JP2534434Y2 - 無機発泡板の取り付け構造 - Google Patents

無機発泡板の取り付け構造

Info

Publication number
JP2534434Y2
JP2534434Y2 JP1991092008U JP9200891U JP2534434Y2 JP 2534434 Y2 JP2534434 Y2 JP 2534434Y2 JP 1991092008 U JP1991092008 U JP 1991092008U JP 9200891 U JP9200891 U JP 9200891U JP 2534434 Y2 JP2534434 Y2 JP 2534434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic foam
foam plate
mounting bracket
plate
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991092008U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542472U (ja
Inventor
邦明 北川
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1991092008U priority Critical patent/JP2534434Y2/ja
Publication of JPH0542472U publication Critical patent/JPH0542472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534434Y2 publication Critical patent/JP2534434Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、下地板の外面に無機発
泡板を貼って外装等を施工したりする場合に用いる無機
発泡板の取り付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、無機発泡板のような建築板1′を
下地の外面に貼る場合には接着剤による接着で取り付け
たり、また図5に示すように金具a,bを用いて取り付
けたりしている。図5(a)は断面T字状の金具aを用
いて施工したものであり、下地板2に金具aの基部をビ
ス等で固定し、金具aの先端の係止部cを建築板1′の
係止溝dに係止している。図5(b)は金具bの先端に
設けたダボeを係止溝dに係止している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
の前者である接着剤による貼り付けだけの場合、長期に
亙る耐久性に問題がある。また上記の従来例の後者であ
る金具a,bによる取り付けの場合、係止溝dを穿孔し
たりしなければならないため薄い無機発泡板の取り付け
のとき衝撃力が加わると割れやすいという問題がある。
【0004】本考案は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、本考案の目的とするところは、長期に亘って
確実に取り付けることができると共に衝撃に対しても強
固に取り付けることができ、さらに上の無機発泡板の下
端から突出する上取り付け金具の突出寸法を正確に設定
できて、上下の無機発泡板の設置精度を容易に向上させ
ることができる無機発泡板の取り付け構造を提供するに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案無機発泡板の取り付け構造は、接着剤3を介装し
て下地板2の外面に接着される無機発泡板1を下地板2
の外面において上下で隣合うように配設し、上の無機発
泡板1の下端の背面に取着された上取り付け金具4乃至
下の無機発泡板1の上端の背面に取着された下取り付け
金具5の一方を上下の無機発泡板1間に形成される目地
空間M内において固着具6にて下地板2に取着し、上取
り付け金具4の下端と下取り付け金具5の上端とを上記
目地空間M内で相互に係合すると共に、上取り付け金具
4の略中央部に上の無機発泡板1の下端に当接する切り
起こし片7を突設した。
【0006】
【作用】上記構成によれば、下地板2の外面において上
下で隣合うように配設される無機発泡板1のうち、上の
無機発泡板1の下端の背面に取着される上取り付け金具
4の略中央部に上の無機発泡板1の下端に当接する切り
起こし片7を突設させたから、上の無機発泡板1の下端
の背面に上取り付け金具4を取着する際に、上取り付け
金具4の略中央部に突設した切り起こし片7を上の無機
発泡板1の下端に当接させることによって、上の無機発
泡板1の下端からの上取り付け金具4の下端の突出寸法
を正確に設定することができる。従って、下に位置する
無機発泡板1の下取り付け金具5の上端と上に位置する
無機発泡板1の上取り付け金具4の下端とを相互に係合
させる際に、上取り付け金具4と下取り付け金具とを簡
単且つ確実に係合させることができる。
【0007】
【実施例】まず、図1、図2に示す実施例から述べる。
無機発泡板1は外装材等に用いられるものであって、矩
形状に形成されている。上取り付け金具4は図2に示す
ように上下に長い矩形板状であって、上部に取り付け孔
17を設けてあり、中央部に切り起こし片7を設けてあ
り、下部の挿入片8に下端から上方に向けて切り欠き9
を設けてある。下取り付け金具5は上端に挿入ガイド片
10を有し、挿入ガイド片10の下方の受け部11を有
し、受け部11に取り付け孔16を有し、受け部11の
下端に段部12を有し、その下方に取り付け孔13を有
している。上取り付け金具4の上部を無機発泡板1の下
部の裏面に当接すると共に切り起こし片7を無機発泡板
1の下面に当接し、取り付け孔17からビスのような固
着具15を打入して上取り付け金具4を無機発泡板1に
取り付けてある。下取り付け金具5の下部を無機発泡板
1の上部の裏面に当接すると共に段部12を無機発泡板
1の上端に当接し、取り付け孔13からビスのような固
着具15を打入して下取り付け金具4を無機発泡板1に
取り付けてある。本実施例の場合、無機発泡板1は下か
ら順に上に取り付けて行くものである。下に位置する無
機発泡板1を接着剤3にて接着すると共に取り付け孔1
6からビスのような固着具6を下地板2に打入し、上に
位置する無機発泡板1の下端の上取り付け金具4の挿入
片8を受け部11に挿入して上取り付け金具4を下取り
付け金具5に係合すると共に上に位置する無機発泡板1
を接着剤3にて接着する。ここで、上取り付け金具4を
下地板2に固定する固着具6及び上取り付け金具4と下
取り付け金具5との係合部分は図1に示すように上下の
無機発泡板1間に形成される目地空間M内に配置される
ものであり、固着具6による固定状態や上取り付け金具
4と下取り付け金具5との係合状態が目地空間M内にお
いて一目で確認することができる。
【0008】次に、図3、図4に示す実施例について述
べる。上取り付け金具4は図4に示すように上部に取り
付け孔17を有し、略中央部に切り起こし片7を有し、
切り起こし片7の先端より垂下する係合部18を有し、
下部の中央の固定片19に取り付け孔20を有する。下
取り付け金具5は上部に被係合部21を有し、下部に取
り付け孔13を有している。上取り付け金具4の上部を
無機発泡板1の下部の裏面に当接すると共に係合部18
を無機発泡板1の下面に当接し、取り付け孔17からビ
スのような固着具15を打入して上取り付け金具4を無
機発泡板1に取り付けてある。下取り付け金具5の下部
を無機発泡板1の上部の裏面に当接すると共に被係合部
21を無機発泡板1の上端に当接し、取り付け孔13か
らビスのような固着具15を打入して下取り付け金具4
を無機発泡板1に取り付けてある。本実施例の場合、無
機発泡板1は上から順に下に取り付けて行くものであ
る。上に位置する無機発泡板1を接着剤3にて接着する
と共に取り付け孔20からビスのような固着具6を下地
板2に打入し、下に位置する無機発泡板1の上端の下取
り付け金具5の被係合部21を上取り付け金具4の係合
部18に係合すると共に下に位置する無機発泡板1を接
着剤3にて接着する。ここで、上取り付け金具4と下取
り付け金具5との係合部分は図1に示すように上下の無
機発泡板1間に形成される目地空間M内に配置されるも
のであり、上取り付け金具4と下取り付け金具5との係
合状態が目地空間M内において一目で確認することがで
きる。
【0009】
【考案の効果】本考案は上述のように接着剤を介装して
下地板の外面に接着される無機発泡板を下地板の外面に
おいて上下で隣合うように配設し、上の無機発泡板の下
端の背面に取着された上取り付け金具乃至下の無機発泡
板の上端の背面に取着された下取り付け金具の一方を上
下の無機発泡板間に形成される目地空間内において固着
具にて下地板に取着し、上取り付け金具の下端と下取り
付け金具の上端とを上記目地空間内で相互に係合してい
るので、接着剤による接着と上取り付け金具や下取り付
け金具による固着を併用して無機発泡板を取り付けるこ
とができるものであって、無機発泡板を長期に亙って確
実に取り付けることができるものであり、しかも上取り
付け金具と下取り付け金具により無機発泡板の上端及び
下端を簡単且つ確実に固定できるもであり、さらに無
機発泡板に従来のように溝加工等を要せず取り付けるこ
とができて衝撃に対して強く取り付けることができるも
のである。さらに上取り付け金具と下取り付け金具との
係合部分や固着具による固定部分は上下の無機発泡板間
に形成される目地空間内に配置されるものであり、上取
り付け金具と下取り付け金具との係合状態や固着具によ
る固定状態が目地空間内において一目で確認することが
でき、上下の無機発泡板にそれぞれ設けられた取り付け
金具の連結状態で目で確認して無機発泡板の設置作業を
行うことができ、作業時の設置精度を向上させることが
できるものである。さらに仮に地震等の外力によって係
合部分が外れているような場合においても目地部分から
一目で確認して補修作業等のメンテナンス作業をいち早
く実施することができるものである。さらに、下地板の
外面において上下で隣合うように配設される無機発泡板
のうち、上の無機発泡板の下端の背面に取着される上取
り付け金具の略中央部に上の無機発泡板の下端に当接す
る切り起こし片を突設させたから、上の無機発泡板の下
端の背面に上取り付け金具を取着する際に、上取り付け
金具の略中央部に突設した切り起こし片を上の無機発泡
板の下端に当接させることによって、上の無機発泡板の
下端からの上取り付け金具の下端の突出寸法を正確に設
定することができる。従って、下に位置する無機発泡板
の下取り付け金具の上端と上に位置する無機発泡板の上
取り付け金具の下端とを相互に係合させる際に、上取り
付け金 具と下取り付け金具とを簡単且つ確実に係合させ
ることができる。つまり、上の無機発泡板の下端から突
出する上取り付け金具の突出寸法が短すぎると目地幅が
狭くなりすぎ、反対に、上の無機発泡板の下端から突出
する上取り付け金具の突出寸法が長すぎると目地幅が広
くなりすぎ、上下に配設される無機発泡板の設置精度が
悪くなるという問題が生じるが、本考案では切り起こし
片によって上の無機発泡板の下端から突出する上取り付
け金具の突出寸法を正確に設定できるので、上下の無機
発泡板の設置精度を容易に向上させることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の一部分解断面図である。
【図2】同上の上取り付け金具と下取り付け金具を示す
斜視図である。
【図3】同上の他の実施例の断面図である。
【図4】同上の上取り付け金具と下取り付け金具を示す
斜視図である。
【図5】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 無機発泡板 2 下地板 3 接着剤 4 上取り付け金具 5 下取り付け金具 6 固着具

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着剤を介装して下地板の外面に接着さ
    れる無機発泡板を下地板の外面において上下で隣合うよ
    うに配設し、上の無機発泡板の下端の背面に取着された
    上取り付け金具乃至下の無機発泡板の上端の背面に取着
    された下取り付け金具の一方を上下の無機発泡板間に形
    成される目地空間内において固着具にて下地板に取着
    し、上取り付け金具の下端と下取り付け金具の上端とを
    上記目地空間内で相互に係合すると共に、上取り付け金
    具の略中央部に上の無機発泡板の下端に当接する切り起
    こし片を突設して成る無機発泡板の取り付け構造。
JP1991092008U 1991-11-11 1991-11-11 無機発泡板の取り付け構造 Expired - Lifetime JP2534434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092008U JP2534434Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 無機発泡板の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092008U JP2534434Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 無機発泡板の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542472U JPH0542472U (ja) 1993-06-08
JP2534434Y2 true JP2534434Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=14042441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991092008U Expired - Lifetime JP2534434Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 無機発泡板の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534434Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2414746B (en) * 2004-06-04 2006-02-22 Baa Plc Cladding
JP6461877B2 (ja) * 2016-09-29 2019-01-30 積水ハウス株式会社 外壁パネル固定具及び外壁パネル固定方法
JP7348866B2 (ja) * 2019-06-14 2023-09-21 三協立山株式会社

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932023U (ja) * 1972-06-26 1974-03-20
JPS61137956A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 旭硝子株式会社 壁装板の取付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542472U (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534434Y2 (ja) 無機発泡板の取り付け構造
CN211572343U (zh) 一种阴角连接件及阴角集成系统
KR20220100139A (ko) 칼라강판 시공건물
JP3867613B2 (ja) 機器の壁面据付け装置
JPH1046785A (ja) 化粧壁板の取付け構造
JP2022116503A (ja) パネル受け具、外壁パネル固定構造、及び、外壁構造
JP3337903B2 (ja) 壁板支持構造
JP2616304B2 (ja) 可動間仕切壁
JPH0450758Y2 (ja)
WO1993001422A1 (en) Metal fixture for adjusting space
JP3107684B2 (ja) 中空建築用板材の取付方法
JPH0711243Y2 (ja) 打込治具
JPH0518426Y2 (ja)
JPH054506Y2 (ja)
JP2624603B2 (ja) 化粧板取付構造
JPH0750496Y2 (ja) 天井パネルの取付装置
JPS6334432Y2 (ja)
JPH0778346B2 (ja) 化粧板取付方法
JP3512228B2 (ja) 壁装置
JPS6019201Y2 (ja) パネル固定装置
JPS59414Y2 (ja) 壁パネルの下部取付部の構造
JPH02115444A (ja) 板材のとめ付け工法
JPS6326857Y2 (ja)
JPH0237939Y2 (ja)
JP2002146997A (ja) 板状建材の施工構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217