JPH0544391B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544391B2
JPH0544391B2 JP60004714A JP471485A JPH0544391B2 JP H0544391 B2 JPH0544391 B2 JP H0544391B2 JP 60004714 A JP60004714 A JP 60004714A JP 471485 A JP471485 A JP 471485A JP H0544391 B2 JPH0544391 B2 JP H0544391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
fenders
fender
carrier
straddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60004714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61163071A (ja
Inventor
Tateo Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Co Ltd filed Critical Suzuki Co Ltd
Priority to JP471485A priority Critical patent/JPS61163071A/ja
Publication of JPS61163071A publication Critical patent/JPS61163071A/ja
Publication of JPH0544391B2 publication Critical patent/JPH0544391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本発明は、不整地走行用鞍乗型四輪車に関す
る。
b 従来の技術 鞍乗型車両は不整地を走行するために、自動二
輪車を改良して開発されたもので、通常、四輪車
では、車体フレームの前部両側と後部両側に、前
車輪と後車輪を各二輪設け、これら車輪に、内部
の圧力が低く、地面との接触面が広いタイヤ、い
わゆるバルーンタイヤを配装している。そして、
車体の前部には、両側にフロントフエンダを設
け、フロントフエンダ相互間にセンターフエンダ
を設けたフロントカバーを配設し、車体の後部に
は、両側にリヤフエンダを設けたリヤカバーが配
設され、その上にシートが載置されている。ま
た、前車輪を操舵するハンドルにはバーハンドル
を採用し、フートレストにはバーステツプを採用
している。前後輪間には後車輪を駆動するエンジ
ンが搭載されている。
c 発明が解決しようとする課題 このような鞍乗型車両では、フロントフエンダ
の幅があるため、草木の多い不整地では、フロン
トフエンダが障害物に接触し易いことから、破損
し易なる。また、走行時に、ステツプに置いた足
に草木が接触して、不快であり、湿地帯では、足
が濡れて、くつ、衣服を濡らすことがある。さら
に、不整地走行により、フロントフエンダの揺動
が激しく、破損することがあつた。
本発明は上記課題を解決し、フロントフエンダ
を保護し、かつ走行時に、足等を濡らさずに、運
転できる不整地走行用鞍乗型四輪車を提供するこ
とを目的とする。
d 課題を解決するための手段 本発明は、上記課題を解決するため、車体フレ
ームの前部左右と後部左右に、バルーンタイヤを
装着した前車輪と後車輪を各二輪備え、バーハン
ドルで前二輪を操舵すると共に前後輪間に搭載し
たエンジンで車輪を駆動し、不整地を走行する鞍
乗型四輪車であつて、上記左右の前二輪の上部を
覆う左右のフロントフエンダと、これら左右のフ
ロントフエンダ間のセンタフエンダとによりフロ
ントカバー装置を構成し、該左右のフロントフエ
ンダの上方に、該左右のフロントフエンダより幅
広のフロントキヤリアを配置すると共に該フロン
トキヤリアの後部を前記左右のフロントフエンダ
の後面形状に沿つて延出形成させ、該フロントキ
ヤリアの延出部の下側において上記フロントフエ
ンダ後部とを固定し、かつ該延出部の上側におい
て搭乗車の足を掛ける足掛け部を設けたことにあ
る。
e 実施例 以下、図示の実施例を参照しながら本発明を詳
細に説明する。
第1図および第2図において、1は不整地走行
用鞍乗型四輪車であり、これは、車体フレーム2
の前部両側と後部両側に、前車輪3と後車輪4を
各二輪設け、それぞれバルーンタイヤ5を配装し
てある。車体フレーム2には、前車輪3を操舵す
るバーハンドル6と、足を載せるフートレスト7
がそれぞれ設けられ、車体フレーム2の前部には
フロントカバー装置8が、車体フレーム2の後部
にはリヤカバー9が設けられている。そして、こ
のフロントカバー装置8は両側にフロントフエン
ダ8a,8bが設けられ、フロントフエンダ8
a,8a相互間をセンターフエンダで連結して一
体に形成されている。リヤカバー9はその両側に
リヤフエンダ9a,9aが一体に形成されてい
る。車体フレーム2の中央部には、前部から後部
にかけて、縦長のシート10が載置されている。
フロントバー8の上方には左右のフロントフエ
ンダ8a,8bより幅広のフロントキヤリア11
が設けられている。このフロントキヤリア11
は、バンパー等を利用した支持フレーム12に支
持されて設けられており、このフロントキヤリア
11は後部に、フロントフエンダ8a,8aの後
面形状、すなわち後部側各フエンダ面に沿つて湾
曲して延出するU字状の延出部11aが設けられ
ている。該延出部11aには、下側に第3図のよ
うにボルト孔(図示せず)を形成した突片11b
が設けられており、該突片11bのボルト孔にボ
ルト13を介してフロントフエンダ8aが固定さ
れている。上記延出部11aの後端部にはフート
レスト7と同方向に湾曲された部分11cが設け
られ、この部分11cは上側にフエンダ面よりわ
ずかに浮上がるようにして、補助用の足かけ部1
4を形成している。
上記構成によると、フロントフエンダ8a,8
aより幅広のフロントキヤリア11を設けている
ので、走行時に、フロントキヤリア11によつて
草木等をかき分けることから、草木等がフロント
フエンダ8a,8aに接触することがない。ま
た、湿地帯等の走行に際して、足掛け部に足を掛
けることができるので、くつ、衣服等を濡らすこ
とがない。
f 発明の効果 以上述べたように、本発明の不整地走行用鞍乗
型四輪車によれば、車体フレームの前部左右と後
部左右に、バルーンタイヤを装着した前車輪と後
車輪を各二輪備え、バーハンドルで前二輪を操舵
すると共に前後輪間に搭載したエンジンで車輪を
駆動し、不整地を走行する鞍乗型四輪車であつ
て、上記左右の前二輪の上部を覆う左右のフロン
トフエンダと、これら左右のフロントフエンダ間
のセンタフエンダとによりフロントカバー装置を
構成し、該左右のフロントフエンダの上方に、該
左右のフロントフエンダより幅広のフロントキヤ
リアを配置すると共に該フロントキヤリアの後部
を前記左右のフロントフエンダの後面形状に沿つ
て延出形成させ、該フロントキヤリアの延出部の
下側において上記フロントフエンダ後部とを固定
し、かつ該延出部の上側において搭乗車の足と掛
ける足掛け部を設けたので、左右のフロントフエ
ンダに接触する障害物をフロントキヤリアによつ
て保護することができる。また、走行時に搭乗車
の足をフロントキヤリアの延出部の足掛け部に掛
けることができるので、草あるいは湿地帯等の走
行に際して、足をステツプから足掛け部に移して
幅のある走行を楽しむことができる。更に、フロ
ントフエンダの後端部をフロントキヤリアの延出
部で支持できるので、フロントフエンダの揺動を
最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による不整地走行
用鞍乗型四輪車の一実施例を示し、第1図は側面
図、第2図は平面図、第3図はフロントキヤリア
の延出部を拡大して示す斜視図である。 1……不整地走行用鞍乗型四輪車、2……車体
フレーム、3……前車輪、4……後車輪、5……
バルーンタイヤ、6……バーハンドル、7……フ
ートレスト、8……フロントカバー装置、8a…
…フロントフエンダ、11……フロントキヤリ
ア、11a……延出部、11b……突片、14…
…足かけ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体フレームの前部左右と後部左右に、バル
    ーンタイヤを装着した前車輪と後車輪を各二輪備
    え、バーハンドルで前二輪を操舵すると共に前後
    輪間に搭載したエンジンで車輪を駆動し、不整地
    を走行する鞍乗型四輪車であつて、上記左右の前
    二輪の上部を覆う左右のフロントフエンダと、こ
    れら左右のフロントフエンダ間のセンタフエンダ
    とによりフロントカバー装置を構成し、該左右の
    フロントフエンダの上方に、該左右のフロントフ
    エンダより幅広のフロントキヤリアを配置すると
    共に該フロントキヤリアの後部を前記左右のフロ
    ントフエンダの後面形状に沿つて延出形成させ、
    該フロントキヤリアの延出部の下側において上記
    フロントフエンダ後部とを固定し、かつ該延出部
    の上側において搭乗車の足を掛ける足掛け部を設
    けたことを特徴とする不整地走行用鞍乗型四輪
    車。
JP471485A 1985-01-14 1985-01-14 不整地走行用鞍乗型四輪車 Granted JPS61163071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP471485A JPS61163071A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 不整地走行用鞍乗型四輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP471485A JPS61163071A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 不整地走行用鞍乗型四輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163071A JPS61163071A (ja) 1986-07-23
JPH0544391B2 true JPH0544391B2 (ja) 1993-07-06

Family

ID=11591550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP471485A Granted JPS61163071A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 不整地走行用鞍乗型四輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163071A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917743U (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 ロンタイ株式会社 肥料杭

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917743U (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 ロンタイ株式会社 肥料杭

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61163071A (ja) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787470A (en) Three wheel vehicle
NZ203181A (en) Four wheeled motorcycle
US4340125A (en) Stabilized motor vehicle
JPS6250345B2 (ja)
JPS631234B2 (ja)
JPH0544391B2 (ja)
JPH02386Y2 (ja)
JP3137193B2 (ja) 無限軌道車両
JPS6347594Y2 (ja)
JPH0123909Y2 (ja)
JPH0122795Y2 (ja)
JPS639506Y2 (ja)
JPS6211745Y2 (ja)
JPH0541990Y2 (ja)
JPH0310552B2 (ja)
JPH0512192B2 (ja)
JPH0738063Y2 (ja) 不整地走行車両におけるリヤフェンダ支持装置
JP2586543B2 (ja) 鞍乗型車両のフェンダ装置支持構造
JPH042829Y2 (ja)
JPH0310551B2 (ja)
JPS6294486A (ja) 自動二輪車のアンダカバ−
JPH039932U (ja)
JPH0292794A (ja) 不整地走行車両のフートレスト装置
JP2003126167A (ja) 車椅子の泥よけ装置
JPH0774016B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車