JPH0612081Y2 - 外装材の取付け構造 - Google Patents
外装材の取付け構造Info
- Publication number
- JPH0612081Y2 JPH0612081Y2 JP4500190U JP4500190U JPH0612081Y2 JP H0612081 Y2 JPH0612081 Y2 JP H0612081Y2 JP 4500190 U JP4500190 U JP 4500190U JP 4500190 U JP4500190 U JP 4500190U JP H0612081 Y2 JPH0612081 Y2 JP H0612081Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exterior material
- attached
- fixture
- mounting
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、外装材の取付け構造に関し、詳しくは梁の上
に固定された上部外装パネルの下部において梁の前面に
取付けられる外装材の取付け構造に関し、更に詳しくは
施工性を大巾に高めようとする技術に係るものである。
に固定された上部外装パネルの下部において梁の前面に
取付けられる外装材の取付け構造に関し、更に詳しくは
施工性を大巾に高めようとする技術に係るものである。
[従来の技術] 従来、第1図に示すように、多階家屋の下階に部分平屋
部13が構成され、この部分平屋部13の上部において
屋外側に突出してベランダ14を構成するのに、第5図
のように、ベランダ14の上部外装パネル4aを梁8の
上部に固定し、梁8の前面を外装材Aaにて覆って施工
するものである。そしてその施工は、第5図に示すよう
に、外装材Aaの上端をビスのような取付具12にて取
付けるとともに下取付具3aを梁8に取付けられた下地
木9にビスのような取付具12にて取付けるものであ
る。
部13が構成され、この部分平屋部13の上部において
屋外側に突出してベランダ14を構成するのに、第5図
のように、ベランダ14の上部外装パネル4aを梁8の
上部に固定し、梁8の前面を外装材Aaにて覆って施工
するものである。そしてその施工は、第5図に示すよう
に、外装材Aaの上端をビスのような取付具12にて取
付けるとともに下取付具3aを梁8に取付けられた下地
木9にビスのような取付具12にて取付けるものであ
る。
[考案が解決しようとする課題] ところが、このような構成のものにおいては、外装材A
aを作業者が支えながら取付け作業を行わなければなら
ず、外装材Aaを支える作業者が必要となり、その施工
性が低いものとなるという問題があった。
aを作業者が支えながら取付け作業を行わなければなら
ず、外装材Aaを支える作業者が必要となり、その施工
性が低いものとなるという問題があった。
本考案はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、外装材の仮止めが行えて、外
装材の取付けの施工性を大巾に高めることができる外装
材の取付け構造を提供することにある。
その目的とするところは、外装材の仮止めが行えて、外
装材の取付けの施工性を大巾に高めることができる外装
材の取付け構造を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案の外装材の取付け構造は、梁8の上に固定された
上部外装パネル4の下部において梁8の前面に取付けら
れる外装材の取付け構造であって、外装材本体1の裏面
の上部に上取付具2が取付けられるとともに裏面の下部
に下取付具3が取付けられ、上部外装パネル4の表層板
5と上部外装パネル4の下部枠6との間に表層板5が切
り欠かれて仮止め凹所7が形成され、梁8の下部に固定
された下地木9との間に保持凹所10が形成され、上取
付具2を仮止め凹所7に挿入するとともに下取付具3か
ら背方に突出された被保持部11が保持凹所10に挿入
され、上取付具2が下部枠6にビスのような取付具12
にて取付けられ、下取付具3が下地木9にビスのような
取付具12にて取付けられて成ることを特徴とするもの
である。
上部外装パネル4の下部において梁8の前面に取付けら
れる外装材の取付け構造であって、外装材本体1の裏面
の上部に上取付具2が取付けられるとともに裏面の下部
に下取付具3が取付けられ、上部外装パネル4の表層板
5と上部外装パネル4の下部枠6との間に表層板5が切
り欠かれて仮止め凹所7が形成され、梁8の下部に固定
された下地木9との間に保持凹所10が形成され、上取
付具2を仮止め凹所7に挿入するとともに下取付具3か
ら背方に突出された被保持部11が保持凹所10に挿入
され、上取付具2が下部枠6にビスのような取付具12
にて取付けられ、下取付具3が下地木9にビスのような
取付具12にて取付けられて成ることを特徴とするもの
である。
[作用] このように、上部外装パネル4の表層板5と上部外装パ
ネル4の下部枠6との間に表層板5が切り欠かれて仮止
め凹所7が形成され、梁8の下部に固定された下地木9
との間に保持凹所10が形成され、上取付具2を仮止め
凹所7に挿入するとともに下取付具3から背方に突出さ
れた被保持部11が保持凹所10に挿入されることによ
って、外装材Aの上下及び前後方向の仮止めを容易に行
うことができ、外装材Aを支える作業者を必要とするこ
となく、所定位置への取付けを容易迅速に行えるように
したものである。
ネル4の下部枠6との間に表層板5が切り欠かれて仮止
め凹所7が形成され、梁8の下部に固定された下地木9
との間に保持凹所10が形成され、上取付具2を仮止め
凹所7に挿入するとともに下取付具3から背方に突出さ
れた被保持部11が保持凹所10に挿入されることによ
って、外装材Aの上下及び前後方向の仮止めを容易に行
うことができ、外装材Aを支える作業者を必要とするこ
となく、所定位置への取付けを容易迅速に行えるように
したものである。
[実施例] 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
本考案の外装材Aは、第1図及び第2図にように、多階
家屋の下階に部分平屋部13が構成され、この部分平屋
部13の上部において屋外側に突出してベランダ14が
構成され、かかるベランダ14の上部外装パネル4を保
持する梁8の前面を覆って施工されるものである。
家屋の下階に部分平屋部13が構成され、この部分平屋
部13の上部において屋外側に突出してベランダ14が
構成され、かかるベランダ14の上部外装パネル4を保
持する梁8の前面を覆って施工されるものである。
第3図に示すように、外装材本体1の裏面の上部に上取
付具2が上方に突出されて取付けられ、そして裏面の下
部に下取付具3がビスにて取付けられている。上部外装
パネル4は周枠15に表層板5と裏に面板16が貼られ
てパネル化されている。そして上部外装パネル4の表層
板5と上部外装パネル4の下部枠6との間に表層板5が
切り欠かれて仮止め凹所7が形成されている。そして上
部外装パネル4は梁8に載設されて梁8に適宜の手段に
て固定されている。梁8の下部には下地木9がボルト等
にて固定され、梁8と下地木9との間に長さ方向に間隔
を隔てて保持凹所10が形成されている。下取付具3に
は被保持部11が背方に延出され、この被保持部11は
曲成されて突部17が形成されている。そして地下木9
には軒天井20が支持される。
付具2が上方に突出されて取付けられ、そして裏面の下
部に下取付具3がビスにて取付けられている。上部外装
パネル4は周枠15に表層板5と裏に面板16が貼られ
てパネル化されている。そして上部外装パネル4の表層
板5と上部外装パネル4の下部枠6との間に表層板5が
切り欠かれて仮止め凹所7が形成されている。そして上
部外装パネル4は梁8に載設されて梁8に適宜の手段に
て固定されている。梁8の下部には下地木9がボルト等
にて固定され、梁8と下地木9との間に長さ方向に間隔
を隔てて保持凹所10が形成されている。下取付具3に
は被保持部11が背方に延出され、この被保持部11は
曲成されて突部17が形成されている。そして地下木9
には軒天井20が支持される。
しかして上取付具2を仮止め凹所7に挿入するとともに
下取付具3から背方に突出された被保持部11が保持凹
所10に挿入されて、上部外装パネル4が仮止めされ
る。その後、上取付具2が下部枠6にビスのような取付
具12にて取付けられ、又、下取付具3が下地木9にビ
スのような取付具12にて取付けられるのである。外装
材本体1の裏面には断熱材18が積層され、又、上取付
具2及び下取付具3の裏面には防水パッキン19が貼ら
れている。
下取付具3から背方に突出された被保持部11が保持凹
所10に挿入されて、上部外装パネル4が仮止めされ
る。その後、上取付具2が下部枠6にビスのような取付
具12にて取付けられ、又、下取付具3が下地木9にビ
スのような取付具12にて取付けられるのである。外装
材本体1の裏面には断熱材18が積層され、又、上取付
具2及び下取付具3の裏面には防水パッキン19が貼ら
れている。
このように、上取付具2を仮止め凹所7に挿入するとと
もに下取付具3から背方に突出された被保持部11が保
持凹所10に挿入されることで、外装材Aの上下及び前
後方向の仮止めを容易に行い、外装材Aを支える作業者
を必要とすることなく、所定位置への取付けを容易迅速
に行えるものである。
もに下取付具3から背方に突出された被保持部11が保
持凹所10に挿入されることで、外装材Aの上下及び前
後方向の仮止めを容易に行い、外装材Aを支える作業者
を必要とすることなく、所定位置への取付けを容易迅速
に行えるものである。
[考案の効果] 以上要するに本考案は、上部外装パネルの表層板と上部
外装パネルの下部枠との間に表層板が切り欠かれて仮止
め凹所が形成され、梁の下部に固定された下地木との間
に保持凹所が形成され、上取付具を仮止め凹所に挿入す
るとともに下取付具から背方に突出された被保持部が保
持凹所に挿入されるから、外装材の上下及び前後方向の
仮止めを容易に行うことができ、外装材を支える作業者
を必要とすることなく、所定位置への取付けを容易迅速
に行えるという利点がある。
外装パネルの下部枠との間に表層板が切り欠かれて仮止
め凹所が形成され、梁の下部に固定された下地木との間
に保持凹所が形成され、上取付具を仮止め凹所に挿入す
るとともに下取付具から背方に突出された被保持部が保
持凹所に挿入されるから、外装材の上下及び前後方向の
仮止めを容易に行うことができ、外装材を支える作業者
を必要とすることなく、所定位置への取付けを容易迅速
に行えるという利点がある。
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は同上の部
分断面図、第3図は同上の拡大断面図、第4図(a)(b)は
外装材の背面図、側面図、第4図(c)(d)は同上の部分拡
大側面図、第5図は従来例の断面図であり、1は外装材
本体、2は上取付具、3は下取付具、4は上部外装パネ
ル、5は表層板、6は下部枠、7は仮止め凹所、8は
梁、9は下地木、10は保持凹所、11は被保持部、1
2は取付具である。
分断面図、第3図は同上の拡大断面図、第4図(a)(b)は
外装材の背面図、側面図、第4図(c)(d)は同上の部分拡
大側面図、第5図は従来例の断面図であり、1は外装材
本体、2は上取付具、3は下取付具、4は上部外装パネ
ル、5は表層板、6は下部枠、7は仮止め凹所、8は
梁、9は下地木、10は保持凹所、11は被保持部、1
2は取付具である。
Claims (1)
- 【請求項1】梁の上に固定された上部外装パネルの下部
において梁の前面に取付けられる外装材の取付け構造で
あって、外装材本体の裏面の上部に上取付具が取付けら
れるとともに裏面の下部に下取付具が取付けられ、上部
外装パネルの表層板と上部外装パネルの下部枠との間に
表層板が切り欠かれて仮止め凹所が形成され、梁の下部
に固定された下地木との間に保持凹所が形成され、上取
付具を仮止め凹所に挿入するとともに下取付具から背方
に突出された被保持部が保持凹所に挿入され、上取付具
が下部枠にビスのような取付具にて取付けられ、下取付
具が下地木にビスのような取付具にて取付けられて成る
外装材の取付け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4500190U JPH0612081Y2 (ja) | 1990-04-26 | 1990-04-26 | 外装材の取付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4500190U JPH0612081Y2 (ja) | 1990-04-26 | 1990-04-26 | 外装材の取付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH044102U JPH044102U (ja) | 1992-01-14 |
JPH0612081Y2 true JPH0612081Y2 (ja) | 1994-03-30 |
Family
ID=31558800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4500190U Expired - Lifetime JPH0612081Y2 (ja) | 1990-04-26 | 1990-04-26 | 外装材の取付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0612081Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5225064U (ja) * | 1975-08-11 | 1977-02-22 |
-
1990
- 1990-04-26 JP JP4500190U patent/JPH0612081Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH044102U (ja) | 1992-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0612081Y2 (ja) | 外装材の取付け構造 | |
JPH0312084Y2 (ja) | ||
JPH0511828Y2 (ja) | ||
JPH0225904Y2 (ja) | ||
JPS642005Y2 (ja) | ||
JPH0142596Y2 (ja) | ||
JPH069121Y2 (ja) | ベランダ袖壁取付構造 | |
JP2004011122A (ja) | 玄関庇ユニットの取付け構造 | |
JPS5820018Y2 (ja) | パネル固定部の構造 | |
JPH0714509Y2 (ja) | 軒天井の取付け部 | |
JP2625063B2 (ja) | 天井パネル取り付け構造 | |
JPH0329442Y2 (ja) | ||
JPH0730816Y2 (ja) | タイル保持パネル | |
JPH0810614Y2 (ja) | 化粧パネルの支持構造 | |
JPH0324761Y2 (ja) | ||
JPH0433292Y2 (ja) | ||
JPS6215701B2 (ja) | ||
JPS636321Y2 (ja) | ||
JPS5819213Y2 (ja) | パネル取付部の構造 | |
JPH0620834Y2 (ja) | 天井廻縁の取付構造 | |
JPH0519448Y2 (ja) | ||
JPS6023362Y2 (ja) | 床・壁取付装置 | |
JPS5838967Y2 (ja) | 照明器具の吊下げ装置 | |
JP2538808Y2 (ja) | 軒天井の廻り縁の支持構造 | |
JPH0633072Y2 (ja) | 廊下の軒天井の基部構造 |