JPH0542472U - 無機発泡板の取り付け構造 - Google Patents

無機発泡板の取り付け構造

Info

Publication number
JPH0542472U
JPH0542472U JP9200891U JP9200891U JPH0542472U JP H0542472 U JPH0542472 U JP H0542472U JP 9200891 U JP9200891 U JP 9200891U JP 9200891 U JP9200891 U JP 9200891U JP H0542472 U JPH0542472 U JP H0542472U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic foam
plate
attached
foam plate
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9200891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534434Y2 (ja
Inventor
邦明 北川
Original Assignee
ナシヨナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナシヨナル住宅産業株式会社 filed Critical ナシヨナル住宅産業株式会社
Priority to JP1991092008U priority Critical patent/JP2534434Y2/ja
Publication of JPH0542472U publication Critical patent/JPH0542472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534434Y2 publication Critical patent/JP2534434Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期に亙って確実に取り付ける。衝撃に対し
ても強固に取り付ける。 【構成】 下地板2の外面に複数枚の無機発泡板1を並
べて配置する。無機発泡板1と下地板2との間に接着剤
3を介装して無機発泡板1を接着する。上下に隣り合う
無機発泡板1間で上の無機発泡板1の下端の背面に上取
り付け金具4を取着する。下の無機発泡板1の上端の背
面に下取り付け金具5を取着する。上取り付け金具4乃
至下取り付け金具5の一方を固着具6にて下地板2に取
り付ける。上取り付け金具4の下端と下取り付け金具5
の上端とを係合する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、下地板の外面に無機発泡板を貼って外装等を施工したりする場合に 用いる無機発泡板の取り付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、無機発泡板のような建築板1′を下地の外面に貼る場合には接着剤によ る接着で取り付けたり、また図5に示すように金具a,bを用いて取り付けたり している。図5(a)は断面T字状の金具aを用いて施工したものであり、下地 板2に金具aの基部をビス等で固定し、金具aの先端の係止部cを建築板1′の 係止溝dに係止している。図5(b)は金具bの先端に設けたダボeを係止溝d に係止している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記従来例の前者である接着剤による貼り付けだけの場合、長期に 亙る耐久性に問題がある。また上記の従来例の後者である金具a,bによる取り 付けの場合、係止溝dを穿孔したりしなければならないため薄い無機発泡板の取 り付けのとき衝撃力が加わると割れやすいという問題がある。
【0004】 本考案は上記問題点に鑑みてなされたものであって、本考案の目的とするとこ ろは長期に亙って確実に取り付けることができると共に衝撃に対しても強固に取 り付けることができる無機発泡板の取り付け構造を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案無機発泡板の取り付け構造は、下地板2の外面 に複数枚の無機発泡板1を並べて配置すると共に無機発泡板1と下地板2との間 に接着剤3を介装して無機発泡板1を接着し、上下に隣り合う無機発泡板1間で 上の無機発泡板1の下端の背面に上取り付け金具4を取着すると共に下の無機発 泡板1の上端の背面に下取り付け金具5を取着し、上取り付け金具4乃至下取り 付け金具5の一方を固着具6にて下地板2に取り付け、上取り付け金具4の下端 と下取り付け金具5の上端とを係合した。
【0006】
【作用】
上記構成によれば、接着剤3による接着と上取り付け金具4や下取り付け金具 5による固着を併用して無機発泡板1を取り付けることができて長期に亙って確 実に取り付けることができる。上取り付け金具4と下取り付け金具5により無機 発泡板1の上端及び下端を簡単且つ確実に固定できる。また無機発泡板1に溝加 工等を要せず取り付けることができて衝撃に対して強く取り付けることができる 。
【0007】
【実施例】
まず、図1、図2に示す実施例から述べる。無機発泡板1は外装材等に用いら れるものであって、矩形状に形成されている。上取り付け金具4は図2に示すよ うに上下に長い矩形板状であって、上部に取り付け孔17を設けてあり、中央部 に切り起こし片7を設けてあり、下部の挿入片8に下端から上方に向けて切り欠 き9を設けてある。下取り付け金具5は上端に挿入ガイド片10を有し、挿入ガ イド片10の下方の受け部11を有し、受け部11に取り付け孔16を有し、受 け部11の下端に段部12を有し、その下方に取り付け孔13を有している。上 取り付け金具4の上部を無機発泡板1の下部の裏面に当接すると共に切り起こし 片7を無機発泡板1の下面に当接し、取り付け孔17からビスのような固着具1 5を打入して上取り付け金具4を無機発泡板1に取り付けてある。下取り付け金 具5の下部を無機発泡板1の上部の裏面に当接すると共に段部12を無機発泡板 1の上端に当接し、取り付け孔13からビスのような固着具15を打入して下取 り付け金具4を無機発泡板1に取り付けてある。本実施例の場合、無機発泡板1 は下から順に上に取り付けて行くものである。下に位置する無機発泡板1を接着 剤3にて接着すると共に取り付け孔16からビスのような固着具6を下地板2に 打入し、上に位置する無機発泡板1の下端の上取り付け金具4の挿入片8を受け 部11に挿入して上取り付け金具4を下取り付け金具5に係合すると共に上に位 置する無機発泡板1を接着剤3にて接着する。
【0008】 次に、図3、図4に示す実施例について述べる。上取り付け金具4は図4に示 すように上部に取り付け孔17を有し、下部に係合部18を有し、下部の中央の 固定片19に取り付け孔20を有する。下取り付け金具5は上部に被係合部21 を有し、下部に取り付け孔13を有している。上取り付け金具4の上部を無機発 泡板1の下部の裏面に当接すると共に係合部18を無機発泡板1の下面に当接し 、取り付け孔17からビスのような固着具15を打入して上取り付け金具4を無 機発泡板1に取り付けてある。下取り付け金具5の下部を無機発泡板1の上部の 裏面に当接すると共に被係合部21を無機発泡板1の上端に当接し、取り付け孔 13からビスのような固着具15を打入して下取り付け金具4を無機発泡板1に 取り付けてある。本実施例の場合、無機発泡板1は上から順に下に取り付けて行 くものである。上に位置する無機発泡板1を接着剤3にて接着すると共に取り付 け孔20からビスのような固着具6を下地板2に打入し、下に位置する無機発泡 板1の上端の下取り付け金具5の被係合部21を上取り付け金具4の係合部18 に係合すると共に下に位置する無機発泡板1を接着剤3にて接着する。
【0009】
【考案の効果】
本考案は上述のように下地板の外面に複数枚の無機発泡板を並べて配置すると 共に無機発泡板と下地板との間に接着剤を介装して無機発泡板を接着し、上下に 隣り合う無機発泡板間で上の無機発泡板の下端の背面に上取り付け金具を取着す ると共に下の無機発泡板の上端の背面に下取り付け金具を取着し、上取り付け金 具乃至下取り付け金具の一方を固着具にて下地板に取り付け、上取り付け金具の 下端と下取り付け金具の上端とを係合しているので、接着剤による接着と上取り 付け金具や下取り付け金具による固着を併用して無機発泡板を取り付けることが できるものであって、無機発泡板を長期に亙って確実に取り付けることができる ものであり、しかも上取り付け金具と下取り付け金具により無機発泡板の上端及 び下端を簡単且つ確実に固定できるもであり、さらに無機発泡板に従来のように 溝加工等を要せず取り付けることができて衝撃に対して強く取り付けることがで きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の一部分解断面図である。
【図2】同上の上取り付け金具と下取り付け金具を示す
斜視図である。
【図3】同上の他の実施例の断面図である。
【図4】同上の上取り付け金具と下取り付け金具を示す
斜視図である。
【図5】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 無機発泡板 2 下地板 3 接着剤 4 上取り付け金具 5 下取り付け金具 6 固着具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地板の外面に複数枚の無機発泡板を並
    べて配置すると共に無機発泡板と下地板との間に接着剤
    を介装して無機発泡板を接着し、上下に隣り合う無機発
    泡板間で上の無機発泡板の下端の背面に上取り付け金具
    を取着すると共に下の無機発泡板の上端の背面に下取り
    付け金具を取着し、上取り付け金具乃至下取り付け金具
    の一方を固着具にて下地板に取り付け、上取り付け金具
    の下端と下取り付け金具の上端とを係合して成る無機発
    泡体の取り付け構造。
JP1991092008U 1991-11-11 1991-11-11 無機発泡板の取り付け構造 Expired - Lifetime JP2534434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092008U JP2534434Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 無機発泡板の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092008U JP2534434Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 無機発泡板の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542472U true JPH0542472U (ja) 1993-06-08
JP2534434Y2 JP2534434Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=14042441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991092008U Expired - Lifetime JP2534434Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 無機発泡板の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534434Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501875A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 ビーエーエー リミテッド クラッディング
JP2018053565A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 積水ハウス株式会社 外壁パネル固定具及び外壁パネル固定方法
JP2020204249A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 三協立山株式会社

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932023U (ja) * 1972-06-26 1974-03-20
JPS61137956A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 旭硝子株式会社 壁装板の取付け方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932023U (ja) * 1972-06-26 1974-03-20
JPS61137956A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 旭硝子株式会社 壁装板の取付け方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501875A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 ビーエーエー リミテッド クラッディング
JP2018053565A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 積水ハウス株式会社 外壁パネル固定具及び外壁パネル固定方法
JP2020204249A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 三協立山株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534434Y2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542472U (ja) 無機発泡板の取り付け構造
JPH03126933U (ja)
JP3107684B2 (ja) 中空建築用板材の取付方法
JPH0622744Y2 (ja) 中空パネルの取付金物
JP2002146997A (ja) 板状建材の施工構造
JPH0734989Y2 (ja) 天井板保持装置
JP2616304B2 (ja) 可動間仕切壁
JPS5915965Y2 (ja) 鏡の取付装置
JPH0536890Y2 (ja)
JPH0641462Y2 (ja) ローパーティションのパネル脚連結構造
JP2603449Y2 (ja) 係合具
JP2555006Y2 (ja) 天板のエッジ材の止着構造
JPH0620834Y2 (ja) 天井廻縁の取付構造
JPH0518426Y2 (ja)
JPH0729133Y2 (ja) 化粧材取付構造
JPH0635193Y2 (ja) 時計のガラス押え構造
JPH0649744Y2 (ja) 目地棒の取付構造
JPH0354414U (ja)
JP2543486Y2 (ja) 床 材
JPH0329449Y2 (ja)
JPS59147802U (ja) 建造物用内層部材取付装置
JPS637615Y2 (ja)
JPH0960256A (ja) 根太ポケット
JPS59126001U (ja) 外壁と床との接合構造
JPH0682260U (ja) 化粧板取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217