JPH0536662B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536662B2
JPH0536662B2 JP59271100A JP27110084A JPH0536662B2 JP H0536662 B2 JPH0536662 B2 JP H0536662B2 JP 59271100 A JP59271100 A JP 59271100A JP 27110084 A JP27110084 A JP 27110084A JP H0536662 B2 JPH0536662 B2 JP H0536662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
lever
bearing
longitudinal axis
swinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59271100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60157557A (ja
Inventor
Shutaiiigeru Uirufuridosu
Oodemaa Mihyaeru
Shuainguruubaa Otsutoo
Chinbaru Yotsuhen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Braun GmbH
Original Assignee
Braun GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Braun GmbH filed Critical Braun GmbH
Publication of JPS60157557A publication Critical patent/JPS60157557A/ja
Publication of JPH0536662B2 publication Critical patent/JPH0536662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/40Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for interconverting rotary motion and oscillating motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/28Drive layout for hair clippers or dry shavers, e.g. providing for electromotive drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/16Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for interconverting rotary motion and reciprocating motion
    • F16H21/18Crank gearings; Eccentric gearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18176Crank, pitman, lever, and slide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18184Crank, pitman, and lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods
    • Y10T74/2144Yieldable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、モータ軸によつて駆動される偏心体
の回転運動を、揺動レバーの一端の軸ピンに連結
された、電気駆動される小型機器の作業工具の往
復運動に変えるための揺動レバー伝動装置であつ
て、前記小型機器のケーシング内に、前記軸ピン
を備えた2腕状の揺動レバーが中間位置で旋回可
能に支承されていて、該2腕状の揺動レバーを前
記偏心体に結合する連接アームが揺動レバーの他
端に連結されていて、該連接アーが回転軸受を介
して偏心体に連結されている形式のものに関す
る。
[従来の技術] ドイツ連邦共和国特許第2409592号明細書によ
れば、回転モータと、往復振動運動するアンダカ
ツトと、モータの回転運動をアンダカツトの往復
振動運動に変えるためのクランク揺動式伝動装置
とを有するドライシエーバーが開示されている。
このドライシエーバーにおいては、モータ軸が、
アンダカツトに係合する揺動レバーの長手方向軸
線に対して平行に向けられていて、クランクロツ
ドの長さ分だけ側方にずらして配置されている。
クランクロツドは一方では弾性的なカルダン式懸
架装置を介してモータ軸の偏心体に結合されてい
て、他方では球継手を介して揺動レバーに結合さ
れている。このような形式の、異なる位置に設け
られた形状の異なる2つのヒンジによつて行なわ
れる運動伝達は、非常に費用がかかると共に、軸
受部及びヒンジ部の製造許容誤差を一定に保つ必
要があるために製造技術的に非常に問題がある。
また、運動伝達装置を介して失われる有効効率は
非常に大きく、回転モータの所定の回転数範囲に
おいてのみ最適な振幅安定性が得られる揺動レバ
ーの揺動特性は非常に不都合である。
実公昭57−57650号公報によれば、同じく、回
転モータと、往復振動運動する内刃と、モータの
回転運動を内刃の往復振動運動に変えるためのク
ランク揺動式伝動装置とを有するドライシエーバ
ーが公知である。この公知のドライシエーバーに
おいては、モータの回転軸が、内刃に係合する揺
動杆の長手方向軸線に対して平行に向けられてい
て、クランクアームの長さ分だけ側方にずらして
配置されている。クランクアームは揺動杆の範囲
でフオーク状に形成されていて、揺動杆がこのフ
オーク状部分に係合してヒンジピンを介してフオ
ーク状部分内で旋回可能に支承されている。さら
に、クランクアームは、その基端部に設けられた
偏心体伝動装置を介して回転モータの回転軸に結
合されている。しかしながらこのような形式の運
動伝達装置によれば、揺動杆の振動は、クランク
アームを介して、ヒンジピンの偏心体伝動装置と
におけるクランクアームの2つの軸受箇所に形成
される著しく大きい押圧負荷及び摩擦力を伴つて
のみ補償されるようになつているために、伝達し
ようとする効率の多くが失われ、必然的に高いエ
ネルギ供給を必要とするという欠点がある。この
ようにエネルギ消費が大きいために、この装置の
使用者は短い使用時間、例えばわずかな回数のひ
げそり後に蓄電池を再充電するか又は電池を交換
する必要があり、不便を感じることになる。
[発明の解決しようとする課題] 本発明の課題は、冒頭に述べた形式の装置で、
回転運動を往復運動に変える際の駆動エネルギの
損失をできるだけ少なくし、しかも要求されたす
べての自由度範囲内で摩擦及び雑音の少ない、妨
げられることのない運動が得られるようなものを
提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、この課題は、2腕状の揺動レ
バーと連接アームとが枢着部を介して互いに連結
されており、該枢着部は、揺動レバーに対する連
接アームの回転運動及び揺動レバーの長手方向軸
線に平行な並進運動を許容するものであり、該枢
着部の枢支点が、2腕状の揺動レバーの所属のレ
バーアームの長手方向軸線上に配置したことによ
つて解決された。
本発明によれば、枢支点は、2腕状の揺動レバ
ーの所属のレバーアームの長手方向軸線と連接ア
ームの長手方向軸線との交差点に集められてい
る。
[作用] 本発明によれば特に、運動を変換するために、
枢支点にすべての自由度が集められた1つの枢着
部を設けたことによつて、効率のロスが少なく、
回転数変化による振幅特性が改良された。このよ
うな、1つの旋回運動を行なう複数の構造部材の
すべての運動軸線が集合する枢支点を有し、しか
もこの枢支点が、2腕状の揺動レバーの所属のレ
バーアームの長手方向軸線上に位置するような枢
着部を使用したことによつて、枢支点に力が導入
されることによつて、何よりも2腕状の揺動レバ
ー及び連接アームの形状安定性を小さくすること
ができ、ひいては構造部分の全質量を減少させる
ことができる。2腕状の揺動レバーの軸受部の直
径並びに連接アームに係合する軸受ピンの直径も
小さくすることができ、ひいてはこの軸受箇所に
おける摩擦の減少が得られる。
本発明の枠内で種々の実施態様が可能である。
特に簡単かつ安価に製造可能な実施態様によれ
ば、連接アームに配属された、2腕状の揺動レバ
ーのレバーアームに、この揺動レバーの長手方向
軸線に延びる軸受ピンが設けられており、剛性に
構成された連接アームがその一端部で壁厚の比較
的薄い軸受孔を有していて、この軸受孔が前記軸
受ピンを所定の遊びを保つて取り囲んでおり、該
軸受ピンがストツパを備えていて、このストツパ
に前記連接アームが当接しており、前記ストツパ
と前記軸受孔の周囲範囲とが、連接アーム及び2
腕状の揺動レバーのすべての運動方向における接
触範囲で妨げられずに転動運動が行われるように
成形されている。
この実施態様による枢着部によれば、連接アー
ムの運動軸線と2腕状の揺動レバーの運動軸線と
が、揺動レバーの長手方向軸線上に位置する枢支
点に直接集合させられるようになつている。
本発明のさらに別の実施態様によれば、連接ア
ームが2腕状の揺動レバーの所属のレバーアーム
の長手方向軸線及び軸受ピンを中心にして回転可
能に支承されており、前記連接アームがフイルム
ヒンジを有していて、これらのフイルムヒンジの
曲げ軸線が2腕状の揺動レバーの所属のレバーア
ームの長手方向軸線に対して交差して伸びてい
る。
この実施態様においては、枢支点を通つて伸び
る、位置規定された連接アームの中央曲げ軸線に
よつて、連接アームの運動軸線は枢支点に間接的
に導入される。
さらに別の実施態様によれば、連接アームがフ
オーク状に形成された端部を有しており、連接ア
ームのフオークウエブがウエブを介して互いに結
合されており、該ウエブからフオーク開口内に延
びるアームに軸受孔が設けられている。
本発明の別の利点は、付加的な構造費用を必要
とすることなしに、冒頭に述べた形式の小型機器
における所定の組み立て基準に本発明による装置
を合わせることができるという点にある。このた
めに、2腕状を揺動レバーの、連接アームに所属
するレバーアームの長手方向軸線が揺動レバーの
長手方向軸線に対して角度を成して延びていて、
連接アームの長手方向軸線Zと直角に交差してい
る。
本発明のよる運動の交換は、2腕状のレバーの
2つのレバーアームの所定のレバー比に限定され
るものではない。このレバー比はそのつどの使用
時に応じて相応に変えられる。
[実施例] 次に図面に示した実施例について本発明の構成
を具体的に説明する。
第1図に示した2つのレバーアームから成る2
腕状の揺動レバー1は、駆動しようとする作業工
具、例えばドライシエーバーのカツタブロツクの
ための軸ピンを備えた第1のレバーアーム2と、
連接アーム4に配属された第2のレバーアーム3
とから成つている。この2腕状の揺動レバーは軸
受孔5を有しており、この軸受孔5の旋回軸線は
Yで示されている。軸受孔5内には、装置ケーシ
ングに設けられた図示していない軸ピンが係合す
る。レバーアーム2,3を通つて延びる長手方向
軸線Xの旋回点は旋回軸線Yに位置している。
旋回軸線Yを中心とした、2腕状の揺動レバー
1の半径方向の旋回運動RSの下死点において、
連接アーム4の長手方向軸線Zはレバーアーム
2,3の長手方向軸線Xと直角に交錯している。
これら2つの長手方向軸線XとZとの交差点には
枢支点7が存在する。
連接アーム4は連接ヘツド6を備えており、こ
の連接ヘツド6の、中心軸線Kを有する孔14に
は、駆動運動を行なうための、図示していない偏
心体ピンが係合する。連接ヘツド6の中心軸線K
の円弧状の運動は連接ヘツド6と、枢支点7に支
承された連接アーム4とを介して角度成分WKと
直線成分LKとに変換される。直線成分LKは、長
手方向軸線Xを有する2腕状の揺動レバー1に半
径方向の旋回運動RSと、直線成分LKと直線的な
高さ方向成分HKとを与える。
前記運動成分は以下ではまとめて運動軸線と呼
んでいるが、これらの運動軸線は、2腕状の揺動
レバー1の長手方向軸線X上に位置する枢支点7
に集められて、すべての自由度が集合する枢着部
を介して操作される。
第2図では、すべての自由度が集合する枢着部
が、2腕状の揺動レバー1と連接アーム4との間
に設けられており、この枢着部の枢支点にすべて
の運動軸線が直接集められている。
レバーアーム2,3と軸受孔5とから成る2腕
状の揺動レバー1のレバーアーム2には、作業工
具に連結するための軸ピン8が設けられていて、
レバー2には段付けされた軸受ピン9が設けられ
ている。2腕状の揺動レバー1の長手方向軸線X
は軸ピン8と軸受ピン9とを通つて延びている。
軸受ピン9は段付けされていて、直径の大きい方
のピン部分9,1と直径の小さい方のピン部分
9,2とに分割されている。これらの2つのピン
部分9,1と9,2との移行部はストツパ10と
して示されている。丸味のつけられた形状を有す
るストツパ10には、剛性に構成された連接アー
ム4が当接している。ピン部分9,2は連接アー
ム4に設けられた軸受孔11(第3図参照)を貫
通して案内されている。軸受ピン9のピン部分
9,1と9,2とはレバーアーム3に直接一体成
形してもよいが、ピン部分9,2は、ピン部分
9,1内に挿入された金属より成るピンであつて
もよい。
連接アーム4には、軸受孔11とは反対側端部
に、偏心体ピンを受容するための孔14を備えた
連接ヘツド6が設けられている。
第3図には、第2図による枢着部の詳細及び連
接アーム4の部分断面図が示されている。枢着部
の範囲では連接アーム4の壁厚が著しく狭められ
ている。これは例えば、互いに向き合う2つの槽
状の凹部12,13によつて形成されており、こ
れらの凹部12,13の最深部を通つて2腕状の
揺動レバーの長手方向軸線Xが延びている。軸受
孔11の中心軸線は揺動レバーの長手方向軸線X
に延びている。球状に丸味のつけられたストツパ
10は、長手方向軸線Xを有するレバーアーム3
が旋回運動しかつ連接アーム4が旋回運動する際
に、長手方向軸線Xを中心として槽状の凹部13
内でこの凹部13の壁部に沿つて部分的に転動運
動する。槽状の凹部13は、この枢着部の転動運
動若しくはその他の運動が妨げられずに行なわれ
るように構成されている。これは軸受孔11の壁
部とピン部分9,2との間に設けられた遊びにも
あてはまる。つまり、軸受孔11の壁部とピン部
分9,2との間の遊びは、長手方向軸線Xを有す
るピン部分9,2の旋回運動が、軸受孔11範囲
における連接アーム4のそのつど所定の壁厚にお
いて軸受孔1内で妨げられずに行なわれるような
大きさでなければならない。
第4図では、軸受孔5を中心として旋回可能な
2腕状の揺動レバー1が示されている。この揺動
レバー1の長手方向軸線Xは軸ピン8と軸受孔5
と軸受ピン9との中心を通つて延びている。
連接アーム4はフオーク状に形成されている。
フオークウエブ17,18は、一方ではフオーク
柄19に集められていてこのフオーク柄19の端
部に連接ヘツド6が一体成形されており、他方で
はウエブ20を介して互いに接続されている。ウ
エブ20にはフオーク開口内に延びるアーム21
が一体成形されている。フオークウエブ17,1
8はそれぞれフイルムビンジ22,23を備えて
おり、これらのフイルムヒンジ22,23の共通
の曲げ軸線BMは揺動レバー1の長手方向軸線X
と交差している。これらのフイルムヒンジ22,
23は、レバーアーム3が半径方向旋回運動RS
を行なつている最中にレバーアーム3の高さ方向
分力HKを補償するために、フレキシブルなフオ
ークウエブ17,18がS字状の曲げ運動を行な
うことができるように構成されている。
連接アーム4は一方では連接ヘツド6の孔14
を介して偏心体16の偏心体ピン15に接続され
ていて、他方ではアーム21に設けられた軸受孔
を介して角度成分WKに沿つて旋回可能に軸受ピ
ン9に枢着されている。
連接アーム4とレバーアーム3との枢着部の詳
細は第5図に示されている。レバーアーム3に設
けられた軸受ピン9は2つのピン部分9,1と
9,2とから成つている。これら2つのピン部分
9,1と9,2との移行範囲において、これらの
異なる直径寸法によつて形成されたストツパ10
は、連接アーム4のウエブ20に形成された、軸
受孔11を取り囲むアーム21の範囲と同様に平
らに構成されている。組み立てた状態で軸受孔1
1はわずかな遊びを保つてピン部分9,2を取り
囲んでいる。この場合、アーム21はストツパ1
0に当接している。この枢着部の枢支点は、軸受
孔11内でこの軸受孔11を通つて延びる長手方
向軸線X上に存在する。この枢支点に、2腕状の
揺動レバー1及び連接アーム4のすべての運動軸
線が直接的及び間接的に集められている。
アーム21に一体成形された2つのフツク2
4,25の形状の固定部材は、ピン部分9,1に
設けられた循環する溝26内に係合して、2腕状
の揺動レバー1と連接アーム4との組み立て作業
を容易にする。フツク24,25を溝26内に導
入するためにピン部分9,1は長手方向軸線Xに
対して平行に延びる2つの溝27を有しており、
これらの2つの溝27のうち第5図では1つだけ
が見えている。即ち、揺動レバー1に連接アーム
4を枢着する際、各フツク24,25が2つの溝
27を通過することによつて、アーム21はスト
ツパ10に当接することができるのである。フツ
ク24,25は、アーム21がストツパ10に当
接する際にピン部分9,1のどの部分にも接触し
ないように構成されている。
連接アーム4と2腕状の揺動レバー1との間の
枢着部は、2腕状の揺動レバー1の多くの構造的
な変化を可能にする。そのうちのいくつかの変化
実施例が第6図に示されている。この第6図で
は、前述の実施例の基本的な構成が実線で示され
ていて、これに対する2つの変化例が破線で示さ
れている。
基本的な構成によるものは、2つのレバーアー
ム2,3を有する2腕状の揺動レバー1と軸ピン
8と軸受ピン9とピン部分9,1,9,2と連接
棒4と偏心体ピン15と偏心体16と回転モータ
28から成つている。レバーアーム2の長さA
は、軸受孔5の中心から、軸ピンに係合する作業
工具(図示せず)の結合点29にまで延びてお、
レバーアーム3の長さBは軸受孔5の中心から枢
着点7にまで延びている。結合点29、軸受孔5
の中心点、枢着点は、2腕状の揺動レバーの長手
方向軸線X上に位置している。レバーアーム2,
3の長さ比A:Bは、A=Bでよいが、それぞれ
の場合に応じてA<B又はA>Bであつてもよ
い。
また、連接アーム4に配属されたレバーアーム
3を折り曲げて構成してもよい。この場合、折り
曲げられたレバーアーム3の長手方向軸線(第6
図でX1で示されている)が、長手方向軸線Xに
軸受孔5の中心線で交差するか又はレバーアーム
3で交差し、連接アーム4の長手方向軸線Zが、
折り曲げられたレバーアーム30の長手方向軸線
X1と直角に交錯するようにするだけでよい。
[効果] 以上のように、本発明によれば、回転運動を往
復運動に変える際の駆動エネルギの損失をできる
だけ少なくし、しかも要求されたすべての自由運
動範囲内で摩擦及び雑音の少ない、妨げられるこ
とのない作業運動が得られるような、回転運動を
往復運動に変えるための装置が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による装置の、2
腕状の揺動レバーと連接アーム並びにその運動軸
線を示した概略図、第2図は2腕状の揺動レバー
と連接アームとを連結した状態の斜視図、第3図
は第2図による揺動レバーと連接アームとの枢着
部箇所の拡大図及び連接アームの部分的な断面
図、第4図は第2実施例による装置の斜視図、第
5図は第4図による装置を分解して部分的に断面
した側面図、第6図は2腕状のレバーの変化例を
示した概略図である。 1……2腕状の揺動レバー、2,3……レバー
アーム、4……連接アーム、5……軸受孔、6…
…連接ヘツド、7……枢支点、8……軸ピン、9
……軸受ピン、9,1,9,2……ピン部分、1
0……ストツパ、11……軸受孔、12,13…
…槽状凹部、14……孔、15……偏心体ピン、
16……偏心体、17,18……フオークウエ
ブ、19……フオーク柄、20……ウエブ、21
……アーム、22,23……フイルムヒンジ、2
4,25……フツク、26,27……溝、28…
…回転モータ、29……結合点、30……レバー
アーム、K……中心軸線、RS……半径方向の旋
回運動、WK……角度成分、LK……直線成分、
HK……高さ方向成分、X,X1……レバーアーム
の長手方向軸線、Y……旋回軸線、Z……直接ア
ームの長手方向軸線、BM……曲げ軸線、A,B
……長さ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータ軸によつて駆動される偏心体の回転運
    動を、揺動レバーの一端の軸ピンに連結された、
    電気駆動される小型機器の作業工具の往復運動に
    変えるための揺動レバー伝動装置であつて、前記
    小型機器のケーシング内に、前記軸ピン8を備え
    た2腕状の揺動レバー1が中間位置で旋回可能に
    支承されていて、該2腕状の揺動レバー1を前記
    偏心体16に結合する連接アーム4が揺動レバー
    1の他端に連結されていて、該連接アーム4が回
    転軸受を介して偏心体16に連結されている形式
    のものにおいて、2腕状の揺動レバー1と連接ア
    ーム4とが枢着部を介して互いに連結されてお
    り、該枢着部は、揺動レバー1に対する連接アー
    ム4の回転運動及び揺動レバー1の長手方向軸線
    Xに平行な並進運動を許容するものであり、該枢
    着部の枢支点7が、2腕状の揺動レバー1の所属
    のレバーアーム3,30の長手方向軸線X上に位
    置していることを特徴とする、小型電気機器用の
    揺動レバー伝動装置。 2 前記枢支点7が、所属のレバーアーム3,3
    0及び2腕状の揺動レバー1及び連接アーム4の
    長手方向軸線X,Z:X1,Zの交差点に集めら
    れている、特許請求の範囲第1項記載の揺動レバ
    ー伝動装置。 3 連接アーム4に配属された、2腕状の揺動レ
    バー1のレバーアーム3,30に、この揺動レバ
    ー1の長手方向軸線Xに伸びる軸受ピン9が設け
    られており、剛性に構成された連接アーム4がそ
    の一端部で、壁の厚さが比較的薄い軸受孔11を
    有していて、この軸受孔11が前記軸受ピン9;
    9,2を所定遊びを保つて取り囲んでおり、該軸
    受ピン9がストツパ10を備えていて、このスト
    ツパ10に前記連接アーム4が当接しており、前
    記ストツパ10と前記軸受孔11の周囲範囲と
    が、連接アーム4及び2腕状の揺動レバー1のす
    べての運動方向における接触範囲で妨げられずに
    転動運動が行われるように成形されている、特許
    請求の範囲第1項記載の揺動レバー伝動装置。 4 軸受ピン9のストツパ10が丸味のつけられ
    た形状を有している、特許請求の範囲第3項記載
    の装置。 5 連接アーム4が軸受孔11の範囲内で、前記
    ストツパ10の形状に合致した丸味のつけられた
    形状を有している、特許請求の範囲第4項記載の
    装置。 6 連接アーム4が、2腕状の揺動レバー1の所
    属のレバーアーム3,30の長手方向軸線X及び
    軸受ピン9;9,2を中心にして回転可能に支承
    されており、前記連接アーム4がフイルムビンジ
    22,23を有していて、これらのフイルムヒン
    ジ22,23の曲げ軸線BMが2腕状の揺動レバ
    ーの所属のレバーアームの長手方向軸線に対して
    交差して延びている、特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の揺動レバー伝動装置。 7 連接アームがフオーク状に形成された端部を
    有しており、連接アーム4のフオークウエブ1
    7,18がウエブ20を介して互いに結合されて
    おり、該ウエブ20からフオーク開口内に延び
    る、軸受孔11を備えたアーム21が設けられて
    おり、フオークウエブ17,18がそれぞれ1つ
    のフイルムヒンジを備えていて、該フイルムヒン
    ジの共通の中心曲げ軸線BMが前記軸受孔11の
    中心軸線と交差している、特許請求の範囲第1項
    から第6項までのいずれか1項記載の装置。 8 2腕状の揺動レバー1の、連接アーム4に配
    属されたレバーアーム3,30に、該揺動レバー
    1の長手方向軸線Xに延びる軸受孔9が設けられ
    ている、特許請求の範囲第6項記載の装置。 9 連接アーム4が一方では、軸受孔11を介し
    て、2腕状の揺動レバー1の所属のレバーアーム
    3,30の軸受孔9を中心にして旋回可能に該揺
    動レバー1に連結されていて、他方では、連接ア
    ーム4のフオーク柄19の端部に設けられた連接
    ヘツド6を介して偏心体16に連結されている、
    特許請求の範囲第6項から第8項までのいずれか
    1項記載の装置。 10 2腕状の揺動レバー1の、連接アーム4に
    配属されたレバーアーム3,30に、循環する溝
    26を備えた軸受ピン9が設けられており、該循
    環する溝26に、ピン部分9,1に向かつて延び
    る互いに向き合う2つの溝27を介して通路が形
    成されている、特許請求の範囲第6項から第9項
    までのいずれか1項記載の揺動レバー伝動装置。 11 アーム21にフツク状の固定部材24,2
    5が一体形成されている、特許請求の範囲第7項
    記載の揺動レバー伝動装置。 12 2腕状の揺動アーム1の、連接アーム4に
    配属されたレバーアーム3,30の長手方向軸線
    X,X1が、軸ピン8を備えたレバーアーム2の
    長手方向軸線Xの方向に延びているか又は、この
    長手方向軸線Xに対して直角方向に延びている、
    特許請求の範囲第1項から第11項までのいずれ
    か1項記載の装置。 13 連接アーム4の長手方向軸線Zが、2腕状
    の揺動レバー1の長手方向軸線X,X1と直角に
    交差している、特許請求の範囲第1項から第12
    項までのいずれか1項記載の装置。
JP59271100A 1983-12-23 1984-12-24 小型電気機器用の揺動レバー伝動装置 Granted JPS60157557A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3346657.2 1983-12-23
DE3346657A DE3346657C1 (de) 1983-12-23 1983-12-23 Schwinghebelantrieb fuer elektrische Kleingeraete

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157557A JPS60157557A (ja) 1985-08-17
JPH0536662B2 true JPH0536662B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=6217854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271100A Granted JPS60157557A (ja) 1983-12-23 1984-12-24 小型電気機器用の揺動レバー伝動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4848171A (ja)
EP (1) EP0148450B1 (ja)
JP (1) JPS60157557A (ja)
AT (1) ATE41213T1 (ja)
DE (2) DE3346657C1 (ja)
HK (1) HK5291A (ja)
SG (1) SG100490G (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3738924A1 (de) * 1987-11-17 1989-06-01 Swf Auto Electric Gmbh Getriebeteil fuer eine wischanlage von kraftfahrzeugen und verfahren zu dessen herstellen
CN104039129B (zh) * 2011-12-23 2017-05-10 Shoof国际有限公司 一种改进的用于便携式电动工具的驱动机构
EP3300848B1 (en) * 2016-09-28 2019-10-23 Braun GmbH Electric shaver

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4515085Y1 (ja) * 1967-08-11 1970-06-24
JPS5520799B2 (ja) * 1975-02-25 1980-06-05

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US301115A (en) * 1884-07-01 Stopping and starting mechanism
FR411879A (fr) * 1910-01-24 1910-06-28 Bariquand Et Marre Atel Perfectionnements apportés aux tondeuses mécaniques
GB624331A (en) * 1947-07-03 1949-06-02 William Donald Douglas Improvements in or relating to lever systems, apparatus incorporating lever systems and a method of fabricating lever systems
DE878881C (de) * 1951-04-26 1953-06-08 Pollux G M B H Schwingantrieb
GB919363A (en) * 1960-08-09 1963-02-27 Resonated Products Ltd Improvements in or relating to means for converting rotary motion to harmonic reciprocatory motion
US3357266A (en) * 1965-11-03 1967-12-12 Techtmann Ind Inc Heavy duty bar-type sealer having motor-operated jaw means
US3561115A (en) * 1968-03-29 1971-02-09 Oster Mfg Co John Electric hair clipper
DE2117319A1 (de) * 1971-04-08 1972-10-12 Rochelt, Günter, 7900 Ulm Vorrichtung zum Haareschneiden
DE2409592C3 (de) * 1974-02-28 1980-11-13 Braun Ag, 6000 Frankfurt Trockenrasierapparat mit Rotationsmotor und oszillierendem Untermesser
AT337572B (de) * 1975-07-28 1977-07-11 Philips Nv Elektromotorisch angetriebenes gerat
DE2603207C3 (de) * 1976-01-29 1978-08-31 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Einstückiges Hebelsystem
DE2616391B1 (de) * 1976-04-14 1976-12-23 Olympia Werke Ag Einstueckiges hebelsystem aus kunststoff
JPS6017563Y2 (ja) * 1978-07-28 1985-05-29 ブラザー工業株式会社 運動伝達装置
DE2931479A1 (de) * 1979-08-02 1981-02-19 Guenter Rochelt Schwingkoerper zur umwandlung einer drehbewegung in eine hin- und hergehende bewegung
ZA814947B (en) * 1980-08-12 1982-07-28 Sanofi Sa Heteroprostaglandin derivatives and processes for preparing them
JPS5954026B2 (ja) * 1980-09-26 1984-12-27 ユケン工業株式会社 金色蒸着膜を有する成形品
US4428117A (en) * 1981-06-30 1984-01-31 Matsushita Electric Works, Ltd. Reciprocating type electric shaver
DE3346656C1 (de) * 1983-12-23 1988-12-22 Braun Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Umwandlung der Drehbewegung eines Exzenters in eine hin- und hergehende Bewegung
DE3346655C1 (de) * 1983-12-23 1985-01-24 Braun Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Umwandlung der Drehbewegung eines Exzenters in eine hin- und hergehende Bewegung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4515085Y1 (ja) * 1967-08-11 1970-06-24
JPS5520799B2 (ja) * 1975-02-25 1980-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
EP0148450A2 (de) 1985-07-17
EP0148450B1 (de) 1989-03-08
US4848171A (en) 1989-07-18
DE3477042D1 (en) 1989-04-13
SG100490G (en) 1991-02-14
EP0148450A3 (en) 1985-12-11
DE3346657C1 (de) 1985-01-24
ATE41213T1 (de) 1989-03-15
HK5291A (en) 1991-01-25
JPS60157557A (ja) 1985-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014654B2 (ja) 自動車において案内されて往復駆動されるワイパアームを備えた、自動車ガラス用のワイパ装置
RU2175602C1 (ru) Электробритва
JP2022113770A (ja) 電気かみそり
JPH02209653A (ja) 振動駆動機構
US10596714B2 (en) Electric shaver
CN219152954U (zh) 用于毛发切割器具的安装组件和毛发切割器具
JPH0536662B2 (ja)
CN111673779B (zh) 拇指结构及机器人
JP2003070812A (ja) 歯磨き器
KR100871261B1 (ko) 구동체를 가진 왕복피스톤장치
EP1610033B1 (en) Mechanism for converting rotary to swing motion
US4669322A (en) Device for converting the rotary motion of an eccentric into a reciprocating motion
JPS60158888A (ja) 小型電気機器のための揺動レバー駆動装置
JPS6159056A (ja) 小型電気機器用の揺動レバー伝動装置
CN212947838U (zh) 拇指结构及机器人
JPH07217665A (ja) 自在軸継手及び自在軸継手を含んでなる自在工具
JPH0345739A (ja) シャフト連結部のための枢動駆動具を備えた織機
CN114571500A (zh) 一种集中驱动型刚性仿人机械臂
CN218784297U (zh) 一种可更换钳口的指甲剪
US6059664A (en) Drive element
JP2001239923A (ja) ワイパ装置
KR19990030062A (ko) 스위치
EP1015776B1 (en) Improved drive element
JPH0233078Y2 (ja)
CN115476943A (zh) 机器人及其机械腿