JPH053626Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH053626Y2 JPH053626Y2 JP1988146797U JP14679788U JPH053626Y2 JP H053626 Y2 JPH053626 Y2 JP H053626Y2 JP 1988146797 U JP1988146797 U JP 1988146797U JP 14679788 U JP14679788 U JP 14679788U JP H053626 Y2 JPH053626 Y2 JP H053626Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- ladder
- fitting
- metal fitting
- folding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 27
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Ladders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は天井収納用折畳梯子に関するものであ
る。
る。
(従来の技術)
一般に天井収納用折畳梯子は、第5図に示すよ
うに、天井に固定される入口を兼ねた収納ボツク
ス1の下端開口部に折畳梯子2を固定した蓋板3
の上端が回動自在に枢着され、傾斜状態に伸長配
設される折畳梯子2を構成する梯子単体A,B,
C相互の側板a,b,cの端面を、衝合状態とし
て折畳ヒンジ4で連結した構成であるが、下凸状
態に屈折する連結部分Dを傾斜伸長した状態にお
いて荷重が加わると、その分力により該連結部分
が屈折されるようになる。このため、第6図、第
7図に示すように、折畳梯子2の前記連結部分D
の一方の梯子単体Aの下角部外面に、固定軸5を
突設し、先端部に鉤部6と操作縁7(第6図)を
形成した鉤金具8を前記固定軸5に枢着し、これ
を他方の梯子単体Bの下角部外面に固定した受金
具9と係合させることにより屈折を防止するよう
にしている。
うに、天井に固定される入口を兼ねた収納ボツク
ス1の下端開口部に折畳梯子2を固定した蓋板3
の上端が回動自在に枢着され、傾斜状態に伸長配
設される折畳梯子2を構成する梯子単体A,B,
C相互の側板a,b,cの端面を、衝合状態とし
て折畳ヒンジ4で連結した構成であるが、下凸状
態に屈折する連結部分Dを傾斜伸長した状態にお
いて荷重が加わると、その分力により該連結部分
が屈折されるようになる。このため、第6図、第
7図に示すように、折畳梯子2の前記連結部分D
の一方の梯子単体Aの下角部外面に、固定軸5を
突設し、先端部に鉤部6と操作縁7(第6図)を
形成した鉤金具8を前記固定軸5に枢着し、これ
を他方の梯子単体Bの下角部外面に固定した受金
具9と係合させることにより屈折を防止するよう
にしている。
(考案が解決しようとする課題)
ところが上記のように構成された折畳梯子を折
畳状態から伸長させた場合、梯子単体の両側板に
それぞれ設けられた前記鉤金具と受金具の係合を
操作者の手によつて別々に実施しなければならな
い不便があるとともに不用意に係合が解除されて
梯子単体相互が屈折する危険性があり、その改良
が切望されていた。
畳状態から伸長させた場合、梯子単体の両側板に
それぞれ設けられた前記鉤金具と受金具の係合を
操作者の手によつて別々に実施しなければならな
い不便があるとともに不用意に係合が解除されて
梯子単体相互が屈折する危険性があり、その改良
が切望されていた。
本考案は上記従来の不都合を解消するものであ
つて、折畳状態の梯子を伸長させれば、鉤金具と
受金具が自動的且つ確実に係合され、不用意に解
除されることのない安全性の高い天井収納用折畳
梯子を提供することを目的としている。
つて、折畳状態の梯子を伸長させれば、鉤金具と
受金具が自動的且つ確実に係合され、不用意に解
除されることのない安全性の高い天井収納用折畳
梯子を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段)
本考案は従来の天井収納用折畳梯子の下凸状態
に屈折する連結部分に取付ける鉤金具と受金具の
係合手段を以下のようにしたものである。
に屈折する連結部分に取付ける鉤金具と受金具の
係合手段を以下のようにしたものである。
即ち、折畳梯子の前記連結部分の一方の梯子単
体の下角部外面に固定軸を突設し、先端部に鉤部
と操作縁を形成した鉤金具を前記固定軸に枢着
し、他方の梯子単体の下角部外面に前記鉤金具の
鉤部と係合する受金具を固定した天井収納用折畳
梯子において、前記鉤金具には、その裏面であつ
て鉤部の回転半径より小なる鉤部の隣接位置に係
止爪を突設するとともに、先端部に後記受金具へ
の鉤部のガイドを果たすガイド縁を形成し、該鉤
金具を、固定軸方向に押圧バネで押付け状態で固
定軸に枢着するとともに、鉤部の開口する方向へ
回動付勢するように、引つ張りバネの両端を鉤金
具の後端部と側板に固定した状態で取付け、側板
には、鉤金具の鉤部の開口する方向への回動を阻
止するストツパーを設ける一方、前記鉤金具が係
合する受金具を、梯子単体相互の側板の端面衝合
状態における鉤金具回動半径線上の側板に固定す
るとともに、該受金具に隣接し前記係止爪の回動
半径線上に、係止突起を設けたことを特徴として
いる。
体の下角部外面に固定軸を突設し、先端部に鉤部
と操作縁を形成した鉤金具を前記固定軸に枢着
し、他方の梯子単体の下角部外面に前記鉤金具の
鉤部と係合する受金具を固定した天井収納用折畳
梯子において、前記鉤金具には、その裏面であつ
て鉤部の回転半径より小なる鉤部の隣接位置に係
止爪を突設するとともに、先端部に後記受金具へ
の鉤部のガイドを果たすガイド縁を形成し、該鉤
金具を、固定軸方向に押圧バネで押付け状態で固
定軸に枢着するとともに、鉤部の開口する方向へ
回動付勢するように、引つ張りバネの両端を鉤金
具の後端部と側板に固定した状態で取付け、側板
には、鉤金具の鉤部の開口する方向への回動を阻
止するストツパーを設ける一方、前記鉤金具が係
合する受金具を、梯子単体相互の側板の端面衝合
状態における鉤金具回動半径線上の側板に固定す
るとともに、該受金具に隣接し前記係止爪の回動
半径線上に、係止突起を設けたことを特徴として
いる。
(考案の作用)
上記のように構成した本考案の天井収納用折畳
梯子は、折畳状態において下凸状態に屈折された
連結部分を伸長状態にするために、折畳ヒンジの
軸を中心に一方の梯子単体を他方の梯子単体に対
し回動させ、一方の梯子単体の衝合端面が他方の
衝合端面に衝合する直前に、鉤金具のガイド縁が
受金具に接当される。さらに回動させると、鉤金
具は受金具に押され引つ張りバネに抗して固定軸
を中心として僅かに回動しながら、衝合端面相互
が衝合され、衝合と同時に引つ張りバネの作用に
より、鉤金具の鉤部が受金具に係合され、荷重に
対する連結部の屈折を防止するようになる。
梯子は、折畳状態において下凸状態に屈折された
連結部分を伸長状態にするために、折畳ヒンジの
軸を中心に一方の梯子単体を他方の梯子単体に対
し回動させ、一方の梯子単体の衝合端面が他方の
衝合端面に衝合する直前に、鉤金具のガイド縁が
受金具に接当される。さらに回動させると、鉤金
具は受金具に押され引つ張りバネに抗して固定軸
を中心として僅かに回動しながら、衝合端面相互
が衝合され、衝合と同時に引つ張りバネの作用に
より、鉤金具の鉤部が受金具に係合され、荷重に
対する連結部の屈折を防止するようになる。
そして伸長状態の梯子を折畳むために鉤金具と
受金具の係合を解除する場合には、鉤金具の操作
縁に手を掛けて、これを引つ張りバネに抗して固
定軸中心に回動させると、鉤金具の裏面に突設し
た係止爪が押圧バネの作用により係止突起を乗越
えて係止され、鉤部と受金具の係合が解除された
状態に維持されるから、両側にある鉤金具をそれ
ぞれ片方づつ解除状態にする。その後、梯子単体
を折畳む方向に回動させると、鉤部の回動軌跡が
衝合状態での回動軌跡からずれると同時に係止爪
と係止突起の係止が解除され、鉤金具はこれが取
付いた梯子単体に対し、衝合直前の元の状態に復
帰するようになり折畳み可能状態となる。
受金具の係合を解除する場合には、鉤金具の操作
縁に手を掛けて、これを引つ張りバネに抗して固
定軸中心に回動させると、鉤金具の裏面に突設し
た係止爪が押圧バネの作用により係止突起を乗越
えて係止され、鉤部と受金具の係合が解除された
状態に維持されるから、両側にある鉤金具をそれ
ぞれ片方づつ解除状態にする。その後、梯子単体
を折畳む方向に回動させると、鉤部の回動軌跡が
衝合状態での回動軌跡からずれると同時に係止爪
と係止突起の係止が解除され、鉤金具はこれが取
付いた梯子単体に対し、衝合直前の元の状態に復
帰するようになり折畳み可能状態となる。
(実施例)
次に本考案の天井収納用折畳梯子の実施例を図
面に基づいて説明すると以下の通りである。
面に基づいて説明すると以下の通りである。
第5図は本考案を実施例した天井収納用折畳梯
子の全体側面図であつて、従来と同様、梯子単体
A,B,C相互の側板a,b,c(左右に存在す
る)の衝合端面が衝合状態となるように折畳ヒン
ジ4で連結し、下凸状態に屈折する連結部分Dが
形成されており、第1図はこの第5図の連結部分
Dを水平状態で示した詳細図、第2図は同側面図
である。
子の全体側面図であつて、従来と同様、梯子単体
A,B,C相互の側板a,b,c(左右に存在す
る)の衝合端面が衝合状態となるように折畳ヒン
ジ4で連結し、下凸状態に屈折する連結部分Dが
形成されており、第1図はこの第5図の連結部分
Dを水平状態で示した詳細図、第2図は同側面図
である。
この第1図、第2図に示すように、梯子単体
A,B相互の側板a,b(左右に存在するが片側
だけを図示した)は、衝合端面d,eが衝合状態
となるように折畳ヒンジ4で連結されており、前
記連結部分の一方の梯子単体Bの上角部外面(図
示の状態において)に、バネ固定軸10aとスト
ツパー11を突設した取付金具12bがボルトv
で固定されている。
A,B相互の側板a,b(左右に存在するが片側
だけを図示した)は、衝合端面d,eが衝合状態
となるように折畳ヒンジ4で連結されており、前
記連結部分の一方の梯子単体Bの上角部外面(図
示の状態において)に、バネ固定軸10aとスト
ツパー11を突設した取付金具12bがボルトv
で固定されている。
また、前記取付金具12bには、鉤金具13を
取付金具12面に押圧するように押圧バネ14を
捲装した固定軸15が突設固定されている。
取付金具12面に押圧するように押圧バネ14を
捲装した固定軸15が突設固定されている。
鉤金具13は、前記固定軸に枢着される部分の
後端にストツパー11に拘束されるように拘束端
部16を延設する一方、枢着部分の下方にバネ固
定軸10bを突設し、先端部にはガイド縁17と
これに連続する下方に鉤部18を開口させるとと
もに、上方に操作縁部19を折曲形成し、また鉤
金具13の裏面であつて鉤部の回転半径より小な
る鉤部の隣接位置に係止爪20を突設した構成と
なつており、鉤金具13のバネ固定軸10bと取
付金具12bのバネ固定軸10aには、引つ張り
バネ21が架設されて、鉤部18の開口する方向
へ回動付勢するようになつている。
後端にストツパー11に拘束されるように拘束端
部16を延設する一方、枢着部分の下方にバネ固
定軸10bを突設し、先端部にはガイド縁17と
これに連続する下方に鉤部18を開口させるとと
もに、上方に操作縁部19を折曲形成し、また鉤
金具13の裏面であつて鉤部の回転半径より小な
る鉤部の隣接位置に係止爪20を突設した構成と
なつており、鉤金具13のバネ固定軸10bと取
付金具12bのバネ固定軸10aには、引つ張り
バネ21が架設されて、鉤部18の開口する方向
へ回動付勢するようになつている。
また他方の梯子単体Aの下角部外面には、前記
鉤金具13の鉤部18と係合する受金具22と、
前記係止爪20と係合する係止突起23を突設し
た取付金具12aがボルトvで固定されている。
鉤金具13の鉤部18と係合する受金具22と、
前記係止爪20と係合する係止突起23を突設し
た取付金具12aがボルトvで固定されている。
取付金具12aは、受金具22の位置が、梯子
単体A,B相互の側板a,bの端面衝合状態にお
ける鉤部18の回動半径線上となり、且つ前記係
止突起23の位置が、同状態における鉤金具13
の係止爪20の回動半径線上となるように側板a
の外面に固定されなければならない。
単体A,B相互の側板a,bの端面衝合状態にお
ける鉤部18の回動半径線上となり、且つ前記係
止突起23の位置が、同状態における鉤金具13
の係止爪20の回動半径線上となるように側板a
の外面に固定されなければならない。
次に上記のように構成した天井収納用折畳梯子
の伸長、折畳について説明する。
の伸長、折畳について説明する。
まず折畳状態において下凸状態に屈折された連
結部分Dを伸長状態にするために、折畳ヒンジ4
の軸を中心に一方の梯子単体Bを他方の梯子単体
Aに対し回動させ、第3図に示すように、一方の
梯子単体Bの衝合端面dが他方の衝合端面eに衝
合する直前に、鉤金具13のガイド縁17が受金
具22に接当される(二点鎖線で図示した状態)。
さらに回動させると、鉤金具13は受金具22に
押され引つ張りバネ21に抗して固定軸15を中
心として僅かに回動しながら、衝合端面相互が衝
合され、衝合と同時に引つ張りバネ21の作用に
より、鉤金具13の鉤部18が受金具22に係合
されるようになる。
結部分Dを伸長状態にするために、折畳ヒンジ4
の軸を中心に一方の梯子単体Bを他方の梯子単体
Aに対し回動させ、第3図に示すように、一方の
梯子単体Bの衝合端面dが他方の衝合端面eに衝
合する直前に、鉤金具13のガイド縁17が受金
具22に接当される(二点鎖線で図示した状態)。
さらに回動させると、鉤金具13は受金具22に
押され引つ張りバネ21に抗して固定軸15を中
心として僅かに回動しながら、衝合端面相互が衝
合され、衝合と同時に引つ張りバネ21の作用に
より、鉤金具13の鉤部18が受金具22に係合
されるようになる。
そして伸長状態の梯子単体Bを折畳むために鉤
金具13と受金具22の係合を解除する場合に
は、第4図に示すように、まず鉤金具13の操作
縁19に手を掛けて、これを引つ張りバネ21に
抗して固定軸15を中心に回動させると、鉤金具
13の裏面に突設した係止爪20が押圧バネ14
(第2図参照)の作用により係止突起23を乗越
えて係止され、鉤部18と受金具22の係合が解
除された状態に維持されるから、両側にある鉤金
具13をそれぞれ解除状態にする。
金具13と受金具22の係合を解除する場合に
は、第4図に示すように、まず鉤金具13の操作
縁19に手を掛けて、これを引つ張りバネ21に
抗して固定軸15を中心に回動させると、鉤金具
13の裏面に突設した係止爪20が押圧バネ14
(第2図参照)の作用により係止突起23を乗越
えて係止され、鉤部18と受金具22の係合が解
除された状態に維持されるから、両側にある鉤金
具13をそれぞれ解除状態にする。
次に、梯子単体B折畳ヒンジの回動中心を軸に
折畳む方向に回動させると、鉤部18の回動軌跡
が衝合状態での回動軌跡からずれると同時に係止
爪20と係止突起23の係止が解除され、鉤金具
13はこれが取付いた梯子単体bに対し、衝合直
前の元の状態に復帰するようになり、折畳み可能
状態となるのである。
折畳む方向に回動させると、鉤部18の回動軌跡
が衝合状態での回動軌跡からずれると同時に係止
爪20と係止突起23の係止が解除され、鉤金具
13はこれが取付いた梯子単体bに対し、衝合直
前の元の状態に復帰するようになり、折畳み可能
状態となるのである。
尚上記実施例においては、鉤金具13を左右
別々に設けた場合について説明したが、左右の鉤
金具13の操作部を軸で連結し、係合解除操作を
同時にできるようにして、その操作性を向上させ
るようにする場合もある。
別々に設けた場合について説明したが、左右の鉤
金具13の操作部を軸で連結し、係合解除操作を
同時にできるようにして、その操作性を向上させ
るようにする場合もある。
(考案の効果)
以上のように構成され作用する本考案の天井収
納用折畳梯子によれば、引つ張りバネとストツパ
ーの作用により、梯子を伸長させるべく回動させ
た場合に、鉤金具のガイド縁が受金具に当接され
る状態に維持されるから、梯子を伸長させるだけ
で何ら手を加えることなく鉤金具の鉤部が受金具
に係合され伸長状態を維持することができる。
納用折畳梯子によれば、引つ張りバネとストツパ
ーの作用により、梯子を伸長させるべく回動させ
た場合に、鉤金具のガイド縁が受金具に当接され
る状態に維持されるから、梯子を伸長させるだけ
で何ら手を加えることなく鉤金具の鉤部が受金具
に係合され伸長状態を維持することができる。
また、鉤部の隣接位置に係止爪を設け、これの
回動半径線上となる受金具の隣接位置に係止突起
を設けたから、折畳時において鉤金具を引つ張り
バネに抗して回動させると、鉤金具の裏面の係止
爪が、押圧バネの作用で係止突起を乗り越えてこ
れに係止され、係合解除の状態となり、両側の鉤
金具を個別に解除状態とすることができ、両手で
鉤金具を同時に操作しなければならない従来のも
のに比べ、操作がきわめて容易となる。
回動半径線上となる受金具の隣接位置に係止突起
を設けたから、折畳時において鉤金具を引つ張り
バネに抗して回動させると、鉤金具の裏面の係止
爪が、押圧バネの作用で係止突起を乗り越えてこ
れに係止され、係合解除の状態となり、両側の鉤
金具を個別に解除状態とすることができ、両手で
鉤金具を同時に操作しなければならない従来のも
のに比べ、操作がきわめて容易となる。
第1図は第5図における連結部分Dの詳細図、
第2図は同部分側面図、第3図は鉤金具を掛けた
伸長状態側面図、第4図は折畳開始時の鉤金具解
除状態を示す側面図、第5図は本考案を実施した
天井収納用折畳梯子の全体側面図、第6図、第7
図は従来の折畳梯子における折畳部分の係止構成
図である。 A,B,C……梯子単体、D……連結部分、
a,b,c……側板、d,e……衝合端面、4…
…折畳ヒンジ、11……ストツパー、13……鉤
金具、14……押圧バネ、15……固定軸、17
……ガイド縁、18……鉤部、19……操作縁、
20……係止爪、21……引つ張りバネ、22…
…受金具、23……係止突起。
第2図は同部分側面図、第3図は鉤金具を掛けた
伸長状態側面図、第4図は折畳開始時の鉤金具解
除状態を示す側面図、第5図は本考案を実施した
天井収納用折畳梯子の全体側面図、第6図、第7
図は従来の折畳梯子における折畳部分の係止構成
図である。 A,B,C……梯子単体、D……連結部分、
a,b,c……側板、d,e……衝合端面、4…
…折畳ヒンジ、11……ストツパー、13……鉤
金具、14……押圧バネ、15……固定軸、17
……ガイド縁、18……鉤部、19……操作縁、
20……係止爪、21……引つ張りバネ、22…
…受金具、23……係止突起。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 傾斜状態に伸長配設される折畳梯子を構成す
る梯子単体相互の左右側板の端面を、衝合状態
として折畳ヒンジで連結し、下凸状態に屈折す
る連結部分を形成した折畳梯子の前記連結部分
の一方の梯子単体の下角部外面に固定軸を突設
し、先端部に鉤部と操作縁を形成した鉤金具を
前記固定軸に枢着し、他方の梯子単体の下角部
外面に前記鉤金具の鉤部と係合する受金具を固
定した天井収納用折畳梯子において、鉤金具1
3には、その裏面であつて鉤部18の回転半径
より小なる鉤部18の隣接位置に係止爪20を
突設するとともに、先端部に後記受金具22へ
の鉤部18のガイドを果たすガイド縁17を形
成し、該鉤金具13を、固定軸方向に押圧バネ
14で押付け状態で固定軸15に枢着するとと
もに、鉤部18の開口する方向へ回動付勢する
ように、引つ張りバネ21の両端を鉤金具13
の後端部と側板に固定した状態で取付け、側板
には、鉤金具13の鉤部18の開口する方向へ
の回動を阻止するストツパー11を設ける一
方、前記鉤金具13が係合する受金具22を、
梯子単体相互の側板の端面衝合状態における鉤
金具13の回動半径線上の側板に固定するとと
もに、該受金具22に隣接し前記係止爪20の
回動半径線上に係止突起23を設けたことを特
徴とする天井収納用折畳梯子。 2 左右の鉤金具の操作部相互を連結一体化した
実用新案登録請求の範囲第1項記載の天井収納
用折畳梯子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988146797U JPH053626Y2 (ja) | 1988-11-09 | 1988-11-09 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988146797U JPH053626Y2 (ja) | 1988-11-09 | 1988-11-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0268024U JPH0268024U (ja) | 1990-05-23 |
JPH053626Y2 true JPH053626Y2 (ja) | 1993-01-28 |
Family
ID=31416619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988146797U Expired - Lifetime JPH053626Y2 (ja) | 1988-11-09 | 1988-11-09 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH053626Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200483355Y1 (ko) * | 2016-01-28 | 2017-05-08 | 오계환 | 스텝 플레이트를 갖는 사다리 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5740600B2 (ja) * | 1976-07-15 | 1982-08-28 | ||
JPS63118451A (ja) * | 1986-11-06 | 1988-05-23 | 三菱マテリアル株式会社 | 堤防用階段 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6132080Y2 (ja) * | 1980-08-19 | 1986-09-18 | ||
JPS57198300U (ja) * | 1981-06-11 | 1982-12-16 |
-
1988
- 1988-11-09 JP JP1988146797U patent/JPH053626Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5740600B2 (ja) * | 1976-07-15 | 1982-08-28 | ||
JPS63118451A (ja) * | 1986-11-06 | 1988-05-23 | 三菱マテリアル株式会社 | 堤防用階段 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0268024U (ja) | 1990-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6412849B1 (en) | Chuck-free latch assembly | |
WO2004013032A1 (ja) | ロープ等掛け具 | |
JPH053626Y2 (ja) | ||
JP3304610B2 (ja) | ティルトキャブのステーロック装置 | |
JPS5920118Y2 (ja) | 座椅子用ラチエット金具 | |
JPH07236547A (ja) | アームレスト装置 | |
JP2764870B2 (ja) | ドアヒンジ装置 | |
JPH0329502Y2 (ja) | ||
JP2002201794A (ja) | 作業台 | |
KR100365720B1 (ko) | 창문의 개폐장치용 접이식 핸들 | |
JP4149579B2 (ja) | フック構造 | |
JPH07137662A (ja) | トラック荷台の係脱機構 | |
JPH0619584Y2 (ja) | ヘルドフレームと開口装置との連結具 | |
GB2267531A (en) | Locking device for a folding bed | |
JP4952310B2 (ja) | ロック装置 | |
JPH0248640Y2 (ja) | ||
JP2001115722A (ja) | 締め付け錠 | |
JPH0511073Y2 (ja) | ||
JPH0333586Y2 (ja) | ||
JPH0722384Y2 (ja) | 貨物自動車のキャブロック装置 | |
JP2548321Y2 (ja) | 自動車の着脱式屋根のロック装置 | |
JP4489266B2 (ja) | 地下構造物用ロック装置。 | |
JPH10299950A (ja) | パイプ保持具 | |
JPS6328660Y2 (ja) | ||
JPH0346127Y2 (ja) |