JPH047308Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047308Y2
JPH047308Y2 JP1985035687U JP3568785U JPH047308Y2 JP H047308 Y2 JPH047308 Y2 JP H047308Y2 JP 1985035687 U JP1985035687 U JP 1985035687U JP 3568785 U JP3568785 U JP 3568785U JP H047308 Y2 JPH047308 Y2 JP H047308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
hanging
clamping
edge
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985035687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61152630U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985035687U priority Critical patent/JPH047308Y2/ja
Publication of JPS61152630U publication Critical patent/JPS61152630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047308Y2 publication Critical patent/JPH047308Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建物の内外壁仕上げ構造に係り、更
に詳しくは建物躯体表面に受金具を固定し、該受
金具に内外装体の荷重を負担する受材と内外装体
が建物躯体から脱落することを防止する掛着金具
とからなる内外壁仕上げ構造に関する。
(従来の技術) 建物躯体に大理石等の重量壁石を取付ける構造
としては、コンクリートや軽量鉄骨体等建物躯体
にダボピンを取付け、該重量壁石のダボ孔を該ダ
ボピンに差し込むとともにダボピンをアングルピ
ース等を介して躯体に取付ける構造が一般的であ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 上記ダボ孔・ダボピン等を用いた重量壁石の取
付構造は、壁石自体の荷重を受ける部材と躯体か
らの脱落を防止する部材とを一つのアングルピー
ス等に負担させるのでアングルピース等自体の強
度を高めなければならず、その為に極めて大きく
なり取付けに際し支障をきたしている。
更にまた、一つの壁石を取付ける為には数個の
アングルピースを用いなければならず各ピース間
の水平基準を維持することが難しい。
この様な壁石を取付けるには石工等の専門職人
によらねばならない。
しかも重量の大きい壁石等はダボ孔及びダボピ
ンによる取着なので、外部からの局部的応力が全
てこのダボ孔とダボピンに集中し、アングルピー
スの変形を招いて壁石が脱落するという大事故の
危惧があつた。
(問題点を解決する為の手段) そこで本考案は上記問題点を解決する為案出さ
れたもので、建物躯体表面に水平に受金具を固定
し、この受金具に壁石を掛着する掛着金具と壁石
自体の荷重を受ける受材とを取付けることによ
り、それぞれ掛着と荷重の負担機能を別個分担さ
せる建物の内外壁仕上げ構造を提供するものであ
る。
(実施例) 以下、図面に基づき本考案の建物の内外装仕上
げ構造を詳細に説明する。
第1図乃至第4図は、本考案の内外壁仕上げ構
造に用いられる金具及び受材等を説明するもので
ある。
第1図は、建物躯体に固定される受金具1の一
部省略斜視図である。
この受金具1は、躯体表面横方向ほぼ水平に取
付けられる長尺材で、取付辺11,11と胴辺1
2により断面略〓状をなし、この胴辺12のほぼ
中央直角方向に受台13が突出状態で形成されて
いる。
又胴辺12の適宜箇所にはビス孔b,bが穿孔
されている。
第2図は、上記受台13に載置される受材2の
斜視図である。
受材2は挟着辺21と受辺22により断面略L
字状に形成されている。挟着辺21の適宜箇所に
はビス孔b,bが穿孔されている。
受辺22は、後述する様に受金具1の受台13
上に載置されるものである。
第3図は、壁石を掛着させる掛着金具3の斜視
図である。
この掛着金具3は上半円31aと下半円31b
とで略円形状を為す掛着辺31に直交して取付け
られる受辺32、この受辺32から直交して掛着
辺31とほぼ平行に立設された挟着辺33とによ
り形成される。
すなわち、受辺32は受材2の受辺22とほぼ
等しく形成され、又挟着辺33は受材2の挟着辺
21とほぼ同形に形成されている。
また第4図は、支保材4の一部省略斜視図であ
る。この支保材4は受材2の挟着辺21及び掛着
金具3の挟着辺33と略同高で、しかもその幅は
少なくとも掛着金具3の挟着辺33より幅広に形
成される。又必要に応じて複数のリブ41が設け
られる。
この支保材4を介して受材2と掛着金具3が受
金具1に取付けられる。すなわち、胴辺12と支
保材4の間には受材2及び掛着金具3の各挟着辺
21,32がそれぞれ挟まれた状態で固定され
る。
その為適宜箇所には受金具1及び受材2と同様
にビス孔b,bが穿孔されている。
次に、第5図乃至第8図により内外壁仕上げ施
工を説明する。
第5図は、建物躯体Pに受金具1を固定し、該
受金具1の受台13所要位置に掛着金具3の受辺
33を載置したもので、挟着辺32を胴辺12に
当接させている。しかも掛着金具3の両側には受
材2,2を配置し、これら受辺22,22を上記
受台13上に載置してそれぞれの挟着辺21,2
1を胴辺12に当接させる。
斯かる状態において、支保材4を各挟着辺2
1,21,34の外方向から配置し、各々に穿孔
されたビスbを整合させてビスB,B……により
固定する。
すなわち受材2及び掛着金具3の挟着辺21,
21,32は受金具1の胴辺12と支保材4によ
り圧締状態で挟着された状態となる。
一方重量石材である壁石6は、その上下端に例
えば半円状のホゾ61,62が設けられている。
この半円ホゾ61,62は、例えば丸鋸を壁石面
略平行に押し当てて半円状に削成したものであ
る。上段に配置される壁石6の半円ホゾ61を掛
着金具3の上半円31aに嵌め入れ、又下段に配
置される壁石6の半円ホゾ61を下半円31bに
嵌め入れる。
上記の状態を示したものが第6図の側断面概略
図である。
受材2においては上段に配置された壁石6が受
辺22上に載置される。
すなわち第7図の側断面概略図で示す様に、上
段に配置された壁石6の荷重は受材2を経て受金
具1により建物躯体Pに伝達される。又掛着金具
3が有する掛着機能を更に確実にする為、弾性に
富む接着材7を支保材4の表面に配設して壁石6
との接着を図ることも可能である。
第8図は、受金具1を金属製支柱P−1に取付
けた場合の平断面概略図である。
第9図は上記施工により壁石が取付けられた状
態の正面概略図である。
尚本考案の内外壁仕上げ構造は、上述した様に
直接建物躯体に取付ける丈でなく、例えば第10
図の軽量型鋼枠材所謂メタルフレームパネルMや
PCコンクリートパネル等の表面に予め施工して
おき、メタルフレームパネルM,M……等を第1
1図で示す如く組立てて建物を構築することもで
きる。
(効果) 以上説明した様に本考案の建物の内外壁仕上げ
構造によれば、壁石の荷重が受材を介して受金具
全体により負担させることが出来るので、大重量
の壁石も容易に取付けることが可能となり、又各
取付部材をそれほど大きなものにしなくても十分
強固に取付けることができる。すなわち、躯体と
壁石との間隙部を少なくすることが可能となる。
更に受金具を一つの水平定規として使用できる
ので壁石の取付け精度が高くなり、専門の石工職
人によらずして取付けが出来る。
更に又、壁石の上下端に丸鋸等でホゾ孔を削成
すればよく、下準備も至つて簡単となる。しかも
必要に応じて弾性に富む接着材を用いれば、より
脱落等に対する安全性が増加する構造となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、受金具の一部省略斜視図、第2図
は、受材の斜視図、第3図は、掛着金具の斜視
図、第4図は、支保材の一部省略斜視図、第5図
は、装飾部材を取付ける施工を説明する一部省略
斜視図、第6図は、掛着金具を用いた取付状態を
説明する側断面概略図、第7図は、受金具によつ
て支持する状態を説明する側断面概略図、第8図
は、金属製支柱に施工した状態の平断面概略図で
ある。第9図は、壁石を取付けた状態の正面概略
図、第10図は、メタルフレームパネルを示す正
面概略図、第11図は、メタルフレームパネルを
組立てた状態の正面概略図である。 1……受金具、12……胴辺、13……受台、
2……受材、21……挟着辺、22……受辺、3
……掛着金具、31……掛着辺、32……受辺、
33……挟着辺、4……支保材、6,6……壁
石、61,62……半円ホゾ、7……接着材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建物の躯体表面上下に亘つて受金具を固定し、
    該受金具上に載置した受材と掛着金具を、支保材
    を介して該受金具に挟着し、 壁石を前記掛着金具に掛着させるとともに前記
    受材にて支持する建物の内外壁仕上げ構造におい
    て、 前記受金具は、 取付辺と胴辺とにより断面略〓状をなす長尺材
    で、該胴辺の略中央直角方向に受台を突出させた
    ものから成り、 前記受材は、 挟着辺と受辺とにより断面略L字状を成し、 前記掛着金具は、 挟着辺と受辺とが直交し、該受辺の先端上方及
    び下方で前記挟着辺と略平行に延出された掛着辺
    とから成り、 前記支保材は、 少なくとも掛着金具の挟着辺より幅広に形成さ
    れたものから成るもので、前記受金具の受台上に
    掛着金具の受辺を載置し、同受台上でかつ該掛着
    金具の両側に受材の受辺を夫々載置し、該掛着金
    具の挟着辺と両受材の挟着辺とを、1つの支保材
    で前記受金具の胴辺間に挟着するとともに、該掛
    着金具の掛着辺の上方と壁石の下端面に設けたホ
    ゾとを掛着し、同壁石の下端を前記受材の受辺で
    支持し、該掛着辺の下方と下段の壁石の上端面に
    設けたホゾとを掛着したことを特徴とする建物の
    内外壁仕上げ構造。
JP1985035687U 1985-03-13 1985-03-13 Expired JPH047308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985035687U JPH047308Y2 (ja) 1985-03-13 1985-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985035687U JPH047308Y2 (ja) 1985-03-13 1985-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152630U JPS61152630U (ja) 1986-09-20
JPH047308Y2 true JPH047308Y2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=30540192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985035687U Expired JPH047308Y2 (ja) 1985-03-13 1985-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047308Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635084B2 (ja) * 1987-01-23 1994-05-11 オークマ株式会社 2主軸旋回主軸台付nc旋盤
JPH0644983Y2 (ja) * 1987-02-03 1994-11-16 鹿島建設株式会社 建物用大型陶板の取付構造
JP2000356021A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Onishi Komuten:Kk 石製壁材の取付構造及び施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851108A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 関ケ原石材株式会社 内外装石板取付ボルト埋込み方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851108A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 関ケ原石材株式会社 内外装石板取付ボルト埋込み方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61152630U (ja) 1986-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7002324B2 (ja) 部材取付用治具
JPH047308Y2 (ja)
JPH047305Y2 (ja)
JPH1046785A (ja) 化粧壁板の取付け構造
JPH0316986Y2 (ja)
JPS6223924Y2 (ja)
JPH0416839Y2 (ja)
JPH0734973Y2 (ja) 曲面カーテンウォール用パネルの取付構造
JP3607810B2 (ja) 外壁パネル下端の支持装置
JP3940507B2 (ja) 床梁と床パネルの接合方法
JP2802614B2 (ja) フラワ−バルコニ−
JP3049514B2 (ja) 天井パネルの支持金具
JPH0620834Y2 (ja) 天井廻縁の取付構造
JPH0334980Y2 (ja)
JPS5825042Y2 (ja) バルコニ−の入隅固定装置
JPS6118082Y2 (ja)
JPH0649944A (ja) 天井パネル
JPS6347203Y2 (ja)
JPS6012007Y2 (ja) 床パネル取付装置
JPH09242294A (ja) 重量化粧板を用いた化粧壁面の構築法
JPH0518425Y2 (ja)
JPH0242819Y2 (ja)
JP2517904Y2 (ja) 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造
JP2537341Y2 (ja) 建屋天井根太締結構造と根太受け金具
JPH06248747A (ja) 天井構造