JP2604865Y2 - パネルの取付け構造 - Google Patents

パネルの取付け構造

Info

Publication number
JP2604865Y2
JP2604865Y2 JP1993067732U JP6773293U JP2604865Y2 JP 2604865 Y2 JP2604865 Y2 JP 2604865Y2 JP 1993067732 U JP1993067732 U JP 1993067732U JP 6773293 U JP6773293 U JP 6773293U JP 2604865 Y2 JP2604865 Y2 JP 2604865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
legs
attached
members
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993067732U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738343U (ja
Inventor
栄忠 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1993067732U priority Critical patent/JP2604865Y2/ja
Publication of JPH0738343U publication Critical patent/JPH0738343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604865Y2 publication Critical patent/JP2604865Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はパネルの取付け構造に係
り、例えば内壁用パネルや間仕切り壁用パネル等を建物
に取付ける際に利用できる。
【0002】
【背景技術】例えばユニット工法の建物を構成する建物
ユニットに設けられる間仕切り壁は、複数枚の壁パネル
を配置して構成されている。この壁パネルは、例えば枠
組み状に構成されたパネル下地材の表面に面材を取付け
て形成されている。従来、このような壁パネルを建物ユ
ニットに取付けるには、壁パネルを、その表面側から釘
打ちすることによって建物ユニットの柱等に固定してい
た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、従来の壁パネ
ルの取付け方法では、壁パネルを釘打ちによって柱等に
固定しなければならないため、面倒で多くの手間がかか
っている。
【0004】本考案の目的は、釘打ちをしなくても容易
に取付けられるようになるパネルの取付け構造を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案に係るパネルの取
付け構造は、建物にパネルを取付ける構造であって、前
記建物に第1の係止部材が取付けられ、前記パネルに、
押圧することにより前記第1の係止部材と互いに係止し
合う第2の係止部材が取付けられ、これらの第1,2の
係止部材は同一構造とされるとともに、それぞれが、基
板と、この基板に等間隔で多数開けられた穴の縁に沿っ
て立ち上がりかつ対向する2本の脚部およびこれらの脚
部の先端に設けられた頭部からなる突起状部材とで形成
され、これらの突起状部材の前記2本の脚部は、隣り合
う突起状部材の脚部に対して90°ずれた向きに配置さ
れ、前記第1,2の係止部材における前記突起状部材同
士の係止により前記建物に前記パネルが取付けられるこ
とを特徴としたものである。
【0006】このパネルの取付け構造において、前記
起状部材の脚部は弾性を有していてもよい。
【0007】また、このパネルの取付け構造において、
1,2の係止部材が互いに係止し合った際の各基板間
の隙間は一定に保持されるものであってもよい。
【0008】
【作用】このような本考案では、建物に取付けられた第
1の係止部材に、第2の係止部材が取付けられたパネル
を押圧すれば、第1,2の係止部材が互いに係合し合っ
てパネルを建物に取付けることができる。この際、各突
起状部材の2本の脚部は、隣り合う突起状部材の脚部に
対して90°ずれた向きに配置されているので、係合し
合うとき、最外側の突起状部材においても押されて拡が
る方向が規制され、これにより、強力な結合となる。そ
の結果、面倒な釘打ち作業が不要となり、パネルの取り
付けが容易となる。
【0009】また、第1,第2の係止部材の脚部が弾性
を有している場合、例えば地震等により建物が横揺れし
ても、第1,第2の係止部材の脚部がそれぞれ弾性を有
しているので、建物の揺れは直接パネルに伝わらず、そ
の結果、パネルの破損を防止できる。
【0010】さらに、第1,第2の係止部材が互いに係
止し合った際の基板間の隙間が一定に保持される場合、
基板間の隙間が一定なので、第2の係止部材を取付けた
パネルも正しい設定位置に正確に設置される。
【0011】
【実施例】以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1には、ユニット工法の建物を構成する建物
ユニット1にL形の内壁2が第1,2の係止部材5,6
を介して取付けられた構造が示されている。内壁2は、
第1,2の壁パネル3,4で構成され、第1の壁パネル
3は、建物ユニット1の骨組みである並列された第1の
柱7と第2の柱8とにわたって設けられ、第2の壁パネ
ル4は、第1の柱7と図示しない柱とにわたって設けら
れている。
【0012】第1の柱7には第1の調整材9が、第2の
柱8には第2の調整材10が、それぞれ釘打ちにより取
付けられており、これら第1,2の調整材9,10は、
各柱7,8の上下方向に略等間隔で複数個設けられてい
る。第1の調整材9は、一辺部9Aとこの一辺部9Aに
直交する他辺部9Bとを有して断面く字形に形成されて
おり、一辺部9Aと他辺部9Bの端部には互いに外側に
突出した突出部9C,9Dがそれぞれ形成されている。
このような第1の調整材9は、第1の柱7の一つの角部
7Aを挟んでこの角部7Aから柱の互いに直交する側面
の途中にわたる大きさとなっており、一つの角部7Aか
ら一辺部9Aの突出部9Cおよび他辺部9Bの突出部9
Dの内側までの寸法はLとなっている。そして、2つの
突出部9C,9Dの各内側には、前記第1の係止部材5
が例えば接着剤やビス止めでそれぞれ取付けられてい
る。
【0013】第2の調整材10は、直線部10Aとこの
直線部10Aの両端から互いに反対方向に延出した一方
の突出部10Bと他方の突出部10Cとで断面クランク
状に形成されており、他方の突出部10Cと直線部10
Aとが第2の柱8の一つの角部8Aから柱の互いに直交
する側面の途中にわたって取付けられている。また、柱
8の一つの角部8Aから一方の突出部10Bの内側まで
は前記寸法Lと同一寸法となっている。そして、一方の
突出部10Bの内側にも、前記前記第1の調整材9と同
様に、第1の係止部材5が例えば接着剤やビス止めで取
付けられている。
【0014】前記第1の壁パネル3は、縦桟11を有す
る例えば四角形状の外枠12からなるパネル下地材13
を備え、このパネル下地材13の表面に石膏ボード等の
面材14を取付けて構成されている。ただし、この面材
14の第1の柱7側の一部は調整用面材14Aとして、
第2の壁パネル4を取付けた後で取付けるようになって
いる。また、第1の壁パネル3の裏面には、その両側に
前記第2の係止部材6が例えば接着剤やビス止めで取付
けられている。この第2の係止部材6は、前記第1の係
止部材5に対応して壁パネル3の上下方向に複数個設け
られている。
【0015】前記第2の壁パネル4は、第1の壁パネル
3と同様の構成とされ、面材14が取付けられ、さら
に、調整用面材14Aが釘打ちで最後に取付けられるよ
うになっている。また、その裏面には第2の係止部材6
が例えば接着剤やビス止めで取付けられている。なお、
第1の壁パネル3の部材と同一の部材には同一符号を付
してある。
【0016】第1,2の係止部材5,6が示された図2
〜4において、第1の係止部材5は、基板20と、この
基板20に多数設けられた突起状部材21とを有し、合
成樹脂で一体的に形成されている。また、第2の係止部
材6も合成樹脂製である。基板20は長方形状に形成さ
れており、第1の係止部材5が前記第1の調整材9の突
出部9C,9Dおよび第2の調整材10の一方の突出部
10Bに例えばビス止めされる場合のために、基板20
の上下部に各1個のビス用孔24が明けられている。
【0017】前記突起状部材21は、図3,4に示すよ
うに、基板20の縦横に等間隔Pで多数個設けられてお
り、各突起状部材21は、孔25の縁に対向して立設さ
れた2本の脚部22と、これらの脚部22の先端に脚部
22に支持されて設けられた半円球状の頭部23とから
なり、同一高さ寸法に形成されている。また、脚部22
の配置位置は、1つの突起状部材21の脚部22に対し
て、縦横方向に隣合う突起状部材21の脚部22が90
°の角度を変えた位置に設けられており、第1,2の係
止部材5,6は合成樹脂で一体成形されているため、脚
部22はこの合成樹脂により弾性を有するものとなって
いる。
【0018】第2の係止部材6は、上記第1の係止部材
5とまったく同一構造,同一大きさとなっており、図2
〜4に示すように、ビス用孔34が明けられた基板30
と、基板30の縦横に等間隔Pで多数個設けられた突起
状部材31とで形成され、各突起状部材31は、孔35
の縁に対向して立設された2本の脚部32と、これらの
脚部32の先端の半円球状の頭部33からなり、同一高
さ寸法に形成されている。
【0019】ここで、各突起状部材21,31の間隔P
と各頭部23,33の大きさとの関係について述べる
と、各頭部23,33の大きさは、間隔Pを超えない大
きさとされ、かつ、第1の係止部材5に対して第2の係
止部材6を押圧した際に、脚部22,32がたわみ変形
することにより、両部材5,6の各突起状部材21,3
1の各頭部23,33同士が、互いに相手側の4個の頭
部で囲まれた空間内に挿入されるとともに、互いに引っ
掛かり合う大きさとなっている。そして、このとき、各
頭部23,33の先端が相手側の基板30,20の内側
面に当接するとともに、脚部32,22と大きな力で摩
擦接触し合うため、両方の係止部材5,6が図3中左右
方向にずれることがなく、このため、第1,2の係止部
材5,6の基板20,30間の隙間が一定に保持される
ようになっている。
【0020】第1,2の壁パネル3,4を建物ユニット
1に取付けるには、工場または現場で、まず、第1の柱
7と第2の柱8の上下方向に第1,2の調整材9,10
をそれぞれ複数個取付け、そしてこれらの調整材9,1
0に第1の係止部材5を取付け、また、壁パネル3,4
には第2の係止部材6を取付けておく。次いで、壁パネ
ル3を柱7,8側に押つけ、これにより壁パネル3の係
止部材6を係止部材5に押圧し、両方の係止部材6,5
を突起状部材21,31の脚部22,32と頭部23,
33とで互いに係止させ、これによって壁パネル3を第
1の柱7と第2の柱8に取付ける。この際、壁パネル3
の調整用面材14Aは取付けないでおく。
【0021】その後、上記と同様に第2の壁パネル4を
取付ける。この際も第2の壁パネル4の調整用面材14
Aは取付けないでおく。次に、第1の壁パネル3と第2
の壁パネル4とが接触する角部に調整材18を接着剤で
固定した後に、各壁パネル3,4のパネル下地材13に
それぞれ調整用面材14Aを釘打ちで取付ける。
【0022】このような本実施例によれば、次のような
効果がある。すなわち、第1,2の壁パネル3,4が設
けられる位置の第1,2の柱7,8等には、それぞれ第
1の係止部材5を取付けた第1,2の調整材9,10が
固定されており、第1,2の壁パネル3,4には、第1
の係止部材5に押圧すれば互いに係止する第2の係止部
材6が取付けられているため、第1の係止部材5に第2
の係止部材6を押付けるだけのワンタッチ作業で壁パネ
ル3,4を柱7,8等に取付けることができるので、面
倒な釘打ちが不要となり、取付け作業が容易である。
【0023】また、両係止部材5,6は合成樹脂製とさ
れ、脚部22,32はこの合成樹脂のために弾性を有し
ており、このため、例えば地震等によりユニット式建物
が横揺れしても、その揺れが直接壁パネル3,4に伝わ
らないので、壁パネル3,4の破損が防止される。
【0024】さらに、第1,2の係止部材5,6は、互
いに押圧されて係止し合ったとき、前述の通り、両係止
部材5,6の基板20,30間の隙間が一定に保持され
るため、各壁パネル3,4は柱7,8に対して正しい設
置位置に設置され、壁パネル3,4を位置決め状態で建
物ユニット1内に取付けることができる。
【0025】なお、本考案は前述の実施例に限定される
ものではなく、本考案の目的を達成できる範囲であれ
ば、次に示すような変形例を含むものである。例えば、
前記実施例は、内壁2を構成する壁パネル3,4の場合
であったが、これに限らず、本考案は間仕切り壁を設け
る際にも利用できるし、また、玄関の上がり框のような
パネルを取付ける際にも利用できる。要するに、建物に
第1の係止部材5を取付け、パネルに前記第1の係止部
材5と互いに係止し合う第2の係止部材6を取付け、両
係止部材5,6の係止によりパネルを取付けるものであ
ればよい。
【0026】また、前記実施例は、内壁2を構成する壁
パネル3,4をユニット工法の建物を構成する建物ユニ
ット1に取付けた場合であったが、これに限らず、本考
案はパネル工法や在来工法の建物に内壁や間仕切り壁用
のパネルを設ける際にも利用できる。
【0027】さらに、前記実施例では、突起状部材2
1,31の脚部22,32は2本で形成されていたが、
これに限らず、1本でもあるいは2本以上の脚部でもよ
い。さらに、第1,2の係止部材5,6は、合成樹脂で
一体成形されたものが使用されており、そのため、脚部
22,32は弾性を有していたが、これに限らず、例え
ば第1,2の係止部材を一体成形せず、脚部のみをばね
材等の弾性を有する材料で形成してもよい。また、前記
実施例では、突起状部材21,31の頭部23,33は
半円球となっていたが、頭部23,33の形状はこれに
限定されず、例えば円錐状や多角錐状でもよい。要する
に、それぞれの突起状部材21,31の頭部23,33
が、相手の頭部間の隙間内に挿入しやすい形状であれば
よい。
【0028】
【考案の効果】以上で説明したように、本考案のパネル
の取付け構造によれば、建物に取付けられた第1の係止
部材に、第2の係止部材が取付けられたパネルを押圧す
れば、第1,第2の係止部材の、脚部および頭部からな
る突起状部材同士が互いに係止し合ってパネルを建物に
取付けることができる。この際、各突起状部材の2本の
脚部は、隣り合う突起状部材の脚部に対して90°ずれ
た向きに配置されているので、係合し合うとき、最外側
の突起状部材においても押されて拡がる方向が規制さ
れ、これにより、強力な結合となる。その結果、面倒な
釘打ち作業が不要となり、パネルの取付けが容易とな
る。
【0029】また、第1,第2の係止部材の脚部が弾性
を有しているので、例えば地震等により建物が横揺れし
ても、建物の揺れは直接パネルに伝わらず、その結果、
パネルの破損を防止できる。
【0030】さらに、建物の第1,第2の係止部材が互
いに係止し合った際の基板間の隙間が一定に保持されて
いるので、第2の係止部材を取付けたパネルを正しい設
定位置に正確に設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るパネルの取付け構造を
示す建物ユニットの平断面図である。
【図2】本実施例の第1,第2の係止部材を示す斜視図
である。
【図3】本実施例の第1,第2の係止部材の係止状態を
示す縦断面図である。
【図4】図3におけるIV−IV線断面図である。
【符号の説明】
1 建物ユニット 2 内壁 3 第1の壁パネル 4 第2の壁パネル 5 第1の係止部材 6 第2の係止部材 7 第1の柱 8 第2の柱 9 第1の調整材 10 第2の調整材 14 面材 14A 調整用面材 20,30 基板 21,31 突起状部材 22,32 脚部 23,33 頭部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04C 2/30 E04B 2/56 E04B 2/74 E04F 13/08 - 13/18 A44B 18/00

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物にパネルを取付ける構造であって、
    前記建物に第1の係止部材が取付けられ、前記パネル
    に、押圧することにより前記第1の係止部材と互いに係
    止し合う第2の係止部材が取付けられ、これらの第1,
    2の係止部材は同一構造とされるとともに、それぞれ
    が、基板と、この基板に等間隔で多数開けられた穴の縁
    に沿って立ち上がりかつ対向する2本の脚部およびこれ
    らの脚部の先端に設けられた頭部からなる突起状部材と
    で形成され、これらの突起状部材の前記2本の脚部は、
    隣り合う突起状部材の脚部に対して90°ずれた向きに
    配置され、前記第1,2の係止部材における前記突起状
    部材同士の係止により前記建物に前記パネルが取付けら
    れることを特徴とするパネルの取付け構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のパネルの取付け構造にお
    いて、前記脚部は弾性を有することを特徴とするパネル
    の取付け構造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のパネルの取付け
    構造において、前記第1,第2の係止部材が互いに係止
    し合った際の前記基板間の隙間は一定に保持されること
    を特徴とするパネルの取付け構造。
JP1993067732U 1993-12-20 1993-12-20 パネルの取付け構造 Expired - Fee Related JP2604865Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067732U JP2604865Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 パネルの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067732U JP2604865Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 パネルの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738343U JPH0738343U (ja) 1995-07-14
JP2604865Y2 true JP2604865Y2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=13353427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993067732U Expired - Fee Related JP2604865Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 パネルの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604865Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738343U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604865Y2 (ja) パネルの取付け構造
JP2020165091A (ja) 仮囲いおよびその構築方法
JP2877794B1 (ja) 根太材とフローリング材との結合金具、フローリング材の敷設方法、及び床構造
JP2534434Y2 (ja) 無機発泡板の取り付け構造
JP2774041B2 (ja) 建物ユニット及び屋根ユニット
JP3051979B2 (ja) 建築物用下地枠組
JPH057163B2 (ja)
JP2542714Y2 (ja) 二重床用支持脚の固定部構造及び二重床用支持具
JPH1025847A (ja) ユニット式建物の壁パネル取付構造
JP3241124B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JP3894372B2 (ja) 内壁パネル固定金具及び内壁パネルの固定構造
JPH041206Y2 (ja)
JP2817630B2 (ja) 間仕切パネルの支持装置
JPH0810625Y2 (ja) 壁板の留め付け金具
JPH0520803Y2 (ja)
JPH0748818Y2 (ja) 天井下地パネルの固定部構造
JP2564348Y2 (ja) 屋根パネル結合金物
JP2904504B2 (ja) パネルの設置構造
JPH0750496Y2 (ja) 天井パネルの取付装置
JPH063043Y2 (ja) アンカ−
JP2000336818A (ja) 床下地材の固定構造
JPS6117123Y2 (ja)
JPH0340164Y2 (ja)
JP2908780B1 (ja) 木造家屋の間柱下部の固定装置
JPH09250180A (ja) ユニット式建物の壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371