JPS5920118Y2 - 座椅子用ラチエット金具 - Google Patents

座椅子用ラチエット金具

Info

Publication number
JPS5920118Y2
JPS5920118Y2 JP1575981U JP1575981U JPS5920118Y2 JP S5920118 Y2 JPS5920118 Y2 JP S5920118Y2 JP 1575981 U JP1575981 U JP 1575981U JP 1575981 U JP1575981 U JP 1575981U JP S5920118 Y2 JPS5920118 Y2 JP S5920118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting member
gear
pawl
piece
control plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1575981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57129452U (ja
Inventor
善伸 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1575981U priority Critical patent/JPS5920118Y2/ja
Publication of JPS57129452U publication Critical patent/JPS57129452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920118Y2 publication Critical patent/JPS5920118Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は座椅子用ラチェット金具、詳しくは座椅子にお
ける座板と背凭板との連結個処に介装し、この座板に対
する背凭板の傾斜角度を自由に変更調整するごとく用い
られるラチェット金具に関する。
一般に座椅子は、座板と背凭板とが袋状とした布製カバ
ーにより全体的に被覆されるもので、座板に対し背凭板
を二つ折状に折畳んだ場合、この座板と背凭板との連結
型処、即ちラチェット金具廻りで前記布製カバーが引張
られて該カバーが破れたり、また前記座板及び背凭板の
ラチェット金具への取付部材間に前記布製カバーを挾込
んで、該カバーを破ったりすることがあった。
尚前記ラチェット金具廻りで布製カバーが弗張られるこ
とがないよう該カバーのラチェット金具廻りに余裕を与
えた場合、座板に対する背凭板の展開時、布製カバーに
大きなたるみが生じるのである。
しかして本考案の目的は以上の如き問題点に鑑み、座板
に対する背凭板の傾斜角度を、その展開位置から直立位
置までの間で1由に変更調整することができ、それでい
て座板に対し背凭板を二つ折状に折畳まれるような恐れ
を防止するごとくしたものであり、その構成は次の通り
である。
即ち、第1取付部材をもち、かつ相対向する側壁と底壁
とを備えた本体ハウジング内に、第2取付部材をもつラ
チェットギヤと、該ギヤに咬合する爪片とを枢支し、こ
の爪片の前記ギヤへの咬合により第1取付部材に対する
第2取付部材の展開方向への回動を係止すべく構成する
一方、前記爪片のギヤへの咬合を規制する規制面と、こ
の爪片のギヤへの咬合を許容させる凹部とを備えた爪制
御板を形成し、該制御板を前記ギヤの本体ハウジングへ
の枢軸に枢支させて、この爪制御板により前記爪片のギ
ヤへの咬合及びその離脱を制御するごとくしたラチェッ
ト金具において前記爪制御板に前記爪片と衝合する突起
を設けることにより、前記第1取付部材に対する第2取
付部材の傾斜角度変更、及び第2取付部材の展開か1山
に行なえ、それでいて第1取付部材に対し第2取付部材
が二つ折状に折畳まれるような恐れがなく、シかも斯か
る所期目的を極めて簡単な構成で達成し、所謂コストア
ップなく安価に実施することができ、その上前記爪片を
本体ハウジングの底壁に押しつけて第2取付部材の折畳
み方向への回動係止を行なうようにして、この回動係止
時に前記爪片が破損するような恐れのない座椅子用ラチ
ェット金具を提供しようとするものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図において1は、所定間隔を置いて相対する一対の側壁
12.12と底壁13とから威る本体ハウジングであっ
て、該ハウジング1は、座椅子に座板の構成フレームA
が取付けられた筒状の第1取付部材11を備えている。
また2は、本体ハウジング1における対向側壁12.1
2の間隔よりも小さい間隔で相対向し、かつ外周にラチ
ェット歯21.21をもつ一対の側壁から成るラチェッ
トギヤであって、該ギヤ2は、座椅子における背凭板の
構成フレームBが取付けられる筒状の第2取付部材22
を備えている。
しかして前記本体ハウジング1内にラチェットギヤ2を
枢軸4を介して回動可能に枢支させると共に、この本体
ハウジング1内に、前記ギヤ2に咬合する爪片3を枢軸
5を介して揺動可能に枢支し、かつこの爪片3にスプリ
ング6を附設して常時は爪片3がギヤ2側に附勢される
よう構成し、この爪片3のギヤ2におけるラチェット歯
21.21への咬合により、前記第1取付部材11に対
する第2取付部材22の展開方向への回動を係止すべく
構成する。
一方前記爪片3のギヤ2への咬合を規制する円弧状状の
規制面71と、この爪片3のギヤ2への咬合を許容させ
るための1つの凹部72と、前記ギヤ2に形成した当り
部23に衝合する第1ストッパー面73と、前記ギヤ2
に形成した突部24に衝合する第2ストッパー面74と
を備えた爪制御板7を形成し、該爪制御板7を前記本体
ハウジング1内に前記枢軸4を介して枢支し、通常は爪
制御板7の凹部72を介して爪片3をギヤ2に咬合させ
て第2取付部材22の展開方向への回動を係止し、第2
取付部材22の折畳み方向への回動を行なわせると共に
、この第2取付部材22の折畳み方向への回動に伴なっ
て、爪制御板7の第2ストッパー面74にギヤ2の突部
24が衝合した後は、爪制御板7をギヤ2と共に回動さ
せ、これにより爪片3を爪制御板7の規制面71に乗上
げさせて、爪片3のギヤ2への咬合を離脱させ、第1取
付部材11に対する第2取付部材22の展開方向への回
動を行なわせ、更に第2取付部材22の展開方向への回
動に伴なって、爪制御板7の第1ストッパー面73にギ
ヤ2の当り部23が衝合した後は、爪制御板7をギヤ2
と共に回動させ、第2取付部材22の展開位置で爪片3
を規制面71から凹部72に落込ませて、爪片3を再び
ギヤ2に咬合させるごとき制御が行なわれるよう構成す
る。
本考案は以上の如き構造のラチェット金具において、前
記爪制御板7の規制面71上で、かつ、前記凹部72に
対し前記第2取付部材22の折畳み方向への回動と共に
回動する前記爪制御板7の回動方向後方位置に突起75
を形成し前記爪片3が爪制御板7の回動に伴なって規制
面71上に乗上げたとき、該爪片3を前記突起75に衝
合させると共に、この爪片3を前記本体ハウジング1の
底壁13に押圧し、前記爪制御板7の回動、ひいては前
記ギヤ2の回動を規制し、前記第1取付部材11に対す
る第2取付部材22の折畳み方向への回動を係止すべく
構成したものである。
尚、第3図に示した如く前記爪制御板7において、前記
凹部72と突起75との間に形成される規制面71上で
、この凹部72近くを極く僅かに突出させて、爪片3の
凹部72への不用意な落込みを防止すべく落込み防止用
の膨出部76を形成してもよい。
本考案のラチェット金具は以上の如く構成するもので、
第1取付部材11に対し第2取付部材22が展開状態に
あるとき、爪片3か゛爪制御板7の凹部72を介してラ
チェットギヤ2のラチェット歯21に咬合しており、斯
かる状態から前記第2取付部材22を折畳み方向に回動
させると、前記爪片3のギヤ2への咬合位置が変更され
、その変更位置で第2取付部材22の展開方向への回動
か゛係止され、所謂第1取付部材11に対する第2取付
部材22の傾斜角度を自由に変更することかできるので
あり、また前記第2取付部材22の折畳み方向への回動
に伴なって、前記ギヤ2の突部24が爪制御板7の第2
ストッパー面74に当接すると、以後第2取付部材22
の回動、即ちギヤ2の回動と共に、爪制御板7が回動し
、これによって前記爪片3が爪制御板7の凹部72から
規制面71上に乗上り、この爪片3をラチェツI・ギヤ
2のラチェツト歯21から離脱させ、前記ギヤ2の回動
、即ち第2取付部材22の回動をフリー回転可能ならし
め、所謂第1取付部材11に対し第2取付部材22の展
開方向への回動を可能ならしめる。
そして前記第2取付部材22が展開位置近くにまで回動
させられると、前記ギヤ2の当り部23が爪制御板7の
第2ストッパー面73に当接し、この爪制御板7をギヤ
2と共に回動させるもので、前記爪片3が爪制御板7の
規制面71上から凹部72内に落込み、この爪片3を再
びギヤ2に咬合させて、前記と同様の作用を行なわせる
ことができるのである。
一方前記の如くギヤ2の突部24を爪制御板7の第2ス
トッパー面74に当接させて、前記第2取付部材22の
フリー回転を可能ならしめると、この第2取付部材22
の折畳み方向への回動も可能となり、第1取付部材11
に対し第2取付部材22を二つ折状態に折畳まれるごと
き恐れがあるが、本考案では第2取付部材22の折畳み
方向への回動に伴なって爪制御板7が同方向に回動し、
該爪制御板7の規制面71上の突起75が前記爪片3に
衝合すると共に、該爪片3を前記本体ハウジング1の底
壁13に押圧するのであり、換言すると、前記爪片3は
前記底壁13と突起75との間に介在して、押圧力だけ
を受けるのであり、前記爪片3に破断力が作用すること
はなく、かかる前記爪制御板7の前記爪片に対する回動
規制により前記ギヤ2の回動か確実に規制され、前記第
2取付部材22の折畳み方向への回動か゛係止されるの
である。
従って本考案のラチェット金具を座椅子に用い、前記第
1取付部材11に座板の構成フレームAを差込み、前記
第2取付部材22に背柱板の構成フレームBを差込み、
座板と背柱板とを連結すると共に、この座板と背柱板と
を袋状とした布製カバーCにより全体的に被覆して用い
る場合において、前記カバー〇が本考案のラチェット金
具廻りで破れるごとき恐れがないのである。
以上説明した如く本考案によるラチェット金具は、爪制
御板の規制面上で、かつ、前記凹部に対し前記第2取付
部材の折畳み方向への回動と共に回動する前記爪制御板
の回動方向後方位置に突起を形成して、爪片の規制面上
への乗上げ後、該爪片と前記突起が衝合すべく構成した
ことにより、第1取付部材に対する第2取付部材の傾斜
角度変更、及び第2取付部材の展開は従来と同様自由に
行なわせることができながら、前記第2取付部材の折畳
み方向への過度の回動を確実に阻止して、前記第1取付
部材に対して前記第2取付部材が二つ折状に折畳まれる
ことをなくし得るのであって、座板に対する背柱板の展
開時に、布製カバーに大きなたるみを生じさせることな
く、シかも折畳み時ラチェット金具廻りで布製カバーが
引張られることにより破れを生じるという問題を防止で
きるのである。
その上、前記第2取付部材の折畳方向への回動阻止は、
前記爪片の前記規制面上への乗上げ後、前記突起との衝
合により前記爪片を本体ハウジングの底壁に押圧して行
なうのであるから、爪片を枢支する軸に大きな負担を与
えることなく、また爪片目体にも負担を与えることなく
、前記第2取付部材の折畳方向への回動を確実に阻止で
きるのであって、前記軸及び爪片が不用意に破損するよ
うなことはないのであり、またカム板と爪片とを利用す
るものであるから特別なストッパー機構を用いなくとも
よく、それだけ構造簡単で安価に提供できるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図はその側面
図、第2図は同拡大断面図、第3図は膨出部を有する爪
制御板の側面図である。 1・・・・・・本体ケーシング、2・・・・・・ラチェ
ツ1〜ギヤ、22・・・・・・第2取付部材、4・・・
・・・枢軸、71・・・・・・規制面、75・・・・・
・突起、13・・・・・・底壁、11・・・・・・第1
取付部材、21・・・・・・ラチェツト歯、3・・・・
・・爪片、7・・・・・・爪制御板、72・・・・・・
凹部、12・・・・・・側壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1取付部材をもち、かつ相対向する側壁と底壁とを備
    えた本体ハウジング内に、第2取付部材をもつラチェッ
    トギヤと、該ギヤに咬合する爪片とを枢支し、この爪片
    の前記ギヤへの咬合により第1取付部材に対する第2取
    付部材の展開方向への回動を係止すべく構成する一方、
    前記爪片のギヤへの咬合を規制する規制面と、この爪片
    のギヤへの咬合を許容させる凹部とを備えた爪制御板を
    形成し、該爪制御板を前記ギヤの本体ハウジングへの枢
    軸に枢支させて、この爪制御板により前記爪片のギヤへ
    の咬合及びその離脱を制御するごとくしたラチェット金
    具において、前記爪制御板の規制面上で、かつ前記凹部
    に対し前記第2取付部材の折畳み方向への回動と共に回
    動する前記爪制御板の回動方向後方位置に、前記爪片の
    規制面上への乗上げ後該爪片と衝合して、前記爪片を前
    記本体ハウジングの底壁に押圧する突起を形成して、該
    突起の爪片への当接により、第1取付部材に対する第2
    取付部材の折畳み方向への回動を係止すべく構成したこ
    とを特徴とする座椅子用ラチェット金具。
JP1575981U 1981-02-05 1981-02-05 座椅子用ラチエット金具 Expired JPS5920118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1575981U JPS5920118Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05 座椅子用ラチエット金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1575981U JPS5920118Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05 座椅子用ラチエット金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57129452U JPS57129452U (ja) 1982-08-12
JPS5920118Y2 true JPS5920118Y2 (ja) 1984-06-11

Family

ID=29813749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1575981U Expired JPS5920118Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05 座椅子用ラチエット金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920118Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2123194A1 (en) 2008-05-23 2009-11-25 Koyo Giken Kabushiki Kaisha Angle-adjustable hinge
JP2010155088A (ja) * 2010-01-29 2010-07-15 Naonobu Yamashita 角度調整金具
JP2010240461A (ja) * 2010-06-23 2010-10-28 Naonobu Yamashita 角度調整方法
JP2012066147A (ja) * 2012-01-13 2012-04-05 Naonobu Yamashita 角度調整金具
JP2012205922A (ja) * 2012-07-10 2012-10-25 Naonobu Yamashita 角度調整方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128552U (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 光プレス工業株式会社 座椅子用ラチエツト金具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2123194A1 (en) 2008-05-23 2009-11-25 Koyo Giken Kabushiki Kaisha Angle-adjustable hinge
US8104141B2 (en) 2008-05-23 2012-01-31 Koyo Giken Kabushiki Kaisha Angle-adjustable hinge
JP2010155088A (ja) * 2010-01-29 2010-07-15 Naonobu Yamashita 角度調整金具
JP2010240461A (ja) * 2010-06-23 2010-10-28 Naonobu Yamashita 角度調整方法
JP2012066147A (ja) * 2012-01-13 2012-04-05 Naonobu Yamashita 角度調整金具
JP2012205922A (ja) * 2012-07-10 2012-10-25 Naonobu Yamashita 角度調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57129452U (ja) 1982-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440988Y2 (ja)
JPS5920118Y2 (ja) 座椅子用ラチエット金具
JP2874855B2 (ja) 車両用折り畳み式シートのロッキング装置
JPS6320362Y2 (ja)
JP3874458B2 (ja) 車両用シート
JPH0648266Y2 (ja) 温風コタツ
JPH02177908A (ja) 車両用シートリクライナー
JPS6076431A (ja) 回動構造物のカバ−
JPH1086706A (ja) 車両用シート
US5119999A (en) Dual mode seat belt retractor
JPH0440518Y2 (ja)
JPH0446609Y2 (ja)
JPH0341960Y2 (ja)
JPH11227564A (ja) 可倒式バックレストに組み込むベルト格納具
JPH0420691Y2 (ja)
JP3648768B2 (ja) 便座の倒れ防止装置
KR200147382Y1 (ko) 차량용 시트백 지지장치
KR200175600Y1 (ko) 등받이가 절첩되는 회전식 의자
KR920005913Y1 (ko) 차량용 의자 팔걸이 장치
KR19980049859A (ko) 차량용 시이트의 리클라이닝 장치
JPH0631959Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPH0631956Y2 (ja) 車両用座席装置
KR200197210Y1 (ko) 자동차 시트의 폴딩장치
JPH0415543Y2 (ja)
JPS633532Y2 (ja)