JPS6017563Y2 - 運動伝達装置 - Google Patents

運動伝達装置

Info

Publication number
JPS6017563Y2
JPS6017563Y2 JP10488478U JP10488478U JPS6017563Y2 JP S6017563 Y2 JPS6017563 Y2 JP S6017563Y2 JP 10488478 U JP10488478 U JP 10488478U JP 10488478 U JP10488478 U JP 10488478U JP S6017563 Y2 JPS6017563 Y2 JP S6017563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
crank rod
shaft
spherical
machine frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10488478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5520799U (ja
Inventor
敏勝 竹内
武則 川瀬
桂 長縄
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP10488478U priority Critical patent/JPS6017563Y2/ja
Publication of JPS5520799U publication Critical patent/JPS5520799U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017563Y2 publication Critical patent/JPS6017563Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は運転伝達装置に関腰特に、機枠に支承された軸
部、それら軸部に対して偏心して位置する球状部及びそ
の球状部両端を前記軸部にそれぞれ連結する円盤部を有
するクランク軸と、そのクランク軸の軸線を間隔を置き
且つそれと直交する軸線に沿って延びる揺動軸と、その
揺動軸に基端が固定され先端に球状部が設けられた揺動
腕と、その揺動腕の球状部を一端において抱擁し他端に
おいてクランク軸の球状部を抱擁するクランクロッドと
を備え、クランク軸の回転運動を揺動軸の揺動運動に変
換するようにした運転伝達装置に関するものである。
従来、この種の運動伝達装置においては、クランクロッ
ドが傾くことにより、このクランクロッドが機枠或いは
この機枠内に配置される種々の運動機構と衝突し、各部
の破損等を招くのを防止するため、クランクロッドのク
ランク軸側に、取付ねじによりU字状のばね板を取付け
、このU字状ばね板の開放端をそれぞれクランク軸の円
盤部と係合させることにより、クランクロッドの傾きを
防止するようにしていた。
しかし、この方法によると、クランクロッドの傾き防止
のため、ばね板と取付ねじ及びその取付ねじの取付けの
ためのねじ加工等を必要とし、部品点数が多くなりコス
ト高となるばかりか、その組付のための手間もかかるも
のであった。
そこで、本考案においては、そのような事情に鑑み、全
く部品点数を増加させることなくクランクロッドの傾き
を防止するようにした運動伝達装置を案出したものであ
る。
以下、実施例につき説明するに、図中1は機枠、2はク
ランク軸で、前記機枠1に回動可能に支承された軸部3
,3と、それら軸部3,3に対して偏心して位置する球
状部4と、その球状部4両端を前記軸部3,3にそれぞ
れ連結する円盤部5.5とを有する。
6は前記機枠1に揺動可能に支承された揺動軸で、前記
クランク軸2の前記磁部3,3の軸線と間隔を置き且つ
それと直交する軸線に沿って延びる。
7は基端がその揺動軸6に固定された揺動腕で、先端に
球状部7aが設けられている。
8はクランクロッドで、その揺動腕7の前記球状部7a
を一端において抱擁し他端において前記クランク軸2の
前記球状部4を抱擁しており、公知のように、ロッド本
体8aと、一対の冠部8b、8bとを適宜ねじにより固
定してなる。
9゜10は前記クランク軸2の前記円盤部5,5との相
対部分上における前記クランクロッド8の両側にその円
盤部5,5と係合するようにそれぞれ形成された一対の
円弧状突部で、第3図に示すクランクロッド8の軸線A
−Aを挾む両側部分に軸線B−Bに沿い延びている。
第3図には円弧状突部9のみが現われているが裏面の円
弧状突部10も全く同様に形成されている。
尚、この円弧状突部9.10は図面から明らかな゛よう
に、クランクロッド8のロッド本体8aから冠部8bに
亘り形成されている。
このような構成からなるため、今、クランク軸2が回転
されると、クランクロッド8が上下動され揺動腕7を介
して揺動軸6が揺動される。
而して、クランク軸2の円盤部5,5と相対する部分の
クランクロッド8の両側には、それぞれのクランクロッ
ド8の軸線A−Aを挾む両側部分に位置するように円弧
状突部9,10が形成されているため、その円弧状突部
9,10がクランク軸2の円盤部5,5と常に保合関係
にあり、クランクロッド8が傾くことはない。
本考案は以上詳述したように、クランクロッド8に一対
の円弧状突部9,10を突設することによりクランクロ
ッド8の傾きを防止するものであるから、部品点数が増
加することがないため、コスト高となることもなく、ま
た、従来のようにクランクロッドの傾きを防止する手段
を取付ける手間をかからない。
更には、円弧状突部を設けるだけであるから、設計、製
作が容易であり、実施化が容易である等の実用的効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は正面図、第2図はクランクロッドを断面にして
示す第1図相当図、第3図はクランクロッドの正面図で
ある。 図中1は機枠、2はクランク軸、3,3は軸部、4は球
状部、5,5は円盤部、6は揺動軸、7は揺動腕、7a
は球状部、8はクランクロッド、9,10は一対の円弧
状突部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠1と、その機枠1に支承された軸部3゜3、それら
    の軸部3,3に対し偏心して位置する球状部4及びその
    球状部4両端を前記軸部3,3にそれぞれ連結する円盤
    部5,5を有するクランク軸2と、そのクランク軸2の
    前記軸部3,3の軸線と間隔を置き且つそれと直交する
    軸線に沿って延びるように前記機枠1に支承された揺動
    軸6と、その揺動軸6に基端が固定され先端部に球状部
    7aが設けられた揺動腕7と、その揺動腕7の前記球状
    部7aを一端において抱擁し他端において前記クランク
    軸2の前記球状部4を抱擁するクランクロッド8と、そ
    のクランクロッド8の前記他端における前記クランク軸
    2の前記円盤部5゜5との相対部分上で且つそのクラン
    クロッド8の軸線A−Aを挾む両側部分に形成された一
    対の円弧状突部9,10とを設け、前記クランクロッド
    8の傾きを防止するようにしたことを特徴とする運転伝
    達装置。
JP10488478U 1978-07-28 1978-07-28 運動伝達装置 Expired JPS6017563Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10488478U JPS6017563Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 運動伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10488478U JPS6017563Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 運動伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5520799U JPS5520799U (ja) 1980-02-09
JPS6017563Y2 true JPS6017563Y2 (ja) 1985-05-29

Family

ID=29046639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10488478U Expired JPS6017563Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 運動伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017563Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3346657C1 (de) * 1983-12-23 1985-01-24 Braun Ag, 6000 Frankfurt Schwinghebelantrieb fuer elektrische Kleingeraete

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5520799U (ja) 1980-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127039U (ja) 電動ル−パ
JPS6017563Y2 (ja) 運動伝達装置
JPS5877749U (ja) 殺菌装置
JPH0329591Y2 (ja)
JPS5856605Y2 (ja) ヒ−タ−可動式ト−スタ−
JPS5813293U (ja) 遊戯用シ−ソ−
JPH0528434Y2 (ja)
JP2543094B2 (ja) 扇風機の首振装置
JPS60109616U (ja) 寝台に於ける床板の揺動機構
JPS5938968U (ja) テニス練習機
JPS5821666U (ja) 蝶番
JPS6097668U (ja) スキツドステアリング装置における中立位置保持機構
JPS5966653U (ja) ワイパア−ム
JPS5979283U (ja) 噴射装置
JPH049294U (ja)
JPH0393587U (ja)
JPS5815770U (ja) 雨戸の施錠装置
JPS59185394U (ja) ル−バ窓のロツク装置
JPS6078326U (ja) ロ−タリ−プツシヤ−
JPH03123371U (ja)
JPH0157856U (ja)
JPS586091U (ja) 三脚の雲台回動機構
JPS59121058U (ja) バツクホ−におけるブ−ム支点回転構造
JPH0424368U (ja)
JPS59185395U (ja) 可動ル−バの開き角度保持装置