JPH0110942Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110942Y2
JPH0110942Y2 JP15794079U JP15794079U JPH0110942Y2 JP H0110942 Y2 JPH0110942 Y2 JP H0110942Y2 JP 15794079 U JP15794079 U JP 15794079U JP 15794079 U JP15794079 U JP 15794079U JP H0110942 Y2 JPH0110942 Y2 JP H0110942Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
insertion hole
leadless electronic
leadless
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15794079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5678478U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15794079U priority Critical patent/JPH0110942Y2/ja
Publication of JPS5678478U publication Critical patent/JPS5678478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110942Y2 publication Critical patent/JPH0110942Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、リードレス電子部品の実装に適す
るリードレス電子部品用回路基板に関する。
リードレス電子部品は、コンデンサ、抵抗器な
どの素子本体上にリードワイヤに代えて接続用端
子部を形成し、その接続用端子部でプリント回路
基板の配線導体(パターン)に電気的接続を可能
にしたものである。
このような電子部品をプリント回路基板に実装
する場合、予めプリント回路基板に形成した挿入
孔に挿入、配置した後、半田付けする方法が取ら
れている。
このような電子部品の配置および半田付工程が
経る場合、半田付けによる接続前の電子部品の挿
入、配置が容易に行なえるとともに、自動半田付
けを行う場合、部品本体を基板上に確実に保持で
き、自動半田層への移送中の振動などで基板より
落下したり、あるいは、変位したりしないことが
作業能率や接続の信頼性を高める上からも必要で
ある。
また、このような電子部品を多く使用する場
合、プリント回路基板に多数の挿入孔を形成し、
かつ、その小型化などの必要から、プリント回路
基板の機械的強度を低下させることは、電子装置
の信頼性を低下させることになるので、接続に際
しては、プリント回路基板と電子部品との一体化
が必要である。
そこで、この考案は、リードレス電子部品の挿
入配置を容易にするとともに接続前の保持を確実
なものとし、電気的接続に伴うリードレス電子部
品と回路基板との一体化を図つて回路基板の機械
的強度の低下を防止することのできるリードレス
電子部品用回路基板を提供しようとするものであ
る。
すなわち、この考案は、基板本体にリードレス
電子部品を挿入する挿入孔を形成し、この挿入孔
の内部壁面に前記リードレス電子部品を支持する
支持段部を形成し、前記基板本体に設置された配
線導体と一体的に接続用導体片を設置するととも
に、前記挿入孔の前記支持段部上に臨ませ、前記
リードレス電子部品を前記挿入孔に挿入するに伴
つて前記接続用導体片をリードレス電子部品、前
記挿入孔の内壁面及び前記支持段部に沿つて変形
させ、前記接続用導体片で前記リードレス電子部
品を保持するとともに、電気的接続を可能にした
ものである。
以下、この考案を図面に示した実施例に基づき
詳細に説明する。
第1図は、この考案のリードレス電子部品用回
路基板の実施例を示している。
第1図において、ベークライト等の絶縁性合成
樹脂からなる絶縁基板2には、リードレスコンデ
ンサ等のリードレス電子部品を挿入可能にした長
方形の挿入孔4が穿設され、この挿入孔4の長手
方向側で対向する内壁面には、前記リードレス電
子部品を支持する支持段部6A,6Bが設けられ
ている。すなわち、リードレス電子部品2は、挿
入孔4に挿入されて支持段部6A,6B上に支持
される。
そして、絶縁基板2の表面には配線導体8A,
8B(以下パターン8A,8Bという)が選択的
に配設され、この実施例では、各パターン8A,
8Bは前記挿入孔4の長手方向の縁部に臨ませら
れている。この挿入孔4の縁部に臨むパターン8
A,8Bには、一定の弾性を有する導体材料板で
形成された接続用導体片10A,10Bが折り曲
げ可能に設置され、各接続用導体片10A,10
Bは、挿入孔4に挿入されて前記支持部6A,6
Bの上面に臨ませられている。
第2図は、前記回路基板に実装されるリードレ
ス電子部品を示している。第2図において、この
リードレス電子部品12は、その部品本体14の
内部に電子素子を封入し、その表面を絶縁性合成
樹脂などからなるケースで被覆したものであり、
部品本体14の長手方向の端部には、接続用端子
部16A,16Bが設けられている。
そして、このリードレス電子部品12は、第3
図に示すように、絶縁基板2に形成された挿入孔
4に、矢印Aの方向から挿入され、接続用導体片
10A,10Bの上面に載置する。
次に、このリードレス電子部品12を押圧すれ
ば、接続用導体片10A,10Bが、リードレス
電子部品12の外形形状、挿入孔4の内壁および
支持段部6A,6Bの形状に沿つて折り曲げら
れ、第4図に示すように、挿入孔4にリードレス
電子部品12が嵌入される。すなわち、接続用導
体片10A,10Bは、リードレス電子部品12
の接続用端子部16A,16Bと挿入孔4の内壁
面および支持段部6A,6Bの上面との間に介在
して圧縮されるが、接続用導体片10A,10B
の持つ弾性によつて挿入孔4の内部に、リードレ
ス電子部品12が強固に保持するとともに、接続
用導体片10A,10Bと接続用端子部16A,
16Bとの電気的接触が得られる。
したがつて、リードレス電子部品12の挿入配
置が容易になるとともに、半田付け前の挿入状態
においても、挿入孔4内にリードレス電子部品1
2が強固に保持されるので、移送中にも絶縁基板
2からの脱落が防止され、その扱いが極めて容易
になる。
また、前記の挿入状態で半田付けすれば、回路
基板2とリードレス電子部品12とは一体化さ
れ、絶縁基板2の挿入孔4内に埋め込まれたリー
ドレス電子部品12で、挿入孔4の穿設による絶
縁基板2の機械的強度の低下を補うことができ
る。次に、各種のリードレス電子部品の実装形態
を第5図ないし第12図を参照して説明する。
第5図に示すリードレス電子部品12Aは、角
柱状に形成されものであり、第6図に示すように
絶縁基板2に確実に実装でき、挿入孔4からの脱
落が防止される。この場合、部品本体14と接続
用端子部16A,16Bとが平坦にされているた
め、接続用導体片10A,10Bの先端部は、支
持部6A,6Bの表面延長上に位置し、部品本体
14の表面に沿つた形に変形している。
第7図に示すリードレス電子部品12Bは、接
続用端子部16A,16Bの端面部に係止舌片1
8A,18Bが突設したものであり、第8図に示
すように、絶縁基板2の挿入孔4に実装される。
この場合、接続用導体片10A,10Bは、前記
係止舌片18A,18Bおよび接続用端子部16
A,16Bの外形で折り曲げられる。この結果、
接続用導体片10A,10Bにリードレス電子部
品12Bの接続用端子部16A,16Bおよび係
止舌片18A,18Bが確実に接触されつつ保持
され、電気的接続とともに絶縁基板2にリードレ
ス電子部品12Bが一体的に強固に固着される。
第9図に示すリードレス電子部品12Cは、接
続用端子部16A,16Bの端面部に係止段部2
0A,20Bが設けられており、第10図に示す
ように、絶縁基板2の挿入孔4に強固に実装され
る。このようなリードレス電子部品12Cでは、
挿入孔4内の接続用導体片10A,10Bが前記
接続用端子部16A,16Bの端面および係止段
部20A,20Bで折り曲げられ、挿入孔4内に
リードレス電子部品12Cに確実に保持されると
ともに、電気的に接触する。
第11図に示すリードレス電子部品12Dは、
接続用端子部16A,16Bの端面の中心部に係
止舌片22A,22Bが設けられており、第12
図に示すように絶縁基板2の挿入孔4に強固に実
装される。この場合、電気的接続および機械的補
強については、前記リードレス電子部品12Bと
同様の効果が得られる。また、係止舌片22A,
22Bは接続用端子部16A,16Bの中央部に
設けられているので、絶縁基板2の厚みの中心に
重心を置くことができ、バランス上有利である。
また、第13図は、リードレス電子部品の極性
を考慮した回路基板の実施例が示されている。
第13図において、この絶縁基板2の挿入孔4
には、第1図に示す絶縁基板2の挿入孔4の支持
段部4Aの部分に狭小部4Aが形成されており、
リードレス電子部品の(+)または(−)極性に
応じて接続用端子部16A,16Bを挿入するこ
とができる。
このような構成によれば、第14図ないし第1
7図に示すように、一方の接続用端子部16Aの
幅あるいは直径が他の接続用端子部16Bのそれ
より小さく形成されて極性判別ができるように構
成されたリードレス電子部品12E,12F,1
2Gの実装に利用できる。
この場合、狭小部4Aを有する挿入孔4に対し
前記リードレス電子部品12E,12F,12G
は、狭小部4Aと接続用端子部16Aとの嵌合に
より、その実装形態が定まるので、極性の誤つて
配線する不都合を防止できる。
第17図及び第18図は、この考案のリードレ
ス電子部品用回路基板の他の実施例を示してい
る。
第17図に示す実施例は、挿入孔4の内壁面を
挿入孔4の入口部を狭小にする方向に傾斜させて
構成したものである。このような構成によれば、
回路基板2の弾性をも利用して挿入孔4内にリー
ドレス電子部品12Hが強固に保持でき、挿入配
置が容易に成るとともに、半田付け前の移送中脱
落の危険性も未然に防止される。なお、この実施
例によれば、半田付け前においても、電気的接続
状態が強固になるので、一時的使用には十分耐え
られるものである。
また、第18図に示す実施例は、接続用導体片
10A,10Bが別体で構成されたものである。
すなわち、接続用導体片10A,10Bは、銅板
などの導電性材料でプレス加工などで成形加工さ
れ、その上端部には接続用基部30A,30Bが
設けられている。この接続用基部30A,30B
は回路基板2の挿入孔4の縁部周囲におけるパタ
ーン8A,8Bに半田付けなどで固着され、第1
図に示す実施例と同様に、挿入孔4内に接続用導
体片10A,10Bが臨ませられる。
したがつて、このような構成によれば、回路基
板2の既設の挿入孔4に前記接続用導体片10
A,10Bを載置して固着することにより、前記
実施例と同様の実装態様が得られ、パターン8
A,8Bに接続用導体片10A,10Bを最初か
ら一体に作る困難性がない点で優れている。
以上説明したように、この考案によれば、リー
ドレス電子部品の挿入配置が容易になるとともに
半田付け接続前の保持が確実なものとなり、電気
的接続に伴つてリードレス電子部品と回路基板と
の一体化が図られ、回路基板の機械的強度の低下
を防止でき、配線回路の信頼性の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のリードレス電子部品用回路
基板の実施例を示す説明図、第2図はリードレス
電子部品を示す斜視図、第3図は実装方法を示す
説明図、第4図はリードレス電子部品の実装状態
を示す回路基板の縦断面図、第5図はリードレス
電子部品を示す斜視図、第6図はその実装状態を
示す回路基板の縦断面図、第7図はリードレス電
子部品を示す斜視図、第8図はその実装状態を示
す回路基板の縦断面図、第9図はリードレス電子
部品を示す斜視図、第10図はその実装状態を示
す回路基板の縦断面図、第11図はリードレス電
子部品を示す斜視図、第12図はその実装状態を
示す回路基板の縦断面図、第13図はこの考案の
他の実施例を示す説明図、第14図ないし第16
図はリードレス電子部品の変形例を示す斜視図、
第17図及び第18図はこの考案の他の実施例を
示す説明図である。 2……絶縁基板、4……挿入孔、6A,6B…
…支持段部、8A,8B……パターン、10A,
10B……接続用導体片、12,12A,12
B,12C,12D,12E,12F,12G…
…リードレス電子部品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁基板にリードレス電子部品を挿入する挿入
    孔を形成し、この挿入孔の内部壁面に前記リード
    レス電子部品を支持する支持段部を形成し、前記
    絶縁基板に配設された配線導体と一体的に接続用
    導体片を設置するとともに、前記挿入孔の前記支
    持段部上に臨ませ、前記リードレス電子部品を前
    記挿入孔に挿入するに伴つて前記接続用導体片を
    前記リードレス電子部品、前記挿入孔の内壁面お
    よび前記支持段部に沿つて変形させ、前記接続用
    導体片の弾性で前記挿入孔内に前記リードレス電
    子部品を保持するとともに、電気的接続を可能に
    したことを特徴とするリードレス電子部品用回路
    基板。
JP15794079U 1979-11-14 1979-11-14 Expired JPH0110942Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794079U JPH0110942Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794079U JPH0110942Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5678478U JPS5678478U (ja) 1981-06-25
JPH0110942Y2 true JPH0110942Y2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=29669194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15794079U Expired JPH0110942Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0110942Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993873B2 (ja) * 2005-03-23 2012-08-08 京セラ株式会社 セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ、ならびに電気回路基板
JP2015012210A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 日置電機株式会社 部品保持機構、実装基板および測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5678478U (ja) 1981-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6697259B1 (en) Circuit board of protective circuit for storage battery, protective circuit for storage battery, and storage battery pack
JPH0110942Y2 (ja)
JPS5934111Y2 (ja) リ−ドレス電子部品の接続構造
JPS6041744Y2 (ja) リ−ドレス電子部品用回路基板
JPS635248Y2 (ja)
JP2750595B2 (ja) 表面実装用電子部品の接続部材
JPH037938Y2 (ja)
JP2535680Y2 (ja) 電子冷却素子接続装置
JP2858252B2 (ja) 表面実装用電子部品の電極構造
JPH0412665Y2 (ja)
JPH07221419A (ja) 混成集積回路装置
JPH0132734Y2 (ja)
JPS5824459Y2 (ja) 電気部品装着基板
JPH0124944Y2 (ja)
JPS5844602Y2 (ja) プリント配線基板
JPS6334264Y2 (ja)
JPS5914394U (ja) 混成集積回路基板
GB2172433A (en) Decoupling capacitor and method of manufacture thereof
JPH0576029U (ja) 電子部品
JPS62243393A (ja) プリント基板
JPH0550743U (ja) 電力用半導体モジュール
JPH077166U (ja) 子基板実装構造
JPS5848496A (ja) 小型電子回路部品構体
JPH0429238B2 (ja)
JPH11307901A (ja) 電子機器、並びに電子機器の製造方法