JPH0543568U - 試作プリント基板 - Google Patents

試作プリント基板

Info

Publication number
JPH0543568U
JPH0543568U JP11088791U JP11088791U JPH0543568U JP H0543568 U JPH0543568 U JP H0543568U JP 11088791 U JP11088791 U JP 11088791U JP 11088791 U JP11088791 U JP 11088791U JP H0543568 U JPH0543568 U JP H0543568U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
wiring
lead
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11088791U
Other languages
English (en)
Inventor
明 山吹
Original Assignee
明 山吹
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明 山吹 filed Critical 明 山吹
Priority to JP11088791U priority Critical patent/JPH0543568U/ja
Publication of JPH0543568U publication Critical patent/JPH0543568U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は、ブリント配線で、電子部品のリ
ード7と銅箔ランド4との間をハンダ付けをしないで、
部品を保持し、複数のリード間を導通させようとするも
のである 【構成】 この考案に係る試作プリント基板は次のよう
な構成とした。弾性があり、あわせて絶縁性のある材料
から成る平板に、プリント基板1の部品挿入孔2に連ら
なるようにリード圧接孔5をあける、孔の形状は、上部
10が広く、下部11が縮まった漏斗形とする、この平
板をリード圧接板6とし、これをプリント基板1の上面
3に接着した。 【効果】 この考案に係る試作プリント基板は、リード
を圧接することにより、ハンダ付けをせず手軽に部品の
配置、配線を可能にし、リード7をハンダで痛めること
がない点と、リード圧接板6の上部で、部品の配置とと
もに、配線も出来るので、配線時、基板を逆さにする必
要がなく、試行段階に効果がある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、プリント基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリント基板1に電子部品を実装する時、配線パターン12又はジャン パー線9により配線された銅箔ランド4に部品挿入孔2をへて銅箔ランド4を貫 通したリード7を固定するとともに、電気的に導通させるために、リード7と銅 箔ランド4との間をハンダ付けする必要があつた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、リード7と銅箔ランド4との間をハンダ付けをしないで、部品を 保持するとともに、複数のリードを電気的に導通させようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
従来のものが持つ、以上のような問題点を解決するために、この考案に係る試 作プリント基板は次の様な構成とした。弾性があり、あわせて絶縁性のある材料 から成る平板に、プリント基板1の部品挿入孔2に連らなるようにリード圧接孔 5をあける、孔の形状は、上部10が広く、下部11が縮まった漏斗形とする、 この平板をリード圧接板6とし、これをプリント基板1の上面3に接着した。
【0005】
【作用】
本考案の作用は、リード圧接孔5をへてプリント基板1の部品挿入孔2、銅箔 ランド4を貫通したリード7は図3のようになり、同じリード圧接孔5に挿入さ れたリード7は、リード圧接板6に圧接されるので、部品本体8が固定されると ともに、電気的に導通する。ハンダ付けをせず手軽に部品の配置、配線が出来る 点と、従来の配線は、プリント基板1の下面の銅箔ランド4の間でされるので、 上部10の部品の配置された側から見えないから、部品側、配線側と逆さにしな くてはならなかった、本考案の試作プリント基板は、リード圧接板6の上部10 で、部品の配置とともに、配線も出来るので、紙に書いた配線図と同じように配 線が出来る。
【0006】
【実施例】
以下、本案の実施例を図面に従って説明する。 図1は、本考案の実施例の構成を示す側断面図である。弾性があり、絶縁性の あるゴム平板にプリント基板1の部品挿入孔2に連らなるようにリード圧接孔5 をあける、孔の形状は、上部10が広く、下部11が縮まった漏斗形とする、こ の平板を部品リード圧接板6とし、これをプリント基板1の上面3に接着した試 作プリント基板。リード圧接孔5のを形状を漏斗形にするのは複数のリード7を 挿入する時、後のリードの挿入を容易にするためで、銅箔ランド4は、配線が完 了した段階で、リード圧接では、保持力、導通性の点で物足りない時、従来のハ ンダ付けを可能にする。
【0007】
【考案の効果】
この考案に係る試作プリント基板は、ハンダ付けをぜず手軽に部品の配置、配 線を可能にし、リード7をハンダで痛めることがない点と、リード圧接板6の上 部で、部品の配置とともに、配線も出来るので、配線時、基板を逆さにする必要 がなく、試行段階に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の側断面図
【図2】従来のプリント基板の下面配線説明図
【図3】本考案の実施例の使用状況を表す側断面図
【符号の説明】 1 プリント基板 2 部品挿入孔 3 上面 4 銅箔ランド 5 リード圧接孔 6 リード圧接板 7 リード 8 部品本体 9 ジャンパー線 10 上部 11 下部 12 配線パターン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性があり、あわせて絶縁性のある材料
    から成る平板に、プリント基板の部品挿入孔に連らなる
    ようにリード圧接孔をあける、孔の形状は、上部が広
    く、下部が縮まった漏斗形とする、この平板をリード圧
    接板とし、これをプリント基板の上面に接着した試作プ
    リント基板。
JP11088791U 1991-11-15 1991-11-15 試作プリント基板 Pending JPH0543568U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11088791U JPH0543568U (ja) 1991-11-15 1991-11-15 試作プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11088791U JPH0543568U (ja) 1991-11-15 1991-11-15 試作プリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543568U true JPH0543568U (ja) 1993-06-11

Family

ID=14547214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11088791U Pending JPH0543568U (ja) 1991-11-15 1991-11-15 試作プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543568U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4099560B2 (ja) * 1999-03-10 2008-06-11 ソニー株式会社 光ディスク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4099560B2 (ja) * 1999-03-10 2008-06-11 ソニー株式会社 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543568U (ja) 試作プリント基板
JP2641912B2 (ja) 格子配列形半導体素子パッケージ
JPS5910768Y2 (ja) プリント基板
JPH0110942Y2 (ja)
JP3270997B2 (ja) 表面実装用電子部品
JPH0576069U (ja) 試作プリント配線基板
JPH01251788A (ja) プリント基板
JPH0621238U (ja) チップ部品
JPH0576078U (ja) プリント配線部品保持板
JPS631093A (ja) 電子部品搭載用基板装置
JPH0533567U (ja) 電子部品実装ユニツト
JP3227562B2 (ja) 半田ボールコネクタ
JPH01161707A (ja) チップ部品
JPH1064637A (ja) 表面実装コネクタ
JPH0520353U (ja) 電子冷却素子接続装置
JPH0710969U (ja) プリント基板
JPH0511374U (ja) サーフエイスマウントコネクタ
JPH0631166U (ja) プリント配線板
JPS6312900U (ja)
JPH0573976U (ja) 配線プリント基板
JPS5895074U (ja) 電子部品の取り付け装置
JPS6214493A (ja) 半導体装置の実装方法
JPS63127167U (ja)
JPH062709U (ja) モールド型電子部品のリード構造
JPH0353589A (ja) 電子部品の表面実装方法