JPH0534284B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0534284B2 JPH0534284B2 JP62087472A JP8747287A JPH0534284B2 JP H0534284 B2 JPH0534284 B2 JP H0534284B2 JP 62087472 A JP62087472 A JP 62087472A JP 8747287 A JP8747287 A JP 8747287A JP H0534284 B2 JPH0534284 B2 JP H0534284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- gold
- aqueous solution
- gold particles
- ultrafine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 129
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 115
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 113
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 84
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 76
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 76
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 76
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 52
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 19
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 18
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 17
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 17
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 16
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 7
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 32
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 24
- 229910021505 gold(III) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 22
- WDZVNNYQBQRJRX-UHFFFAOYSA-K gold(iii) hydroxide Chemical compound O[Au](O)O WDZVNNYQBQRJRX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 22
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 12
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 12
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 11
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 11
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 10
- 230000010718 Oxidation Activity Effects 0.000 description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 7
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 7
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 7
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 6
- 229910016978 MnOx Inorganic materials 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020599 Co 3 O 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020632 Co Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020678 Co—Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010757 Reduction Activity Effects 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BIVUUOPIAYRCAP-UHFFFAOYSA-N aminoazanium;chloride Chemical compound Cl.NN BIVUUOPIAYRCAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- PPOYUERUQZXZBE-UHFFFAOYSA-N gold;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Au] PPOYUERUQZXZBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 2
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000006262 metallic foam Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- XTFKWYDMKGAZKK-UHFFFAOYSA-N potassium;gold(1+);dicyanide Chemical compound [K+].[Au+].N#[C-].N#[C-] XTFKWYDMKGAZKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000011540 sensing material Substances 0.000 description 2
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- VPSXHKGJZJCWLV-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-(1-ethylpiperidin-4-yl)oxypyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)OC1CCN(CC1)CC VPSXHKGJZJCWLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAJIPIAHCFBEPI-UHFFFAOYSA-N 9,10-dioxoanthracene-1-sulfonic acid Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2S(=O)(=O)O JAJIPIAHCFBEPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020598 Co Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002519 Co-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021503 Cobalt(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002593 Fe-Ti Inorganic materials 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 229940011182 cobalt acetate Drugs 0.000 description 1
- MZZUATUOLXMCEY-UHFFFAOYSA-N cobalt manganese Chemical compound [Mn].[Co] MZZUATUOLXMCEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L cobalt(II) acetate Chemical compound [Co+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Co+2] ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000010411 electrocatalyst Substances 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910001922 gold oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IZLAVFWQHMDDGK-UHFFFAOYSA-N gold(1+);cyanide Chemical compound [Au+].N#[C-] IZLAVFWQHMDDGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N iron(2+);dinitrate Chemical compound [Fe+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012702 metal oxide precursor Substances 0.000 description 1
- GKYQBMNOFTZZSX-UHFFFAOYSA-K n-ethylethanamine;trichlorogold Chemical compound Cl[Au](Cl)Cl.CCNCC GKYQBMNOFTZZSX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012255 powdered metal Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000005476 size effect Effects 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000004685 tetrahydrates Chemical class 0.000 description 1
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/48—Silver or gold
- B01J23/52—Gold
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/66—Silver or gold
- B01J23/68—Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/89—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/4584—Coating or impregnating of particulate or fibrous ceramic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/80—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
- C04B41/81—Coating or impregnation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M2004/8678—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
- H01M2004/8684—Negative electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
Description
産業上の利用分野
本発明は、金超微粒子固定化酸化物、その製造
法、酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子
及び電極用触媒に関する。 従来の技術及びその問題点 粒径0.1μm程度以下の金超微粒子は、通常の粗
大粒子とは異なつた特異な物理的、化学的性質を
示すことが知られている(「超微粒子」アグネ出
版センター刊、1986)。 しかしながら、超微粒子は、表面エネルギーが
大きく、非常に凝固しやすいために、取扱いが困
難であり、特に金の超微粒子は、Pt,Pd等の他
の貴金属に比べて金属同志の結合が強く、凝固し
やすいために、超微粒子としての特徴を充分に引
き出すことは困難である。 このため、金超微粒子を均一に分散した状態で
担体に担持、固定化する方法の開発が要望されて
おり、例えば、マンガン、鉄、コバルト、ニツケ
ル、銅等の水溶性化合物と金化合物とを含む混合
水溶液を用いて、共沈法によつて、金属酸化物中
に金化合物が分散した複合材料を得る方法が報告
されている(特開昭60−238148号)。しかしなが
ら、このような方法では、予め成型した金属酸化
物や金属酸化物を担持した成形体に金微粒子を固
定することはできず、このため使用形態が限定さ
れるという欠点があり、更に金の使用量が多いと
いう欠点もある。 また、金を含有する水溶液に、担体を浸漬し、
尿素及び/又はアセトアミドを用いて、担体上に
金超微粒子を析出させる方法も知られている(特
願昭60−192775号)。しかしながら、この方法で
は、金の析出の条件を精密に制御することが不可
欠であり、また担持させるために数時間要すると
いう欠点がある。更に、金の水溶液から金成分を
部分的に沈澱析出させることができるだけであ
り、金の利用率が低く、製造コストが高くなると
いう欠点もある。また、得られる金の析出物が不
均一で粗大なかたまりとなり易く、金析出物の粒
径の制御が困難である。 問題点を解決するための手段 本発明者は、上記した如き従来技術の問題点に
鑑みて、金属酸化物からなる担体上に、金超微粒
子を均一かつ強固に固定化した複合材料を、簡単
な方法で効率よく作製すべく鋭意研究を重ねてき
た。そして、金錯体イオンのアルカリ性水溶液中
における、沈澱生成・溶解反応、金属酸化物等の
表面への吸着挙動等に注目して研究を重ね、水溶
液のPH値と金水溶性塩やその他の添加物の添加方
法を特定の条件に調整する場合には、金属酸化物
の表面に、金の水酸化物又は金の超微粒子を均一
に、しかも高効率で付着させることができること
を見出し、更に、金の水酸化物が付着した場合に
は、更にこれを加熱することによつて、金超微粒
子を金属酸化物上に均一かつ強固に固定担持する
ことが可能となることを見出した。また、得られ
た金超微粒子固定化酸化物は、酸化触媒、還元触
媒、可燃性ガスセンサ素子、電極用触媒等の用途
に極めて有用であることを見出し、ここに本発明
を完成するに至つた。 即ち、本発明は、以下に示す金超微粒子固定化
酸化物、その製造法、酸化触媒、還元触媒、可燃
性ガスセンサ素子及び電極用触媒を提供するもの
である。 1 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングス
トローム以下の金超微粒子を固定化した金超微
粒子固定化酸化物。 2 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物を含有するPH7〜11
の水溶液に、上記PH範囲を維持しつつ金化合物
水溶液を滴下した後、該金属酸化物を100〜800
℃に加熱することを特徴とする金超微粒子固定
化酸化物の製造方法。 3 金化合物を溶解し且つマンガン、鉄、コバル
ト、ニツケルおよび銅の少なくとも1種の酸化
物を含有するPH7〜11の水溶液に、上記PH範囲
を維持しつつ還元剤を滴下して酸化物上に金超
微粒子を析出させることを特徴とする金超微粒
子固定化酸化物の製造方法。 4 金化合物を溶解し且つマンガン、鉄、コバル
ト、ニツケルおよび銅の少なくとも1種の酸化
物を含有するPH11以上の水溶液に、二酸化炭素
ガスを吹き込むか、または酸性水溶液を滴下し
て、PH7〜11とした後、該金属酸化物を100〜
800℃に加熱することを特徴とする金超微粒子
固定化酸化物の製造方法。 5 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングス
トローム以下の金超微粒子を固定化した金超微
粒子固定化酸化物からなる酸化触媒。 6 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングス
トローム以下の金超微粒子を固定化した金超微
粒子固定化酸化物からなる還元触媒。 7 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングス
トローム以下の金超微粒子を固定化した金超微
粒子固定化酸化物からなる可燃性ガスセンサ素
子。 8 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングス
トローム以下の金超微粒子を固定化した金超微
粒子固定化酸化物からなる電極用触媒。 本発明による金超微粒子固定化酸化物は、以下
に挙げる方法で得ることができる。 () 第1方法: まず、担体としての金属酸化物を含有する水溶
液のPHを7〜11、好ましくは7.5〜10とし、攪拌
下にこの水溶液に金化合物の水溶液を滴下して、
金属酸化物上に金水酸化物を付着させる。次い
で、この金属酸化物を100〜800℃に加熱すること
によつて金属酸化物表面に金超微粒子を析出させ
て固定化する。 この方法では、金属酸化物としては、具体的
に、例えば、MnO2,Fe2O3,Co3O4,NiO,
CuO,Co−Mn複合酸化物、Co−Fe複合酸化物、
Fe−Ti複合酸化物などを使用することができる。
本発明では、特に等電点がPH6程度以上の金属酸
化物が使い易い。なお、本発明における金属酸化
物は、加熱によつて金属酸化物となるような炭酸
塩、水酸化物等のいわゆる金属酸化物の前駆体も
含むものとする。 金属酸化物の形状は、特に限定はされず、粉体
状で用いる他に、各種の形状に成形して用いるこ
ともできる。また、アルミナ、シリカ、チタニ
ア、マグネシア等のセラミツクスや各種の金属製
の発泡体、ハニカム、ペレツト等の支持体上に金
属酸化物を固定した状態で用いることもできる。 金属酸化物の水中への添加量は、特に限定はな
く、例えば粉体状の金属酸化物を用いる場合に
は、金属酸化物を水中に均一に分散できるような
量であればよく、通常10〜200g/程度が適当
である。また、金属酸化物を成形体として用いる
場合には、成形体の形状に応じて成形体の表面に
水溶液が充分に接触できる状態であれば、金属酸
化物量は特に限定されない。 金化合物としては、塩化金酸(HAuC4)、塩
化金酸ナトリウム(NaAuC4)、シアン化金
(AuCN)、シアン化金カリウム{K〔Au(CN)
2〕}、三塩化ジエチルアミン金酸〔(C2H5)2NH・
AuC3〕等の水溶性金塩を用いることができる。
滴下に用いる金化合物の水溶液の濃度は特に限定
はないが、0.1mol/〜0.001mol/程度が適
当である。 金属酸化物のPH値を所定の範囲に調整するため
には、通常、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウ
ム、炭酸カリウム、アンモニア等のアルカリ化合
物を用いればよい。 金化合物の水溶液は、急激な反応によつて金の
水酸化物の大きな沈澱が生じないように、攪拌下
に徐々に滴下することが必要であり、通常滴下量
に応じて滴下時間3〜60分程度の範囲で水酸化物
の大きな沈澱が生じないように適宜滴下速度を調
節すればよい。 滴下時の分散液の液温は、20〜80℃程度が適当
である。 金化合物の滴下量は、金属酸化物上に担持させ
る金超粒子の量によつて決定される。担持量の上
限は、使用する金属酸化物の種類やその形状、比
表面積等によつて異なるが、通常0.1〜10重量%
程度まで担持させることができる。 上記した第1方法では、金化合物を徐々に滴下
するので、滴下時に、金の水酸化物が液相で生成
しても、すぐに再溶解し、この再溶解した金化合
物が金属酸化物表面に吸着されて金属酸化物を核
として、この表面に金が水酸化物として付着す
る。このため、滴下した金化合物が水溶液中に沈
澱析出することはない。 金化合物を滴下した水溶液中では、通常、金は
負の電荷を有する錯イオンとして存在する。この
ため、金属酸化物への金の付着効率を上げるため
には、分散液のPHを金属酸化物の等電位点よりも
低い値、即ち酸性側として、金属酸化物の表面が
正の電荷を有するように調整することが好まし
い。また、等電位点よりもアルカリ性側のPHとす
る場合にも、できるだけ等電位点に近いPH値とす
ることが適当であり、好ましくは、等電位点のPH
値よりも0.5程度高いPH値以下で用いる。 金化合物は、通常PH7〜11程度の状態で水酸化
物として金属酸化物に付着しやすいが、付着する
際に、酸性イオンを放出して、溶液のPHを下げる
傾向にある。例えば、金化合物として、HAuC
4を用いる場合には、C-イオンを放出して溶液
のPHが低下する。このため、均一な金超微粒子の
析出物を得るためには、適宜アルカリ水溶液を滴
下して、溶液のPHの変動を抑制することが好まし
い。特に、PH7〜8程度の低PHの溶液を用いる場
合には、PHが7以下とならないように金化合物溶
液とアルカリ水溶液とを同時に滴下することが好
ましい。 金の水酸化物が付着した金属酸化物を100〜800
℃に加熱することによつて、付着した金の水酸化
物が分解されて、金属酸化物上に均一に超微粒子
として析出し、強度に固定される。加熱時間は通
常1〜24時間程度とすればよい。 () 第2方法: 金化合物を溶解したPH7〜11好ましくはPH7.5
〜10の金属酸化物含有水溶液に、還元剤の水溶液
を攪拌下に滴下して、金属酸化物表面に、金を還
元析出させて、金の超微粒子を固定化する。 金化合物、金属酸化物及びアルカリ性化合物
は、第1方法と同様のものが使用できる。金属酸
化物の添加量も第1方法と同様でよい。上記第2
方法では、金化合物の濃度は1×10-2〜1×10-5
mol/程度とすることが適当である。金属酸化
物含有水溶液の液温は、0〜80℃程度が適当であ
る。 還元剤としては、ヒドラジン、ホルマリン、ク
エン酸ナトリウム等が使用でき、濃度は1×10-1
〜1×10-3mol/程度で用いればよい。還元剤
水溶液の添加量は、化学量論的に必要な量の1.5
〜10倍程度とすることが適当である。還元剤水溶
液は、溶液中で急激な金の析出が生じないように
徐々に滴下することが必要であり、通常、3〜60
分程度の滴下時間とすればよい。 還元剤溶液の滴下によつて、金属酸化物表面に
吸着した金化合物が金に還元されて強固に金属酸
化物に付着する。 金属酸化物として、Fe2O3等を用いる場合に
は、PH11程度の高PH値の場合にも金化合物は、高
効率で金属酸化物に付着するが、その他の金属酸
化物ではこのような高PH値では、金属酸化物表面
が負に強く帯電して、金化合物の付着効率が悪い
場合が多い。このような金属酸化物を用いる場合
には、水溶液のPHを7〜8程度として、金属酸化
物を正に帯電させるか、或いは負に帯電する場合
にも負の電荷量を少なくすることが好ましい。PH
7〜8で用いる場合には、還元剤の滴下と同時に
アルカリ水溶液を滴下して、水溶液のPHが低下し
ないように調整することによつて、金の還元析出
速度をほぼ一定に維持することが好ましい。 尚、得られた金超微粒子固定化酸化物を高温で
使用する場合には、高温での安定性確保のため
に、使用前に予め、一旦使用温度付近の温度に該
金超微粒子固定化酸化物を加熱しておくことが好
ましい。 () 第3方法: 金化合物を溶解したPH11以上好ましくはPH11〜
12の金属酸化物含有水溶液に、二酸化炭素ガスを
吹き込むか、或いは攪拌下に酸性水溶液を徐々に
滴下して、水溶液のPHを7〜11に低下させ、金属
酸化物の表面に、金水酸化物を付着させる。次い
でこの金属酸化物を100〜800℃に加熱して、金属
酸化物表面に金超微粒子を析出させる。 金化合物、金属酸化物及びアルカリ性化合物の
種類及び使用量は第1方法と同様でよい。金属酸
化物含有水溶液の液温は、20〜80℃程度すればよ
い。 この方法では、金化合物は、水酸基が過剰に結
合した錯イオンとして、金属酸化物含有水溶液中
に溶解した状態で存在することが必要であり、使
用する金化合物に応じて、PH11以上であつて金化
合物が水酸基含有錯イオンとして溶解する状態と
なるように、金属酸化物含有水溶液のPHを調整す
る。 この様な状態に調整した液中に二酸化炭素ガス
を吹き込むか、または酸性水溶液を徐々に滴下し
て、溶液のPHを徐々に低下させて、PH7〜11とす
ることによつて、金属酸化物を核として、金の水
酸化物が析出し、付着する。 二酸化炭素ガスの吹き込み速度は特に限定され
ず、水溶液が均一にバブリングされる状態であれ
ばよい。 酸性水溶液としては、硝酸、塩酸、硫酸、酢酸
等の水溶液が使用でき、濃度は1×10-1〜1×
10-3mol/程度で用いればよい。滴下量は、金
属酸化物含有水溶液のPHが7未満にならない範囲
であればよい。滴下速度は、金の水酸化物の大き
な沈澱が生じないように、滴下時間3〜60分間程
度の範囲で滴下量に応じて適宜決定すればよい。 金の水酸化物が付着した金属酸化物を100〜800
℃に加熱することによつて、付着した金の水酸化
物が分解されて、金属酸化物上に均一に金超微粒
子が析出し、強固に固定化される。加熱時間は、
通常1〜24時間程度とすればよい。 尚、上記各方法において、金化合物が金属酸化
物上に充分に付着するように、滴下又は吹き込み
終了後30分〜2時間程度金属酸化物含有水溶液の
攪拌を行うことが好ましい。 本発明の各方法によれば、粒径500Å程度以下
で均一な粒径の金超微粒子を金属酸化物上に固定
化することができ、特に従来法では得られなかつ
た250Å程度以下の微細な金超微粒子を金属酸化
物に均一かつ強固に担持させることが可能であ
る。金超微粒子は、上記した第1〜第3のいずれ
の方法においても金属酸化物0.1〜10重量%程度
まで担持させることができる。 上記した各方法では、金属酸化物を粉体の状態
で用いる他に、予め成形した状態で用いること
や、各種の支持体に固定した状態で用いることが
できる。例えば白金線などに埋め込んだ焼結体、
電気リードを接続した電極としての金属酸化物の
焼結体などに直接金超微粒子を固定化することが
できる。 本発明により得られる金超微粒子固定化酸化物
は、微細な金超微粒子がそれ自体触媒活性を有す
る特定の金属酸化物上に均一に担持されていると
いう特定の構造を有しているので、単に金微粒子
による比表面積拡大効果が達成されるだけではな
く、金微粒子の極微小粒子径効果と金属酸化物の
担体効果との相乗的な作用により、種々の用途に
おいて優れた性能を発揮する。 例えば本発明の金超微粒子固定化酸化物は、
300℃以下の比較的低温で水素、一酸化炭素、メ
タノール、プロパンなどの燃料を広い濃度範囲で
燃焼できるので、触媒燃焼方式の各種暖房器や厨
房用加熱器用の触媒体として有用である。また、
石油ストーブ、石油フアンヒータ、ガスフアンヒ
ータ用排ガス浄化触媒体として、空調機器用空気
浄化触媒フイルタとして利用できる。その他、塗
料工業等における溶剤酸化処理用触媒体や工場排
ガス浄化用溶触媒体などとして有用である。 また、NO,NO2等の窒素酸化物を水素、一酸
化炭素等で還元するための触媒としても有用であ
る。 また、水素、一酸化炭素、メタノール、炭化水
素などの可燃性ガスセンサー素子としても有用で
ある。 更に、水素、一酸化炭素、メタノール、炭化水
素などを対象とした燃料電池やこれらのガスの電
気化学的反応用の電極用触媒として有用である。 上記した酸化触媒、還元触媒、ガスセンサー素
子、電極用触媒としての用途には、担体である金
属酸化物の種類は限定されないが、特にMnO2,
Fe2O3,Co3O4,NiO,CuO,Co−Mn複合酸化
物などを用いることが好ましい。 発明の効果 本発明では、各種の形態の金属酸化物に対し
て、短時間で金超微粒子を固定、担持させること
ができ、しかも金の利用効率が高いので金化合物
の使用量を節減できる。 また、予め成形した焼結体や各種の支持体に固
定した金属酸化物に直接金超微粒子を固定するこ
とができるので、従来のプロセスで作製した、ガ
スセンサ素子や電極等に直接金超微粒子を固定化
してこれらの材料の性能を容易に向上させること
ができる。 実施例 以下、実施例を示して、本発明を更に詳細に説
明する。 実施例 1 酸化鉄()(α−Fe2O3)粉末5.0gを500mlの
水に懸濁させた。この懸濁液を攪拌し、その中へ
塩化金酸(HAuC4)の水溶液及び炭酸ナトリ
ウム(NaCO3)の水溶液を10分間かけて同時に
滴下した。この時の塩化金酸水溶液の濃度は2.5
×10-3Mで滴下量は100mlであつた。また炭酸ナ
トリウム水溶液の濃度は0.1Mで、懸濁液のPHが
8〜9となるように滴下した。滴下終了後、懸濁
液の攪拌を1時間続け、酸化鉄表面上に水酸化金
()(Au(OH)3)を析出させた。無色透明の上
澄液に水酸化ナトリウムを加えてPHを12にしてホ
ルマリンを加えたが、金の析出による色の変化は
全く生じることはなく、溶液中の金が全て析出し
たことがわかつた。 水酸化金が析出した酸化鉄を水洗した後乾燥
し、更に空気中400℃で3時間焼成し、水酸化金
を熱分解することにより、酸化鉄表面に金を担持
した触媒Au(1wt%)/α−Fe2O3を得た。触媒
表面に担持された金は、金属状態でかつ粒子が
100Å以下であることを、X線光電子分光法及び
X線回折法で確認した。 上記触媒を40−70メツシユにふるい分けしたも
のを0.2g用い、一酸化炭素(CO)を1容量%含
む空気混合ガスを67ml/分で流通させて、一酸化
炭素に対する酸化活性を調べた。 その結果、0℃で95%の酸化反応率を示し、こ
の触媒Au/α−Fe2O3は、0℃付近でも高い一
酸化炭素酸化活性を示すことが明らかとなつた。 実施例 2 20−40メツシユにふるい分けた粒状のアルミナ
(γ−A2O3)10gを濃度0.7Mの硝酸ニツケル
()(Ni(NO3)2)の水溶液18mlに浸漬し、これ
を真空乾燥した。得られた粉末を空気中400℃で
3時間焼成して硝酸ニツケルを熱分解することに
より、アルミナ表面を酸化ニツケル()(NiO)
で被覆してNiO/γ−A2O3を得た。この
NiO/γ−A2O3粒子5.0gを500mlの水に懸濁
させた。 この懸濁液を攪拌しながら、その中へ塩化金酸
(HAuC4)水溶液及び炭酸ナトリウム(Na2
CO3)の水溶液を30分間かけて同時に滴下した。
この時塩化金酸水溶液の濃度は2.5×10-3Mで滴
下量は100mlであつた。また炭酸ナトリウム水溶
液の濃度は0.1Mで、懸濁液のPHが7〜8に維持
されるように滴下した。滴下終了後、懸濁液の攪
拌を1時間続け、NiO/γ−A2O3表面に水酸
化金()(Au(OH)3)を析出させた。無色透明
の上澄液に水酸化カリウムを加えてPHを12にして
ホルマリンを加えたが、金の析出による色の変化
は全く生じることはなく、溶液中の金が全て析出
したことがわかつた。 水酸化金が析出したNiO/γ−A2O3を水洗
した後乾燥し、更に空気中400℃で3時間焼成し、
水酸化金を熱分解することにより、NiO/γ−A
2O3表面に金を担持した触媒Au(1wt%)/
NiO〔γ−A2O3〕を得た。 触媒表面に担持された金は、金属状態でかつ粒
子径が100Å以下であることを、X線光電子分光
法及びX線回折法で確認した。 上記触媒を0.2g用い、一酸化炭素(CO)を1
容量%含む空気混合ガスを67ml/分で流通させ
て、一酸化炭素の酸化活性を調べた。その結果20
℃で87%の酸化反応率であつた。この触媒Au
(1wt%)/NiO〔γ−A2O3〕は、室温付近で
高い一酸化炭素酸化活性を示すことが明らかとな
つた。 実施例 3 塩化金酸(HAuC4・4H2O)0.21gを溶かし
たPH=7のアンモニア水溶液100ml中に酸化マン
ガン()粉末2.0gを懸濁させた。この懸濁液を
室温で激しく攪拌しながら、滴下ロートに入つた
塩酸ヒドラジン3.7重量%の水溶液3.5mlと10重量
%アンモニア水を同時に少量ずつ30〜60分間かけ
て加えた。アンモニア水は水溶液の最終PHが8に
なるまで添加した。塩酸ヒドラジンを加える前の
反応初期では水溶液が塩化金酸の存在により黄色
透明であつたが、還元反応終了後では上澄液が無
色透明となり、液相中での金コロイド粒子の存在
を示す赤色、青色透明にはならなかつた。これに
より、酸化マンガン()表面上にのみ金が還元
析出したことが確認された。 還元反応終了後の懸濁液を過、洗浄し固形分
を一昼夜真空乾燥後、空気中300℃で5時間焼成
し金を5重量%固定、担持した酸化マンガン
()を得た。この金を固定化した酸化マンガン
を0.2g用い、メタノールを1容量%含む空気混
合ガスを67ml/分で流通させて、メタノールの酸
化活性を調べた。その結果、100℃でメタノール
の76%を二酸化炭素まで酸化できた。 実施例 4 粒径約3mmのアルミナ粒状ペレツト100gを硝
酸鉄()0.5M水溶液200ml中に浸漬し3時間放
置後、回転式減圧蒸留器で水分を蒸発乾固した。
得られた粒状ペレツトを管状容器に充填し、空気
流通下400℃で5時間焼成することにより、酸化
鉄()を担持したアルミナ粒状ペレツトを得
た。このペレツトを塩化金酸カリウム{K〔AuC
4〕・2H2O}を1.1g溶かしたPH=10の炭酸カリ
ウム水溶液300ml中に浸漬した。水溶液は循環ポ
ンプにより常に攪拌、循環することによつて、液
相中の温度分布の均一性を保つた。この水溶液に
ホルマリン3.7重量%の水溶液20mlを50分間で
徐々に滴下した。この場合も、実施例3と同様
に、還元反応終了後の上澄液は無色透明であり、
アルミナ粒子に担持されている酸化鉄()表面
上にのみ金が還元析出したことが確認された。 金を還元析出させた酸化鉄担持アルミナ粒状ペ
レツトを水溶液と過し、数回洗浄後、120℃に
て乾燥した。これを、更に400℃で焼成して金を
0.5重量%固定、担持した酸化鉄系粒状ペレツト
触媒を得た。 上記触媒を0.2g用い、一酸化炭素500ppm、一
酸化窒素500pm、及び酸素50ppmを含むアルゴン
ガスを67ml/分で流通させて、一酸化窒素の選択
的還元活性を調べた。その結果、150℃で一酸化
窒素を98%窒素に還元することができた。従つ
て、この触媒Au(0.5wt%)/Fe2O3〔A2O3〕
は、低温で高い一酸化窒素還元活性を示すことが
明らかとなつた。 実施例 5 酢酸コバルト()・4水和物11.2gと尿素
42.8gとの混合水溶液1000mlにアルミナ繊維10g
を浸漬し、これを密閉できる試料ビンに入れ80℃
の恒温槽中に5時間放置したところ、アルミナ繊
維上にだけコバルの水酸化物の沈澱析出が起こつ
た。このアルミナ繊維を水溶液から取り出して水
洗した後、シアン化金()ナトリウム0.30gを
溶かしたPH=10の炭酸ナトリウム水溶液500ml中
に浸漬し振動式攪拌機で攪拌しながら、クエン酸
三ナトリウム2水和物2.0gを溶かした水溶液50
mlを約30分間で徐々に滴下した。 この場合も、実施例3と同様に、還元反応終了
後の上澄液は無色透明であり、アルミナ繊維上に
担持されている水酸化コバルト表面上にのみ金が
還元析出したことが確認された。 アルミナ繊維を水溶液から取り出し、真空乾燥
を10時間行つた後、空気中400℃で5時間焼成し
て、金超微粒子固定化酸化コバルトを担持したア
ルミナ繊維触媒体を得た。 実施例 6 コバルトフエライト(CoFe2O3)粉末を湿式ミ
ルで微粉砕したものにポリビニルアルコールを少
量加え、ペースト状にした。これを5cm×5cm×
2cmのコージライト製ハニカムに塗布し、空気中
400℃で3時間焼成した。得られたハニカムをPH
=8.5の炭酸ナトリウム水溶液200mlに浸漬し、水
溶液を循環ポンプで循環攪拌しながら、塩化金酸
ナトリウム2水和物〔Na(AuC4)・2H2O〕
0.30gを溶かした水溶液50mlとPH=9の炭酸ナト
リウム水溶液50mlをそれぞれ30分間かけて徐々に
滴下した。 この場合も、実施例1と同様に、還元反応終了
後の上澄液は無色透明であり、これに水酸化カリ
ウムを加えてPH12にしてホルマリンを過剰に加え
ても、金の析出による色の変化は全く起こらず、
ハニカムに担持されているコバルトフエライト表
面上にのみ金が還元析出したことが確認された。
金を還元析出したハニカムを水溶液から取り出
し、洗浄後120℃で12時間乾燥し、空気中500℃で
3時間焼成して金超微粒子固定化コバルトフエラ
イト担持ハニカム触媒を得た。 この触媒に水素、一酸化炭素、またはブタンを
1容積%含む空気を流速500/時間で流通させ
て、酸化開始温度を調べた結果を第1表に示す。
水素100℃以下、一酸化炭素で40℃以下、ブタン
では250℃以下で酸化が開始されており、本触媒
が優れた酸化触媒活性を持つていることが明らか
となつた。
法、酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子
及び電極用触媒に関する。 従来の技術及びその問題点 粒径0.1μm程度以下の金超微粒子は、通常の粗
大粒子とは異なつた特異な物理的、化学的性質を
示すことが知られている(「超微粒子」アグネ出
版センター刊、1986)。 しかしながら、超微粒子は、表面エネルギーが
大きく、非常に凝固しやすいために、取扱いが困
難であり、特に金の超微粒子は、Pt,Pd等の他
の貴金属に比べて金属同志の結合が強く、凝固し
やすいために、超微粒子としての特徴を充分に引
き出すことは困難である。 このため、金超微粒子を均一に分散した状態で
担体に担持、固定化する方法の開発が要望されて
おり、例えば、マンガン、鉄、コバルト、ニツケ
ル、銅等の水溶性化合物と金化合物とを含む混合
水溶液を用いて、共沈法によつて、金属酸化物中
に金化合物が分散した複合材料を得る方法が報告
されている(特開昭60−238148号)。しかしなが
ら、このような方法では、予め成型した金属酸化
物や金属酸化物を担持した成形体に金微粒子を固
定することはできず、このため使用形態が限定さ
れるという欠点があり、更に金の使用量が多いと
いう欠点もある。 また、金を含有する水溶液に、担体を浸漬し、
尿素及び/又はアセトアミドを用いて、担体上に
金超微粒子を析出させる方法も知られている(特
願昭60−192775号)。しかしながら、この方法で
は、金の析出の条件を精密に制御することが不可
欠であり、また担持させるために数時間要すると
いう欠点がある。更に、金の水溶液から金成分を
部分的に沈澱析出させることができるだけであ
り、金の利用率が低く、製造コストが高くなると
いう欠点もある。また、得られる金の析出物が不
均一で粗大なかたまりとなり易く、金析出物の粒
径の制御が困難である。 問題点を解決するための手段 本発明者は、上記した如き従来技術の問題点に
鑑みて、金属酸化物からなる担体上に、金超微粒
子を均一かつ強固に固定化した複合材料を、簡単
な方法で効率よく作製すべく鋭意研究を重ねてき
た。そして、金錯体イオンのアルカリ性水溶液中
における、沈澱生成・溶解反応、金属酸化物等の
表面への吸着挙動等に注目して研究を重ね、水溶
液のPH値と金水溶性塩やその他の添加物の添加方
法を特定の条件に調整する場合には、金属酸化物
の表面に、金の水酸化物又は金の超微粒子を均一
に、しかも高効率で付着させることができること
を見出し、更に、金の水酸化物が付着した場合に
は、更にこれを加熱することによつて、金超微粒
子を金属酸化物上に均一かつ強固に固定担持する
ことが可能となることを見出した。また、得られ
た金超微粒子固定化酸化物は、酸化触媒、還元触
媒、可燃性ガスセンサ素子、電極用触媒等の用途
に極めて有用であることを見出し、ここに本発明
を完成するに至つた。 即ち、本発明は、以下に示す金超微粒子固定化
酸化物、その製造法、酸化触媒、還元触媒、可燃
性ガスセンサ素子及び電極用触媒を提供するもの
である。 1 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングス
トローム以下の金超微粒子を固定化した金超微
粒子固定化酸化物。 2 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物を含有するPH7〜11
の水溶液に、上記PH範囲を維持しつつ金化合物
水溶液を滴下した後、該金属酸化物を100〜800
℃に加熱することを特徴とする金超微粒子固定
化酸化物の製造方法。 3 金化合物を溶解し且つマンガン、鉄、コバル
ト、ニツケルおよび銅の少なくとも1種の酸化
物を含有するPH7〜11の水溶液に、上記PH範囲
を維持しつつ還元剤を滴下して酸化物上に金超
微粒子を析出させることを特徴とする金超微粒
子固定化酸化物の製造方法。 4 金化合物を溶解し且つマンガン、鉄、コバル
ト、ニツケルおよび銅の少なくとも1種の酸化
物を含有するPH11以上の水溶液に、二酸化炭素
ガスを吹き込むか、または酸性水溶液を滴下し
て、PH7〜11とした後、該金属酸化物を100〜
800℃に加熱することを特徴とする金超微粒子
固定化酸化物の製造方法。 5 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングス
トローム以下の金超微粒子を固定化した金超微
粒子固定化酸化物からなる酸化触媒。 6 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングス
トローム以下の金超微粒子を固定化した金超微
粒子固定化酸化物からなる還元触媒。 7 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングス
トローム以下の金超微粒子を固定化した金超微
粒子固定化酸化物からなる可燃性ガスセンサ素
子。 8 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングス
トローム以下の金超微粒子を固定化した金超微
粒子固定化酸化物からなる電極用触媒。 本発明による金超微粒子固定化酸化物は、以下
に挙げる方法で得ることができる。 () 第1方法: まず、担体としての金属酸化物を含有する水溶
液のPHを7〜11、好ましくは7.5〜10とし、攪拌
下にこの水溶液に金化合物の水溶液を滴下して、
金属酸化物上に金水酸化物を付着させる。次い
で、この金属酸化物を100〜800℃に加熱すること
によつて金属酸化物表面に金超微粒子を析出させ
て固定化する。 この方法では、金属酸化物としては、具体的
に、例えば、MnO2,Fe2O3,Co3O4,NiO,
CuO,Co−Mn複合酸化物、Co−Fe複合酸化物、
Fe−Ti複合酸化物などを使用することができる。
本発明では、特に等電点がPH6程度以上の金属酸
化物が使い易い。なお、本発明における金属酸化
物は、加熱によつて金属酸化物となるような炭酸
塩、水酸化物等のいわゆる金属酸化物の前駆体も
含むものとする。 金属酸化物の形状は、特に限定はされず、粉体
状で用いる他に、各種の形状に成形して用いるこ
ともできる。また、アルミナ、シリカ、チタニ
ア、マグネシア等のセラミツクスや各種の金属製
の発泡体、ハニカム、ペレツト等の支持体上に金
属酸化物を固定した状態で用いることもできる。 金属酸化物の水中への添加量は、特に限定はな
く、例えば粉体状の金属酸化物を用いる場合に
は、金属酸化物を水中に均一に分散できるような
量であればよく、通常10〜200g/程度が適当
である。また、金属酸化物を成形体として用いる
場合には、成形体の形状に応じて成形体の表面に
水溶液が充分に接触できる状態であれば、金属酸
化物量は特に限定されない。 金化合物としては、塩化金酸(HAuC4)、塩
化金酸ナトリウム(NaAuC4)、シアン化金
(AuCN)、シアン化金カリウム{K〔Au(CN)
2〕}、三塩化ジエチルアミン金酸〔(C2H5)2NH・
AuC3〕等の水溶性金塩を用いることができる。
滴下に用いる金化合物の水溶液の濃度は特に限定
はないが、0.1mol/〜0.001mol/程度が適
当である。 金属酸化物のPH値を所定の範囲に調整するため
には、通常、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウ
ム、炭酸カリウム、アンモニア等のアルカリ化合
物を用いればよい。 金化合物の水溶液は、急激な反応によつて金の
水酸化物の大きな沈澱が生じないように、攪拌下
に徐々に滴下することが必要であり、通常滴下量
に応じて滴下時間3〜60分程度の範囲で水酸化物
の大きな沈澱が生じないように適宜滴下速度を調
節すればよい。 滴下時の分散液の液温は、20〜80℃程度が適当
である。 金化合物の滴下量は、金属酸化物上に担持させ
る金超粒子の量によつて決定される。担持量の上
限は、使用する金属酸化物の種類やその形状、比
表面積等によつて異なるが、通常0.1〜10重量%
程度まで担持させることができる。 上記した第1方法では、金化合物を徐々に滴下
するので、滴下時に、金の水酸化物が液相で生成
しても、すぐに再溶解し、この再溶解した金化合
物が金属酸化物表面に吸着されて金属酸化物を核
として、この表面に金が水酸化物として付着す
る。このため、滴下した金化合物が水溶液中に沈
澱析出することはない。 金化合物を滴下した水溶液中では、通常、金は
負の電荷を有する錯イオンとして存在する。この
ため、金属酸化物への金の付着効率を上げるため
には、分散液のPHを金属酸化物の等電位点よりも
低い値、即ち酸性側として、金属酸化物の表面が
正の電荷を有するように調整することが好まし
い。また、等電位点よりもアルカリ性側のPHとす
る場合にも、できるだけ等電位点に近いPH値とす
ることが適当であり、好ましくは、等電位点のPH
値よりも0.5程度高いPH値以下で用いる。 金化合物は、通常PH7〜11程度の状態で水酸化
物として金属酸化物に付着しやすいが、付着する
際に、酸性イオンを放出して、溶液のPHを下げる
傾向にある。例えば、金化合物として、HAuC
4を用いる場合には、C-イオンを放出して溶液
のPHが低下する。このため、均一な金超微粒子の
析出物を得るためには、適宜アルカリ水溶液を滴
下して、溶液のPHの変動を抑制することが好まし
い。特に、PH7〜8程度の低PHの溶液を用いる場
合には、PHが7以下とならないように金化合物溶
液とアルカリ水溶液とを同時に滴下することが好
ましい。 金の水酸化物が付着した金属酸化物を100〜800
℃に加熱することによつて、付着した金の水酸化
物が分解されて、金属酸化物上に均一に超微粒子
として析出し、強度に固定される。加熱時間は通
常1〜24時間程度とすればよい。 () 第2方法: 金化合物を溶解したPH7〜11好ましくはPH7.5
〜10の金属酸化物含有水溶液に、還元剤の水溶液
を攪拌下に滴下して、金属酸化物表面に、金を還
元析出させて、金の超微粒子を固定化する。 金化合物、金属酸化物及びアルカリ性化合物
は、第1方法と同様のものが使用できる。金属酸
化物の添加量も第1方法と同様でよい。上記第2
方法では、金化合物の濃度は1×10-2〜1×10-5
mol/程度とすることが適当である。金属酸化
物含有水溶液の液温は、0〜80℃程度が適当であ
る。 還元剤としては、ヒドラジン、ホルマリン、ク
エン酸ナトリウム等が使用でき、濃度は1×10-1
〜1×10-3mol/程度で用いればよい。還元剤
水溶液の添加量は、化学量論的に必要な量の1.5
〜10倍程度とすることが適当である。還元剤水溶
液は、溶液中で急激な金の析出が生じないように
徐々に滴下することが必要であり、通常、3〜60
分程度の滴下時間とすればよい。 還元剤溶液の滴下によつて、金属酸化物表面に
吸着した金化合物が金に還元されて強固に金属酸
化物に付着する。 金属酸化物として、Fe2O3等を用いる場合に
は、PH11程度の高PH値の場合にも金化合物は、高
効率で金属酸化物に付着するが、その他の金属酸
化物ではこのような高PH値では、金属酸化物表面
が負に強く帯電して、金化合物の付着効率が悪い
場合が多い。このような金属酸化物を用いる場合
には、水溶液のPHを7〜8程度として、金属酸化
物を正に帯電させるか、或いは負に帯電する場合
にも負の電荷量を少なくすることが好ましい。PH
7〜8で用いる場合には、還元剤の滴下と同時に
アルカリ水溶液を滴下して、水溶液のPHが低下し
ないように調整することによつて、金の還元析出
速度をほぼ一定に維持することが好ましい。 尚、得られた金超微粒子固定化酸化物を高温で
使用する場合には、高温での安定性確保のため
に、使用前に予め、一旦使用温度付近の温度に該
金超微粒子固定化酸化物を加熱しておくことが好
ましい。 () 第3方法: 金化合物を溶解したPH11以上好ましくはPH11〜
12の金属酸化物含有水溶液に、二酸化炭素ガスを
吹き込むか、或いは攪拌下に酸性水溶液を徐々に
滴下して、水溶液のPHを7〜11に低下させ、金属
酸化物の表面に、金水酸化物を付着させる。次い
でこの金属酸化物を100〜800℃に加熱して、金属
酸化物表面に金超微粒子を析出させる。 金化合物、金属酸化物及びアルカリ性化合物の
種類及び使用量は第1方法と同様でよい。金属酸
化物含有水溶液の液温は、20〜80℃程度すればよ
い。 この方法では、金化合物は、水酸基が過剰に結
合した錯イオンとして、金属酸化物含有水溶液中
に溶解した状態で存在することが必要であり、使
用する金化合物に応じて、PH11以上であつて金化
合物が水酸基含有錯イオンとして溶解する状態と
なるように、金属酸化物含有水溶液のPHを調整す
る。 この様な状態に調整した液中に二酸化炭素ガス
を吹き込むか、または酸性水溶液を徐々に滴下し
て、溶液のPHを徐々に低下させて、PH7〜11とす
ることによつて、金属酸化物を核として、金の水
酸化物が析出し、付着する。 二酸化炭素ガスの吹き込み速度は特に限定され
ず、水溶液が均一にバブリングされる状態であれ
ばよい。 酸性水溶液としては、硝酸、塩酸、硫酸、酢酸
等の水溶液が使用でき、濃度は1×10-1〜1×
10-3mol/程度で用いればよい。滴下量は、金
属酸化物含有水溶液のPHが7未満にならない範囲
であればよい。滴下速度は、金の水酸化物の大き
な沈澱が生じないように、滴下時間3〜60分間程
度の範囲で滴下量に応じて適宜決定すればよい。 金の水酸化物が付着した金属酸化物を100〜800
℃に加熱することによつて、付着した金の水酸化
物が分解されて、金属酸化物上に均一に金超微粒
子が析出し、強固に固定化される。加熱時間は、
通常1〜24時間程度とすればよい。 尚、上記各方法において、金化合物が金属酸化
物上に充分に付着するように、滴下又は吹き込み
終了後30分〜2時間程度金属酸化物含有水溶液の
攪拌を行うことが好ましい。 本発明の各方法によれば、粒径500Å程度以下
で均一な粒径の金超微粒子を金属酸化物上に固定
化することができ、特に従来法では得られなかつ
た250Å程度以下の微細な金超微粒子を金属酸化
物に均一かつ強固に担持させることが可能であ
る。金超微粒子は、上記した第1〜第3のいずれ
の方法においても金属酸化物0.1〜10重量%程度
まで担持させることができる。 上記した各方法では、金属酸化物を粉体の状態
で用いる他に、予め成形した状態で用いること
や、各種の支持体に固定した状態で用いることが
できる。例えば白金線などに埋め込んだ焼結体、
電気リードを接続した電極としての金属酸化物の
焼結体などに直接金超微粒子を固定化することが
できる。 本発明により得られる金超微粒子固定化酸化物
は、微細な金超微粒子がそれ自体触媒活性を有す
る特定の金属酸化物上に均一に担持されていると
いう特定の構造を有しているので、単に金微粒子
による比表面積拡大効果が達成されるだけではな
く、金微粒子の極微小粒子径効果と金属酸化物の
担体効果との相乗的な作用により、種々の用途に
おいて優れた性能を発揮する。 例えば本発明の金超微粒子固定化酸化物は、
300℃以下の比較的低温で水素、一酸化炭素、メ
タノール、プロパンなどの燃料を広い濃度範囲で
燃焼できるので、触媒燃焼方式の各種暖房器や厨
房用加熱器用の触媒体として有用である。また、
石油ストーブ、石油フアンヒータ、ガスフアンヒ
ータ用排ガス浄化触媒体として、空調機器用空気
浄化触媒フイルタとして利用できる。その他、塗
料工業等における溶剤酸化処理用触媒体や工場排
ガス浄化用溶触媒体などとして有用である。 また、NO,NO2等の窒素酸化物を水素、一酸
化炭素等で還元するための触媒としても有用であ
る。 また、水素、一酸化炭素、メタノール、炭化水
素などの可燃性ガスセンサー素子としても有用で
ある。 更に、水素、一酸化炭素、メタノール、炭化水
素などを対象とした燃料電池やこれらのガスの電
気化学的反応用の電極用触媒として有用である。 上記した酸化触媒、還元触媒、ガスセンサー素
子、電極用触媒としての用途には、担体である金
属酸化物の種類は限定されないが、特にMnO2,
Fe2O3,Co3O4,NiO,CuO,Co−Mn複合酸化
物などを用いることが好ましい。 発明の効果 本発明では、各種の形態の金属酸化物に対し
て、短時間で金超微粒子を固定、担持させること
ができ、しかも金の利用効率が高いので金化合物
の使用量を節減できる。 また、予め成形した焼結体や各種の支持体に固
定した金属酸化物に直接金超微粒子を固定するこ
とができるので、従来のプロセスで作製した、ガ
スセンサ素子や電極等に直接金超微粒子を固定化
してこれらの材料の性能を容易に向上させること
ができる。 実施例 以下、実施例を示して、本発明を更に詳細に説
明する。 実施例 1 酸化鉄()(α−Fe2O3)粉末5.0gを500mlの
水に懸濁させた。この懸濁液を攪拌し、その中へ
塩化金酸(HAuC4)の水溶液及び炭酸ナトリ
ウム(NaCO3)の水溶液を10分間かけて同時に
滴下した。この時の塩化金酸水溶液の濃度は2.5
×10-3Mで滴下量は100mlであつた。また炭酸ナ
トリウム水溶液の濃度は0.1Mで、懸濁液のPHが
8〜9となるように滴下した。滴下終了後、懸濁
液の攪拌を1時間続け、酸化鉄表面上に水酸化金
()(Au(OH)3)を析出させた。無色透明の上
澄液に水酸化ナトリウムを加えてPHを12にしてホ
ルマリンを加えたが、金の析出による色の変化は
全く生じることはなく、溶液中の金が全て析出し
たことがわかつた。 水酸化金が析出した酸化鉄を水洗した後乾燥
し、更に空気中400℃で3時間焼成し、水酸化金
を熱分解することにより、酸化鉄表面に金を担持
した触媒Au(1wt%)/α−Fe2O3を得た。触媒
表面に担持された金は、金属状態でかつ粒子が
100Å以下であることを、X線光電子分光法及び
X線回折法で確認した。 上記触媒を40−70メツシユにふるい分けしたも
のを0.2g用い、一酸化炭素(CO)を1容量%含
む空気混合ガスを67ml/分で流通させて、一酸化
炭素に対する酸化活性を調べた。 その結果、0℃で95%の酸化反応率を示し、こ
の触媒Au/α−Fe2O3は、0℃付近でも高い一
酸化炭素酸化活性を示すことが明らかとなつた。 実施例 2 20−40メツシユにふるい分けた粒状のアルミナ
(γ−A2O3)10gを濃度0.7Mの硝酸ニツケル
()(Ni(NO3)2)の水溶液18mlに浸漬し、これ
を真空乾燥した。得られた粉末を空気中400℃で
3時間焼成して硝酸ニツケルを熱分解することに
より、アルミナ表面を酸化ニツケル()(NiO)
で被覆してNiO/γ−A2O3を得た。この
NiO/γ−A2O3粒子5.0gを500mlの水に懸濁
させた。 この懸濁液を攪拌しながら、その中へ塩化金酸
(HAuC4)水溶液及び炭酸ナトリウム(Na2
CO3)の水溶液を30分間かけて同時に滴下した。
この時塩化金酸水溶液の濃度は2.5×10-3Mで滴
下量は100mlであつた。また炭酸ナトリウム水溶
液の濃度は0.1Mで、懸濁液のPHが7〜8に維持
されるように滴下した。滴下終了後、懸濁液の攪
拌を1時間続け、NiO/γ−A2O3表面に水酸
化金()(Au(OH)3)を析出させた。無色透明
の上澄液に水酸化カリウムを加えてPHを12にして
ホルマリンを加えたが、金の析出による色の変化
は全く生じることはなく、溶液中の金が全て析出
したことがわかつた。 水酸化金が析出したNiO/γ−A2O3を水洗
した後乾燥し、更に空気中400℃で3時間焼成し、
水酸化金を熱分解することにより、NiO/γ−A
2O3表面に金を担持した触媒Au(1wt%)/
NiO〔γ−A2O3〕を得た。 触媒表面に担持された金は、金属状態でかつ粒
子径が100Å以下であることを、X線光電子分光
法及びX線回折法で確認した。 上記触媒を0.2g用い、一酸化炭素(CO)を1
容量%含む空気混合ガスを67ml/分で流通させ
て、一酸化炭素の酸化活性を調べた。その結果20
℃で87%の酸化反応率であつた。この触媒Au
(1wt%)/NiO〔γ−A2O3〕は、室温付近で
高い一酸化炭素酸化活性を示すことが明らかとな
つた。 実施例 3 塩化金酸(HAuC4・4H2O)0.21gを溶かし
たPH=7のアンモニア水溶液100ml中に酸化マン
ガン()粉末2.0gを懸濁させた。この懸濁液を
室温で激しく攪拌しながら、滴下ロートに入つた
塩酸ヒドラジン3.7重量%の水溶液3.5mlと10重量
%アンモニア水を同時に少量ずつ30〜60分間かけ
て加えた。アンモニア水は水溶液の最終PHが8に
なるまで添加した。塩酸ヒドラジンを加える前の
反応初期では水溶液が塩化金酸の存在により黄色
透明であつたが、還元反応終了後では上澄液が無
色透明となり、液相中での金コロイド粒子の存在
を示す赤色、青色透明にはならなかつた。これに
より、酸化マンガン()表面上にのみ金が還元
析出したことが確認された。 還元反応終了後の懸濁液を過、洗浄し固形分
を一昼夜真空乾燥後、空気中300℃で5時間焼成
し金を5重量%固定、担持した酸化マンガン
()を得た。この金を固定化した酸化マンガン
を0.2g用い、メタノールを1容量%含む空気混
合ガスを67ml/分で流通させて、メタノールの酸
化活性を調べた。その結果、100℃でメタノール
の76%を二酸化炭素まで酸化できた。 実施例 4 粒径約3mmのアルミナ粒状ペレツト100gを硝
酸鉄()0.5M水溶液200ml中に浸漬し3時間放
置後、回転式減圧蒸留器で水分を蒸発乾固した。
得られた粒状ペレツトを管状容器に充填し、空気
流通下400℃で5時間焼成することにより、酸化
鉄()を担持したアルミナ粒状ペレツトを得
た。このペレツトを塩化金酸カリウム{K〔AuC
4〕・2H2O}を1.1g溶かしたPH=10の炭酸カリ
ウム水溶液300ml中に浸漬した。水溶液は循環ポ
ンプにより常に攪拌、循環することによつて、液
相中の温度分布の均一性を保つた。この水溶液に
ホルマリン3.7重量%の水溶液20mlを50分間で
徐々に滴下した。この場合も、実施例3と同様
に、還元反応終了後の上澄液は無色透明であり、
アルミナ粒子に担持されている酸化鉄()表面
上にのみ金が還元析出したことが確認された。 金を還元析出させた酸化鉄担持アルミナ粒状ペ
レツトを水溶液と過し、数回洗浄後、120℃に
て乾燥した。これを、更に400℃で焼成して金を
0.5重量%固定、担持した酸化鉄系粒状ペレツト
触媒を得た。 上記触媒を0.2g用い、一酸化炭素500ppm、一
酸化窒素500pm、及び酸素50ppmを含むアルゴン
ガスを67ml/分で流通させて、一酸化窒素の選択
的還元活性を調べた。その結果、150℃で一酸化
窒素を98%窒素に還元することができた。従つ
て、この触媒Au(0.5wt%)/Fe2O3〔A2O3〕
は、低温で高い一酸化窒素還元活性を示すことが
明らかとなつた。 実施例 5 酢酸コバルト()・4水和物11.2gと尿素
42.8gとの混合水溶液1000mlにアルミナ繊維10g
を浸漬し、これを密閉できる試料ビンに入れ80℃
の恒温槽中に5時間放置したところ、アルミナ繊
維上にだけコバルの水酸化物の沈澱析出が起こつ
た。このアルミナ繊維を水溶液から取り出して水
洗した後、シアン化金()ナトリウム0.30gを
溶かしたPH=10の炭酸ナトリウム水溶液500ml中
に浸漬し振動式攪拌機で攪拌しながら、クエン酸
三ナトリウム2水和物2.0gを溶かした水溶液50
mlを約30分間で徐々に滴下した。 この場合も、実施例3と同様に、還元反応終了
後の上澄液は無色透明であり、アルミナ繊維上に
担持されている水酸化コバルト表面上にのみ金が
還元析出したことが確認された。 アルミナ繊維を水溶液から取り出し、真空乾燥
を10時間行つた後、空気中400℃で5時間焼成し
て、金超微粒子固定化酸化コバルトを担持したア
ルミナ繊維触媒体を得た。 実施例 6 コバルトフエライト(CoFe2O3)粉末を湿式ミ
ルで微粉砕したものにポリビニルアルコールを少
量加え、ペースト状にした。これを5cm×5cm×
2cmのコージライト製ハニカムに塗布し、空気中
400℃で3時間焼成した。得られたハニカムをPH
=8.5の炭酸ナトリウム水溶液200mlに浸漬し、水
溶液を循環ポンプで循環攪拌しながら、塩化金酸
ナトリウム2水和物〔Na(AuC4)・2H2O〕
0.30gを溶かした水溶液50mlとPH=9の炭酸ナト
リウム水溶液50mlをそれぞれ30分間かけて徐々に
滴下した。 この場合も、実施例1と同様に、還元反応終了
後の上澄液は無色透明であり、これに水酸化カリ
ウムを加えてPH12にしてホルマリンを過剰に加え
ても、金の析出による色の変化は全く起こらず、
ハニカムに担持されているコバルトフエライト表
面上にのみ金が還元析出したことが確認された。
金を還元析出したハニカムを水溶液から取り出
し、洗浄後120℃で12時間乾燥し、空気中500℃で
3時間焼成して金超微粒子固定化コバルトフエラ
イト担持ハニカム触媒を得た。 この触媒に水素、一酸化炭素、またはブタンを
1容積%含む空気を流速500/時間で流通させ
て、酸化開始温度を調べた結果を第1表に示す。
水素100℃以下、一酸化炭素で40℃以下、ブタン
では250℃以下で酸化が開始されており、本触媒
が優れた酸化触媒活性を持つていることが明らか
となつた。
【表】
実施例 7
ニツケツの発泡体(空孔率92%)5cm×10cm×
1cmにリード線を接続して、水酸化ナトリウム水
溶液中で陽分極、陰分極を交互に繰り返し、最後
に約2時間陽分極をして表面に水酸化ニツケルの
被覆をつくつた。この発泡体をPH=7.5の炭酸カ
リウム水溶液200mlに浸漬し、水溶液を循環ポン
プで循環攪拌しながらシアン化金カリウム{K
〔Au(CN)2〕}0.30gを溶かした水溶液50mlとPH
=9の炭酸カリウム水溶液50mlをそれぞれ30分間
かけて徐々に滴下した。 この場合も、実施例1と同様に、還元反応終了
後の上澄液は無色透明であり、これに水酸化カリ
ウムを加えてPH12にしてホルマリンを過剰に加え
ても、金の析出による色の変化は起こらず、発泡
体に担持されているニツケル水酸化物表面上にの
み金が還元析出したことが確認された。 金を還元析出した金属発泡体を水溶液から取り
出し、洗浄後120℃で12時間乾燥し、空気中250℃
で10時間焼成して、金超微粒子固定化ニツケル酸
化物で被覆した発泡体電極を得た。 この発泡体電極を陽極として水酸化ナトリウム
1M水溶液中でCOの電解酸化を行つたところ、水
素電極を基準として0.15VでCO酸化に由来する
電流が流れ始めた。一方、ニツケル発泡体に白
金、銅を担持したものでは、それぞれ0.5V,
0.4Vとより高い電圧を必要とした。このことか
ら、金超微粒子固定化ニツケル酸化物を担持した
ニツケル発泡体電極が燃料電池などの分野で優れ
たCO酸化電極触媒として使用できることがわか
つた。 実施例 8 実施例3,4,5で得られた触媒について、一
酸化炭素に対する触媒燃焼活性を調べた。金/酸
化マンガン()触媒は120〜200メツシユにふる
い分けたものを1.5g用い、その他の触媒は得ら
れた状態のままで1.5gを触媒として用いた。こ
れらの触媒に、一酸化炭素を1容積%含む空気を
500ml/分で流通させて、室温(23℃)における
酸化反応率を調べた。結果を第2表に示す。いず
れの場合も、100℃以下で100%COを酸化するこ
とができることがわかつた。これらの触媒は安定
性に優れており、従来から用いられてきたホプカ
ライトが2時間以内で失活するのに対し、数日間
顕著な活性の劣化がみられなかつた。また、30℃
の水中をバブリングさせた反応ガスを用いた場合
も活性が低下することはなく、むしろ湿分存在下
の方が活性が向上する場合があつた。
1cmにリード線を接続して、水酸化ナトリウム水
溶液中で陽分極、陰分極を交互に繰り返し、最後
に約2時間陽分極をして表面に水酸化ニツケルの
被覆をつくつた。この発泡体をPH=7.5の炭酸カ
リウム水溶液200mlに浸漬し、水溶液を循環ポン
プで循環攪拌しながらシアン化金カリウム{K
〔Au(CN)2〕}0.30gを溶かした水溶液50mlとPH
=9の炭酸カリウム水溶液50mlをそれぞれ30分間
かけて徐々に滴下した。 この場合も、実施例1と同様に、還元反応終了
後の上澄液は無色透明であり、これに水酸化カリ
ウムを加えてPH12にしてホルマリンを過剰に加え
ても、金の析出による色の変化は起こらず、発泡
体に担持されているニツケル水酸化物表面上にの
み金が還元析出したことが確認された。 金を還元析出した金属発泡体を水溶液から取り
出し、洗浄後120℃で12時間乾燥し、空気中250℃
で10時間焼成して、金超微粒子固定化ニツケル酸
化物で被覆した発泡体電極を得た。 この発泡体電極を陽極として水酸化ナトリウム
1M水溶液中でCOの電解酸化を行つたところ、水
素電極を基準として0.15VでCO酸化に由来する
電流が流れ始めた。一方、ニツケル発泡体に白
金、銅を担持したものでは、それぞれ0.5V,
0.4Vとより高い電圧を必要とした。このことか
ら、金超微粒子固定化ニツケル酸化物を担持した
ニツケル発泡体電極が燃料電池などの分野で優れ
たCO酸化電極触媒として使用できることがわか
つた。 実施例 8 実施例3,4,5で得られた触媒について、一
酸化炭素に対する触媒燃焼活性を調べた。金/酸
化マンガン()触媒は120〜200メツシユにふる
い分けたものを1.5g用い、その他の触媒は得ら
れた状態のままで1.5gを触媒として用いた。こ
れらの触媒に、一酸化炭素を1容積%含む空気を
500ml/分で流通させて、室温(23℃)における
酸化反応率を調べた。結果を第2表に示す。いず
れの場合も、100℃以下で100%COを酸化するこ
とができることがわかつた。これらの触媒は安定
性に優れており、従来から用いられてきたホプカ
ライトが2時間以内で失活するのに対し、数日間
顕著な活性の劣化がみられなかつた。また、30℃
の水中をバブリングさせた反応ガスを用いた場合
も活性が低下することはなく、むしろ湿分存在下
の方が活性が向上する場合があつた。
【表】
合
実施例 9 酸化銅()(CuO)粉末5.0gを、5.0×10-4
molの塩化金酸(HAuC4)及び1.0×10-2molの
水酸化カリウム(KOH)を含むPH12のアルカリ
性水溶液500mlに懸濁させた。この懸濁液中に二
酸化炭素(CO2)を300ml/分の流速で3時間吹
き込み、酸化銅表面に水酸化金()(Au(OH)
3)を析出させた。これを水洗した後乾燥し、更
に空気中400℃で3時間焼成し水酸化金を熱分解
することにより、酸化銅表面に金を担持した触媒
Au(2wt%)/CuOを得た。触媒表面に担持され
た金は、金属状態でかつ粒子径が100〜200Åであ
ることを、X線光電子分光法及びX線回折法で確
認した。 上記触媒を40−70メツシユにふるい分けたもの
を0.2g用い、一酸化炭素(CO)を1容量%含む
空気混合ガスを67ml/分で流通させて、一酸化炭
素の酸化活性を調べた。その結果、25℃で91%の
酸化反応率を示した。この触媒Au/CuOは、室
温付近で高い一酸化炭素酸化活性を示すことが明
らかとなつた。 実施例 10 20−40メツシユにふるい分けた粒状のアルミナ
(γ−A2O3)10gを濃度0.4Mの硝酸コバルト
()〔Co(NO3)2〕水溶液10mlと濃度0.4Mの硝酸
マンガン()〔Mn(NO3)2〕水溶液5mlの混合
水溶液15mlに浸漬し、これを真空乾燥した。得ら
れた粉末を空気中300℃で3時間焼成して硝酸コ
バルト及び硝酸マンガンを熱分解することによ
り、アルミナ表面をコバルト・マンガン複合酸化
物(Co2MnOx)で被覆した。Co2MnOx/γ−
A2O3を得た。このCo2MnOx/γ−A2O3粒
子5.0gを、1.25×10-4molの塩化金酸(HAuC
4)及び1.0×10-2molの水酸化カリウム(KOH)
を含むPH11.5のアルカリ性水溶液500mlに懸濁さ
せた。この懸濁液中に0.1Mの硝酸を2ml/分の
速度で滴下して、溶液のPHを8まで下げ、Co2
MnOx/γ−A2O3表面に水酸化金()〔Au
(OH)3〕を析出させた。これを水洗した後乾燥
し、さらに空気中400℃で3時間焼成し、水酸化
金を熱分解することにより、Co2MnOx/γ−A
2O3表面に金を担持した触媒Au(0.5wt%)/
Co2MnOx/γ−A2O3を得た。 上記触媒を0.2g用い、一酸化炭素(CO)を1
容量%含む空気混合ガスを67ml/分で流通させ
て、一酸化炭素の酸化活性を調べた。その結果10
℃で93%の酸化反応率を示した。この触媒Au/
Co2MnOx/γ−A2O3は、室温付近で高い一
酸化炭素酸化活性を示すことが明らかとなつた。 実施例 11 以下の方法によつて可燃性ガスセンサ用検知材
料を作製した。即ち、四塩化チタン(TiC4)
3.0×10-3mol、30%の過酸化水素水6.0ml、及び
硝酸鉄()(Fe(NO3)3)9.7×10-2molを300ml
の水に溶かした。この混合水溶液を、炭酸ナトリ
ウム(Na2CO3)1.8×10-1molを含む水溶液200
mlに攪拌しながら添加し、添加終了後1時間攪拌
し続け、水酸化鉄()及び水酸化チタン()
の共同沈殿物を得た。 この沈殿物を水洗、乾燥の後、空気中400℃で
3時間焼成することにより熱分解し、酸化鉄
()及び酸化チタン()の複合酸化物(α−
Fe3O3−TiO2)粉末を得た。 このα−Fe2O3−TiO2を膜状の焼結体にして電
気抵抗が測定できるように2本の電極を接続し
た。すなわち10mm×10mmのアルミナ基板(厚さ
0.5mm)の表面に2本の電極用金線(直径0.05mm)
を間隔1.0mmとなるように並べ、α−Fe2O3−
TiO2粉末5mgに約0.01mlの水を加えて塗布した。
これを120℃で12時間乾燥後、空気中400℃で1時
間焼成することにより、電極付き膜状焼結体が得
られ、これを可燃性ガスセンサの基本素子とし
た。 このガスセンサ素子を25mlの水に浸漬し、振動
攪拌器によつて攪拌しながら、その中へ塩化金酸
(HAuC4)の水溶液及び炭酸ナトリウム(Na2
CO3)の水溶液を同時に5分間かけて滴下した。
この時の塩化金酸水溶液の濃度は2.5×10-4Mで
滴下量は10mlであつた。また炭酸ナトリウム水溶
液の濃度は0.1Mで、懸濁液のPHが8〜9となる
ように滴下した。滴下終了後、懸濁液の攪拌を1
時間続け、α−Fe2O3−TiO2表面に水酸化金
()〔Au(OH)3〕を析出させた。無色透明の上
澄液に水酸化ナトリウムを加えPHを12にしてホル
マリンを加えたが、金の析出による色の変化は全
く生じることはなく、溶液中の金が全て析出した
ことがわかつた。 水酸化金が析出したα−Fe2O3−TiO2を水洗し
た後乾燥し、さらに空気中400℃で3時間焼成し、
水酸化金を熱分解することにより、α−Fe2O3−
TiO2表面に金を担持したセンサ素子Au(10wt
%)/α−Fe2O3−TiO2を得た。 このセンサ材料表面に担持された金は、金属状
態でかつ粒子径が100Å以下であることを、X線
光電子分光法及びX線回折法で確認した。 可燃性ガスの検知感度は、ガスセンサ素子の空
気中の電気抵抗値(Rair)と被検ガス中の電気
抵抗値(Rgas)の比で表わすものとする。 被検ガスには、水素、イソブタンまたは一酸化
炭素のいずれかを500ppm含む空気またはエタノ
ール蒸気を40ppm含む空気とした。結果を第1図
に示す。第1図において、実線は一酸化炭素、破
線はエタノール蒸気、一点鎖線は水素、二点鎖線
はイソブタンについての測定結果である。 このガスセンサ素子は、温度0〜500℃の広い
範囲に渡つて、可燃性ガスを検知できることがわ
かる。また、金超微粒子を固定、担持することに
よりセンサ素子の作動温度を低くすることがで
き、かつ感度が著しく向上している。この結果か
ら、本発明の方法が、可燃性ガスセンサ用検知材
料の調製法としても極めて有効であることが明ら
かとなつた。
実施例 9 酸化銅()(CuO)粉末5.0gを、5.0×10-4
molの塩化金酸(HAuC4)及び1.0×10-2molの
水酸化カリウム(KOH)を含むPH12のアルカリ
性水溶液500mlに懸濁させた。この懸濁液中に二
酸化炭素(CO2)を300ml/分の流速で3時間吹
き込み、酸化銅表面に水酸化金()(Au(OH)
3)を析出させた。これを水洗した後乾燥し、更
に空気中400℃で3時間焼成し水酸化金を熱分解
することにより、酸化銅表面に金を担持した触媒
Au(2wt%)/CuOを得た。触媒表面に担持され
た金は、金属状態でかつ粒子径が100〜200Åであ
ることを、X線光電子分光法及びX線回折法で確
認した。 上記触媒を40−70メツシユにふるい分けたもの
を0.2g用い、一酸化炭素(CO)を1容量%含む
空気混合ガスを67ml/分で流通させて、一酸化炭
素の酸化活性を調べた。その結果、25℃で91%の
酸化反応率を示した。この触媒Au/CuOは、室
温付近で高い一酸化炭素酸化活性を示すことが明
らかとなつた。 実施例 10 20−40メツシユにふるい分けた粒状のアルミナ
(γ−A2O3)10gを濃度0.4Mの硝酸コバルト
()〔Co(NO3)2〕水溶液10mlと濃度0.4Mの硝酸
マンガン()〔Mn(NO3)2〕水溶液5mlの混合
水溶液15mlに浸漬し、これを真空乾燥した。得ら
れた粉末を空気中300℃で3時間焼成して硝酸コ
バルト及び硝酸マンガンを熱分解することによ
り、アルミナ表面をコバルト・マンガン複合酸化
物(Co2MnOx)で被覆した。Co2MnOx/γ−
A2O3を得た。このCo2MnOx/γ−A2O3粒
子5.0gを、1.25×10-4molの塩化金酸(HAuC
4)及び1.0×10-2molの水酸化カリウム(KOH)
を含むPH11.5のアルカリ性水溶液500mlに懸濁さ
せた。この懸濁液中に0.1Mの硝酸を2ml/分の
速度で滴下して、溶液のPHを8まで下げ、Co2
MnOx/γ−A2O3表面に水酸化金()〔Au
(OH)3〕を析出させた。これを水洗した後乾燥
し、さらに空気中400℃で3時間焼成し、水酸化
金を熱分解することにより、Co2MnOx/γ−A
2O3表面に金を担持した触媒Au(0.5wt%)/
Co2MnOx/γ−A2O3を得た。 上記触媒を0.2g用い、一酸化炭素(CO)を1
容量%含む空気混合ガスを67ml/分で流通させ
て、一酸化炭素の酸化活性を調べた。その結果10
℃で93%の酸化反応率を示した。この触媒Au/
Co2MnOx/γ−A2O3は、室温付近で高い一
酸化炭素酸化活性を示すことが明らかとなつた。 実施例 11 以下の方法によつて可燃性ガスセンサ用検知材
料を作製した。即ち、四塩化チタン(TiC4)
3.0×10-3mol、30%の過酸化水素水6.0ml、及び
硝酸鉄()(Fe(NO3)3)9.7×10-2molを300ml
の水に溶かした。この混合水溶液を、炭酸ナトリ
ウム(Na2CO3)1.8×10-1molを含む水溶液200
mlに攪拌しながら添加し、添加終了後1時間攪拌
し続け、水酸化鉄()及び水酸化チタン()
の共同沈殿物を得た。 この沈殿物を水洗、乾燥の後、空気中400℃で
3時間焼成することにより熱分解し、酸化鉄
()及び酸化チタン()の複合酸化物(α−
Fe3O3−TiO2)粉末を得た。 このα−Fe2O3−TiO2を膜状の焼結体にして電
気抵抗が測定できるように2本の電極を接続し
た。すなわち10mm×10mmのアルミナ基板(厚さ
0.5mm)の表面に2本の電極用金線(直径0.05mm)
を間隔1.0mmとなるように並べ、α−Fe2O3−
TiO2粉末5mgに約0.01mlの水を加えて塗布した。
これを120℃で12時間乾燥後、空気中400℃で1時
間焼成することにより、電極付き膜状焼結体が得
られ、これを可燃性ガスセンサの基本素子とし
た。 このガスセンサ素子を25mlの水に浸漬し、振動
攪拌器によつて攪拌しながら、その中へ塩化金酸
(HAuC4)の水溶液及び炭酸ナトリウム(Na2
CO3)の水溶液を同時に5分間かけて滴下した。
この時の塩化金酸水溶液の濃度は2.5×10-4Mで
滴下量は10mlであつた。また炭酸ナトリウム水溶
液の濃度は0.1Mで、懸濁液のPHが8〜9となる
ように滴下した。滴下終了後、懸濁液の攪拌を1
時間続け、α−Fe2O3−TiO2表面に水酸化金
()〔Au(OH)3〕を析出させた。無色透明の上
澄液に水酸化ナトリウムを加えPHを12にしてホル
マリンを加えたが、金の析出による色の変化は全
く生じることはなく、溶液中の金が全て析出した
ことがわかつた。 水酸化金が析出したα−Fe2O3−TiO2を水洗し
た後乾燥し、さらに空気中400℃で3時間焼成し、
水酸化金を熱分解することにより、α−Fe2O3−
TiO2表面に金を担持したセンサ素子Au(10wt
%)/α−Fe2O3−TiO2を得た。 このセンサ材料表面に担持された金は、金属状
態でかつ粒子径が100Å以下であることを、X線
光電子分光法及びX線回折法で確認した。 可燃性ガスの検知感度は、ガスセンサ素子の空
気中の電気抵抗値(Rair)と被検ガス中の電気
抵抗値(Rgas)の比で表わすものとする。 被検ガスには、水素、イソブタンまたは一酸化
炭素のいずれかを500ppm含む空気またはエタノ
ール蒸気を40ppm含む空気とした。結果を第1図
に示す。第1図において、実線は一酸化炭素、破
線はエタノール蒸気、一点鎖線は水素、二点鎖線
はイソブタンについての測定結果である。 このガスセンサ素子は、温度0〜500℃の広い
範囲に渡つて、可燃性ガスを検知できることがわ
かる。また、金超微粒子を固定、担持することに
よりセンサ素子の作動温度を低くすることがで
き、かつ感度が著しく向上している。この結果か
ら、本発明の方法が、可燃性ガスセンサ用検知材
料の調製法としても極めて有効であることが明ら
かとなつた。
第1図は、本発明可燃性ガスセンサ素子の検知
感度を示すグラフである。
感度を示すグラフである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングスト
ローム以下の金超微粒子を固定化した金超微粒子
固定化酸化物。 2 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物を含有するPH7〜11の
水溶液に、上記PH範囲を維持しつつ金化合物水溶
液を滴下した後、該金属酸化物を100〜800℃に加
熱することを特徴とする金超微粒子固定化酸化物
の製造方法。 3 金化合物を溶解し且つマンガン、鉄、コバル
ト、ニツケルおよび銅の少なくとも1種の酸化物
を含有するPH7〜11の水溶液に、上記PH範囲を維
持しつつ還元剤を滴下して酸化物上に金超微粒子
を析出させることを特徴とする金超微粒子固定化
酸化物の製造方法。 4 金化合物を溶解し且つマンガン、鉄、コバル
ト、ニツケルおよび銅の少なくとも1種の酸化物
を含有するPH11以上の水溶液に、二酸化炭素ガス
を吹き込むか、または酸性水溶液を滴下して、PH
7〜11とした後、該金属酸化物を100〜800℃に加
熱することを特徴とする金超微粒子固定化酸化物
の製造方法。 5 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングスト
ローム以下の金超微粒子を固定化した金超微粒子
固定化酸化物からなる酸化触媒。 6 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングスト
ローム以下の金超微粒子を固定化した金超微粒子
固定化酸化物からなる還元触媒。 7 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングスト
ローム以下の金超微粒子を固定化した金超微粒子
固定化酸化物からなる可燃性ガスセンサ素子。 8 マンガン、鉄、コバルト、ニツケルおよび銅
の少なくとも1種の酸化物に粒径250オングスト
ローム以下の金超微粒子を固定化した金超微粒子
固定化酸化物からなる電極用触媒。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62087472A JPS63252908A (ja) | 1987-04-08 | 1987-04-08 | 金超微粒子固定化酸化物、その製造法、酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子、及び電極用触媒 |
US07/171,810 US4839327A (en) | 1987-04-08 | 1988-03-22 | Method for the production of ultra-fine gold particles immobilized on a metal oxide |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62087472A JPS63252908A (ja) | 1987-04-08 | 1987-04-08 | 金超微粒子固定化酸化物、その製造法、酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子、及び電極用触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63252908A JPS63252908A (ja) | 1988-10-20 |
JPH0534284B2 true JPH0534284B2 (ja) | 1993-05-21 |
Family
ID=13915853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62087472A Granted JPS63252908A (ja) | 1987-04-08 | 1987-04-08 | 金超微粒子固定化酸化物、その製造法、酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子、及び電極用触媒 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4839327A (ja) |
JP (1) | JPS63252908A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009207969A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Taiyo Nippon Sanso Corp | 一酸化炭素の除害剤 |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0620559B2 (ja) * | 1987-05-14 | 1994-03-23 | 工業技術院長 | 触媒燃焼反応用触媒体とその製造方法 |
JPH02164455A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 排ガス浄化触媒体 |
JPH02290251A (ja) * | 1989-01-24 | 1990-11-30 | Nkk Corp | 接触燃焼用金含有触媒 |
JPH02252610A (ja) * | 1989-03-24 | 1990-10-11 | Agency Of Ind Science & Technol | 金超微粒子固定化酸化物の製造法 |
DE3914294A1 (de) * | 1989-04-29 | 1990-10-31 | Gutec Gmbh | Traegerkatalysatoren zur oxidation von kohlenmonoxid |
DE4009575A1 (de) * | 1989-06-22 | 1991-01-03 | Gutec Gmbh | Traegerkatalysator zur oxidation von kohlenmonoxid |
US5258340A (en) * | 1991-02-15 | 1993-11-02 | Philip Morris Incorporated | Mixed transition metal oxide catalysts for conversion of carbon monoxide and method for producing the catalysts |
US5506273A (en) * | 1991-12-06 | 1996-04-09 | Agency Of Industrial Science And Technology | Catalyst for hydrogenation and method for hydrogenation therewith |
JP3430422B2 (ja) * | 1992-12-14 | 2003-07-28 | 財団法人石油産業活性化センター | 窒素酸化物接触還元用触媒 |
CA2111882A1 (en) * | 1992-12-25 | 1994-06-26 | De Nora S.P.A. | Gas electrode, catalyst for gas electrode, and process for production thereof |
IL108635A (en) * | 1993-02-18 | 1997-09-30 | Grigorova Bojidara | Catalyst for use in an oxidation reaction |
US5665668A (en) * | 1994-01-25 | 1997-09-09 | Grigorova; Bojidara | Method of making a catalyst |
DE4411104A1 (de) * | 1994-03-30 | 1995-10-05 | Cerdec Ag | Verfahren zur Herstellung von Purpurpigmenten |
DE69506105T2 (de) * | 1994-06-17 | 1999-04-15 | Anglo American Research Laboratories (Pty.) Ltd., Johannesburg | Oxidationskatalysator |
US5565073A (en) * | 1994-07-15 | 1996-10-15 | Fraser; Mark E. | Electrochemical peroxide generator |
US5707148A (en) * | 1994-09-23 | 1998-01-13 | Ford Global Technologies, Inc. | Catalytic calorimetric gas sensor |
JP2615432B2 (ja) * | 1994-10-28 | 1997-05-28 | 工業技術院長 | 金−酸化チタン含有触媒による炭化水素の部分酸化方法 |
JP2832336B2 (ja) * | 1995-11-07 | 1998-12-09 | 工業技術院長 | 金超微粒子固定化物質及びその製造方法 |
BR9709386A (pt) * | 1996-05-28 | 2000-01-11 | Anglo American Res Lab Pty Ltd | Catalisador para uso na catálise da oxidação do monóxido de carbono e hidrocarbonetos |
US5693586A (en) * | 1996-06-28 | 1997-12-02 | Hoechst Celanese Corporation | Palladium-gold catalyst for vinyl acetate production |
RU2189378C2 (ru) * | 1996-07-01 | 2002-09-20 | Дзе Дау Кемикал Компани | Способ получения олефиноксидов прямым окислением олефинов, каталитический состав для этого процесса и способ его регенерации |
DE19644628C2 (de) * | 1996-10-17 | 2001-05-23 | Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer inerten Kathode für die selektive Sauerstoffreduktion und Anwendung der hergestellten Kathode |
DE19739124B4 (de) * | 1996-11-28 | 2007-05-16 | Ferro Gmbh | Pigmente zur Erzeugung purpurfarbener keramischer Dekore, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung |
DE19714732A1 (de) * | 1997-04-09 | 1998-10-15 | Degussa | Verfahren zum Abscheiden von katalytisch aktiven Komponenten auf hochoberflächigen Trägermaterialien |
DE19734974A1 (de) * | 1997-08-13 | 1999-02-25 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung von porös geträgerten Metall-Nanopartikel-haltigen Katalysatoren, insbesondere für die Gasphasenoxidation von Ethylen und Essigsäure zu Vinylacetat |
BG62723B1 (bg) * | 1997-09-29 | 2000-06-30 | "Ламан-Консулт"Оод | Златен катализатор и приложението му при горивниелементи |
DE19804709A1 (de) | 1998-02-06 | 1999-08-12 | Bayer Ag | Verfahren zur katalytischen Direktoxidation ungesättigter Kohlenwasserstoffe in der Gasphase |
DE19836585C1 (de) * | 1998-08-12 | 2000-05-11 | Zsw | Au/Fe¶2¶0¶3¶-Katalysatormaterialien, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
AU5382799A (en) * | 1998-09-07 | 2000-03-27 | Anglo American Research Laboratories (Proprietary) Limited | Gold catalyst for fuel cell |
EP1384506A3 (en) | 1999-04-08 | 2004-02-04 | Dow Global Technologies Inc. | Titanium containing supports for gold catalysts |
US6821923B1 (en) | 1999-04-08 | 2004-11-23 | Dow Global Technologies Inc. | Method of preparing a catalyst containing gold and titanium |
JP5336685B2 (ja) | 1999-10-08 | 2013-11-06 | ヴァーサ パワー システムズ リミテッド | 固体電気化学的装置のための複合電極 |
AU2002218929A1 (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-24 | Global Thermoelectric Inc. | Redox solid oxide fuel cell |
AU2002221503A1 (en) * | 2001-11-23 | 2003-06-10 | Lidun An | Supported gold catalyst useful for catalytic oxidation of co at low temperature |
US7285258B2 (en) * | 2001-11-29 | 2007-10-23 | Pressure Chemical Company | Conversion of CO to CO2 |
DE10160359A1 (de) * | 2001-12-08 | 2003-06-18 | Degussa | Katalysator |
AU2003215039A1 (en) * | 2002-01-16 | 2003-07-30 | Mintek | Gold catalysts and methods for their preparation |
JP3914984B2 (ja) * | 2002-08-01 | 2007-05-16 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 燃料改質ガスの水性ガスシフト反応用触媒 |
US7312174B2 (en) * | 2002-09-09 | 2007-12-25 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Method for preparing highly loaded, highly dispersed platinum metal on a carbon substrate |
JP4069193B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2008-04-02 | 関西ティー・エル・オー株式会社 | 貴金属・磁性金属酸化物複合微粒子およびその製造法 |
JP4979492B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2012-07-18 | 国立大学法人大阪大学 | 貴金属・磁性金属酸化物複合微粒子およびその製造法 |
PL2316567T3 (pl) | 2003-09-26 | 2018-07-31 | 3M Innovative Properties Co. | Katalizatory, środki aktywujące, nośniki i metodologie użyteczne do wytwarzania układów katalizatora, w szczególności gdy katalizator jest osadzany na nośnikach z wykorzystaniem fizycznego osadzania z fazy gazowej |
KR20070009605A (ko) * | 2004-04-01 | 2007-01-18 | 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. | 마이크로파 가열에 의해 제조된 촉매를 사용한 탄화수소의수소-산화 |
US20080008639A1 (en) * | 2004-06-08 | 2008-01-10 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technoogy | Catalyst for Carbon Monoxide Removal and Method of Removing Carbon Monoxide With the Catalyst |
EP1776187A1 (en) * | 2004-07-06 | 2007-04-25 | University College Cardiff Consultants, Ltd. | Supported gold catalysts |
CA2577471C (en) * | 2004-08-19 | 2013-01-08 | Japan Science And Technology Agency | Metal oxide electrode catalyst |
US7381683B1 (en) | 2004-10-28 | 2008-06-03 | Nanostellar, Inc. | Method of producing multi-component catalysts |
US7381682B1 (en) | 2004-10-28 | 2008-06-03 | Nanostellar, Inc. | Method for producing heterogeneous catalysts containing metal nanoparticles |
US8058202B2 (en) | 2005-01-04 | 2011-11-15 | 3M Innovative Properties Company | Heterogeneous, composite, carbonaceous catalyst system and methods that use catalytically active gold |
KR101320387B1 (ko) | 2005-01-25 | 2013-10-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | Co 제거 촉매 시스템 및 이를 채용한 연료처리장치 |
DE102005036890A1 (de) * | 2005-08-05 | 2007-02-08 | Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt | Geträgerter Goldkatalysator |
CN100425372C (zh) * | 2005-09-09 | 2008-10-15 | 吉林大学 | 一种免疫层析检测用单分散金纳米粒子的制备方法 |
JP4807561B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2011-11-02 | 国立大学法人九州大学 | ガスセンサ用金属酸化物半導体材料の製造方法 |
CN100425374C (zh) * | 2006-01-05 | 2008-10-15 | 吉林大学 | 一种枝长可控的枝状金纳米粒子的水相制备方法 |
US8137750B2 (en) * | 2006-02-15 | 2012-03-20 | 3M Innovative Properties Company | Catalytically active gold supported on thermally treated nanoporous supports |
EP1994597A4 (en) * | 2006-02-15 | 2012-05-09 | 3M Innovative Properties Co | SELECTIVE OXIDATION OF CARBON MONOXIDE TO HYDROGEN USING CATALYTICALLY ACTIVE GOLD |
ITFI20060180A1 (it) * | 2006-07-20 | 2008-01-21 | Acta Spa | Catalizzatori anodici costituiti da metalli nobili depositati spontaneamente su catalizzatori nanostrutturati a base di metalli di transizione, loro preparazione ed uso e celle a combustibile che li contengono. |
JP5258119B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2013-08-07 | ナノステラー インコーポレイテッド | 金属ナノ粒子を含む不均一系触媒を製造するための方法 |
CN101204655B (zh) * | 2006-12-21 | 2010-12-01 | 中国人民解放军63971部队 | 一种纳米金催化剂的制备方法 |
US8529799B2 (en) | 2008-08-29 | 2013-09-10 | Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. | Manufacturing method of metal oxide semiconductor material for gas sensor |
JP4901938B2 (ja) * | 2009-10-23 | 2012-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | Nox浄化用触媒 |
US8450236B2 (en) | 2010-04-13 | 2013-05-28 | Cristal Usa Inc. | Supported precious metal catalysts via hydrothermal deposition |
DE102011018607A1 (de) * | 2011-04-21 | 2012-10-25 | H.C. Starck Gmbh | Granulat zur Herstellung von Verbundbauteilen durch Spritzgiessen |
JP6307788B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2018-04-11 | 国立大学法人東北大学 | 導電性金属が添加された酸化物 |
CN105032425B (zh) * | 2015-07-29 | 2017-07-25 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 一种高稳定性费托合成钴基催化剂及制法和应用 |
CN110139710A (zh) * | 2016-12-27 | 2019-08-16 | 三井金属矿业株式会社 | 废气净化催化剂 |
WO2018159622A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | Okinawa Institute Of Science And Technology School Corporation | Process for preparing a supported catalytic material, and supported catalytic material |
CN110479273A (zh) * | 2018-05-14 | 2019-11-22 | 潍坊学院 | 一种高效稳定的阳极析氧电催化剂 |
CN114669191B (zh) * | 2022-03-31 | 2023-05-19 | 中国科学院生态环境研究中心 | 一种锰铜矿材料及其在室温去除一氧化碳中的应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52116779A (en) * | 1976-03-18 | 1977-09-30 | Johnson Matthey Co Ltd | Gas treating method |
JPS5695126A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-01 | Toa Nenryo Kogyo Kk | Removing method of oxygen from gas containing unsaturated hydrocarbon |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1472062A (en) * | 1974-04-08 | 1977-04-27 | Johnson Matthey Co Ltd | Gold catalysts |
JPS62155937A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-07-10 | Agency Of Ind Science & Technol | 金および金系複合酸化物を担持した触媒体を製造する方法 |
-
1987
- 1987-04-08 JP JP62087472A patent/JPS63252908A/ja active Granted
-
1988
- 1988-03-22 US US07/171,810 patent/US4839327A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52116779A (en) * | 1976-03-18 | 1977-09-30 | Johnson Matthey Co Ltd | Gas treating method |
JPS5695126A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-01 | Toa Nenryo Kogyo Kk | Removing method of oxygen from gas containing unsaturated hydrocarbon |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009207969A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Taiyo Nippon Sanso Corp | 一酸化炭素の除害剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63252908A (ja) | 1988-10-20 |
US4839327A (en) | 1989-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0534284B2 (ja) | ||
JPH0549338B2 (ja) | ||
JP2556874B2 (ja) | 担体上における金属の合金化方法 | |
JP2615418B2 (ja) | 金超微粒子固定化チタン系金属酸化物からなる酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子および電極用触媒 | |
EP2335812B1 (en) | Exhaust gas treatment apparatus | |
JP5581314B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2003126694A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH11314035A (ja) | 触媒担体と触媒及びこれらの製造方法 | |
JP2002273239A (ja) | 合金触媒と排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPH0753577B2 (ja) | 金超微粒子固定化チタン系酸化物の製造法 | |
JP2004267961A (ja) | 多元系金属コロイドを用いて製造される触媒 | |
JPH0629137B2 (ja) | 金超微粒子固定化酸化チタンの製造法 | |
JP2008279439A (ja) | 一酸化炭素及び/又は窒素酸化物の除去用触媒並びにその製造方法 | |
JP2004261641A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP2003225568A (ja) | 揮発性有機化合物浄化触媒とその製造方法 | |
JPS598273A (ja) | 燐酸燃料電池の電極 | |
JP2002210369A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
CN106944094B (zh) | 废气净化用催化剂 | |
JP3752529B2 (ja) | イリジウム担持物質、イリジウム担持方法およびイリジウム担持触媒 | |
JP5887710B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP6268601B2 (ja) | 排ガス浄化触媒の製造方法 | |
JP3104717B2 (ja) | ガス体処理用鉄酸化物系触媒の製造法 | |
JP2002219363A (ja) | 揮発性有機化合物の浄化触媒とその製造方法 | |
JP3156577B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用材料及びその製造方法 | |
JP4665458B2 (ja) | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |