JPH0536891Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536891Y2
JPH0536891Y2 JP17985687U JP17985687U JPH0536891Y2 JP H0536891 Y2 JPH0536891 Y2 JP H0536891Y2 JP 17985687 U JP17985687 U JP 17985687U JP 17985687 U JP17985687 U JP 17985687U JP H0536891 Y2 JPH0536891 Y2 JP H0536891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
mounting
board
piece
exterior material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17985687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0183855U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17985687U priority Critical patent/JPH0536891Y2/ja
Publication of JPH0183855U publication Critical patent/JPH0183855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536891Y2 publication Critical patent/JPH0536891Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は壁体に外装材を取付ける場合の取付構
造に関するものである。
[背景技術] 従来、外装材の壁体への取付構造としては外装
材の表面から壁体に向けて固着具を打ち込み、外
装材を壁体に取付けるというものであつた。しか
し上述のような従来例にあつては、外装材が金属
製である場合には固着具を打ち込んだ場合に外装
材の表面が窪んだり、塗料がはがれたりすること
があり、また窯業系の外装材の場合には固着具の
打ち込み位置にひび割れを起こしたりすることが
あつた。このため、本出願人は上記のような欠点
を解決するために実願昭62−146641号を出願し
た。これは第9図に示すように壁体1′に断面略
コ字状の取付基板2′の両端の突出片2a′,2
a′を壁体1′の上下方向に当接してあり、固着具
3′により取付基板2′を壁体1′に固着してある。
両端の突出片2a′2a′間の基板2b′には上下方向
に等間隔に開口部4′を設けてあり、上部に上方
向に突出した係合片5a′を有し、下部に前方向に
突出した凸型嵌合部5b′を有する取付具5′の後
背部の取付片5c′を開口部4′に挿入して取付具
5′の取付片5c′を開口部4′に係止してある。上
下に隣合う外装材6′,6′の上に位置する外装材
6′の下端の係止片6a′を取付具5′の係合片5
a′に係合してあり、下に位置する外装材6′の上
端の凹型嵌合部6b′を取付具5′の凸型嵌合部5
b′に嵌合して外装材6′を壁体1′に取付けるとい
うものである。しかし、このものにあつては、取
付具5′の取付片5c′と基板2b′裏面との間には
係合を行うために若干の余裕15(隙間)があ
り、この余裕15(隙間)により取付具5′が基
板2b′に対してがたつくと共に取付具5′に係止
した外装材6′も取付具5′のがたつきに伴つて風
や振動等の外力によりがたつくという欠点があつ
た。
[考案の目的] 本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本考案の目的とするところは取付具を基板に
設けた開口部にがたつくことなく取着することが
でき、且つ容易に施工することができる外装材の
取付構造を提供するにある。
[考案の開示] 本考案外装材の取付構造は、壁体1に断面略コ
字状の取付基板2の両端の突出片2a,2aを壁
体1の上下方向に当接し、固着具3により取付基
板2を壁体1に固着し、両端の突出片2a,2a
間の基板2bに上下方向に等間隔に開口部4を設
け、上部に上方向に突出した係合片5aを有し、
下部に前方向に突出した凸型嵌合部5bを有する
取付具5の後背部の取付片5cを上記開口部4に
挿入し、取付具5の取付片5cを開口部4に係止
し、上下に隣合う外装材6,6の上に位置する外
装材6の下端を取付具5の係合片5aに係合し、
下に位置する外装材6の上端を取付具5の凸型嵌
合部5bに嵌合して成る外装材の取付構造におい
て、取付具5のがたつきを防止するための突出部
10を相対向する取付片5cと基板2b裏面の対
向面のいずれか一方に形成したものであつて、上
述のように構成することにより従来例の欠点を解
決したものである。つまり上記のように取付具5
のがたつきを防止するための突出部10を相対向
する取付片と基板裏面の対向面のいずれか一方に
形成したことによつて、取付具5を基板2bの開
口部4に取着した場合には突出部10により取着
後の取付具5の取付片5cと基板2b裏面との間
の余裕(隙間)をなくすことができ、余裕(隙
間)により発生する取付具5のがたつきを防止す
ることができる。
以下本考案を実施例により詳述する。
相互に平行となるように並設した間柱1aと間
柱1aとの間にグラスウールのような断熱材を介
在させて壁体1を構成してある。第1図に示すよ
うに壁体1の間柱1aには取付基板2を釘等の固
着具3により取付けてある。この取付基板2は断
面略コ字状で、取付基板2の両端の突出片2a,
2aが上下方向を向くようにして取付基板2を間
柱1aに当接してあり、両端の突出片2a,2a
間の基板2bに設けた固着具挿入孔7から釘等の
固着具3を打ち込んで取付基板2を間柱1aに取
付けてある。上記基板2bには上下方向に等間隔
に矩形上の複数個の開口部4を設けてあり、この
開口部4には取付具5を係止してある。取付具5
は第2図に示すように上部に上方向に突出した係
合片5aを突設してあり、係合片5aからは下方
向に向かつて延出片5dを延出してある。延出片
5dの下部には前方に向かつて突出した凸型嵌合
部5bを突設してあり、延出片5dの下端には前
倒れ防止片5eを設けてある。上部の係合片5a
の裏面側には上記基板2bに設けた開口部4と対
応するように矩形状の取付片5cを設けてあり、
この取付片5cと延出片5dとの間に間隙を設け
て溝部8を形成してある。取付片5cの両端には
一対の突起11を設けてあり、この突起11によ
り突出部10を形成してある。この取付具5を第
1図に示すように横向きにして取付片5cを開口
部4に嵌合させて挿入し、その後に取付具5の係
合片5aが上を向くように取付具5を略90゜回転
させると共に取付具5の溝部8を開口部4の下辺
9に嵌合し、前倒れ防止片5eを取付基板2の開
口部4の下部表面に当接させて取付具5を開口部
4に取付ける。このとき取付具5は取付基板2の
上下方向に等間隔に設けられた複数個の開口部4
……に取付けてある。このとき取付具5の開口部
4への係合をスムーズに行えるように取付片5c
と延出片5dとの間の溝部8にはある程度の余裕
(隙間)をもたせてあるが、取付片5cに突起1
1を設けてあることにより、突起11により取付
片5cが間柱1a側に押圧されると共に延出片5
dが基板2bに隙間なく当接されることとなり、
取付具5を開口部4に取着した後の取付片5cと
基板2b裏面と延出片5dと基板2b表面との間
に隙間が発生することがなく、隙間により取付具
5ががたつくということがない。窯業系または無
機質材料により形成された外装材6は下部に外装
材6の裏面側に向かつて突出した係止片6aを設
けてあり、この係止片6aは取付具5の係合片5
aと係合自在としてある。外装材6の上部には外
装材6の裏面側に開口した凹型嵌合部6bを設け
てあり、この凹型嵌合部6bは取付具5の凸型嵌
合部5bと嵌合自在としてある。上記取付基板2
の開口部に取付けた取付具5の凸型嵌合部5bに
上下方向で隣合う外装材6,6の下に位置する外
装材6の凹型嵌合部6bを嵌合させ、上に位置す
る外装材6の係止片6aを取付具5の係合片5a
に係合して取付具5に外装材6を取付ける。これ
を順次繰り返して下方より上方へ外装材6を取付
ける。このとき取付具5は取付片5cを開口部4
に挿入した後に回転させて基板2bの開口部4に
取着してあるので、取付具5は横向きになるまで
回転させないかぎり不用意に取付基板2より外れ
ることがなく、簡単に取付基板2より外れること
がない。さらに外装材6は取付具5に引つ掛ける
だけでなく、凸型嵌合部5bに嵌合させるので、
取付け強度が高いものである。また、取付具5は
基板2bに対してがたつくことなく取着してある
ので、取付具5に取着した外装材6が風や振動等
の外力によりがたつくということがない。
第4図は本考案の他の実施例を示し、取付具5
の取付片5cに設けた突出部10を取付片5cの
両端に設けた突条12により形成したものであ
り、このようにした場合であつても、上述した実
施例と同様の効果が得られるものである。
第5図は本考案のさらに他の実施例を示し、突
出部10を開口部4下部の両側の基板2bの裏面
に設けた一対の突起13により形成したものであ
り、このように構成することにより、係合後の取
付片5cが間柱1a側に押圧されると共に延出片
5dが隙間なく基板2b裏面に当接されることに
なり取付片5cと基板2b裏面との間と基板2b
表面と延出片5dとの間の隙間をなくすことがで
き、係合後の取付具5が係合のための余裕(隙
間)により、がたつくのを防止することができ
る。さらに第6図に示すように取付具5の延出片
5dを取付片5cの幅と略同一とすることによつ
て、延出片5dの基板2bに対しての当接面が多
くなることになり、より一層がたつきの発生を抑
えることができる。
第8図は突出部10を基板2bの開口部4の開
口側縁より基板2bの裏面側に突出させた一対の
弾性突出片14,14により形成してある。この
一対の弾性突出片14,14は開口部4の開口側
縁より基板2bの裏面側に突出させてあり、一方
の弾性突出片14は開口側縁の下端部から開口側
縁と一体に基板2bの裏面側に突出させてある。
他方の弾性突出片14は開口側縁の略中央から開
口側縁と一体に基板2bの裏面側に突出させてあ
る。このように構成することにより取付具5の取
付片5cを開口部4に挿入した後に回転させて開
口部4に取付具5を係合する場合に取付片5cが
弾性突出片14により間柱1a側に押圧されると
共に延出片5dが基板2b表面に隙間なく当接さ
れることになり、取付片5cと基板2b裏面との
間に隙間が発生することがなく、隙間により発生
する取付具5のがたつきを防止することができ
る。
[考案の効果] 本考案は叙述のように取付具のがたつきを防止
するための突出部を相対向する取付片と基板裏面
のいずれか一方の対向面に形成したので、取付具
を基板の開口部に取着した場合には突出部により
取着後の取付具の取付片が間柱側に押圧されると
共に延出片が基板表面に隙間なく当接されること
になり取付片と基板裏面との間と延出片と基板表
面との間の余裕(隙間)をなくすことができ、余
裕(隙間)により発生する取付具のがたつきを防
止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の組み立て状態を示
す分解斜視図、第2図は同上の取付具の斜視図、
第3図は同上の要部の側面図、第4図は同上の他
の実施例の取付具の斜視図、第5図は同上のさら
に他の実施例の取付基板の斜視図、第6図は同上
の取付具の斜視図、第7図は同上の組み立て状態
を示す側面図、第8図a,bは同上のさらに他の
実施例の取付基板の斜視図、側面図、第8図cは
同上の組み立て状態を示す側面図、第9図は従来
例の側面図であつて、1は壁体、2は取付基板、
2aは突出片、2bは基板、3は固着具、4は開
口部、5は取付具、5aは係合片、5bは凸型嵌
合部、5cは取付片、6は外装材、10は突出部
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 [1] 壁体に断面略コ字状の取付基板の両端の
    突出片を壁体の上下方向に当接し、固着具によ
    り取付基板を壁体に固着し、両端の突出片間の
    基板に上下方向に等間隔に開口部を設け、上部
    に上方向に突出した係合片を有し、下部に前方
    向に突出した凸型嵌合部を有する取付具の後背
    部の取付片を上記開口部に挿入し、取付具の取
    付片を開口部に係止し、上下に隣合う外装材の
    上に位置する外装材の下端を取付具の係合片に
    係合し、下に位置する外装材の上端を取付具の
    凸型嵌合部に嵌合して成る外装材の取付構造に
    おいて、取付具のがたつきを防止するための突
    出部を相対向する取付片と基板裏面の対向面の
    いずれか一方に形成して成る外装材の取付構
    造。 [2] 取付具のがたつきを防止するための突出
    部を取付片の前面の両端部に突設した一対の突
    起により形成して成る実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の外装材の取付構造。 [3] 取付具のがたつきを防止するための突出
    部を開口部下部の両側の基板の裏面に突設した
    一対の突起により形成して成る実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の外装材の取付構造。 [4] 取付具のがたつきを防止するための突出
    部を開口部の開口側縁より基板の裏面側に突出
    させた一対の弾性突出片にて形成して成る実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の外装材の取付
    構造。
JP17985687U 1987-11-26 1987-11-26 Expired - Lifetime JPH0536891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17985687U JPH0536891Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17985687U JPH0536891Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0183855U JPH0183855U (ja) 1989-06-05
JPH0536891Y2 true JPH0536891Y2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=31471397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17985687U Expired - Lifetime JPH0536891Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536891Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0183855U (ja) 1989-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536891Y2 (ja)
JPH0536890Y2 (ja)
JP2001032500A (ja) サイディング外壁板留め付け金具
JPH0426058Y2 (ja)
JPH0440361Y2 (ja)
JPH0617925Y2 (ja) 外装材の取付構造
JP2002322790A (ja) 化粧材取付具及びそれを用いた化粧材取付構造
JP2509874Y2 (ja) バンパ―取付構造
JPH0734989Y2 (ja) 天井板保持装置
JPH06212770A (ja) 防振用化粧パネル
JPS5912348Y2 (ja) 天井点検口の蓋板取付装置
JPH08254006A (ja) 造作部材取付け構造並びに造作部材の取付け方法
JP2616304B2 (ja) 可動間仕切壁
JPH0210748Y2 (ja)
JPH1175962A (ja) ウォールキャビネットの取り付け構造
JPH04101006U (ja) スクリユーグロメツト
JP2695759B2 (ja) 天井化粧枠の取付構造
JP2507362Y2 (ja) 壁パネル取り付け構造
JPH0133704Y2 (ja)
JPH0640767Y2 (ja) 化粧材取付金具
JPH0221230U (ja)
JPH0718761A (ja) 面材の取り付け構造
JPS587852Y2 (ja) パネル端部押え縁
JPH0542472U (ja) 無機発泡板の取り付け構造
JPH0649272Y2 (ja) 側 桁