JPH0543847A - 両面粘着テープの製造方法 - Google Patents

両面粘着テープの製造方法

Info

Publication number
JPH0543847A
JPH0543847A JP20267891A JP20267891A JPH0543847A JP H0543847 A JPH0543847 A JP H0543847A JP 20267891 A JP20267891 A JP 20267891A JP 20267891 A JP20267891 A JP 20267891A JP H0543847 A JPH0543847 A JP H0543847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release paper
adhesive layer
sensitive adhesive
pressure
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20267891A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamano
浩市 山野
Masatoshi Oshima
正歳 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP20267891A priority Critical patent/JPH0543847A/ja
Publication of JPH0543847A publication Critical patent/JPH0543847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写法により両面粘着テープを製造するに際
し、第1,第2の離型紙の剥離力を異ならせることによ
り、テープ浮き現象を防止すると共に、製品として完成
される前に剥離される離型紙との接触による粘着剤層の
粘着力の低下を防止し、さらに使用に際して第1の離型
紙を容易に剥離することを可能とする両面粘着テープの
製造方法を得る。 【構成】 表面がシリコンで処理された第1の離型紙1
1の一方面11aを1〜8(W/m2 )/分の条件でコ
ロナ放電処理し、第1の離型紙11上に第1の粘着剤層
12、基材23、第2の粘着剤層24及び第2の離型紙
25を積層し、次に第2の離型紙25を剥離する、両面
粘着テープの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基材の両面に粘着剤層
が形成された両面粘着テープの製造方法に関し、特に、
一方の粘着剤層に積層された離型紙を剥離する際に他方
の粘着剤層と離型紙との間において浮きが生じ難い構成
を備えた両面粘着テープの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】転写方式を利用した従来の両面粘着テー
プの製造方法の一例を、図2及び図3を参照して説明す
る。図2に示すように、まず、表面がシリコンにより粘
着剤に対して剥離性を有するように処理された第1の離
型紙1上に粘着剤層2及びポリエステル不織布等よりな
る基材3を積層したものを用意する。そして、基材3上
に、同じく表面が粘着剤に対して剥離性を有するように
処理された第2の離型紙4に支持された粘着剤層5を積
層する。このようにして、図3(a)に示す積層体6を
得る。そして、最後に、積層体6から第2の離型紙4を
剥離し、得られた両面粘着テープを巻芯等に巻回し、製
品として用意する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の両面粘
着テープの製造方法では、基材の両面に粘着剤層を直接
塗工することが難しいことに鑑み、第2の離型紙4に支
持された第2の粘着剤層5を基材3に貼り付け、しかる
後、第2の離型紙4を剥離していた。しかしながら、第
2の離型紙4を剥離する場合、図3(b)に示すよう
に、第2の離型紙4の粘着剤層5から剥離するのに必要
な剥離力が大きいと、第1の粘着剤層2が第1の離型紙
1から浮き、「テープ浮き」と称される現象が生じるこ
とになる。このようなテープ浮きが生じると、両面粘着
テープを巻芯に正確に巻回することが困難となり、巻き
しわや巻きすが生じて最終的に製品として供給される両
面粘着テープの良品率を高めることができない。
【0004】上記のような「テープ浮き」現象を防止す
るには、第2の離型紙4の粘着剤層5に対する剥離力
を、第1の離型紙1の粘着剤層2に対する剥離力より小
さくすればよいと考えられる。しかしながら、剥離力の
小さな第2の離型紙4を用いると、粘着剤層5が該第2
の離型紙4のシリコン処理面と密着されていたことによ
り、剥離後の粘着剤層5の接着力が低下し、すなわち残
留接着性が低下し、第2の粘着剤層5の粘着力が低下す
るという問題があった。また、もともと小さな剥離力で
離型紙を剥がし得るように構成された両面粘着テープの
場合には、第2の離型紙4側において、より一層剥離力
の小さい離型紙4を構成することは困難であり、現実に
は、このような低剥離型両面粘着テープでは第1,第2
の離型紙1,4の剥離力を異ならせることはできなかっ
た。
【0005】さらに、上述した第1の離型紙のシリコン
処理面との接着履歴による残留接着性の低下を防止する
ために、非移行型のシリコンにより表面処理された剥離
力の多少大きな離型紙を第1,第2の離型紙1,4とし
て用いた場合には、第2の粘着剤層5の残留接着性の低
下は防止し得るが、上述した「テープ浮き」現象が発生
し、安定な製品を得ることができない。
【0006】よって、本発明の目的は、転写法による両
面粘着テープの製造方法において、上記「テープ浮き」
現象が生じ難く、かつ離型紙が剥離される側の粘着剤層
の残留接着性の低下も生じ難い、両面粘着テープを安定
に製造し得る方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の両面粘着テープ
の製造方法は、両面がシリコンにより粘着剤層に対して
剥離性を有するように処理された第1の離型紙を用意す
る工程と、上記第1の離型紙の粘着剤層が形成されるこ
とが予定されている面を1〜8(W/m2 )/分の条件
でコロナ放電処理する工程と、第1の離型紙のコロナ放
電処理された面に粘着剤を塗工し、第1の粘着剤層を形
成する工程と、第1の粘着剤層上に基材を積層する工程
と、コロナ放電処理された第1の離型紙よりも粘着剤に
対する剥離力が低い第2の離型紙の一面に第2の粘着剤
層を形成してなるシートの第2の粘着剤層を前記基材上
に積層する工程と、第2の離型紙を剥離する工程とを備
える両面粘着テープの製造方法である。
【0008】すなわち、本発明の両面粘着テープの製造
方法は、最終的に剥離される側の第2の離型紙とは逆の
側の第1の離型紙を、上記の条件でコロナ放電処理した
ことに特徴を有し、上記コロナ放電処理を行うことによ
り、第1の離型紙の粘着剤層に対する剥離力を高めてい
る。本発明の両面粘着テープの製造方法では、上記コロ
ナ放電処理に際して印加される電圧を制御することによ
り、第1の離型紙の粘着剤層に対する剥離力を大きくす
ることができ、それによって第2の離型紙を粘着剤層か
ら剥離する際に、第1の離型紙から第1の粘着剤層が浮
く現象を防止することが可能とされている。のみなら
ず、コロナ放電処理された第1の離型紙は、経時によ
り、その剥離力がコロナ放電処理前の剥離力まで低下さ
れ得る。従って、製造に際して第2の離型紙を剥離する
場合には第1の離型紙の剥離力を高めることにより上記
テープ浮き現象を防止し、使用に際しては、第1の離型
紙を容易に剥離することが可能となるため、低剥離型両
面粘着テープの製造に極めて有効に用いられる。コロナ
放電処理を施すことにより第1の離型紙の粘着剤層に対
する剥離力が高められる理由は、以下のメカニズムによ
るものと考えられる。
【0009】一般に、離型紙は、紙の表面にポリエチレ
ン等をコーティングし、さらにオルガノポリシロキサン
を主成分とするシリコンにより処理することにより構成
されている。このような離型紙の表面を上記のようにコ
ロナ放電処理を施すと、表面に存在するCH3 −Si−
基が一時的に変化したり、あるいはコロナ放電処理によ
り表面にCOOH基やOH基が吸着し、粘着剤層との界
面で水素結合が形成されたりすると考えられる。このよ
うなCH3 −Si基の変化や上記水素結合の形成等によ
り、第1の離型紙の粘着剤層に対する剥離力が高められ
ると考えられるが、上記いずれの場合においても、経時
により元の状態に戻ることが予想され、本願発明者らの
実験においても経時により剥離力がコロナ放電処理前の
レベルに復帰することが確認されている。
【0010】もっとも、コロナ放電処理を強くし過ぎる
と、第1の離型紙の粘着剤層に対する剥離力は徐々に増
大し、剥離力がある程度大きくなると、経時によっても
剥離力がコロナ放電処理前のレベルに戻らなくなる。こ
れは、シリコン表面が、酸化され、SiO2 に変化する
ためと考えられる。従って、コロナ放電処理に際して
は、経時により元の剥離力に復帰する程度にコロナ放電
処理を施す必要がある。そこで、本発明では、上記コロ
ナ放電処理の強度は、8(W/m2 )/分以下とされて
いる。また、コロナ放電処理の強度が1(W/m2 )/
分未満では第1の離型紙の剥離力が第2の離型紙の粘着
剤層に対する剥離力に対して十分大きくならないため、
第2の離型紙の剥離に際しテープ浮き現象が発生する。
【0011】上記のように、コロナ放電処理の強さを、
1〜8(W/m2)/分の範囲とすることにより、第1
の離型紙の剥離力を第2の離型紙の剥離力よりも十分大
きくすることができ、それによって第2の離型紙の剥離
の際のテープ浮き現象を防止することができると共に、
経時によって第1の離型紙の剥離力をコロナ放電処理前
の剥離力に戻すことができ、従って使用に際しての第1
の離型紙の剥離力を適度な大きさとすることができる。
なお、上記コロナ放電処理を除く他の製造工程自体につ
いては、例えば、図2及び図3を参照して説明した従来
の両面粘着テープの製造方法を適用することができる。
【0012】また、本発明の両面粘着テープの製造方法
において用い得る第1の離型紙としては、グラシン紙ま
たは上質紙等の紙の表面にポリエチレン等をコーティン
グし、その表面をシリコンにより処理されたものを用い
ることができる。使用するシリコンとしては、非移行型
及び移行型のいずれをも用いることができる。また、第
2の離型紙についても第1の離型紙と同様の材料からな
るものを用いることができる。しかも、本発明では、上
記のようなコロナ放電処理により第1,第2の離型紙の
剥離力が異ならされるものであるため、第1,第2の離
型紙として、全く同一材料からなるものを用いることが
できる。
【0013】第1,第2の粘着剤層としては、従来より
両面粘着テープを構成するのに用いられている適宜の粘
着剤組成からなるものを用いることができる。例えば、
アクリルゴム、合成ゴム等により第1,第2の粘着剤層
を構成することができる。また、上記基材についても、
従来より両面粘着テープ基材として用いられているポリ
エステル不織布、レーヨン不織布、麻系等からなるもの
を適宜用いることができる。
【0014】
【作用】本発明の両面粘着テープの製造方法では、シリ
コンにより表面処理された第1の離型紙が予めコロナ放
電処理され、それによって第1の離型紙の第1の粘着剤
層に対する剥離力が第2の離型紙の第2の粘着剤層に対
する剥離力よりも大きくされるため、第2の離型紙を剥
離する工程において第1の離型紙からの第1の粘着剤層
の部分的な分離を防止することができ、すなわち「テー
プ浮き」現象を防止することができる。また、コロナ放
電処理された第1の離型紙の剥離力は、経時によってコ
ロナ放電処理前の剥離力に低下するため、使用に際して
は、第1の離型紙の粘着剤層に対する剥離力が適度な大
きさとされる。
【0015】
【実施例】図1及び図4を参照して、本発明の一実施例
の両面粘着テープの製造方法を説明する。図1(a)に
示すように、まず、第1の離型紙11を用意し、該第1
の離型紙11の粘着剤層が形成されることが予定されて
いる面11aに電圧を印加することによりコロナ放電処
理を行う。第1の離型紙11としては、上面がシリコン
により粘着剤層に対して剥離性を有するように処理され
たものが用いられる。上記コロナ放電処理は、1〜8
(W/m2 )/分の範囲で目的に応じて適宜行われる。
このコロナ放電処理により、第1の離型紙11の粘着剤
層が形成されることが予定されている面11aの粘着剤
層に対する剥離力が高められる。
【0016】次に、上記第1の離型紙11の上面に、図
1(b)に示すように、第2の粘着剤層12を形成す
る。この第2の粘着剤層12の形成までは、図4に示す
概略構成図に従って行われる。すなわち、図4に示すよ
うに、第1の離型紙11が巻回されているロール13か
ら第1の離型紙11を引出し、ロール14及び15を介
してコロナ放電処理部16に送り出す。コロナ放電処理
部16では、ロール17の外周面と第1の離型紙11の
一方面との間に電源18により電圧が印加され、離型紙
11の一方面がコロナ放電処理される。しかる後、ロー
ル19〜21を介して搬送される離型紙11に、ロール
21上において粘着剤22が塗工される。図4では明ら
かではないが、塗工された粘着剤22は、乾燥炉におい
て乾燥され、前述した図1(b)の粘着剤層12が形成
される。
【0017】次に、図1(b)に示されているように、
第2の粘着剤層12上に基材23を積層する。基材23
としては、ポリエステル不織布等からなるものが用いら
れる。次に、図1(c)に示すように、基材23上に、
一方面に第2の粘着剤層24が形成された離型紙25を
積層する。この第2の離型紙25は、表面がシリコンに
より剥離性を有するように処理されているが、第1の離
型紙11とは異なり、コロナ放電処理はされていない。
従って、第2の離型紙25の第2の粘着剤層24に対す
る剥離力は、第1の離型紙11の第1の粘着剤層12に
対する剥離力よりも低くされている。
【0018】よって、図1(c)に示した積層体26か
ら第2の離型紙25を剥離する場合、第1,第2の離型
紙11,25に上記のような剥離力差が設けられている
ため、第1の粘着剤層12と第1の離型紙11との間で
「テープ浮き」現象は発生しない。また、上記コロナ放
電処理された第1の離型紙11の剥離力は、経時により
コロナ放電処理前の剥離力に復帰する。従って、使用に
際しては、第1の離型紙11を第1の粘着剤層11から
適度な剥離力で剥離することができる。次に、具体的な
実験結果に基づく実施例を、比較例と共に説明する。
【0019】実施例1 第1,第2の離型紙11,25として、厚み110μm
の上質紙の両主面を厚み20μmのポリエチレンでコー
ティングし、さらにシリコンで処理したものを用いた。
使用したシリコンは、信越化学社性製 KS776Aで
あり、トルエンに溶解させ、グラビア塗工して上記ポリ
エチレンコーティング層上に塗布した。
【0020】第1,第2の離型紙のうち、第1の離型紙
11については、1(W/m2 )/分の条件でコロナ放
電処理を行った。このようにしてコロナ放電処理された
第1の離型紙11上に、乾燥後の厚みが65μmとなる
ようにアクリル系粘着剤からなる第1の粘着剤層12を
形成し、レーヨン繊維からなる厚み40μmの不織布よ
りなる基材を積層した。他方、第2の離型紙について
は、第1の粘着剤層を構成したのと同一の粘着剤溶液を
塗布し、乾燥することにより、第2の粘着剤層を一方面
に形成した。そして、上記基材上に、第2の離型紙に支
持された第2の粘着剤層を積層し、図1(c)に示した
積層体26を得た。
【0021】実施例2 コロナ放電処理の条件を8(W/m2 )/分としたこと
を除いては、実施例1と同様にして図1(c)示した積
層体26を得た。
【0022】比較例1 第1の離型紙にコロナ放電処理を施さなかったことを除
いては、実施例1と同様にして図1(c)の積層体26
を得た。比較例2 コロナ放電処理の条件を0.5(W/m2 )/分とした
ことを除いては、実施例1と同様にして図1(c)の積
層体26を得た。
【0023】比較例3 コロナ放電処理の条件を10(W/m2 )/分としたこ
とを除いては、実施例1と同様にして図1(c)の積層
体26を得た。上記のようにして実施例1,2及び比較
例1〜3で得られた各積層体26について、下記の要領
で評価した。
【0024】第1の離型紙の剥離力…上記のようにして
得た積層体26における第1の離型紙11の剥離力を、
積層体26を製造した直後、2日後並びに10日後に測
定した。結果を表1に示す。 第2の離型紙の剥離力…積層体26から第2の離型紙2
5を剥離するのに必要な剥離力を測定した。結果を表1
に示す。 実用性評価…両面粘着テープとしての実用性を下記の3
項目について評価した。 テープ浮きの程度…第2の離型紙25を剥離した場合
に生じるテープ浮き現象の有無を肉眼により評価した。
テープ浮きが見られなかったものについては〇印を、テ
ープ浮きが僅かなものについては△印を、テープ浮きが
甚だしいものについては×印を付し、表1に示した。
【0025】製品展開時の基材の浮き…各積層体25
を5mm幅×50m長に加工し、70℃で24時間加熱
した後、両面粘着テープを展開し、テープ浮き現象が発
生しているか否かを肉眼により観察した。結果を表1に
示す。テープ浮きが見られなかったものについては〇印
を、テープ浮きが僅かなものについては△印を、テープ
浮きが甚だしいものについては×印を付し、表1に示し
た。 第1の離型紙剥離性…第2の離型紙25を剥離した最
終的な両面粘着テープにおいて、第1の離型紙11を剥
離して使用する際の剥離性を評価した。特に、第1の離
型紙11を剥離する際の剥離力によって第1の離型紙に
破れが生じているか否かを観察した。結果を、表1に示
す。表1において、〇印は第1の離型紙に破れが生じて
いないこと、×印は剥離力が大きいために第1の離型紙
11に破れが生じたことを意味する。
【0026】
【表1】
【0027】表1から明らかなように、実施例1及び実
施例2では、第1の離型紙の剥離力が経時により低下
し、従って使用に際して第1の離型紙を適度な剥離力で
剥離し得ることがわかる。これに対して、コロナ放電処
理を10(W/m2 )/分で行った比較例3では、第1
の離型紙の剥離力が大きくなり過ぎ、かつ経時によりさ
ほど劣化しないため、使用に際し第1の離型紙に破れが
生じていた。また、実施例1及び実施例2においては、
積層体26を得た直後には、第1の離型紙の剥離力と第
2の離型紙の剥離力とにかなりの差が与えられており、
そのため「テープ浮き」現象が全く認められなかった。
これに対して、比較例1及び比較例2では、第1,第2
の離型紙の剥離力に差がほとんどないため、テープ浮き
現象が見られた。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、第1の離型紙がコロナ
放電処理されて第1の粘着剤層に対する剥離力が高めら
れているため、第1,第2の離型紙の剥離力が異ならさ
れており、それによって第2の離型紙を剥離する際のテ
ープ浮き現象を確実に防止することが可能となる。ま
た、上記のようなテープ浮き現象を防止するために、表
面と裏面で剥離力の異なる離型紙を用意し、第1の離型
紙については剥離力の強い面を粘着剤層の塗工される面
とし、第2の離型紙については剥離力が低い面に粘着剤
層を塗工していたため、離型紙の表面及び裏面を選別し
て工程を進めるといった煩雑な作業が強いられていた。
これに対して、本発明によれば、上記のようなコロナ放
電処理によって第1,第2の離型紙に剥離力差を与える
ものであるため、上記のような煩雑な離型紙の面の選別
作業を省略することができる。
【0029】さらに、従来の製造方法では、第2の離型
紙側においては、シリコン移行の多い離型剤を使用する
ことにより剥離力を低下させねばテープ浮き現象を防止
することができなかったが、そのために第2の粘着剤層
の残留接着力が低下し、粘着力が低下していたが、本発
明では、離型剤により粘着力を低下させる必要がないた
め、第2の粘着剤層の粘着力の低下のおそれもない。ま
た、従来法では、使用時に小さな剥離力で離型紙を剥離
し得る低剥離型の両面粘着テープを製造する場合、テー
プ浮き現象を防止するために第1,第2の離型紙の剥離
力を異ならせることが困難であったのに対し、本発明に
よれば、上記コロナ放電処理により剥離力差を容易に付
与することができるため、従来実現することができなか
った低剥離型の両面粘着テープを安定に供給することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、それぞれ、実施例の両面粘
着テープの製造工程を説明するための各断面図であり、
(a)は第1の離型紙にコロナ放電処理を行う工程を示
す断面図、(b)は第1の粘着剤層上に基材を積層した
状態を示す部分切欠断面図、(c)は基材上に第2の粘
着剤層を支持した第2の離型紙を積層した状態を示す部
分切欠断面図。
【図2】従来の両面粘着テープの製造方法を説明するた
めの部分切欠断面図。
【図3】(a)は従来の両面粘着テープを製造する際に
得られる積層体を示す部分切欠断面図、(b)は第2の
離型紙を剥離する際に生じるテープ浮き現象を説明する
ための部分切欠断面図。
【図4】実施例の両面粘着テープの製造方法において、
第1の離型紙にコロナ放電処理を行い、かつ粘着剤層を
形成する工程を実施するための装置の概略構成図。
【符号の説明】
11…第1の離型紙 11a…粘着剤層が形成されることが予定されている面 12…第1の粘着剤層 23…基材 24…第2の粘着剤層 25…第2の離型紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面がシリコンにより粘着剤層に対して
    剥離性を有するように処理された第1の離型紙を用意す
    る工程と、 前記第1の離型紙の粘着剤層が形成されることが予定さ
    れている面を1〜8(W/m2 )/分の条件でコロナ放
    電処理する工程と、 前記第1の離型紙のコロナ放電処理された面に粘着剤を
    塗工し、第1の粘着剤層を形成する工程と、 前記第1の粘着剤層上に基材を積層する工程と、 コロナ放電処理された第1の離型紙よりも粘着剤に対す
    る剥離力が低い第2の離型紙の一面に第2の粘着剤層を
    形成してなるシートの第2の粘着剤層を前記基材上に積
    層する工程と、 前記第2の離型紙を剥離する工程とを備えることを特徴
    とする、両面粘着テープの製造方法。
JP20267891A 1991-08-13 1991-08-13 両面粘着テープの製造方法 Pending JPH0543847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20267891A JPH0543847A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 両面粘着テープの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20267891A JPH0543847A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 両面粘着テープの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543847A true JPH0543847A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16461347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20267891A Pending JPH0543847A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 両面粘着テープの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543847A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132330A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd マガジン
WO1997020006A2 (de) * 1995-11-30 1997-06-05 Ritter Johannes A Transferbahn zum auftragen von haftkleber sowie verfahren zu ihrer herstellung
US5813376A (en) * 1996-09-24 1998-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for supplying oil in engine
US5904226A (en) * 1996-09-24 1999-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for supplying oil in engine
WO2000026003A1 (en) * 1998-11-04 2000-05-11 Tredegar Corporation Improved combination pouch and release sheet and method for producing same
US6202610B1 (en) 1999-02-05 2001-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating control system for internal combustion engine
US6216655B1 (en) 1999-02-05 2001-04-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating control system for internal combustion engine
US6230675B1 (en) 1999-05-19 2001-05-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake valve lift control system
KR20170132487A (ko) * 2016-05-24 2017-12-04 조경국 코로나방전을 이용한 박리 시 소음방지형 접착테이프의 제조방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132330A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd マガジン
WO1997020006A2 (de) * 1995-11-30 1997-06-05 Ritter Johannes A Transferbahn zum auftragen von haftkleber sowie verfahren zu ihrer herstellung
WO1997020006A3 (de) * 1995-11-30 1997-07-03 Johannes A Ritter Transferbahn zum auftragen von haftkleber sowie verfahren zu ihrer herstellung
US5985439A (en) * 1995-11-30 1999-11-16 Ritter; Johannes A. Transfer belt for applying adhesive and a process for manufacturing the same
US5813376A (en) * 1996-09-24 1998-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for supplying oil in engine
US5904226A (en) * 1996-09-24 1999-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for supplying oil in engine
WO2000026003A1 (en) * 1998-11-04 2000-05-11 Tredegar Corporation Improved combination pouch and release sheet and method for producing same
US6202610B1 (en) 1999-02-05 2001-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating control system for internal combustion engine
US6216655B1 (en) 1999-02-05 2001-04-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating control system for internal combustion engine
DE10004823B4 (de) * 1999-02-05 2007-09-20 Honda Giken Kogyo K.K. Ventilbetätigungssteuer/regelsystem für einen Verbrennungsmotor
US6230675B1 (en) 1999-05-19 2001-05-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake valve lift control system
DE10024719B4 (de) * 1999-05-19 2008-02-21 Honda Giken Kogyo K.K. Ventilhub-Steuervorrichtung
KR20170132487A (ko) * 2016-05-24 2017-12-04 조경국 코로나방전을 이용한 박리 시 소음방지형 접착테이프의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645355B2 (en) Method of making a microsphere transfer adhesive
US5273805A (en) Structured flexible carrier web with recess areas bearing a layer of silicone on predetermined surfaces
EP1318962B1 (en) Tape for flying splice, method of use, and method of manufacture
KR101633452B1 (ko) 스트립 라미네이트의 제조 방법
JPS6334830B2 (ja)
JPH0543847A (ja) 両面粘着テープの製造方法
JP2002001750A (ja) カレンダーロール及び積層シートの製造方法
JP2001112703A (ja) クリーニングテープ
JPS60233178A (ja) 貼付用基材
JP3758746B2 (ja) 剥離シート、それを用いた粘着製品及びその製造方法
JP2001172584A (ja) 塗装被覆材用粘着テープ及び粘着テープ付塗装被覆材
JPH05140520A (ja) 両面粘着テープの製造方法
JPH06212133A (ja) 装飾用粘着シート及び装飾用粘着シート基材表面の曇り防止方法
JPS60233176A (ja) スポンジテ−プ
JPH0959576A (ja) セパレータおよび該セパレータを用いた接着テープ
JPH0978041A (ja) 両面接着テープ
JPH07224261A (ja) 両面粘着テープの製造方法
JP2001181584A (ja) 両面接着テープ及びその製造方法
JPH0948958A (ja) 両面粘着テープの製造方法
JPH0342570B2 (ja)
JP2000197658A (ja) 救急絆創膏
JPH0551563A (ja) 両面粘着テープの製造方法
JPH05105852A (ja) 両面粘着テープ及びその製造方法
JPS62109879A (ja) 両面接着テ−プの製造方法
JPH0537941U (ja) 両面粘着テープ