JPH0210748Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210748Y2
JPH0210748Y2 JP1983128678U JP12867883U JPH0210748Y2 JP H0210748 Y2 JPH0210748 Y2 JP H0210748Y2 JP 1983128678 U JP1983128678 U JP 1983128678U JP 12867883 U JP12867883 U JP 12867883U JP H0210748 Y2 JPH0210748 Y2 JP H0210748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
wire harness
steel plate
fastener
plate body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983128678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6038023U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12867883U priority Critical patent/JPS6038023U/ja
Publication of JPS6038023U publication Critical patent/JPS6038023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210748Y2 publication Critical patent/JPH0210748Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車等の鋼板ボデーにワイヤハー
ネス等を配設する留め具に関するものである。
従来、自動車等の鋼板ボデーにワイヤハーネス
等を配設する場合、例えば鋼板ボデーの接合部に
はワイヤハーネスの固定手段がなく、また、留め
具を取付けるための取付孔を開設することは強度
あるいは気密性等設計上に問題を生ずることか
ら、同部付での留め具による固定を排して配設す
ることからワイヤハーネスに弛みを生じてその周
囲の自動車部品に干渉してトラブルを生ずる等の
欠点があつた。
本考案は上記従来欠点に鑑みなされたもので、
鋼板ボデーの接合部に溝部を形成し、該溝部を介
して簡単かつ確実にワイヤハーネス等を配設して
その弛み等を防止することのできる留め具を提供
することを目的とし、その要旨はワイヤハーネス
を取付ける取付部には下方に向つて湾曲状に延設
され、かつ前記溝部に挿入可能に弾性能を有する
取付挿入部を設け、しかも取付挿入部の基部側に
は前記鋼板ボデーに押圧状に当接する凸部を形成
してなる留め具に存する。
次に、本考案の第1実施例を第1図ないし第4
図にしたがつて説明すると、図中1は鋼板ボデー
であつて、この鋼板ボデー1には鋼板2が接合さ
れるとともに、この鋼板2には膨出状の凸状部3
が形成されて鋼板ボデー1との間に高さAを有す
る溝部4が形成されている。
5はワイヤハーネスW等を配設する留め具であ
つて、合成樹脂等からなり、ワイヤハーネスWを
取付ける取付部6と溝部4に挿入する取付挿入部
8とが一体に形成されている。
6は上記した留め具5の取付部であつて、図示
長方形の平板状に形成され、その両側には係止突
縁7が形成され、同取付部6の一方の側縁6aの
ほぼ中央部には取付挿入部8が延出形成されてい
る。
8は上記した取付挿入部であつて、取付部6の
側縁6aのほぼ中央部より延設形成され、その基
部側には幅広の基板9が直線的に延設形成され、
さらに、同基板9のほぼ中央には若干幅狭まで図
示のように湾曲状(図示ワイヤハーネスWの取付
側とは反対方向に向つて)に屈曲部10が形成さ
れ、同屈曲部10の先端側はそり返り部11が形
成され、その先端には断面略円形状の力骨部12
が一体に形成されている。このように形成された
取付挿入部8の湾曲高さBは溝部4の高さAより
若干高く形成されるとともに、この取付挿入部8
は溝部4へ挿入可能であつて、かつ弾性変形可能
に形成されている。このように形成された取付挿
入部8の基部側には凸部15が形成されている。
15は上記した凸部であつて、基板9の背面側
ほぼ中央部において取付挿入部8の湾曲側へ所定
の高さHで突出形成されるとともに、同凸部15
の取付挿入部8側は図示のようになだらかな斜面
部16が形成され、鋼板ボデー1との当接面17
は幅狭まに形成されている。このように形成され
た凸部15の基板9を含める高さCはA<C<B
の関係に形成されている。
次に、上記のように形成された第1実施例の作
用および効果について説明する。
さて、本例留め具は自動車等の鋼板ボデー1,
2に形成された溝部4を介してワイヤハーネスW
等を配設する合成樹脂等からなるものであつて、
ワイヤハーネスWを取付ける取付部8には下方に
向つて湾曲状に延設され、かつ溝部4に挿入可能
に弾性能を有する取付挿入部8を設け、しかも、
この取付挿入部8の基部側には鋼板ボデー1に当
接する凸部15を形成したものである。したがつ
て、ワイヤハーネスWを配設するに際しては、ワ
イヤハーネスWを取付部6に当接して粘着性ビニ
ールテープ等よりなるバンドTにより巻着する。
次に、留め具5の取付挿入部8を挿入して行く
と凸部15の当接面17が鋼板ボデー1に当接さ
れる。この凸部15が当接されるとA<C<Bの
関係にあることから取付挿入部8は弾性変形され
て図示のようにそり返り部11、基板9および凸
部15にはそれぞれ反力f1,f2,f3が作用
して取付挿入部8は溝部4内に強固に弾着され
る。なお、溝部4の深さ(挿入方向)が深い場
合、取付挿入部8を深く挿入しても凸部15の挿
入側に傾斜面16を設けたので挿入部8の基部に
弾性変形しても鋼板ボデー1に干渉することなく
弾性変形を許容して破損等をすることなく弾着さ
れてワイヤハーネスWを弛みなく配設することが
できる。また、溝部4の高さAに誤差を生じても
取付挿入部8に弾性能を附与し凸部15を設けた
ことでこれを吸収して強固に弾着することができ
る。
次に、第5図および第6図は本考案の第2実施
例を示すもので、この留め具18は上記した第1
実施例の留め具5に形成した凸部15の変更例
で、その他の部位は第1実施例と同様に構成され
ている。すなわち、この留め具18の凸部19は
取付挿入部8の基板9の背面側より所定の角度で
図示上斜状に傾斜片20が設けられるとともに、
その上端には取付部6と平行に当接片21が形成
されて、凸部19全体は略ヘ字形状に形成され、
かつ弾性能が附与されている。このように形成さ
れた凸部19の基板9を含む高さC′は溝部4の高
さAおよび取付挿入部8の湾曲高さBに対しA<
B<C′の関係にある。したがつて、この留め具1
8にあつては接合部の溝部4の高さAに大きな誤
差を生じてもこれを吸収して強固に弾着すること
ができるものである。
なお、上記第1、2実施例においては取付部5
を平板状に形成して例示したがこれに限定するも
のではなく第7図ないし第9図としてもよい。す
なわち、第7図に示す留め具22の取付部23は
上方へ立上る基片24と同基片24と対応して上
方に向つて湾曲する把持片25とにより上方に開
口する取付部23が形成され把持片25の上端に
は開口内へ突出する係止片26が形成されて同把
持片25には弾性能が附与されている。また、第
8図に示す留め具27の取付部28は図示横向き
に開口29するもので把持片30,30には弾性
能が附与されている。また、第9図に示す留め具
31の取付部32は受体33と蓋体34とがヒン
ジ部35を介して連結されて蓋体34はヒンジ部
35を介して回動可能に設けられ、受体33の図
示下端側には係合溝36が形成され蓋体34の端
部には係止片37が形成され、蓋体34を回動し
て係止片37を係合溝36に係合してワイヤハー
ネスW等を把持するように構成されている。な
お、これら各留め具22,27,32のその他の
構成は第1実施例と同様である。
さて、本考案は自動車等の鋼板ボデーに形成さ
れた略筒形膨出形状の溝部を介してワイヤハーネ
ス等を配設する合成樹脂等からなる留め具であつ
て、前記ワイヤハーネスを取付ける取付部には下
方に向つて湾曲状に延出され、かつ前記溝部に挿
入可能に弾性能を有する取付挿入部を設け、しか
も該取付挿入部の基部側には前記鋼板ボデーに対
し押圧状に当接する凸部を設ける構成としたこと
により、鋼板ボデーの接合部に形成した略筒形膨
出形状の溝部に対して極めて容易に、かつ強固に
弾着することができて、ワイヤハーネス等の緩み
を防止して自動車部品に対するトラブルを解消す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の第1実施例を示
し、第1図は留め具の斜視図、第2図および第3
図は作用説明図、第4図は留め具の取付状態を示
す斜視図、第5図および第6図は本考案の第2実
施例を示し第5図は留め具の斜視図、第6図は留
め具と溝部との関連を示す一部断面図、第7図な
いし第9図は留め具の取付部の各態様を示す斜視
図である。 1,2……鋼板ボデー、4……溝部、5,1
8,22,27,31……留め具、6,23,2
8,32……取付部、8……取付挿入部、15,
19……凸部、W……ワイヤハーネス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車等の鋼板ボデーに形成された略筒形膨出
    形状の溝部を介してワイヤハーネス等を配設する
    合成樹脂等からなる留め具であつて、前記ワイヤ
    ハーネスを取付ける取付部には下方に向つて湾曲
    状に延出され、かつ前記溝部に挿入可能に弾性能
    を有する取付挿入部を設け、しかも該取付挿入部
    の基部側には前記鋼板ボデーに対し押圧状に当接
    する凸部を設ける構成としたワイヤハーネス等の
    留め具。
JP12867883U 1983-08-18 1983-08-18 ワイヤハ−ネス等の留め具 Granted JPS6038023U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12867883U JPS6038023U (ja) 1983-08-18 1983-08-18 ワイヤハ−ネス等の留め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12867883U JPS6038023U (ja) 1983-08-18 1983-08-18 ワイヤハ−ネス等の留め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038023U JPS6038023U (ja) 1985-03-16
JPH0210748Y2 true JPH0210748Y2 (ja) 1990-03-16

Family

ID=30291830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12867883U Granted JPS6038023U (ja) 1983-08-18 1983-08-18 ワイヤハ−ネス等の留め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038023U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747443B2 (ja) * 1974-06-24 1982-10-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55181438U (ja) * 1979-06-15 1980-12-26
JPS5747443U (ja) * 1980-08-27 1982-03-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747443B2 (ja) * 1974-06-24 1982-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6038023U (ja) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942548Y2 (ja) 電線クランプ
US20050250068A1 (en) Low insertion effort fastener with offset for wing
JPH0210748Y2 (ja)
JPS6334304Y2 (ja)
JPS6023545Y2 (ja) スナツプ式固着具
JPH0138391Y2 (ja)
JPS6028811Y2 (ja) 部品取付装置
JPS6325433Y2 (ja)
JPS6314090Y2 (ja)
JPH0536890Y2 (ja)
JPH06212770A (ja) 防振用化粧パネル
JPH0319259Y2 (ja)
JPH0438546Y2 (ja)
JPH0336440Y2 (ja)
JPH069916Y2 (ja) 車両用ルーフモールカバーの取付構造
JPS5855778Y2 (ja) ケ−スのブラケツト固定機構
JPS632654Y2 (ja)
JPS6144225Y2 (ja)
JPH0536891Y2 (ja)
JPH0222488Y2 (ja)
JPS5998415A (ja) ノブ及びノブガイドの装着方法
JPH0125459Y2 (ja)
JPS6330810Y2 (ja)
JPH0421953Y2 (ja)
JPH019899Y2 (ja)