組み付けるときは、第
3図に示すように、シートレール12をブラケツ
ト20の取着部21に嵌合させるとともに、嵌合
により取着されたブラケツト20をその固着部2
2であるフランジ22a,22bにおいてボルト
23でクロスメンバ10に固着する。尚、取着部
21をビス止めによりシートレール12に固定す
れば、より強固になつて望ましい。この状態にお
いては、第1図に示すように、シートレール12
は取着部21に拘束されてクロスメンバ10に取
付けられることになる。
次に、側面衝突時等において、クロスメンバ1
0に車幅方向の力Fが作用した場合を説明する。
この場合、力Fによつて凹所13を図中S方向に
曲げようとする曲げ荷重が作用し、これにより凹
所13において座屈が生じようとしても、ブラケ
ツト20及びこれに拘束されたシートレール12
が凹所13内に介在し、しかもブラケツト20が
ボルト23間に架設されているようになつている
ので、凹所13のために小さくなつたクロスメン
バ10の断面を補うことになり、凹所13での剛
性が大きなものになる。
そのため、ブラケツト20及びシートレール1
2が上記曲げ荷重に抵抗して座屈が抑制されるこ
とになる。更に、ブラケツト20の取着部21と
フランジ22a,22bとは板状体26で連接さ
れているので、取着部21とフランジ22a,2
2bとの接合部28が曲がりにくくなつており、
この点においても上記曲げ荷重に対する抵抗力が
大きなものになつている。更にまた、取着部21
はシートレール12に嵌合しているので、フラン
ジ22aからフランジ22bへの力の伝達が円滑
に行われ、力に対して確実に抵抗できるものであ
る。
尚、凹所内のブラケツトは上記実施例で示した
ものに限られるものではなく、例えば、第4図に
示すように、シートレール12の側壁12aに溶
接される取着部31と凹所13の壁部13aに溶
接される固着部32とを備え略三角形状の閉断面
を形成するブラケツト30でも良く、適宜変更し
て差支えない。
〔効果〕
以上説明したように、本考案のシートレール支
持部構造によれば、車両のシートレールを取付け
るため、その車体部材に凹所ができることによ
る、断面係数の減少を抑制することができ、その
座屈などによる変形を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るシートレール支
持部構造を示す断面図、第2図はブラケツトを詳
細に示す斜視図、第3図は本実施例に係る支持部
構造を示す分解斜視図、第4図はブラケツトの他
の例を示す第1図相当図、第5図は本考案が適用
される自動車を示す斜視図、第6図は従来のシー
トレール支持部構造の一例を示す第5図中−
線断面図である。 10……クロスメンバ(車体部材)、12……
シートレール、12a……シートレール側壁(シ
ートレール側面)、13……凹所、20……ブラ
ケツト、21,31……取着部、22,32……
固着部、{26……三角形状の板状体、30……
略三角形状のブラケツト}略三角形状の空間を占
めるブラケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車幅方向に延びる車体部材の上側にシートレー
    ルが通過する凹所を形成し、該凹所に前記シート
    レールを支持したシートレールの支持構造におい
    て、前記シートレールに取着される取着部と、該
    取着部から前記シートレールの側方へ延設され前
    記車体部材に固着される固着部とを有し、前記シ
    ートレール側面と前記凹所の前記シートレール側
    面に対向する傾斜した面とで形成される略三角形
    状の空間内を占めるブラケツトを備えたことを特
    徴とする自動車のシートレール支持部構造。
JP1987124577U 1987-08-17 1987-08-17 Expired - Lifetime JPH0545535Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987124577U JPH0545535Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987124577U JPH0545535Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429033U JPS6429033U (ja) 1989-02-21
JPH0545535Y2 true JPH0545535Y2 (ja) 1993-11-22

Family

ID=31374432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987124577U Expired - Lifetime JPH0545535Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545535Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011612A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020047368A (ko) * 2000-12-13 2002-06-22 류정열 자동차용 시트 브라켓트
JP6620357B2 (ja) * 2016-05-27 2019-12-18 本田技研工業株式会社 車体構造
JP6882671B2 (ja) * 2017-05-25 2021-06-02 株式会社今仙電機製作所 シートレール装置
WO2023068307A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 テイ・エス テック株式会社 車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011612A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6429033U (ja) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0539063A (ja) 自動車の側部車体構造
US20100060033A1 (en) Front structure of cab-over type vehicle
JPH0545535Y2 (ja)
JPH0333552B2 (ja)
JP3721720B2 (ja) 燃料タンクの取付構造
JPH11310036A (ja) 車両用側部ドア構造
JP3739976B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2000264256A (ja) 車両のフロア構造
JP4032725B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP2003276535A (ja) プロテクタ部材の取付構造
JPS602997Y2 (ja) 自動車のシ−トベルトアンカ取付部構造
JP3871823B2 (ja) トラックのシャシフレーム構造
JPH0331640Y2 (ja)
JP3165201B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3136299B2 (ja) シャシフレーム付き自動車
JPH0349985Y2 (ja)
JP2000177628A (ja) 車両のシャシフレ―ム衝突安全構造
JPH065964Y2 (ja) 車体の後部構造
JP2944929B2 (ja) 車両における下部ボディ構造
JPH0125682Y2 (ja)
JPH0542718Y2 (ja)
KR950004091Y1 (ko) 자동차의 차체 하부보강구조
JPH0447010Y2 (ja)
JP2522635Y2 (ja) トラックの車台フレーム
JPH0347977Y2 (ja)