JPS639506Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639506Y2
JPS639506Y2 JP1983141820U JP14182083U JPS639506Y2 JP S639506 Y2 JPS639506 Y2 JP S639506Y2 JP 1983141820 U JP1983141820 U JP 1983141820U JP 14182083 U JP14182083 U JP 14182083U JP S639506 Y2 JPS639506 Y2 JP S639506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footrest
straddle
rear fender
vehicle body
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983141820U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6049087U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14182083U priority Critical patent/JPS6049087U/ja
Publication of JPS6049087U publication Critical patent/JPS6049087U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639506Y2 publication Critical patent/JPS639506Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は鞍乗型自動車に係り、特にリヤフエン
ダの前端部をフートレストで支持するようにした
鞍乗型自動車に関する。
b 従来の技術 主として不整地走行等に用いられるこの種の鞍
乗型自動車については、走行時の衝撃により運転
者がフートレストから後方に足を踏外すことを防
止するためには、リヤフエンダの前端部を延長し
てフートレストとの間隙なくすことが考えられ
る。
c 考案が解決しようとする問題点 しかしながら、延長したリヤフエンダの前端部
が走行時の風圧によつてバタつき、破損する虞れ
があつた。
本考案の目的は、従来の鞍乗型自動車について
指摘されている上述の問題を解消するとともに、
リヤフエンダのバタつきや振れ動きのない鞍乗型
自動車を提供することにある。
d 問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するため、車体前
部に幅広な少なくとも1つの前輪を設け、かつ車
体後部に幅広な左右一対の後輪を設けると共に車
体上部に鞍乗型シートを配置し、かつ車体下部に
左右一対のバー方式フートレストを備えた鞍乗型
自動車において、上記後車輪をカバーするリヤフ
エンダの前端部をフートレスト後部に向けて延出
し、この前端部に、前方に向けて立下がる切込み
を入れ、該切込み部分を下方に折り曲げて被係止
部材を形成し、この被係止部材を係止する係止部
をフートレスト後方に延出して設けたことにあ
る。
e 実施例 以下に本考案を鞍乗型自動車四輪車に適用した
実施例を図面に基づいて説明する。第1図におい
て1は左右一対のバー方式フートレスト、2はリ
ヤフエンダであつて、上記フートレスト1は第2
図ないし第4図に示すようにフートレスト支持ロ
ツド3の左右両端部(図面では左端部のみ図示す
る)に挿入されている。このフートレスト支持ロ
ツド3は、車体フレーム4と一体をなすブラケツ
ト5とリテーナプレート6との間に挾み込まれ、
ボルト7にて締付けられて車体フレーム4に固定
されている。上記フートレスト支持ロツド3に
は、その固定部分近傍に係止部材としての支持ロ
ツド8の基端部8aが溶接等にて固着されてい
る。このリヤフエンダ支持ロツド8の先端部8b
は、フートレスト1のやや後方側へフートレスト
1と平行に延出しており、そしてこの先端部8a
にループ状の係止部9が形成されている。
一方、リヤフエンダ2の前端部2aは第2図な
いし第4図に示すようにフートレスト1の近傍位
置まで延出している。この前端部2aにはコ字状
の切込み10が入れられ、第4図に示すように切
込み10の内側部分が下方に折曲げられた後前方
側へ折曲げられ、ほぼL字状をなす被係止部11
を形成している。そしてこの被係止部11はリヤ
フエンダ支持ロツド8の係止部9に挿入されて係
止され、リヤフエンダ2の前端部2aはこのリヤ
フエンダ支持ロツド8にて支持されている。な
お、リヤフエンダ2の前端部2aとフートレスト
1との間の間隙は、運転者が足を落とし込まない
ように充分狭く形成されている。
鞍乗型自動車四輪車は上述の如く構成されてな
り、リヤフエンダ2の前端部2aはリヤフエンダ
支持ロツド8に支持されているので、風や振動等
によつてリヤフエンダ2の前端部がバタついたり
揺れ動くことがない。またフートレスト1とリヤ
フエンダ2の前端部2aとの間の間隙は充分狭く
形成されているので運転者が自分の足をフートレ
スト1の後方へ踏外すおそれがない。
以上、本考案の一実施例につき説明したが、本
考案は上記実施例に限定されることなく種々の変
形が可能である。例えば上記実施例ではリヤフエ
ンダ支持ロツド8の基端部8aを溶接にてフート
レスト支持ロツド3に固定したが、第5図に示す
ように、リヤフエンダ支持ロツド8に固定し、先
端部8aをボルト7にてリテーナプレート6に固
定し、先端部8bをボルト12にてフートレスト
支持ロツド3の先端部に固定するようにしてもよ
い。
さらに、本考案は2つの後輪を有する鞍乗型自
動車三輪車にも同様に適用可能である。
f 考案の効果 本考案は上述の如く、フートレストに係止部材
を取付け、この係止部材にリヤフエンダの前端部
を係止したものであるから、運転者がフートレス
トの後方へ足を踏外すおそれがなく、安全な不整
地走行が可能となる。また風や振動等によるリヤ
フエンダのバタつきや揺れ動きを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したものであつ
て、第1図は鞍乗型自動車四輪車の斜視図、第2
図は第1図の要部の斜視図、第3図は第2図の平
面図、第4図は第3図の−線矢視断面図、第
5図はリヤフエンダを省略して示す本考案の変形
例を示す平面図である。 1……フートレスト、2……リヤフエンダ、8
……リヤフエンダ支持ロツド(係止部材)、9…
…係止部、11……被係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体前部に幅広な少なくとも1つの前輪を設
    け、かつ車体後部に幅広な左右一対の後輪を設け
    ると共に車体上部に鞍乗型シートを配置し、かつ
    車体下部に左右一対のバー方式フートレストを備
    えた鞍乗型自動車において、上記後車輪をカバー
    するリヤフエンダの前端部をフートレスト後部に
    向けて延出し、この前端部に、前方に向けて立下
    がる切込みを入れ、該切込み部分を下方に折り曲
    げて被係止部材を形成し、この被係止部材を係止
    する係止部をフートレスト後方に延出して設けた
    ことを特徴とする鞍乗型自動車。
JP14182083U 1983-09-13 1983-09-13 鞍乗型自動車 Granted JPS6049087U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14182083U JPS6049087U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 鞍乗型自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14182083U JPS6049087U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 鞍乗型自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049087U JPS6049087U (ja) 1985-04-06
JPS639506Y2 true JPS639506Y2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=30317078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14182083U Granted JPS6049087U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 鞍乗型自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049087U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445045Y1 (ja) * 1964-05-18 1969-02-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445045Y1 (ja) * 1964-05-18 1969-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6049087U (ja) 1985-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132746B2 (ja) 車両のステップ構造
JP3217743B2 (ja) 騎乗型四輪不整地走行車のフートボードとその取付構造
JPH0353154B2 (ja)
JPS6250345B2 (ja)
US4796901A (en) Saddle-seated vehicles
JP3548173B2 (ja) 自動二輪車におけるフレーム構造
JPS639506Y2 (ja)
JPS6347594Y2 (ja)
JPH0318259Y2 (ja)
JPH0541990Y2 (ja)
JPS6330628Y2 (ja)
JPS635998Y2 (ja)
JPS6330627Y2 (ja)
JPS58218481A (ja) 荒地走行用車輛
JPH0751989Y2 (ja) 一輪車の補助輪取付具
JPH02164681A (ja) 鞍乗型車両のフートレスト装置
JPH0644786Y2 (ja) 自転車の後輪用泥除け体
JP2533756Y2 (ja) 小型車両の後部車体カバー取付け構造
JPH0525994Y2 (ja)
JP3662345B2 (ja) 自転車用ハンドルバ−
JPH02386Y2 (ja)
JPS6246625Y2 (ja)
JPS6240852Y2 (ja)
JPH07228285A (ja) 車両のエンジン構造
JPH042829Y2 (ja)