JPH05343841A - 表面実装型icの実装方法 - Google Patents

表面実装型icの実装方法

Info

Publication number
JPH05343841A
JPH05343841A JP13617092A JP13617092A JPH05343841A JP H05343841 A JPH05343841 A JP H05343841A JP 13617092 A JP13617092 A JP 13617092A JP 13617092 A JP13617092 A JP 13617092A JP H05343841 A JPH05343841 A JP H05343841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
mounting
lead
wiring pattern
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13617092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Moriyoshi
秀雄 森喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13617092A priority Critical patent/JPH05343841A/ja
Publication of JPH05343841A publication Critical patent/JPH05343841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リフローによる半田付けによって表面実装型I
C100を確実に対応する配線パターン上に半田付け固
定させることを目的とする。 【構成】プリント基板110に形成される銅箔にエッチ
ング等を施して実装するIC100の各リード102の
対応する位置にパッド111を有する配線パターン11
2を形成してクリーム半田113を各パッド111に印
刷等によって形成する。そして、各パッド111で囲ま
れる表面実装型IC100の樹脂モールド部101が位
置する部分の対角線上の4箇所に粘度の高い接着剤1を
適量供給してからIC100を位置決めして載置し、リ
フロー炉にてクリーム半田を加熱溶融して各リード10
2とパッド111とを確実に半田付け固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に樹脂モールド部か
ら四方向にリードが導出される表面実装型ICの実装方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、ICの小型化と実装スペースの確
保といった点から表面実装型ICが多用されている。図
6に示すように、この種の表面実装型IC100として
は、矩形状の樹脂モールド部101の四方周縁より側方
に向かって多数本のリード102が導出されてそれぞれ
に折曲加工が施されたものがある。
【0003】このような表面実装型IC100をプリン
ト基板110に実装するには、まず、図6に示すよう
に、プリント基板110に形成される銅箔にエッチング
等を施して上記表面実装型IC100の各リード102
と対応する位置にパッド111を有する配線パターン1
12を形成する。そして、クリーム半田を印刷等によっ
てそれぞれのパット111上に形成し、表面実装型IC
100を位置決めして各リード102を対応するパット
111上に載置してから図示していないリフロー炉にて
加熱し、クリーム半田を溶融させてから対応するリード
102と半田をなじませて固定させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た表面実装型IC100の実装方法では、図7に示すよ
うに、プリント基板110に形成される各パット111
に予め印刷されるクリーム半田113の厚みがばらつい
ていると、各パット111上に対応するリード102の
載置時にIC100が傾き、この状態でリフロー炉で加
熱してクリーム半田を溶融させると、半田量の多い方に
向かってIC100が移動する傾向があった。そのた
め、IC100の移動する方向と直交する方向に導出さ
れている各リード102が隣接するパット111と短絡
した状態で半田付けされ易くなり、電気的特性に影響を
与えたり、ICの破壊に繋がるといった問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の第1の表面実装型ICの実装方法は、樹脂モー
ルド部から四方向にリードが導出される表面実装型IC
の実装方法であって、上記ICの各リードに対応してプ
リント基板に形成された所望の配線パターン上にクリー
ム半田をそれぞれ塗布すると共に、前記ICの樹脂モー
ルド部が位置する部分のプリント基板上の少なくとも1
箇所に接着剤を塗布し、各リードを所定の配線パターン
に位置させてICを位置決めして上記接着剤にて固定し
た後、リフロー炉にて上記クリーム半田を加熱溶融し、
配線パターンと対応するリードとを半田付け固定するこ
とを特徴とする。
【0006】また、第2の実装方法は、樹脂モールド部
から四方向にリードが導出される表面実装型ICの実装
方法であって、上記ICの各リードに対応してプリント
基板に形成された所望の配線パターン上にクリーム半田
をそれぞれ塗布すると共に、ICの樹脂モールド部が位
置する部分のプリント基板上の少なくとも1箇所に固定
用接着剤を塗布し、かつ、他の部分に固定用をも兼ねる
少なくとも1箇所以上の目印用接着剤を塗布し、各リー
ドを所定の配線パターンに位置するようにICを位置決
めして固定用接着剤及び目印用接着剤にて固定した後、
リフロー炉にて上記クリーム半田を加熱溶融し、配線パ
ターンと対応するリードを半田付け固定することを特徴
とする。
【0007】
【作用】上記第1の表面実装型ICの実装方法では、I
Cの各リードに対応してプリント基板に形成された所望
の配線パターン上にクリーム半田をそれぞれ塗布してか
ら、ICの樹脂モールド部が位置する部分のプリント基
板上の少なくとも1箇所に接着剤を塗布することによ
り、各リードを所定の配線パターンに位置させてICを
位置決めして載置すると、接着剤によってICは確実に
固定され、リフロー炉にてクリーム半田を加熱溶融して
配線パターンと対応するリードとを半田付け固定すると
きにICが移動して隣接するリードと半田によて短絡す
ることなく確実に固定される。
【0008】また、第2の表面実装型ICの実装方法で
は、配線パターン上にクリーム半田をそれぞれ塗布して
から、ICの樹脂モールド部が位置する部分のプリント
基板上の少なくとも1箇所に塗布された固定用接着剤と
他の部分に固定用をも兼ねる少なくとも1箇所以上に塗
布された目印用接着剤とによって確実に固定される。こ
のとき目印用接着剤をこのICの製造ロットや製造年月
日を示すマークとして目印用接着剤の塗布する数や位置
の組み合わせを予め設定しておけば、後にICに不具合
を生じた場合であっても、この目印用接着剤によって製
造ロット等が判別でき他部品への対処が容易となる。そ
して、リフロー炉にてクリーム半田を溶融して配線パタ
ーンと対応するリードとが移動することなく確実に半田
付け固定される。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。
【0010】本発明は、表面実装型ICをプリント基板
に確実に実装するための実装方法であり、プリント基板
110に実装する表面実装型IC100は既述したもの
と実質的に同一であるため、同一部材に同一符号を付し
てここでは説明を省略し、IC100の実装方法を順を
追って説明する。
【0011】まず、既述したように、プリント基板11
0に形成される銅箔にエッチング等を施して実装するI
C100の各リード102の対応する位置にパット11
1を有する配線パターン112を形成し、クリーム半田
113をそれぞれのパット111に印刷等によって形成
する。そして、図1及び図2に示すように、各パット1
11で囲まれる表面実装型IC100の樹脂モールド部
101が位置する部分の対角線上の4箇所に粘度の高い
エポキシ系の接着剤1を図示していないシリンジ等で適
量供給する。
【0012】接着剤1を供給すると、表面実装型IC1
00を位置決めして各リード102を所定のパット11
1に対応させ、図3に示すように載置し、接着剤1によ
ってIC100の樹脂モールド部101を接着固定す
る。
【0013】IC100をプリント基板110の所定位
置に接着固定すると、このプリント基板110を図示し
ていないリフロー炉に搬入して加熱し、クリーム半田1
13を溶融させて各リード102に半田をなじませた
後、このリフロー炉からプリント基板110を取りだ
し、冷却させて各リード102を所定のパット111に
半田付け固定し、表面実装型IC100がプリント基板
110に実装される。
【0014】このとき、各パッド111に印刷等で形成
されるクリーム半田113の厚みにバラツキを生じ、例
えば、図3中×で示すように半田厚みが薄い部分があっ
ても、表面実装型IC100の樹脂モールド部101は
接着剤1によって接着固定された状態でリフロー炉にて
加熱されるため、クリーム半田113の溶融による半田
量の違いによってIC100が引っ張られて移動する心
配がなくなる。従って、従来のように、IC100が溶
融した半田量の違いによって移動し、移動方向と直交す
る方向に導出されたリード102が隣接するパッド11
1と接触状態で半田付けされることがなく、図4に示す
ように確実に所定の位置にIC100を実装でき、電気
的特性に悪影響を与えたり、ICの破壊に繋がることが
なくなる。
【0015】また、第2のICの実装方法としては、図
5に示すように、IC100の各リード102の対応し
てプリント基板110に形成されたパッド111にクリ
ーム半田113をそれぞれの印刷等によって形成してか
ら、各パッド111で囲まれる表面実装型IC100の
樹脂モールド部101が位置する部分の略中央部分にI
C100を固定するために固定用接着剤2を供給塗布す
ると共に、対角線上の例えば、4箇所にIC100の固
定の役目も兼ねる目印用接着剤3を供給塗布する。
【0016】この目印用接着剤3は、図5においては4
箇所に供給塗布した例を示しているが、例えば、予め設
定される供給塗布個数や供給塗布場所の組合わせでIC
100の製造ロットや製造年月日を識別させることが可
能となる。このように、目印用接着剤3の供給塗布によ
ってIC100の製造ロットや製造年月日を識別させて
おくと、後工程においてIC100に不良品が発生した
場合にこのIC100をプリント基板110から取り外
し、目印用接着剤3の供給塗布状態を調べるだけでIC
100の製造ロットや製造年月日が識別できるようにな
り、他のIC100への対応が簡単に行えるようになる
利点がある。
【0017】そして、リフロー炉にてクリーム半田11
3を加熱溶融し、上記同様に、各リード102を対応す
るパッド111と半田付け固定してIC100が実装さ
れる。この場合も、クリーム半田113の厚みがばらつ
いていてもIC100が溶融した半田量の違いによって
移動してリード102が隣接するパッド111と接触状
態で半田付けされることもなく、確実に所定の位置にI
C100を実装でき、電気的特性に悪影響を与えたり、
ICの破壊に繋がることがなくなる。また、固定用接着
剤2によって少なくともIC100は固定されるので、
目印用接着剤3はIC100の固定も兼ねるが、不良
品、故障等により返品された製品の製造ロット等の識別
用として利用できる。
【0018】尚、上記第1の発明では、複数箇所に接着
剤1を供給塗布した例示を示したが、表面実装型IC1
00が加熱されて半田付けされる状態で動かないように
固定できれば、第2の発明の固定用接着剤2のように、
少なくとも一箇所に接着剤1を供給塗布しておけば十分
である。
【0019】また、供給塗布する接着剤1及び固定用接
着剤2,目印用接着剤3は、IC100の四方より導出
される各リード102の形状や折曲状態を考慮し、各リ
ード102が各パッド111に印刷等で形成されるクリ
ーム半田113との間に若干隙間を生じて接着固定でき
るように供給塗布することが望ましい。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の表面実装型ICの実装方法では、ICの樹脂モールド
部が予め供給される接着剤によって固定されるため、ク
リーム半田の加熱溶融によってICが移動することなく
各リードと対応する配線パターンとが確実に半田付け固
定されるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る表面実装型ICの
実装方法における接着剤の塗布状態を示す概略斜視図で
ある。
【図2】第1の実施例の表面実装型ICの実装前の状態
を示すIC内部構造を省略した概略拡大断面図である。
【図3】第1の実施例の表面実装型ICの実装後の状態
を示すIC内部構造を省略した概略拡大断面図である。
【図4】第1の実施例の表面実装型ICを実装してクリ
ーム半田を加熱溶融した状態を示すIC内部構造を省略
した概略拡大断面図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係る表面実装型ICの
実装方法における接着剤の塗布状態を示す概略斜視図で
ある。
【図6】従来の表面実装型ICの実装方法を説明する概
略斜視図である。
【図7】従来の表面実装型ICの実装方法によるIC内
部構造を省略した概略拡大断面図である。
【符号の説明】
1 接着剤 2 固定用接着剤 3 目印用接着剤 100 表面実装型IC 101 樹脂モールド部 102 リード 110 プリント基板 113 クリーム半田 112 配線パターン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂モールド部から四方向にリードが導出
    される表面実装型ICの実装方法であって、 上記ICの各リードに対応してプリント基板に形成され
    た所望の配線パターン上にクリーム半田をそれぞれ塗布
    すると共に、前記ICの樹脂モールド部が位置する部分
    のプリント基板上の少なくとも1箇所に接着剤を塗布
    し、各リードを所定の配線パターンに位置させてICを
    位置決めして上記接着剤にて固定した後、リフロー炉に
    て上記クリーム半田を加熱溶融し、配線パターンと対応
    するリードとを半田付け固定することを特徴とする表面
    実装型ICの実装方法。
  2. 【請求項2】樹脂モールド部から四方向にリードが導出
    される表面実装型ICの実装方法であって、 上記ICの各リードに対応してプリント基板に形成され
    た所望の配線パターン上にクリーム半田をそれぞれ塗布
    すると共に、ICの樹脂モールド部が位置する部分のプ
    リント基板上の少なくとも1箇所に固定用接着剤を塗布
    し、かつ、他の部分に固定用をも兼ねる少なくとも1箇
    所以上の目印用接着剤を塗布し、各リードを所定の配線
    パターンに位置するようにICを位置決めして固定用接
    着剤及び目印用接着剤にて固定した後、リフロー炉にて
    上記クリーム半田を加熱溶融し、配線パターンと対応す
    るリードを半田付け固定することを特徴とする表面実装
    型ICの実装方法。
JP13617092A 1992-04-28 1992-04-28 表面実装型icの実装方法 Pending JPH05343841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13617092A JPH05343841A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 表面実装型icの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13617092A JPH05343841A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 表面実装型icの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05343841A true JPH05343841A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15168964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13617092A Pending JPH05343841A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 表面実装型icの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05343841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020021617A1 (ja) * 2018-07-24 2021-02-25 株式会社Fuji 部品実装方法、および作業システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246793A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Toshiba Corp プリント基板への部品実装方法
JPH0425194A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Fujitsu Ten Ltd 基板の識別方法
JPH0472651A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icパッケージ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246793A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Toshiba Corp プリント基板への部品実装方法
JPH0425194A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Fujitsu Ten Ltd 基板の識別方法
JPH0472651A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icパッケージ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020021617A1 (ja) * 2018-07-24 2021-02-25 株式会社Fuji 部品実装方法、および作業システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0823160A (ja) プリント配線板と電子部品の接続方法
US6225573B1 (en) Method for mounting terminal on circuit board and circuit board
JPH05343841A (ja) 表面実装型icの実装方法
JPH0631137U (ja) 多連電子部品
US5271549A (en) Multiple-lead element soldering method using sheet solder
JP2697987B2 (ja) 接続用端子付き電子部品およびその実装方法
JP3072602U (ja) フレキシブル基板の接続構造
JPH0738225A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60161693A (ja) プリント基板
JP2706673B2 (ja) プリント配線板
JPH03194994A (ja) 表面装着用icパッケージの半田接続方法
JPS60170995A (ja) 配線基板
JP3241525B2 (ja) プリント配線板の表面実装方法
JPH0613741A (ja) 表面実装部品用回路基板
JPH04368196A (ja) プリント基板
JPH04196191A (ja) プリント基板
JPH05327168A (ja) デバイスの半田付け不良防止構造を有するプリント配線板および半田付け不良防止構造を有するデバイス
JPS59207690A (ja) 集積回路素子の実装方法
JPH11145606A (ja) 電子部品の実装方法及びその回路基板
JPH0537117A (ja) 印刷配線基板
JPS63263796A (ja) チツプ部品の取付方法
JPH04137084U (ja) 印刷回路基板
JPH07183328A (ja) 電子部品及びそのはんだ付け接続方法
JPH0590744A (ja) プリント配線板
JPS5921093A (ja) リ−ドレスチツプキヤリアの取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960123