JPH0620834Y2 - 天井廻縁の取付構造 - Google Patents

天井廻縁の取付構造

Info

Publication number
JPH0620834Y2
JPH0620834Y2 JP12629689U JP12629689U JPH0620834Y2 JP H0620834 Y2 JPH0620834 Y2 JP H0620834Y2 JP 12629689 U JP12629689 U JP 12629689U JP 12629689 U JP12629689 U JP 12629689U JP H0620834 Y2 JPH0620834 Y2 JP H0620834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
ceiling
mounting
attached
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12629689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363650U (ja
Inventor
伸 詫間
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP12629689U priority Critical patent/JPH0620834Y2/ja
Publication of JPH0363650U publication Critical patent/JPH0363650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620834Y2 publication Critical patent/JPH0620834Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、天井と壁との間に設けられる天井廻縁の取付
構造に関するものである。
【従来の技術】
天井と壁との間に廻縁7を取り付けるにあたって、第6
図に示すように壁パネル4の表面に張られる表面材6と
面一になるように下地板3を壁パネル4と天井下地材5
との間に取着し、下地板3の表面に廻縁8を取り付ける
ようにしている。第6図において12は天井下地材5の
下面側に取り付けられる天井板、13は壁パネル4の上
側に配設され上下の壁パネル4を連結する連結金具であ
る。そして上記下地板3の取り付けは、下地板3の背面
を連結金具13などに接着することによっておこなわれ
ている。
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このように下地板3を接着剤で取り付ける場合
には固定が確実でなく不安定であり、この下地板3の上
に取り付ける廻縁8の保持が不安定になるという問題が
あった。 本考案は上記の点に鑑みて為されたものであり、下地板
の固定を確実におこなうことができ、廻縁の取り付けを
安定させることができる天井廻縁の取付構造を提供する
ことを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本考案に係る天井廻縁の取付構造は、取付片1を上端に
設けた取付金具2を下地板3に固着し、壁パネルの上端
部と天井下地材5との間に壁パネル4の表面材6と下地
板3の表面とが面一になるように下地板3を配設すると
共に、取付金具2の取付片1から釘のような固着具7を
天井下地材5に打入して下地板3を固定し、下地板3の
表面に廻縁8を取り付けて成ることを特徴とするもので
ある。
【作用】
本考案にあっては、取付片1を上端に設けた取付金具2
を下地板3に固着し、取付金具2の取付片1から釘のよ
うな固着具7を天井下地材5に打入して下地板3を固定
するようにしているために、接着剤で接着する場合のよ
うな不安なく下地板3の固定を確実におこなうことがで
きる。
【実施例】
以下本考案を実施例によって詳述する。 壁パネル4は鋼材などの枠体14の両面に木質等の面板
15,15を張って形成されるものであって、一階にお
いては第1図のように基礎16の土台17に壁パネル4
の下端を固定して取り付けると共に壁パネル4の上端に
は連結金具13などが取り付けてあり、また二階におい
ては第2図に示すように連結金具13の上側に壁パネル
4を配設すると共に壁パネル4の上端に屋根受け金具1
8が取り付けてある。連結金具13の屋内側には受け金
具19によって床パネル20が取り付けてある。床パネ
ル20は第2図のように枠体21の上側に床板22を取
り付けて形成されるものであり、床パネル20の下側に
は吊り木などで第1図のような天井下地材5が支持して
ある。また屋根受け金具18の上側に屋根23を支持す
るようにしてあり、屋根受け金具18の屋内側に屋根梁
24を支持させると共に屋根梁24の下側には吊り木な
どで第2図のような天井下地材5が支持してある。壁パ
ネル4の屋内側の面板15の表面には石膏ボードなどで
形成される表面材6を貼り付けるようにしてある。第1
図及び第2図において25は巾木である。 一方、下地板3は石膏ボードなど上記表面材6と同じ材
質のもので横長に形成されるものであり、下地板3には
第3図に示すように所定間隔で複数個の取付金具2,2
…が取り付けてある。取付金具2は縦片26の上端に取
付片1を水平に延設することによって断面逆L字型に形
成されるものであり、第4図に示すように取付片1が下
地板3の上側に被さるように縦片26を下地板3の片面
に接着したりビス止めしたりすることによって、予め下
地板3に取着してある。取付金具3の取付片1には第3
図(a)のように通孔27が穿設してある。この下地板3
は第5図に示すように複数本を組み合わせて重ねた状態
で梱包して、保管や運搬をおこなうことができる。 しかして天井と壁との間に廻縁8を取り付けるにあたっ
ては、まず天井下地材5の下面と壁パネル4に設けた表
面材6の上端との間に下地板3を配置し、下地板3に設
けた取付金具2の取付片1を第1図及び第2図に示すよ
うに天井下地材5の下面に宛てがい、取付片1の通孔2
7から天井下地材5に釘やビスなどの固着具7を打入す
ることによって、取付金具2で天井下地材5に下地板3
を固定する。この場合、取付金具2の縦片26を連結金
具13や屋根受け金具18に接着させて固定強度を高め
るようにしてもよく、さらに下地板3から釘28等を壁
パネル4の面板15に打入して下地板3の固定強度を確
実に保持できるようにするのがよい。このようにして下
地板3を壁パネル4の表面材6の表面と面一に連続させ
るように合わせた状態で、天井下地材5と表面材6との
間に下地板3を取り付けた後に、天井下地材5の下面側
に釘打ち等で天井板12を取り付け、そして廻縁8をそ
の上面を天井板12の下面に、その背面を下地板3の表
面にそれぞれ当接するように配置して、廻縁8を取り付
けるものである。廻縁8の固定は下地板3あるいは天井
板12に接着したり釘打ちしたりしておこなうことがで
きる。尚、下地板3には複数個の取付金具2,2…が所
定の一定間隔で取り付けてあるために、下地板3を必要
な長さに切断しても下地板3には取付金具2が付いてお
り、施工現場の必要に応じて下地板3を支障なく切断し
て使用することができる。
【考案の効果】
上述のように本考案にあっては、取付片を上端に設けた
取付金具を下地板に固着し、取付金具の取付片から釘の
ような固着具を天井下地材に打入して下地板を固定する
ようにしたので、取付金具によって固着具を用いて下地
板を天井下地に固定することができ、接着剤で接着する
場合のような不安なく下地板の固定を確実におこなって
廻縁の取り付けを安定しておこなうことができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一階部分の断面図、第2図
は同上の実施例の二階部分の断面図、第3図(a)(b)は同
上に用いる下地板の一部を切欠した平面図と背面図、第
4図は同上の下地板の拡大した側面図、第5図は同上の
下地板の梱包状態の斜視図、第6図は従来例の断面図で
ある。 1は取付片、2は取付金具、3は下地板、4は壁パネ
ル、5は天井下地材、6は表面材、7は固着具、8は廻
縁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】取付片を上端に設けた取付金具を下地板に
    固着し、壁パネルの上端部と天井下地材との間に壁パネ
    ルの表面材と下地板の表面とが面一になるように下地板
    を配設すると共に、取付金具の取付片から釘のような固
    着具を天井下地材に打入して下地板を固定し、下地板の
    表面に廻縁を取り付けて成る天井廻縁の取付構造。
JP12629689U 1989-10-27 1989-10-27 天井廻縁の取付構造 Expired - Lifetime JPH0620834Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12629689U JPH0620834Y2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 天井廻縁の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12629689U JPH0620834Y2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 天井廻縁の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0363650U JPH0363650U (ja) 1991-06-21
JPH0620834Y2 true JPH0620834Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=31674114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12629689U Expired - Lifetime JPH0620834Y2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 天井廻縁の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620834Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363650U (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848512A (en) Structural member for wall assembly
US4726152A (en) Bracket for mounting a fixture on a wall
US5388813A (en) Ceiling clamp
JPH0620834Y2 (ja) 天井廻縁の取付構造
US20050161564A1 (en) Support bracket to suspend sheet material for a wall
JPS6137686Y2 (ja)
JPH047308Y2 (ja)
JPS5820721Y2 (ja) 建築部材取付具
JP2883309B2 (ja) 床パネル取付構造
JP3049514B2 (ja) 天井パネルの支持金具
JPH0735985Y2 (ja) 壁面支持具
KR19980060815U (ko) 실내의 천정판넬 부착장치
JP2579104Y2 (ja) 間柱止金具
JPH042622Y2 (ja)
JPH0622744Y2 (ja) 中空パネルの取付金物
JPH0612081Y2 (ja) 外装材の取付け構造
JPH0136443Y2 (ja)
JPS6012007Y2 (ja) 床パネル取付装置
JPH0312084Y2 (ja)
JP2700371B2 (ja) 仮設用取付け装置
JPH0748818Y2 (ja) 天井下地パネルの固定部構造
JPH04135658U (ja) 天井パネルの取付構造
JPH0125136Y2 (ja)
JPH0613287Y2 (ja) 軒天材支持構造
JPH0632513U (ja) 間仕切パネルの壁面固定装置